男のラーメン 麺屋 わっしょい 男の根性黒醤油 全男盛
2010/12/19


今日は大阪府は大阪市生野区生野西にある男のラーメン 麺屋わっしょいさんへコッソリとお邪魔してまいりますたです。
他系列店もありますが、このお店は確か今年の二月にオープンしたお店でずっと行ってみたかったんですよね!!
関西ウォーカーなどの情報誌に載るたんびに、
「うぉぉ、行きてぇ…w」
なんて思いを募らせておりますたです。
お店に到着したのはオープンの11時30分ジャストでしたが店内にはすでに2組のお客さんが…。
一番乗りだと思ってたんですが…、残念w
カウンターに席を陣取りメニューをじっくり見る。


他店とのコラボメニューもあるようです。


男の根性黒醤油麺は盛りの仕様に4バージョンあり、
ノーマル⇒約800g
全大盛⇒約1.1kg
全男盛⇒約1.4kg
全祭盛⇒約2.2kg
とボリュームアップしていく模様であります。(麺・スープ・トッピング含めた重量のやうですね!!)
全男盛以上を食べた方には“男気ステッカー”をプレゼントしてくれるようです。
是非共に全祭盛を食べたかったんですが、全祭盛は量が多い為か全男盛を完食した事があるもののみ注文できるルールになっているようです。
ちなみに前述の男気ステッカーが全祭盛をオーダー出来るパスポート代わりになるようです。
神戸の神起さんの豚入りラーメンの大盛りのマシマシ、姫路の丸十さんのドカ盛らーめん 大…共に完食しますたがあれは余裕で総重量2.5kgは超えていたと思います。
全祭盛が2.2kgなら楽勝レベルなんスけどね…w
無理を言って全祭盛をオーダーしてもよかったんですが、上記のルールが記してある以上は頼みこむのも無駄かと思い渋々と男の根性黒醤油 全男盛をオーダーする。(今思えばもっと食いさがってもよかったかもねw)
オーダーを済ませて一息つきながらお冷を一口…、
「うわっ、くっさっ」(悪い意味ではないですw)
と思ったらお冷ではなくジャスミン&セイロンティーでありますたですw

これに関しては全然予備知識がなかったのでビックラこいてしまいますたですw
背脂やニンニクの強い後味を消すにはもってこいの飲料ですがお水だと思って飲んだのでかなり焦りましたですよ!!
ビックリはしましたが、ある意味かなり良心的なお店ですよね!!
先客がいらっしゃったこともあり12分ほどかかりオーダーしていたものが届けられる。
男の根性黒醤油 全男盛 1280円

う~んっ…、600円の追加料金出してこの盛りでは少々割高な感じかなぁ…?w
ハッキリ言って、丸十さんのドカ盛らーめんの小 650円(よりも少し大きい)レベルな大きさなんじゃないだろうか…?

トッピングの野菜はただ茹でられただけのものではなく、しっかりと下味をつけて炒められておりこれはこれでイイ感じであります。
焦げ目のついたキャベツに食欲がそそられます!!

背脂やニンニク類もスープにビッチリと浮かんでおりジャンクな雰囲気を醸し出しております!!

スープのほうは鶏ガラベース?で甘味がやや強く、黒醤油の風味もバッチリであります。
当然背脂ビッチリなんでややオイリーなんですが、全体的なバランスは取れている感じですね。
ニンニクや背脂が加わることによりジャンクっぽい味になっちゃうんですが、和風なジャンク味ってな感じでかなりうんまいです。
癖になりそうな味であります!!
麺はモッチモチな食べ心地で中太麺~太麺の間ぐらいの太さですかね。
麺とスープの相性もバッチリでございます。
量が少ないこともあり、じっくりと味わいながらも10分ほどで完食!!

神起さんや丸十さんとはまた違った旨さのデカ盛ラーメンでありましたです。確実にリピってみたいラーメン屋さんでありますです!!
…といふよりもこれ位の量ではお腹が満たされない…。
でも全男盛を完食したから次回からは全祭盛がオーダー出来るんですよねぇ!?
年内の挑戦は仕事の関係で恐らく無理そうですが、年明けあたりに…、一月中にはリターンマッチしたいと思われます。
待ってろよ、全祭盛!!w
店員さんの接客レベルも高く、雰囲気もよろしい素晴らしいお店でしたが一つだけ…、
店内でかかっている音楽を何とかしてほしいですね…!?
祭に関係するような曲ばかりでしたが、ガチホモやゲイの方々しか喜びそうにないような選曲…w
唯一、緩い感じの曲としてホワイトベリーの夏祭りがかかっておりましたが、同じ夏祭りをかけるならホワイトベリーよりも絶対にJITTERIN'JINN(ジッタリン・ジン)でしょ!!
おっさんとしてこれだけは譲れんわw
まぁ、どうでもいいっちゃぁどうでもいいんだがね…(´・ω・`)
ちなみに会計時に頂いた男気ステッカーと団員証です!!

そしてお腹的には物足りなかったので次のお店に…
●○●お店のデータ●○●
男のラーメン 麺屋 わっしょい
大阪府大阪市生野区生野西2-1-33
電話番号/ 06-6715-6700
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 木曜(祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)


今日は大阪府は大阪市生野区生野西にある男のラーメン 麺屋わっしょいさんへコッソリとお邪魔してまいりますたです。
他系列店もありますが、このお店は確か今年の二月にオープンしたお店でずっと行ってみたかったんですよね!!
関西ウォーカーなどの情報誌に載るたんびに、
「うぉぉ、行きてぇ…w」
なんて思いを募らせておりますたです。
お店に到着したのはオープンの11時30分ジャストでしたが店内にはすでに2組のお客さんが…。
一番乗りだと思ってたんですが…、残念w
カウンターに席を陣取りメニューをじっくり見る。


他店とのコラボメニューもあるようです。


男の根性黒醤油麺は盛りの仕様に4バージョンあり、
ノーマル⇒約800g
全大盛⇒約1.1kg
全男盛⇒約1.4kg
全祭盛⇒約2.2kg
とボリュームアップしていく模様であります。(麺・スープ・トッピング含めた重量のやうですね!!)
全男盛以上を食べた方には“男気ステッカー”をプレゼントしてくれるようです。
是非共に全祭盛を食べたかったんですが、全祭盛は量が多い為か全男盛を完食した事があるもののみ注文できるルールになっているようです。
ちなみに前述の男気ステッカーが全祭盛をオーダー出来るパスポート代わりになるようです。
神戸の神起さんの豚入りラーメンの大盛りのマシマシ、姫路の丸十さんのドカ盛らーめん 大…共に完食しますたがあれは余裕で総重量2.5kgは超えていたと思います。
全祭盛が2.2kgなら楽勝レベルなんスけどね…w
無理を言って全祭盛をオーダーしてもよかったんですが、上記のルールが記してある以上は頼みこむのも無駄かと思い渋々と男の根性黒醤油 全男盛をオーダーする。(今思えばもっと食いさがってもよかったかもねw)
オーダーを済ませて一息つきながらお冷を一口…、
「うわっ、くっさっ」(悪い意味ではないですw)
と思ったらお冷ではなくジャスミン&セイロンティーでありますたですw

これに関しては全然予備知識がなかったのでビックラこいてしまいますたですw
背脂やニンニクの強い後味を消すにはもってこいの飲料ですがお水だと思って飲んだのでかなり焦りましたですよ!!
ビックリはしましたが、ある意味かなり良心的なお店ですよね!!
先客がいらっしゃったこともあり12分ほどかかりオーダーしていたものが届けられる。
男の根性黒醤油 全男盛 1280円

う~んっ…、600円の追加料金出してこの盛りでは少々割高な感じかなぁ…?w
ハッキリ言って、丸十さんのドカ盛らーめんの小 650円(よりも少し大きい)レベルな大きさなんじゃないだろうか…?

トッピングの野菜はただ茹でられただけのものではなく、しっかりと下味をつけて炒められておりこれはこれでイイ感じであります。
焦げ目のついたキャベツに食欲がそそられます!!

背脂やニンニク類もスープにビッチリと浮かんでおりジャンクな雰囲気を醸し出しております!!

スープのほうは鶏ガラベース?で甘味がやや強く、黒醤油の風味もバッチリであります。
当然背脂ビッチリなんでややオイリーなんですが、全体的なバランスは取れている感じですね。
ニンニクや背脂が加わることによりジャンクっぽい味になっちゃうんですが、和風なジャンク味ってな感じでかなりうんまいです。
癖になりそうな味であります!!
麺はモッチモチな食べ心地で中太麺~太麺の間ぐらいの太さですかね。
麺とスープの相性もバッチリでございます。
量が少ないこともあり、じっくりと味わいながらも10分ほどで完食!!

神起さんや丸十さんとはまた違った旨さのデカ盛ラーメンでありましたです。確実にリピってみたいラーメン屋さんでありますです!!
…といふよりもこれ位の量ではお腹が満たされない…。
でも全男盛を完食したから次回からは全祭盛がオーダー出来るんですよねぇ!?
年内の挑戦は仕事の関係で恐らく無理そうですが、年明けあたりに…、一月中にはリターンマッチしたいと思われます。
待ってろよ、全祭盛!!w
店員さんの接客レベルも高く、雰囲気もよろしい素晴らしいお店でしたが一つだけ…、
店内でかかっている音楽を何とかしてほしいですね…!?
祭に関係するような曲ばかりでしたが、ガチホモやゲイの方々しか喜びそうにないような選曲…w
唯一、緩い感じの曲としてホワイトベリーの夏祭りがかかっておりましたが、同じ夏祭りをかけるならホワイトベリーよりも絶対にJITTERIN'JINN(ジッタリン・ジン)でしょ!!
おっさんとしてこれだけは譲れんわw
まぁ、どうでもいいっちゃぁどうでもいいんだがね…(´・ω・`)
ちなみに会計時に頂いた男気ステッカーと団員証です!!

そしてお腹的には物足りなかったので次のお店に…
●○●お店のデータ●○●
男のラーメン 麺屋 わっしょい
大阪府大阪市生野区生野西2-1-33
電話番号/ 06-6715-6700
営業時間/ 11:30~23:00
定休日/ 木曜(祝日の場合は営業)
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
男のラーメン 麺屋わっしょい (ラーメン / 寺田町駅、河堀口駅、天王寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
レストランハウスポプラ チキンカツ定食
2010/12/18

本日は昨日絶賛ヌルーしてしまったポプラさんを強襲してまいりましたです。
えぇ、勿論今日もサボリーマン全開で頑張っておりますですw
昨日に引き続き本日も西明石近辺を所用でウロウロとしてましたので今日のところは多少余裕があったんですがね!!
チキンカツ定食の事が昨日寝る前から気になって気になってしょうがなくて…(`・ω・´)
お店に到着したのが丁度ランチタイムに切り替わった時ぐらいで、お店の大将さん?らしき方が駐車場でノボリの準備などをしておられますたです。
こんぬずぱ!! と軽く挨拶して店内へ…。
お客さんはモーニング目当ての方2組ほどで、僕が入ったのと同時にお帰りになられるようなタイミングでありますた。
オーダーするものは最初から決めていたので速攻でチキンカツ定食をお願いする!!
どうやらこちらのお店はカウンターとボックス席ではメニューの仕様が違うようであります。
では、メニューをどんぞです。

物凄いでっかいメニューなんでさすがにこれはカウンターでは持て余しそうですよね…w


子供さんが喜びそうな感じではあるが、絶妙に微妙な新作カレー…w

その他のカレーの種類も充実しとりまっ!!

そしてこちらが前回も紹介したカウンター用のメニュー

ランチ一発目のオーダーだったせいもあり10分程でオーダーした物が提供される。
チキンカツ定食 945円

少々ロングで撮影してしまったんでイマイチ迫力に欠けますね。
下記の写真ならボリュームも伝わりやすいかな…?

兎に角1個あたりの大きさが凄いんですよね!!

ご飯は…w

これでもいちお大盛りのやうなんですが量的に寂しいですねぇ…
…といふよりもオカズとライスのバランスが悪過ぎかと思われますねw

バックから見るとよく分かるんですが、野菜サラダと赤スパの量も常識のレベルを超えているかと…凶暴でありますw
チキンの上に乗っかっているオニスラと合わせてもこれだけで300~400円位のサラダとして十分お金が取れそうですよね!!

一番右端のチキンカツが一番小さくて後は全部下記画像と同じぐらい…
分厚い個所は2cm以上、薄いところでも大方1cmぐらいはあります。女性の手のひらと同じ大きさぐらいと言っても過言はないかと思われます。

全体的な量としてもこのあいだ喰った唐揚げ定食よりも間違いなく多そうです。
この間はコンディションを整えずに食ったこともあり結局完食まで45分もかかってしまってしまいますたです。
ペース配分の下手くそさもあり、今回はまずチキンカツを先にある程度喰ってしまおうという作戦を立ててみる事にする。
チキンカツはパリパリにあげられており、予想以上にジューシーでうんまい。
甘酸っぱいソースもかけられており、それも中々美味でございます。
取り敢えずライス、サラダ、、味噌汁、赤スパには手を付けずにチキンカツ2枚を先にやっつける。
そしてまだ自信がなかったのでw、さらにチキンカツ1枚の半分を食べてから初めてライスに手をつけていく。
ややチキンカツに飽きてきていたので、サラダを食べて口の中をリフレッシュしながら食べる。
そこまで努力?しておきながら結局ライスが足りなくなってしまふ…w
ライスがなくなってしまった時点で、味噌汁、赤スパはそのまま食べてない状態。サラダ類は残り半分ぐらいかな…?チキンカツが残り最後の1枚の1/3位。
あぁ、どんだけ僕はペース配分ってのが下手なんだろう…_| ̄|○
微妙に涙目になりながらも、今回は最初から最後までほぼ食べるスピードが変わらずに16分ほどで無事に完食!!

1000円アンダーでこの量、この味…、コストパフォーマンス高杉ですね!!
贅沢をいふならば…ライスとおかずのアンバランスさを何とかして欲しいですね。
女性と男性をみてライスの量を調整してくれるとの事ですが、同じものを頼んで女性のライスが少なくなるのならさらにバランスが悪くなるって事ですよねぇ…!?
例えばデフォでライスは200~500gぐらいの単位で自由に選ぶことができてそれ以上なら100gにつき何円…ってな具合に料金を徴収していけばかなりバランスの悪さも解消されるんじゃないかと思われますね。
僕自身、あのオカズの量ならば3合(1kgちょい)ぐらいはご飯欲しいですからねぇ…。
何とか改善してもらいたいであります!!
今度は特大のホットケーキを目当てに来なきゃいけないですねぇ…w
焼きあがりに40分ほどかかるそうなんで、事前の電話予約は必須になりそうです!!
でも菓子パンやパンケーキってのは苦手な分野でもあるんですよねぇ…w
どうも喉に引っ掛かりそうな気がして…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
レストハウスポプラ
兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12
営業時間/11:00~15:00 17:30~23:00(LO.22:00)
定休日/ ?
駐車場 有

本日は昨日絶賛ヌルーしてしまったポプラさんを強襲してまいりましたです。
えぇ、勿論今日もサボリーマン全開で頑張っておりますですw
昨日に引き続き本日も西明石近辺を所用でウロウロとしてましたので今日のところは多少余裕があったんですがね!!
チキンカツ定食の事が昨日寝る前から気になって気になってしょうがなくて…(`・ω・´)
お店に到着したのが丁度ランチタイムに切り替わった時ぐらいで、お店の大将さん?らしき方が駐車場でノボリの準備などをしておられますたです。
こんぬずぱ!! と軽く挨拶して店内へ…。
お客さんはモーニング目当ての方2組ほどで、僕が入ったのと同時にお帰りになられるようなタイミングでありますた。
オーダーするものは最初から決めていたので速攻でチキンカツ定食をお願いする!!
どうやらこちらのお店はカウンターとボックス席ではメニューの仕様が違うようであります。
では、メニューをどんぞです。

物凄いでっかいメニューなんでさすがにこれはカウンターでは持て余しそうですよね…w


子供さんが喜びそうな感じではあるが、絶妙に微妙な新作カレー…w

その他のカレーの種類も充実しとりまっ!!

そしてこちらが前回も紹介したカウンター用のメニュー

ランチ一発目のオーダーだったせいもあり10分程でオーダーした物が提供される。
チキンカツ定食 945円

少々ロングで撮影してしまったんでイマイチ迫力に欠けますね。
下記の写真ならボリュームも伝わりやすいかな…?

兎に角1個あたりの大きさが凄いんですよね!!

ご飯は…w

これでもいちお大盛りのやうなんですが量的に寂しいですねぇ…
…といふよりもオカズとライスのバランスが悪過ぎかと思われますねw

バックから見るとよく分かるんですが、野菜サラダと赤スパの量も常識のレベルを超えているかと…凶暴でありますw
チキンの上に乗っかっているオニスラと合わせてもこれだけで300~400円位のサラダとして十分お金が取れそうですよね!!

一番右端のチキンカツが一番小さくて後は全部下記画像と同じぐらい…
分厚い個所は2cm以上、薄いところでも大方1cmぐらいはあります。女性の手のひらと同じ大きさぐらいと言っても過言はないかと思われます。

全体的な量としてもこのあいだ喰った唐揚げ定食よりも間違いなく多そうです。
この間はコンディションを整えずに食ったこともあり結局完食まで45分もかかってしまってしまいますたです。
ペース配分の下手くそさもあり、今回はまずチキンカツを先にある程度喰ってしまおうという作戦を立ててみる事にする。
チキンカツはパリパリにあげられており、予想以上にジューシーでうんまい。
甘酸っぱいソースもかけられており、それも中々美味でございます。
取り敢えずライス、サラダ、、味噌汁、赤スパには手を付けずにチキンカツ2枚を先にやっつける。
そしてまだ自信がなかったのでw、さらにチキンカツ1枚の半分を食べてから初めてライスに手をつけていく。
ややチキンカツに飽きてきていたので、サラダを食べて口の中をリフレッシュしながら食べる。
そこまで努力?しておきながら結局ライスが足りなくなってしまふ…w
ライスがなくなってしまった時点で、味噌汁、赤スパはそのまま食べてない状態。サラダ類は残り半分ぐらいかな…?チキンカツが残り最後の1枚の1/3位。
あぁ、どんだけ僕はペース配分ってのが下手なんだろう…_| ̄|○
微妙に涙目になりながらも、今回は最初から最後までほぼ食べるスピードが変わらずに16分ほどで無事に完食!!

1000円アンダーでこの量、この味…、コストパフォーマンス高杉ですね!!
贅沢をいふならば…ライスとおかずのアンバランスさを何とかして欲しいですね。
女性と男性をみてライスの量を調整してくれるとの事ですが、同じものを頼んで女性のライスが少なくなるのならさらにバランスが悪くなるって事ですよねぇ…!?
例えばデフォでライスは200~500gぐらいの単位で自由に選ぶことができてそれ以上なら100gにつき何円…ってな具合に料金を徴収していけばかなりバランスの悪さも解消されるんじゃないかと思われますね。
僕自身、あのオカズの量ならば3合(1kgちょい)ぐらいはご飯欲しいですからねぇ…。
何とか改善してもらいたいであります!!
今度は特大のホットケーキを目当てに来なきゃいけないですねぇ…w
焼きあがりに40分ほどかかるそうなんで、事前の電話予約は必須になりそうです!!
でも菓子パンやパンケーキってのは苦手な分野でもあるんですよねぇ…w
どうも喉に引っ掛かりそうな気がして…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
レストハウスポプラ
兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12
営業時間/11:00~15:00 17:30~23:00(LO.22:00)
定休日/ ?
駐車場 有
どんぶり勘定 砥堀店 ごっつい!!しょうが焼き定食 ご飯特盛り
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/17


本日は兵庫県は姫路市砥堀にある、どんぶり勘定さんへ超突撃してまいりました。
このお店はメールフォームから情報を提供してくださったkaitoさんからのネタであります。
わざわざ写メまで添付してもらってしまいますたです。素晴らしいネタをどうもありがとうございますです。
このお店を調べてみると兵庫県の明石と魚住にも店舗があり、この砥堀店は今年の夏にオープンしたやうであります。
“君は完食することができるか…?”
なるキャッチコピーのついたごっついメニューなるシリーズがかなりのボリュームがあるとの事で何日か前から狙っておりました。
今日は朝から西明石方面に所用があり、
「お昼は加古川のポプラさんに行ってチキンカツ定食でも食べてやろう…。」
なんて思ってたんですが、このお店の事を思い出して少し足を延ばさなきゃいかんがタイトな時間を縫っての強攻策に出てしまいますたです!!(こゆ事ばかりしてるから後でしんどい目にあうんだよね…w)
高速道路をぶっ飛ばしお店に着いたのはオープンジャストの11時!!
さすがに店内にお客さんはおらず僕一人の貸し切り状態ですたです。
取り敢えずメニューでもどぞです。
通常メニュー?

ごっついメニューシリーズ

店内限定特別メニュー

やけにゾロ目の値段帯が多いですね…w
店主さん(この場合はフランチャイズの社長さんって事になるかな?)はパチンコやパチスロがお好きなんでしょうかねぇ?(パチンコ屋にはあまりいかないのでよく知らんのだが、一番下の黄色いメニューの右下にいるのはマリンちゃんかミリンちゃんだかいうキャラなんじゃないでせうか?)
kaitoさんから戴いた写メからすると、ごっついメニューのフラッグシップと言えそうなのは、大きなトンカツ2枚、卵3個使用したごっつい!!カツ丼、女性のこぶし大ほどのからあげが8個盛られたごっつい!!からあげ定食、豚肉10枚を使用したごっつい!!しょうが焼き定食辺りか…!?
最初は“ごっつい!!からあげ定食”にするつもりだったんですが、今日ヌルーしちゃったんでポプラさん(食べるのはチキンカツ定食ですがw)にはまた近々行きそうなので却下。
次に“ごっつい!!カツ丼”にしようかとも思ったんですが、これまた近々カツ丼を食べに某店に行く予定があったのでこれまた却下。
残ったごっついメニューの中で食指が動きそうなのが、しょうが焼き定食ととんかつ定食…。
かなり長考しましたが結局ごっつい!!しょうが焼き定食にご飯を特盛りにしたものをオーダー!!
出来あがるのを待つ間にもう一度メニューをガン見していく。
結構種類がある上にどれもかなりお安いです。毎日来ても飽きなさそうなお店であります。
しかも全メニュー生玉子が食べ放題だそうです!!(勘定すませてから気がつきましたが入口入ってすぐに所に、いくらでもどぞ~とばかりに卵が山積みになっておりましたですw)
それ考えたらかなりコストパフォーマンスが高いですね!!
お客が僕一人だったこともあり7~8分ほどでオーダーしたものが提供される。
ごっつい!!しょうが焼き定食 ご飯特盛り 988円

ちょっw、ご飯!!
白飛びしちゃって若干分かり辛いですが凄い盛り方であります。
これが噂に聞くマンガ盛り…ってやつですね!!(日本昔話に出てきそうです!!)

丼の径はそんなに大したことないんですが、通常の丼よりも角度が凄くかなりご飯が詰め込まれております。
2合近くはありそうですね!!

焼いて多少縮んでおりますが10cm×4cm近い豚肉が10枚も…!!

分厚さもまずまずであります!!

キャベツとスパサラの量も嬉しい限りです!!

一通り写真を撮ってから、いただきます!!
このお値段でこの量の多さなのであまり贅沢は言えませんが、お肉はややパサついている感じがしますかね…。
でもしょうが焼きのソース(と言っていいのやら?)と絡めて食べるのでそれに関してはほとんど問題はないかなぁ…。
むしろ味がしみ込んでて旨いと言えるのかもですね…w
ご飯は少し硬めの炊き加減でしたが、しょうが焼きをご飯に巻いて食べると…、
超うんまいです!!
付け合わせの千切り大根の煮物もよく味がしみ込んでおり幸せな気分に…w
お味噌汁の具はネギとタマネギで、まだ開店したばかりなので煮込まれすぎてないのでこれまた旨し!!
ペース配分の下手くそさに関しては定評のある僕としては予想していたことですが、しょうが焼きを5枚とちょっと食べたところで御飯が枯渇…_| ̄|○
まだお腹も満足しそうに無く、ご飯をお代わりをしようと思ったんですが喰ったらすぐにまた蜻蛉返りしなきゃいかんので時間的にも辛い…って事で泣く泣くお代わりを諦める。
残ったしょうが焼きはキャベツに巻いてみたり、スパサラに巻いてみたりして楽しくいただきますたとさ…めでたしめでたし…ってな訳ではなかったですが、11分程で完食!!

親父.comのお腹的には腹6~7分目位でしたが、ご飯を特盛りにしたとしてもこのお値段でこの量の多さは特筆すべきものがありますね。
ポプラさんには多少ボリュームで負けているとこがあるかもですが、それに近いぐらいのコストパフォーマンスがあるんじゃないかと思われます。
僕的な失態としては生たまご食べ放題な事に帰るまで気がつかなかった事ですね…(´・ω・`)
卵かけご飯にしたら飲むようにご飯が食べれるのでお代わりも遠慮なく出来たかもですねw
今度はもう少し時間に余裕を持って再訪し卵かけご飯も堪能したいと思います。
次に注文するならからあげ定食かカツ丼かなぁ…、勿論“ごっついメニューシリーズ”のね…!!
元姫路近辺に住んでいた僕が言うのもなんですが、姫路近辺は“デカ盛り”“テラ盛り”、勿論“大盛り”や“特盛り”をウリにしているお店が極端に少ない地域ですからねぇ…。
このお店の存在を知らなかった姫路近辺にお住みの方には朗報なんじゃないでせうか?
kaitoさん本当に素晴らしい情報をありがとうございますたです。また何か面白い情報ありましたらよろしくお願い致しますです!!
●○●お店のデータ●○●
どんぶり勘定 砥堀店
兵庫県姫路市砥堀110-1 坂本ビル1F
電話番号/ 079-264-7133
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/17


本日は兵庫県は姫路市砥堀にある、どんぶり勘定さんへ超突撃してまいりました。
このお店はメールフォームから情報を提供してくださったkaitoさんからのネタであります。
わざわざ写メまで添付してもらってしまいますたです。素晴らしいネタをどうもありがとうございますです。
このお店を調べてみると兵庫県の明石と魚住にも店舗があり、この砥堀店は今年の夏にオープンしたやうであります。
“君は完食することができるか…?”
なるキャッチコピーのついたごっついメニューなるシリーズがかなりのボリュームがあるとの事で何日か前から狙っておりました。
今日は朝から西明石方面に所用があり、
「お昼は加古川のポプラさんに行ってチキンカツ定食でも食べてやろう…。」
なんて思ってたんですが、このお店の事を思い出して少し足を延ばさなきゃいかんがタイトな時間を縫っての強攻策に出てしまいますたです!!(こゆ事ばかりしてるから後でしんどい目にあうんだよね…w)
高速道路をぶっ飛ばしお店に着いたのはオープンジャストの11時!!
さすがに店内にお客さんはおらず僕一人の貸し切り状態ですたです。
取り敢えずメニューでもどぞです。
通常メニュー?

ごっついメニューシリーズ

店内限定特別メニュー

やけにゾロ目の値段帯が多いですね…w
店主さん(この場合はフランチャイズの社長さんって事になるかな?)はパチンコやパチスロがお好きなんでしょうかねぇ?(パチンコ屋にはあまりいかないのでよく知らんのだが、一番下の黄色いメニューの右下にいるのはマリンちゃんかミリンちゃんだかいうキャラなんじゃないでせうか?)
kaitoさんから戴いた写メからすると、ごっついメニューのフラッグシップと言えそうなのは、大きなトンカツ2枚、卵3個使用したごっつい!!カツ丼、女性のこぶし大ほどのからあげが8個盛られたごっつい!!からあげ定食、豚肉10枚を使用したごっつい!!しょうが焼き定食辺りか…!?
最初は“ごっつい!!からあげ定食”にするつもりだったんですが、今日ヌルーしちゃったんでポプラさん(食べるのはチキンカツ定食ですがw)にはまた近々行きそうなので却下。
次に“ごっつい!!カツ丼”にしようかとも思ったんですが、これまた近々カツ丼を食べに某店に行く予定があったのでこれまた却下。
残ったごっついメニューの中で食指が動きそうなのが、しょうが焼き定食ととんかつ定食…。
かなり長考しましたが結局ごっつい!!しょうが焼き定食にご飯を特盛りにしたものをオーダー!!
出来あがるのを待つ間にもう一度メニューをガン見していく。
結構種類がある上にどれもかなりお安いです。毎日来ても飽きなさそうなお店であります。
しかも全メニュー生玉子が食べ放題だそうです!!(勘定すませてから気がつきましたが入口入ってすぐに所に、いくらでもどぞ~とばかりに卵が山積みになっておりましたですw)
それ考えたらかなりコストパフォーマンスが高いですね!!
お客が僕一人だったこともあり7~8分ほどでオーダーしたものが提供される。
ごっつい!!しょうが焼き定食 ご飯特盛り 988円

ちょっw、ご飯!!
白飛びしちゃって若干分かり辛いですが凄い盛り方であります。
これが噂に聞くマンガ盛り…ってやつですね!!(日本昔話に出てきそうです!!)

丼の径はそんなに大したことないんですが、通常の丼よりも角度が凄くかなりご飯が詰め込まれております。
2合近くはありそうですね!!

焼いて多少縮んでおりますが10cm×4cm近い豚肉が10枚も…!!

分厚さもまずまずであります!!

キャベツとスパサラの量も嬉しい限りです!!

一通り写真を撮ってから、いただきます!!
このお値段でこの量の多さなのであまり贅沢は言えませんが、お肉はややパサついている感じがしますかね…。
でもしょうが焼きのソース(と言っていいのやら?)と絡めて食べるのでそれに関してはほとんど問題はないかなぁ…。
むしろ味がしみ込んでて旨いと言えるのかもですね…w
ご飯は少し硬めの炊き加減でしたが、しょうが焼きをご飯に巻いて食べると…、
超うんまいです!!
付け合わせの千切り大根の煮物もよく味がしみ込んでおり幸せな気分に…w
お味噌汁の具はネギとタマネギで、まだ開店したばかりなので煮込まれすぎてないのでこれまた旨し!!
ペース配分の下手くそさに関しては定評のある僕としては予想していたことですが、しょうが焼きを5枚とちょっと食べたところで御飯が枯渇…_| ̄|○
まだお腹も満足しそうに無く、ご飯をお代わりをしようと思ったんですが喰ったらすぐにまた蜻蛉返りしなきゃいかんので時間的にも辛い…って事で泣く泣くお代わりを諦める。
残ったしょうが焼きはキャベツに巻いてみたり、スパサラに巻いてみたりして楽しくいただきますたとさ…めでたしめでたし…ってな訳ではなかったですが、11分程で完食!!

親父.comのお腹的には腹6~7分目位でしたが、ご飯を特盛りにしたとしてもこのお値段でこの量の多さは特筆すべきものがありますね。
ポプラさんには多少ボリュームで負けているとこがあるかもですが、それに近いぐらいのコストパフォーマンスがあるんじゃないかと思われます。
僕的な失態としては生たまご食べ放題な事に帰るまで気がつかなかった事ですね…(´・ω・`)
卵かけご飯にしたら飲むようにご飯が食べれるのでお代わりも遠慮なく出来たかもですねw
今度はもう少し時間に余裕を持って再訪し卵かけご飯も堪能したいと思います。
次に注文するならからあげ定食かカツ丼かなぁ…、勿論“ごっついメニューシリーズ”のね…!!
元姫路近辺に住んでいた僕が言うのもなんですが、姫路近辺は“デカ盛り”“テラ盛り”、勿論“大盛り”や“特盛り”をウリにしているお店が極端に少ない地域ですからねぇ…。
このお店の存在を知らなかった姫路近辺にお住みの方には朗報なんじゃないでせうか?
kaitoさん本当に素晴らしい情報をありがとうございますたです。また何か面白い情報ありましたらよろしくお願い致しますです!!
●○●お店のデータ●○●
どんぶり勘定 砥堀店
兵庫県姫路市砥堀110-1 坂本ビル1F
電話番号/ 079-264-7133
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
どんぶり勘定 砥堀店 (かつ丼・かつ重 / 砥堀駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
大阪大勝軒 神山 つけ麺(大盛)
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/12


本日は大阪府は大阪市北区浮田にある大阪大勝軒 神山さんへ突撃してまいりますたです。
昨日からガッツリとつけ麺が食べたくなってどこに行こうかなぁ…なんて思ってたらここが思い浮かんだんですよねぇ…。
暖簾分けされている店舗さん?など全国に展開しているお店ではないんですが、インスタントラーメンなどでたまにコラボとかしてますので店舗の名前自体は全国区なお店なんではないでせうか?
存在自体はよく知ってたんですがいつも行列しているイメージがあったので敬遠しまくってたんですよね…w
まぁ、実際どのお店も席数が少なくどの時間帯に行ってもほぼ満席状態な感じなんスがねw
わざわざお昼時のピーク時を避けてお店に到着したのは13時20分ぐらい。
さすがに行列はなかったですが、空いてた席は1席のみ!!
丁度お客さんが帰った後らしく、
「片付けするので、ちょとマテくださーい!!」
みたいに威勢よく言われたので素直に直立不動にて待つw(実際にはこんなカタコトの日本語みたいに対応される訳ではないので安心して下さい!!)
そして無事に席に案内されてメニューをジロリと…。

オーダーするものは最初からつけ麺の大盛と決めていたので、
「つけ麺を大盛でお願いします!!」
すると、店員さんから
「中の1.5倍位の量になりますけど、当店の中を食べられたことありますか?」
「大盛は麺で言えば8玉位で、(茹で上がり)1.5kg位になりますけど大丈夫ですか…?」
と、かなり焦りの入った制止を受ける。
ネットの情報ではつけ麺は麺6玉、茹で上がりの重量は1.2~1.3kgと聞いていたがそれよりもやや多い感じに説明されたが、
「多分大丈夫です、お願いします!!」
と強気にオーダーしてみる。
厨房の方達の威勢の良い挨拶や、テキパキとした動きに見とれながらも5分ちょいほどで出来上がってまいりますたです。
つけ麺 大盛 950円

かなりの量ですねぇ…。
極太麺ではありませんが、その麺のしなやかさによって丼の上の麺の密度は高く、麺の量だけで言えば丸十さんのドカ盛つけ麺 大のそれを遙かに凌駕しております。

麺密度が高いだけに確かに1.5kg近くありそうですねぇ…。

店員さんが、底のほうに濃いタレが沈んでますので目一杯混ぜて食べて下さい…との事でグリングリンと混ぜてみる。
麺の量に対してのつけダレの量も多くて素敵です!!

まずは麺だけとパクリ…。
喉越しはグイグイッ、チュルンチュルンッ、噛めばムチムチで、グニュングニュン、ビヨンビヨ~ンッでハイテンションになる旨さ!!
初めて大勝軒さんのつけ麺の麺を喰ったんですが、新食感な感じであります。
“これは旨いなと…”、“人気があるのも納得だなぁ…”なんて気にさせてくれる旨さです。
そしてスープのほうも一口。
豚骨と醤油が上手い具合に融合してますね。個人的には甘さが少々強く、魚介系の味(魚粉の風味と言うんでしょうか?)が勝っているいる気がしましたね。
一般にあるようなつけ麺のスープではなく超和風テイストな味わいであります。
日本人だからこそハマらずにはいられない…
そんな感じの旨さであります。
ちなみにスープの中に入っているのは海苔、薄切りのチャーシューが2~3枚と少量のメンマ、そして半分に切られた煮玉子であります。
内緒ですが、煮玉子はゴリゴリに茹でられておりカスカスとしてて全然旨くなかったですw
チャーシューとメンマは旨かったんですがねぇ…。
そしてスープと麺のマッチングもバッチリ!!
ビールをグビグビと流し込むように麺をツルツルと消化していく!!
…、が半分くらい麺を食ったところで飽きが出てくる…w
スープのトッピングは少なく、
「味変用に、追加トッピングとしてチャーシューと野菜ぐらい頼んどきゃよかったなぁ…。」
なんて思ったんですがもう遅いですw
それでも頑張って残り1/4位までもっていくが今度はつけ汁の味に飽きてくる。
飽きてくるといふか、スープが薄く感じてくるんですよね…w
完食後の写真見てもらえればわかるんですが、実はスープ自体はそんなに減ってないんですよ。
スープが薄く感じるといふよりも、スープの濃いさに慣れてくる…ってな表現のほうが分かりやすいですかね!?
そして何だかんだ言って25分ほどかかって麺は完食!!

旨かったんですが量的にはややしんどかったですねぇ…w
残りのスープをすすっていると店員さんが、
「スープ割りにしまひょか…?」
と勧めてくれる!!
が、も少しつけ汁そのままの風味を楽しみたかったので、
「もちょっとスープ飲んでからお願いします!!」
と断る。
チビチビとスープを飲み続け、上記画像の1/2位までスープを飲んでからスープ割りをお願いする。
「濃ゆかったら言ってくださいね!!」
と言われて提供されたスープ割り。(写真撮り忘れマスタ、すんまそんw)
厨房を見ていると残ったスープはほとんど捨てて、新たにタレを入れてスープを足しているような気がする…。
それはスープ割りとは言わんのじゃないか…?w
なんて思いつつもネギを追加されたスープ割りも飲みほして御馳走様です!!

このお店のスープ割り…ってのは、
「食後の口直しとして、うちの秘伝のスープを味わってくださいよ~…」
みたいな感覚なのかもですねぇ…。
普通なら食っていたつけ汁でスープ割りするのが当たり前だと思ってたのであるいみ初体験ではありますたが…w
量の多さからくる麺やスープの味は卓上にあるニンニクやすりごま、お酢などで変化させるとよろしいかと思われます。(僕は使わなかったですが…)
あっ、スープの具材も少ないのでトッピングで何か1品頼むのもよろしいかと…!!
今度はトッピングも充実させてご飯物も一緒にオーダーしたいと思います。
次は本店にお邪魔してみようかな…?w
あっ、最後に一つ…、
店内でかかっていた(多分有線放送だと思う)ベケベケベベンッな三味線の放送は如何なもんかと…w
お店に合わないような気がするのは僕だけかな…?
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 神山
大阪府大阪市北区浮田1-4-10
電話番号/ 06-6377-5505
営業時間/ 11:30~16:00 18:00~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/12


本日は大阪府は大阪市北区浮田にある大阪大勝軒 神山さんへ突撃してまいりますたです。
昨日からガッツリとつけ麺が食べたくなってどこに行こうかなぁ…なんて思ってたらここが思い浮かんだんですよねぇ…。
暖簾分けされている店舗さん?など全国に展開しているお店ではないんですが、インスタントラーメンなどでたまにコラボとかしてますので店舗の名前自体は全国区なお店なんではないでせうか?
存在自体はよく知ってたんですがいつも行列しているイメージがあったので敬遠しまくってたんですよね…w
まぁ、実際どのお店も席数が少なくどの時間帯に行ってもほぼ満席状態な感じなんスがねw
わざわざお昼時のピーク時を避けてお店に到着したのは13時20分ぐらい。
さすがに行列はなかったですが、空いてた席は1席のみ!!
丁度お客さんが帰った後らしく、
「片付けするので、ちょとマテくださーい!!」
みたいに威勢よく言われたので素直に直立不動にて待つw(実際にはこんなカタコトの日本語みたいに対応される訳ではないので安心して下さい!!)
そして無事に席に案内されてメニューをジロリと…。

オーダーするものは最初からつけ麺の大盛と決めていたので、
「つけ麺を大盛でお願いします!!」
すると、店員さんから
「中の1.5倍位の量になりますけど、当店の中を食べられたことありますか?」
「大盛は麺で言えば8玉位で、(茹で上がり)1.5kg位になりますけど大丈夫ですか…?」
と、かなり焦りの入った制止を受ける。
ネットの情報ではつけ麺は麺6玉、茹で上がりの重量は1.2~1.3kgと聞いていたがそれよりもやや多い感じに説明されたが、
「多分大丈夫です、お願いします!!」
と強気にオーダーしてみる。
厨房の方達の威勢の良い挨拶や、テキパキとした動きに見とれながらも5分ちょいほどで出来上がってまいりますたです。
つけ麺 大盛 950円

かなりの量ですねぇ…。
極太麺ではありませんが、その麺のしなやかさによって丼の上の麺の密度は高く、麺の量だけで言えば丸十さんのドカ盛つけ麺 大のそれを遙かに凌駕しております。

麺密度が高いだけに確かに1.5kg近くありそうですねぇ…。

店員さんが、底のほうに濃いタレが沈んでますので目一杯混ぜて食べて下さい…との事でグリングリンと混ぜてみる。
麺の量に対してのつけダレの量も多くて素敵です!!

まずは麺だけとパクリ…。
喉越しはグイグイッ、チュルンチュルンッ、噛めばムチムチで、グニュングニュン、ビヨンビヨ~ンッでハイテンションになる旨さ!!
初めて大勝軒さんのつけ麺の麺を喰ったんですが、新食感な感じであります。
“これは旨いなと…”、“人気があるのも納得だなぁ…”なんて気にさせてくれる旨さです。
そしてスープのほうも一口。
豚骨と醤油が上手い具合に融合してますね。個人的には甘さが少々強く、魚介系の味(魚粉の風味と言うんでしょうか?)が勝っているいる気がしましたね。
一般にあるようなつけ麺のスープではなく超和風テイストな味わいであります。
日本人だからこそハマらずにはいられない…
そんな感じの旨さであります。
ちなみにスープの中に入っているのは海苔、薄切りのチャーシューが2~3枚と少量のメンマ、そして半分に切られた煮玉子であります。
内緒ですが、煮玉子はゴリゴリに茹でられておりカスカスとしてて全然旨くなかったですw
チャーシューとメンマは旨かったんですがねぇ…。
そしてスープと麺のマッチングもバッチリ!!
ビールをグビグビと流し込むように麺をツルツルと消化していく!!
…、が半分くらい麺を食ったところで飽きが出てくる…w
スープのトッピングは少なく、
「味変用に、追加トッピングとしてチャーシューと野菜ぐらい頼んどきゃよかったなぁ…。」
なんて思ったんですがもう遅いですw
それでも頑張って残り1/4位までもっていくが今度はつけ汁の味に飽きてくる。
飽きてくるといふか、スープが薄く感じてくるんですよね…w
完食後の写真見てもらえればわかるんですが、実はスープ自体はそんなに減ってないんですよ。
スープが薄く感じるといふよりも、スープの濃いさに慣れてくる…ってな表現のほうが分かりやすいですかね!?
そして何だかんだ言って25分ほどかかって麺は完食!!

旨かったんですが量的にはややしんどかったですねぇ…w
残りのスープをすすっていると店員さんが、
「スープ割りにしまひょか…?」
と勧めてくれる!!
が、も少しつけ汁そのままの風味を楽しみたかったので、
「もちょっとスープ飲んでからお願いします!!」
と断る。
チビチビとスープを飲み続け、上記画像の1/2位までスープを飲んでからスープ割りをお願いする。
「濃ゆかったら言ってくださいね!!」
と言われて提供されたスープ割り。(写真撮り忘れマスタ、すんまそんw)
厨房を見ていると残ったスープはほとんど捨てて、新たにタレを入れてスープを足しているような気がする…。
それはスープ割りとは言わんのじゃないか…?w
なんて思いつつもネギを追加されたスープ割りも飲みほして御馳走様です!!

このお店のスープ割り…ってのは、
「食後の口直しとして、うちの秘伝のスープを味わってくださいよ~…」
みたいな感覚なのかもですねぇ…。
普通なら食っていたつけ汁でスープ割りするのが当たり前だと思ってたのであるいみ初体験ではありますたが…w
量の多さからくる麺やスープの味は卓上にあるニンニクやすりごま、お酢などで変化させるとよろしいかと思われます。(僕は使わなかったですが…)
あっ、スープの具材も少ないのでトッピングで何か1品頼むのもよろしいかと…!!
今度はトッピングも充実させてご飯物も一緒にオーダーしたいと思います。
次は本店にお邪魔してみようかな…?w
あっ、最後に一つ…、
店内でかかっていた(多分有線放送だと思う)ベケベケベベンッな三味線の放送は如何なもんかと…w
お店に合わないような気がするのは僕だけかな…?
●○●お店のデータ●○●
大阪大勝軒 神山
大阪府大阪市北区浮田1-4-10
電話番号/ 06-6377-5505
営業時間/ 11:30~16:00 18:00~22:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し(近くにCP有り)
らぁめん工房 御三家 旨辛みそラーメン
閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/05


兵庫B級グルメな旅もいちお終了し、本日は兵庫県は神戸市西区丸塚にあるらぁめん工房 御三家さんへコッソリとお邪魔して参りましたです。
今日はこの近所に所用があり、そのついでの訪問となりますたです。
実はこの間訪問したこだわりとんかつ 播さんからの帰りの高速の入り口までにトイレに行きてぇ…と思い探してるとこのお店を発見(正確にはホームランドームを見つけたんだがw)して思わず替え玉何杯でも無料!!な看板を見つけ、近いうちに突撃しようと思い訪問する機を伺っていたお店なので偶然に行った…ってな訳ではないんですよね…w
用事も早目に終了する事が出来、お店に着いたのは10時30分頃。
お店のオープンが11時30分なのでまだ1時間も時間があまるので敷地内のお隣のゲームセンター(名前は失念)にてコインゲームなんぞに興じてみる事にする。
普通のお店なら、良心的なお店で1000円⇒100枚。阿漕なお店なら1000円⇒30枚~ってお店が多い中、1000円で200枚ものメダルを貸してくれるお客様に優しい仕様なお店であります。
時間つぶしにはピッタリですね!!
しかも驚いた事に女性の従業員さん達が何故かミニスカサンタさん風な姿に…w
今月だけの仕様なのか、日曜日などの限定の仕様なのか…、どちらにせよ嬉しいイベントではあります。
さすがにそっち系の人間ではないので写真を撮ることは憚られまして…w 期待していた方には申し訳ないですが御自分の目でその色っぽい生足なぞを愛でに行って貰えたらと…(`・ω・´)
結局1000円足らず(増えたり減ったりで1時間で使い切れなかったのでウロウロとしていたチビッコ連れの若奥様にあげてきたw)で目の保養と時間潰しをさせてもらい感謝しつつ本来の目的のラーメン屋さんに戻る。

替え麺無料の看板が眩しいッス…w
目が眩みそうであります!!
オープンの11時30分ピッタリに入店したのに店内にはすでに2組のお客さん達が!!
日曜日なのもプラスされているんでしょうが、中々人気があるお店のようです。
ちなみにこのお店は券売機で好みのラーメンやトッピング、サイドメニューの食券を購入してから席に着くお店ですのでお気をつけあれ!!
一番人気である濃厚とんこつらーめんにするか旨辛みそラーメンにするかを券売機の前で小一時間(嘘w)悩むが、悩んでいる最中に他のお客さんも入ってこられて僕の後ろに並びだすもんだから焦ってしまい結局一番自分の好みに合いそうな“旨辛みそラーメン(+味玉)”をチョイス!!(が、これが後の失敗の元にw)
替え麺が目的なのでカウンター席の一番厨房に近い席を陣取る…(ラーメンが来てから気がついたがトイレの真ん前の席で微妙な席でもあったw)
取り敢えずカウンターにあるメニューをどぞ~

他にも餃子やトッピングのチャーシューや味玉、ネギの籠盛?みたいなメニューもありましたが撮影するのを忘れてますたです、すいまそん(壁面にサイドメニューなどが張り付けてあったもんですから…)。
そして待つ事数分、オーダーしているものが無事に届きますたです。
旨辛みそラーメン+味玉 680円

デフォの値段と替え麺が無料といふ事もあり、期待はしてなかったんですが、薄くスライスされたチャーシューとネギとゴマ、それにタップリめの辛味噌がトッピング!!
ビジュアルはまずまずってとこですかね?
そして上に乗っている辛味噌をグリングリン(これも後の失敗の元w)と溶き混ぜてスープを一口。
こちらは全く期待してなかったんですがまずまずの辛さであります。
一般的にメジャーと思われる希望軒を“ものさし”に考えてみるとスーパーとウルトラの間位の辛さである。(極めてスーパーよりではありますが…)
辛さはそこそこですが、味噌味としてはやや軽い目タイプのスープですね。
麺はとんこつ系の超極細麺ではなくやや中太麺に近いタイプかな…?
麺の味自体は少々インパクトに欠ける感じですね。強い主張感が無く、僕が頼んだラーメンのスープには負けてる…ってな感じです。
まぁ、値段相応(替え麺無料も含めて)な味と言えばそれまでなんですが…w
チャーシューは薄っぺらいですが、柔らかくそこそこ味もしみこんでおり及第点の味。
味玉は固茹で過ぎて、僕の好みとはちと違う感じw 味のしみこみも弱いかなぁ…。
“それでも貧乏性なので頑張って替え麺しなくちゃ…!!w”
と思いつつ次々と替え麺をオーダーしていく。
替え麺6回目でスープの量がかなり乏しくなってくる。
頑張れば後1~1.5玉位なら食べれそうではありますが、スープも冷めてきて味も薄くなってきている。ラーメンを美味しく食べ続けるには辛いレベルになってきたのでここで箸を置き、スープも飲みほす。
替え麺6回で27分ほどで完食!!(お腹的にはまだまだ余裕ありですたが、相変わらずのペース配分の下手くそさを露呈してしまう事になってしまいますたですね。)

替え麺しているとは言え、ラーメン1杯食べきるのに27分もかかってたらそりゃスープも冷たくなるわなぁ…w
しかし、コストパフォーマンスは非常に高いですね!!
さらにCPを求めるならトッピング無しで、ラーメンをデフォの“あっさりトンコツ”か、“中華そば”をチョイスしてみて下さいな~!!
そして食べ終わる頃にはほぼ満席に…!!
チビッコ連れの家族が多かったですかねぇ…。まぁこのお店の仕様なら大人の人数分だけラーメン頼んで後は替え麺しまくったら子供達の分が安く上がりますからねぇ!!
安い値段でお腹一杯食べたい…ってな方なら再訪したくなること間違いないですね。
阪神高速~第二神明~加古川・姫路・太子・竜野バイパスあたりからアクセスできる方…つまりは兵庫県民の方なら大食いな友達を何人かと来訪したら高速代・ガス代含めてもしっかりと元は取れるんじゃないでしょうか…?w
特に替え玉のチャレンジメニューをしてる訳ではないですが、お腹一杯食べたい腹ペコな方達へ一度訪問した僕からの失敗を含めた上での指針を少々…。
★替え麺をイッパイしたいなら辛旨みそラーメン以外にしたほうが…
いくら辛いのが好き、辛さを苦にしないと言っても体は正直です。刺激物により胃がキュッっと収縮しちゃいます。どうしても…といふならトッピングの辛味噌を一気に溶かさないでちょっとづつ溶かしていきましょう!!。後々スープが薄くなっていくのでそれを補う為…と考えたらプラス材料になりそうではあります。ですが気をつけないと最後は辛味噌の味しかしなくなりそうなので注意が必要かな?w
★替え麺はスープにブチ込まないで、つけ麺方式で…
一杯のラーメンのスープ量には限りがあります。麺をダイレクトにスープに入れると麺にスープが絡んで貴重なスープが一瞬で無くなってしまいそうであります。つけ麺を食べるようにスープを節約しながら食べるといいんじゃないかと…。
★CPは下がりますが味変の為に追加トッピングは惜しまずに…
こちらは上記の文章そのままですね。さすがに何回も替え麺してくるとスープも薄くなる上に味にも飽きてきます。それに対応するためにトッピングの取捨は大切ですね。
★替え麺のコールは(超)早目に…
これはすごく重要だと思います!!。極細麺ではないので麺の茹であがりにかなり時間がかかります。土日祝日などは込んでいることもあり尚更です。(時間が経つにつれ満腹中枢も邪魔をしてきますので!!)
食べられる方のペースや胃袋の大きさによって違いはありましょうが、食べるペースが極端に落ちる腹7~8分目ぐらいまではコールしていた替え麺が届いたその場で次の替え麺をコールするぐらいがいいんではないでしょうか?w
その後はスープの残量とお腹の加減を様子見て御自分のペースでコールする事をおぬぬめします。
★周りの視線に負けない…
替え麺無料とは言え、よく食べている方でもせいぜい3回位…。積み上げていく替え麺の皿に好奇の目を当てられながら食していくのもまた良しw それを快感に思えるぐらいでないと大食いは務まりません!!(ちなみに僕は超中途半端な、ヘタレな大食いですが…_| ̄|○)
どんだけ替え麺するんだよ…ってな店員さん達の冷やかな視線にも負けちゃダメ、絶対!!w
★食前、もしくは食後にはお隣のゲーセンでお姉さん達のコスプレを堪能する…
何か目標があると人間は頑張れるものです…w
8回…、いや10回替え麺が出来たらお姉さん達の艶姿を拝みに行こう…!! なんて目標を作るとモチベーションも上がりそうです…w
アレは見る価値高いかと!!(コスプレがバイトの条件として必須なのか、お姉さん達のレベルも高い気がします。多少ケバかったりしますが…w)
…まぁ一番下の文章は冗談だったりしますが、体調やTPOをわきまえたセッティングをして替え麺にチャレンジしていただけたらなぁ…と思います。
参考になれば幸いです…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
らぁめん工房 御三家
兵庫県神戸市西区丸塚2-9-18
電話番号/ 078-922-2324
営業時間/ 11:30~16:00(L.O.15:30) 17:30~翌1:00(L.O.24:30)
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/12/05


兵庫B級グルメな旅もいちお終了し、本日は兵庫県は神戸市西区丸塚にあるらぁめん工房 御三家さんへコッソリとお邪魔して参りましたです。
今日はこの近所に所用があり、そのついでの訪問となりますたです。
実はこの間訪問したこだわりとんかつ 播さんからの帰りの高速の入り口までにトイレに行きてぇ…と思い探してるとこのお店を発見(正確にはホームランドームを見つけたんだがw)して思わず替え玉何杯でも無料!!な看板を見つけ、近いうちに突撃しようと思い訪問する機を伺っていたお店なので偶然に行った…ってな訳ではないんですよね…w
用事も早目に終了する事が出来、お店に着いたのは10時30分頃。
お店のオープンが11時30分なのでまだ1時間も時間があまるので敷地内のお隣のゲームセンター(名前は失念)にてコインゲームなんぞに興じてみる事にする。
普通のお店なら、良心的なお店で1000円⇒100枚。阿漕なお店なら1000円⇒30枚~ってお店が多い中、1000円で200枚ものメダルを貸してくれるお客様に優しい仕様なお店であります。
時間つぶしにはピッタリですね!!
しかも驚いた事に女性の従業員さん達が何故かミニスカサンタさん風な姿に…w
今月だけの仕様なのか、日曜日などの限定の仕様なのか…、どちらにせよ嬉しいイベントではあります。
さすがにそっち系の人間ではないので写真を撮ることは憚られまして…w 期待していた方には申し訳ないですが御自分の目でその色っぽい生足なぞを愛でに行って貰えたらと…(`・ω・´)
結局1000円足らず(増えたり減ったりで1時間で使い切れなかったのでウロウロとしていたチビッコ連れの若奥様にあげてきたw)で目の保養と時間潰しをさせてもらい感謝しつつ本来の目的のラーメン屋さんに戻る。

替え麺無料の看板が眩しいッス…w
目が眩みそうであります!!
オープンの11時30分ピッタリに入店したのに店内にはすでに2組のお客さん達が!!
日曜日なのもプラスされているんでしょうが、中々人気があるお店のようです。
ちなみにこのお店は券売機で好みのラーメンやトッピング、サイドメニューの食券を購入してから席に着くお店ですのでお気をつけあれ!!
一番人気である濃厚とんこつらーめんにするか旨辛みそラーメンにするかを券売機の前で小一時間(嘘w)悩むが、悩んでいる最中に他のお客さんも入ってこられて僕の後ろに並びだすもんだから焦ってしまい結局一番自分の好みに合いそうな“旨辛みそラーメン(+味玉)”をチョイス!!(が、これが後の失敗の元にw)
替え麺が目的なのでカウンター席の一番厨房に近い席を陣取る…(ラーメンが来てから気がついたがトイレの真ん前の席で微妙な席でもあったw)
取り敢えずカウンターにあるメニューをどぞ~

他にも餃子やトッピングのチャーシューや味玉、ネギの籠盛?みたいなメニューもありましたが撮影するのを忘れてますたです、すいまそん(壁面にサイドメニューなどが張り付けてあったもんですから…)。
そして待つ事数分、オーダーしているものが無事に届きますたです。
旨辛みそラーメン+味玉 680円

デフォの値段と替え麺が無料といふ事もあり、期待はしてなかったんですが、薄くスライスされたチャーシューとネギとゴマ、それにタップリめの辛味噌がトッピング!!
ビジュアルはまずまずってとこですかね?
そして上に乗っている辛味噌をグリングリン(これも後の失敗の元w)と溶き混ぜてスープを一口。
こちらは全く期待してなかったんですがまずまずの辛さであります。
一般的にメジャーと思われる希望軒を“ものさし”に考えてみるとスーパーとウルトラの間位の辛さである。(極めてスーパーよりではありますが…)
辛さはそこそこですが、味噌味としてはやや軽い目タイプのスープですね。
麺はとんこつ系の超極細麺ではなくやや中太麺に近いタイプかな…?
麺の味自体は少々インパクトに欠ける感じですね。強い主張感が無く、僕が頼んだラーメンのスープには負けてる…ってな感じです。
まぁ、値段相応(替え麺無料も含めて)な味と言えばそれまでなんですが…w
チャーシューは薄っぺらいですが、柔らかくそこそこ味もしみこんでおり及第点の味。
味玉は固茹で過ぎて、僕の好みとはちと違う感じw 味のしみこみも弱いかなぁ…。
“それでも貧乏性なので頑張って替え麺しなくちゃ…!!w”
と思いつつ次々と替え麺をオーダーしていく。
替え麺6回目でスープの量がかなり乏しくなってくる。
頑張れば後1~1.5玉位なら食べれそうではありますが、スープも冷めてきて味も薄くなってきている。ラーメンを美味しく食べ続けるには辛いレベルになってきたのでここで箸を置き、スープも飲みほす。
替え麺6回で27分ほどで完食!!(お腹的にはまだまだ余裕ありですたが、相変わらずのペース配分の下手くそさを露呈してしまう事になってしまいますたですね。)

替え麺しているとは言え、ラーメン1杯食べきるのに27分もかかってたらそりゃスープも冷たくなるわなぁ…w
しかし、コストパフォーマンスは非常に高いですね!!
さらにCPを求めるならトッピング無しで、ラーメンをデフォの“あっさりトンコツ”か、“中華そば”をチョイスしてみて下さいな~!!
そして食べ終わる頃にはほぼ満席に…!!
チビッコ連れの家族が多かったですかねぇ…。まぁこのお店の仕様なら大人の人数分だけラーメン頼んで後は替え麺しまくったら子供達の分が安く上がりますからねぇ!!
安い値段でお腹一杯食べたい…ってな方なら再訪したくなること間違いないですね。
阪神高速~第二神明~加古川・姫路・太子・竜野バイパスあたりからアクセスできる方…つまりは兵庫県民の方なら大食いな友達を何人かと来訪したら高速代・ガス代含めてもしっかりと元は取れるんじゃないでしょうか…?w
特に替え玉のチャレンジメニューをしてる訳ではないですが、お腹一杯食べたい腹ペコな方達へ一度訪問した僕からの失敗を含めた上での指針を少々…。
★替え麺をイッパイしたいなら辛旨みそラーメン以外にしたほうが…
いくら辛いのが好き、辛さを苦にしないと言っても体は正直です。刺激物により胃がキュッっと収縮しちゃいます。どうしても…といふならトッピングの辛味噌を一気に溶かさないでちょっとづつ溶かしていきましょう!!。後々スープが薄くなっていくのでそれを補う為…と考えたらプラス材料になりそうではあります。ですが気をつけないと最後は辛味噌の味しかしなくなりそうなので注意が必要かな?w
★替え麺はスープにブチ込まないで、つけ麺方式で…
一杯のラーメンのスープ量には限りがあります。麺をダイレクトにスープに入れると麺にスープが絡んで貴重なスープが一瞬で無くなってしまいそうであります。つけ麺を食べるようにスープを節約しながら食べるといいんじゃないかと…。
★CPは下がりますが味変の為に追加トッピングは惜しまずに…
こちらは上記の文章そのままですね。さすがに何回も替え麺してくるとスープも薄くなる上に味にも飽きてきます。それに対応するためにトッピングの取捨は大切ですね。
★替え麺のコールは(超)早目に…
これはすごく重要だと思います!!。極細麺ではないので麺の茹であがりにかなり時間がかかります。土日祝日などは込んでいることもあり尚更です。(時間が経つにつれ満腹中枢も邪魔をしてきますので!!)
食べられる方のペースや胃袋の大きさによって違いはありましょうが、食べるペースが極端に落ちる腹7~8分目ぐらいまではコールしていた替え麺が届いたその場で次の替え麺をコールするぐらいがいいんではないでしょうか?w
その後はスープの残量とお腹の加減を様子見て御自分のペースでコールする事をおぬぬめします。
★周りの視線に負けない…
替え麺無料とは言え、よく食べている方でもせいぜい3回位…。積み上げていく替え麺の皿に好奇の目を当てられながら食していくのもまた良しw それを快感に思えるぐらいでないと大食いは務まりません!!(ちなみに僕は超中途半端な、ヘタレな大食いですが…_| ̄|○)
どんだけ替え麺するんだよ…ってな店員さん達の冷やかな視線にも負けちゃダメ、絶対!!w
★食前、もしくは食後にはお隣のゲーセンでお姉さん達のコスプレを堪能する…
何か目標があると人間は頑張れるものです…w
8回…、いや10回替え麺が出来たらお姉さん達の艶姿を拝みに行こう…!! なんて目標を作るとモチベーションも上がりそうです…w
アレは見る価値高いかと!!(コスプレがバイトの条件として必須なのか、お姉さん達のレベルも高い気がします。多少ケバかったりしますが…w)
…まぁ一番下の文章は冗談だったりしますが、体調やTPOをわきまえたセッティングをして替え麺にチャレンジしていただけたらなぁ…と思います。
参考になれば幸いです…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
らぁめん工房 御三家
兵庫県神戸市西区丸塚2-9-18
電話番号/ 078-922-2324
営業時間/ 11:30~16:00(L.O.15:30) 17:30~翌1:00(L.O.24:30)
定休日/ 無し
駐車場/ 有り
らぁめん工房 御三家 (ラーメン / 西明石駅、西新町駅、林崎松江海岸駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
いっきゅう さようバーガー(しか肉)
2010/12/01


喰いたい…と思ったらいてもたってもいられずに、我慢できずに今日も佐用の土を踏む…!!
佐用三連戦となる本日は、佐用郡佐用町佐用にあるいっきゅうさんにお邪魔してまいりまいたです。
サボリーマンもほどほどにしとかなくっちゃ首が危ないZE!!…w
本日は、前日振られたさようバーガーを求めてやって参りますたです。
行き当たりばったりで訪問しますたが本日はバッチリと営業しておられますたですw(今日もお休みだったら色んな意味で死んでたw)
なんでも先日の日曜日はイベント事に参加していたとの事で臨時休業だったようであります。
ちなみに今後の予定はこんな感じだそうです。

上記画像の営業日は通常営業日ではありますがイベントの為に休みになるようなのでお気をつけて下さいな~。
さて目的のさようバーガーであります。

他の通常メニューはこれとか、こっちとか、こちらで確認していただけましたらと…。
参考までにお店のオリジナルである“いっきゅうバーガー”は現在お休み中との事です。
まぁほとんどの方がしか肉を使用したさようバーガーをオーダーされる為に特に支障はないとの事ですが…w
さて、親父.comとしてはさようバーガー全種類制覇しか道はないっスよね!!
「(さよう)ハンバーガー1個づつくだたい!!」
とオーダーすると、
「お持ち帰りですか?」
と少々ビックリされながら確認される…w
さすがに3種類を1人で一気食いする馬鹿は少ないのかなぁ…なんて思いつつも、
「いえ、イートイン(ここで食べます)で!!」
とオーダー!!
土日祝日でもないのにお昼時にハンバーガーをオーダーするものが少ないのかバタバタと調理を始める。
とはいってもまだオープンしてすぐで他のお客さんもおられなかったので問題はなかったやうですが…w
待つ事10分ほどで普通のハンバーガーが出来上がる!!
この待ち時間ってのも手作り感があって嬉しいですよねw
ハンバーガー 260円

ハンバーガー屋さん大手のMとかLとかのデフォルト(一番安い)のハンバーガーよりも一回りボリュームがある感じです。

そして間髪入れず続けててりやきバーガーが…
てりやきバーガー 300円

バンズの色艶がエロいです…w

まずはハンバーガーから喰ってみる。

パティの旨さを損なわないほどの絶妙なケチャップの量!!
シャキシャキとしたレタスも新鮮で文句なし。
癖や臭みはほとんど感じられずにうんまい。
肉感もビーフよりも上ですね。
肉(ハンバーグ)を喰ってるなぁ…って気にさせてくれる旨さであります。
…なんて思ってたらミンチカツバーガーも登場!!
ミンチカツバーガー 300円

大手ハンバーガー屋さんMのチキンタッタバーガーを思い出させるボリューム感であります。

ハンバーガーを完食してお次はテリヤキバーガーに…。

ベットリとした甘さでないテリヤキソースが美味であります!
他の大手ハンバーガー屋さんと違ってクドくないんですよね。
個人的にはもう少しテリヤキソースとマヨネーズが欲しいとこではありますねぇ…。
とは言え、しか肉のパティの旨味を存分に引き出す量と言えばそれはそれで天晴れであります!!
そして特筆すべきなのがそのバンズの旨さ!!
柔らくてフワフワで、それでいて小麦粉の旨さを存分に味あわせてくれるバンズです。(こちらに関しては後ほどこぼれ話などを…)
そしててりやきバーガーを完食した後はミンチカツバーガーへ。

大量の千切りキャベツにジュワジュワ~ッとあふれ出てくる肉汁がかなり旨い!!
牛肉や豚肉を使用したコロッケやミンチカツとはまた違った旨さであります。
出来たて(揚がりたて)のその熱さに危うく火傷をするところでしたよw
ハンバーガーとのマッチングもいいが、御飯と一緒に食べてみたい味ですね!!
気になる方はしかミンチカツ定食なるものがあるのでそちらをどぞです。
ゆっくりと味わって喰ったのと、お店の方とお話ししながらとあり9分ほどかかってハンバーガー3個を完食!!

ボリューム的にはハンバーガー3個なので物足りない感がありますが、心の充実度は高かったですねぇ。
牛肉のハンバーガーも旨いと思いますが、それに負けない位の旨さがある、しか肉のハンバーガーでありましたです。
どうしても味が濃く(高カロリー)なってしまうハンバーガーなんですが、しか肉を使う事でより低カロリー、高タンパクに変身するので女性の方でも2個ぐらいはペロリと食べれそうであります。
普段の生活からはあまり馴染みのない食材のしか肉ではありますが、尻ごみせずにチャレンジした頂けたらと思います。
食べ終わってマッタリとしていると店内の壁に怪しいポップが…w

ちょっw、怪しすぎます!!
我慢できずにお店の方に尋ねてみる。
「このアイスにしか肉が入ってるんですか?」
と尋ねると、
「はいっ、そうですよ!!」
との事。
オーダーできるか聞いてみると、その方ではわからないとの事なので裏で調理中のおかみさんにわざわざ聞いてみてもらうと、O.K.との返事なのですかさずオーダーw
お昼時に近づきつつある時間なのでランチ目当てのお客さんもぼちぼちと来店されており、待つ事数分でしかソフトアイスが手元に届く。
しかソフトアイス 300円

中々のボリュームでありますw
ちなみに上に乗っかっているのは、しか肉のそぼろだそうです。

よく混ぜ合わせて食べて下さいとの事なので必死に混ぜる。

物凄くかたいといふか、粘度の高いアイスクリームで混ぜるのに一苦労である。
何故か往年のアイス、ねるじぇらを思い出すw

味噌(麹)としか肉を合わせてそぼろを作っておられるそうですが、独特の風味がする。
以外といふか、かなり旨い!!
最後にアレッ…?と思ったこの間のこんにゃくソフトよりも各段の旨さである!!
味噌(麹)とアイスがこんなに相性いいなんて思わなかったです。
このそぼろって…ご飯の上に乗っけてくったら抜群に旨いと思う!!
卵黄落としてみたり、マヨ加えたりしたら…想像するだけでヨダレがジュルジュルと…w
他のお客さんのオーダーに一段落したおかみさんに、この事を言うとまさに最初はそのつもりで作ったなんて裏話が聞けますたw
水害にあった時の苦労話やこのしか肉のそぼろを作るときの苦労話などを聞いていると、なるほどなるほどと思う事がイパーイ!!(さすがに全部書けないのでこのあたりは割愛、興味ある方は是非お店に突撃してくださいw)
しかも今年の分のそぼろは残り少ないなんて事まで…!!(後は来年にいい味噌(麹)が出来た時に作るとの事。)
興味ある方は早めにどんぞですよ。
ハンバーガーのバンズが旨い事を告げると、社長さんのバンズに対する熱いこだわり話まで話してくれましたw(こちらも書くつもりだったんですが、長くなりそうなので割愛w、知りたい方はお店にレッツラゴーだw)
人懐っこいおかみさんの印象もプラスされ、地域に愛されるいいお店だなぁ…とシミジミと実感しますたです。
佐用にホルモン焼きうどんを食べに来たのなら、そのついでと言っては失礼ですがここに訪問しないのは勿体無いかと…!!
お腹一杯になったとしても、ハンバーガーの1個やソフトクリーム1個なら別腹ですよ!!w
是非共に至福のひと時を過ごしてくださいです。
●○●お店のデータ●○●
いっきゅう
兵庫県佐用郡佐用町佐用227-1
電話番号/ 0790-82-2803
営業時間/ 11:00~8:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り


喰いたい…と思ったらいてもたってもいられずに、我慢できずに今日も佐用の土を踏む…!!
佐用三連戦となる本日は、佐用郡佐用町佐用にあるいっきゅうさんにお邪魔してまいりまいたです。
サボリーマンもほどほどにしとかなくっちゃ首が危ないZE!!…w
本日は、前日振られたさようバーガーを求めてやって参りますたです。
行き当たりばったりで訪問しますたが本日はバッチリと営業しておられますたですw(今日もお休みだったら色んな意味で死んでたw)
なんでも先日の日曜日はイベント事に参加していたとの事で臨時休業だったようであります。
ちなみに今後の予定はこんな感じだそうです。

上記画像の営業日は通常営業日ではありますがイベントの為に休みになるようなのでお気をつけて下さいな~。
さて目的のさようバーガーであります。

他の通常メニューはこれとか、こっちとか、こちらで確認していただけましたらと…。
参考までにお店のオリジナルである“いっきゅうバーガー”は現在お休み中との事です。
まぁほとんどの方がしか肉を使用したさようバーガーをオーダーされる為に特に支障はないとの事ですが…w
さて、親父.comとしてはさようバーガー全種類制覇しか道はないっスよね!!
「(さよう)ハンバーガー1個づつくだたい!!」
とオーダーすると、
「お持ち帰りですか?」
と少々ビックリされながら確認される…w
さすがに3種類を1人で一気食いする馬鹿は少ないのかなぁ…なんて思いつつも、
「いえ、イートイン(ここで食べます)で!!」
とオーダー!!
土日祝日でもないのにお昼時にハンバーガーをオーダーするものが少ないのかバタバタと調理を始める。
とはいってもまだオープンしてすぐで他のお客さんもおられなかったので問題はなかったやうですが…w
待つ事10分ほどで普通のハンバーガーが出来上がる!!
この待ち時間ってのも手作り感があって嬉しいですよねw
ハンバーガー 260円

ハンバーガー屋さん大手のMとかLとかのデフォルト(一番安い)のハンバーガーよりも一回りボリュームがある感じです。

そして間髪入れず続けててりやきバーガーが…
てりやきバーガー 300円

バンズの色艶がエロいです…w

まずはハンバーガーから喰ってみる。

パティの旨さを損なわないほどの絶妙なケチャップの量!!
シャキシャキとしたレタスも新鮮で文句なし。
癖や臭みはほとんど感じられずにうんまい。
肉感もビーフよりも上ですね。
肉(ハンバーグ)を喰ってるなぁ…って気にさせてくれる旨さであります。
…なんて思ってたらミンチカツバーガーも登場!!
ミンチカツバーガー 300円

大手ハンバーガー屋さんMのチキンタッタバーガーを思い出させるボリューム感であります。

ハンバーガーを完食してお次はテリヤキバーガーに…。

ベットリとした甘さでないテリヤキソースが美味であります!
他の大手ハンバーガー屋さんと違ってクドくないんですよね。
個人的にはもう少しテリヤキソースとマヨネーズが欲しいとこではありますねぇ…。
とは言え、しか肉のパティの旨味を存分に引き出す量と言えばそれはそれで天晴れであります!!
そして特筆すべきなのがそのバンズの旨さ!!
柔らくてフワフワで、それでいて小麦粉の旨さを存分に味あわせてくれるバンズです。(こちらに関しては後ほどこぼれ話などを…)
そしててりやきバーガーを完食した後はミンチカツバーガーへ。

大量の千切りキャベツにジュワジュワ~ッとあふれ出てくる肉汁がかなり旨い!!
牛肉や豚肉を使用したコロッケやミンチカツとはまた違った旨さであります。
出来たて(揚がりたて)のその熱さに危うく火傷をするところでしたよw
ハンバーガーとのマッチングもいいが、御飯と一緒に食べてみたい味ですね!!
気になる方はしかミンチカツ定食なるものがあるのでそちらをどぞです。
ゆっくりと味わって喰ったのと、お店の方とお話ししながらとあり9分ほどかかってハンバーガー3個を完食!!

ボリューム的にはハンバーガー3個なので物足りない感がありますが、心の充実度は高かったですねぇ。
牛肉のハンバーガーも旨いと思いますが、それに負けない位の旨さがある、しか肉のハンバーガーでありましたです。
どうしても味が濃く(高カロリー)なってしまうハンバーガーなんですが、しか肉を使う事でより低カロリー、高タンパクに変身するので女性の方でも2個ぐらいはペロリと食べれそうであります。
普段の生活からはあまり馴染みのない食材のしか肉ではありますが、尻ごみせずにチャレンジした頂けたらと思います。
食べ終わってマッタリとしていると店内の壁に怪しいポップが…w

ちょっw、怪しすぎます!!
我慢できずにお店の方に尋ねてみる。
「このアイスにしか肉が入ってるんですか?」
と尋ねると、
「はいっ、そうですよ!!」
との事。
オーダーできるか聞いてみると、その方ではわからないとの事なので裏で調理中のおかみさんにわざわざ聞いてみてもらうと、O.K.との返事なのですかさずオーダーw
お昼時に近づきつつある時間なのでランチ目当てのお客さんもぼちぼちと来店されており、待つ事数分でしかソフトアイスが手元に届く。
しかソフトアイス 300円

中々のボリュームでありますw
ちなみに上に乗っかっているのは、しか肉のそぼろだそうです。

よく混ぜ合わせて食べて下さいとの事なので必死に混ぜる。

物凄くかたいといふか、粘度の高いアイスクリームで混ぜるのに一苦労である。
何故か往年のアイス、ねるじぇらを思い出すw

味噌(麹)としか肉を合わせてそぼろを作っておられるそうですが、独特の風味がする。
以外といふか、かなり旨い!!
最後にアレッ…?と思ったこの間のこんにゃくソフトよりも各段の旨さである!!
味噌(麹)とアイスがこんなに相性いいなんて思わなかったです。
このそぼろって…ご飯の上に乗っけてくったら抜群に旨いと思う!!
卵黄落としてみたり、マヨ加えたりしたら…想像するだけでヨダレがジュルジュルと…w
他のお客さんのオーダーに一段落したおかみさんに、この事を言うとまさに最初はそのつもりで作ったなんて裏話が聞けますたw
水害にあった時の苦労話やこのしか肉のそぼろを作るときの苦労話などを聞いていると、なるほどなるほどと思う事がイパーイ!!(さすがに全部書けないのでこのあたりは割愛、興味ある方は是非お店に突撃してくださいw)
しかも今年の分のそぼろは残り少ないなんて事まで…!!(後は来年にいい味噌(麹)が出来た時に作るとの事。)
興味ある方は早めにどんぞですよ。
ハンバーガーのバンズが旨い事を告げると、社長さんのバンズに対する熱いこだわり話まで話してくれましたw(こちらも書くつもりだったんですが、長くなりそうなので割愛w、知りたい方はお店にレッツラゴーだw)
人懐っこいおかみさんの印象もプラスされ、地域に愛されるいいお店だなぁ…とシミジミと実感しますたです。
佐用にホルモン焼きうどんを食べに来たのなら、そのついでと言っては失礼ですがここに訪問しないのは勿体無いかと…!!
お腹一杯になったとしても、ハンバーガーの1個やソフトクリーム1個なら別腹ですよ!!w
是非共に至福のひと時を過ごしてくださいです。
●○●お店のデータ●○●
いっきゅう
兵庫県佐用郡佐用町佐用227-1
電話番号/ 0790-82-2803
営業時間/ 11:00~8:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ 有り
道の駅 宿場町ひらふく 名物しかコロッケ定食
2010/11/28

さて、お多福さんを後にして北上する事数分、今度は道の駅 宿場町ひらふくさんへやって参りまいた。
初めてやってきたんですが、日曜日のお昼時といふ事もありかなりの人ですね。駐車場も一杯です。
本来ならばさようバーガー→しかコロッケと、まさに鹿肉三昧な一日を過ごす予定でしたがそれも叶わず、せめてしかコロッケだけでもと思いがあり老体に鞭を打っての行脚。
世間一般では喰ったことがない方のほうが多そうですが、僕自身は実は鹿肉自体は全く馴染みがない物ではないんですよね…・
姫路近辺に住んでいたころ、知り合いが休みのたびに猟に出てたんですよw(年中通してではなく狩猟期間は11月15~2月15日ぐらいだったかと。)
そしてそのお裾分けとして鹿肉や猪肉とかを貰ってたんですよね~。さすがに猪の肉は売ると高いのもあり滅多には口にできなかったですが、鹿肉はガッチョリと頂いてましたですw
ちなみに猪と違って鹿の肉は獣臭さが少なくかなり淡白な味わいであります。味的には牛肉に近い感じかな?
それでも牛肉に比べると野趣のある味わいではあります。箇所によっては筋があるといふか硬い部分がありますが、野菜炒めやジンギスカン風に食べるとグッドであります。
ひらふくさんに到着したのはまさにお昼のピーク時の12時!!
レストランはカウンター席以外はほぼ満席であります。
迷わずカウンター席に陣取り目的の名物しかコロッケ定食をオーダー!!
メニューもどぞどぞ!!

ありきたりなうどんやえびフライトンカツなどの定食以外にも佐用らしく、自然薯とろろやこんにゃくを使用した定食もあり普通にランチとしても楽しめそうであります。
道の駅にありがちな高額な値段設定でもなく意外と安価なのも好印象かな?
さすがに昼時とありましたが意外と早く10分程でオーダーした物が届きますた。
名物しかコロッケ定食 780円

かなり大ぶりのコロッケが2個入っております。
この写真では確認しにくいのですが、コロッケの向こう側にはキャベツの山が…w
かなりのボリュームです。

これで780円ならかなり安いほうかなぁ…。

ご飯の蓋の上でコロッケを割って見てみる。
大判ですがやや薄い感じです。
見た目は普通のポテトコロッケですよねw
一口食べてみると揚げたてなので当然熱々でじゃがいももホクホクとしておりかなりうんまいです。
想像していたほど鹿肉の味は突出していないですね。
コロッケをほじくって肉の部分だけ食べてみると、少しだけ野生的な味がしますw
付け合わせの野菜の煮物も優しい味で、いぶりがっこに似た感じの漬物も旨かったです。
スパサラとキャベツの千切りの量が凄まじく、これだけで野菜サラダとして金が取れそうなボリュームですたですよw
ご飯の量に物足りなさを感じながらも8分ほどで完食!!

折角だから黒豆ごはんや黒米ごはんを単品でオーダー(お代わり)すればよかったかなぁ…と微妙に後悔w
しかし、普通に考えるとサービスエリア的なこのお店でこの値段でこのボリュームはかなり嬉しい誤算ですね!!
この近辺に来た時は是非よってみたいな…と思えるお店でありますた。
レストランの左隣では直接、しかコロッケやホルモンうどんコロッケ、黒豆コロッケなどの変り種が単品で購入できる売店がありますので、佐用に来てホルモン焼きうどんを堪能した後はこちらでマッタリとしてもらうのも王道でよろしいかと…!!


ちなみにこのレポのカテゴリーは変り種・キワモノにしているんですが、しかコロッケ以上のキワモノを発見!!w
その名もこんにゃくミックスソフト!!
う~んっ、迷わず購入してしまった自分が嫌だ…w
だってバニラアイスクリームに味噌とこんにゃくですよ!!
こんな怪しげな喰い物に飛びついてしまうなんて…。
こんにゃくミックスソフト 300円

食感的にはこんにゃくっていふかタピオカみたい…
言われなきゃ味噌の味もそんなにしないし、こんにゃくとも思えない…かな?

…なんて思ってたのだがコーンの底の部分に味噌とこんにゃくが固まっていた部分がありそこを喰った瞬間だけは、
「う、う、ウ~ンッ!?」
な感じだったのは内緒だ!!
●○●お店のデータ●○●
道の駅宿場町ひらふ
兵庫県佐用郡佐用町平福988-1
電話番号/ 0790-83-2373
営業時間/ 休憩室24h 物産館8:30~19:00
定休日/ 年末・年始(12月31日,1月1~3日)、毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り

さて、お多福さんを後にして北上する事数分、今度は道の駅 宿場町ひらふくさんへやって参りまいた。
初めてやってきたんですが、日曜日のお昼時といふ事もありかなりの人ですね。駐車場も一杯です。
本来ならばさようバーガー→しかコロッケと、まさに鹿肉三昧な一日を過ごす予定でしたがそれも叶わず、せめてしかコロッケだけでもと思いがあり老体に鞭を打っての行脚。
世間一般では喰ったことがない方のほうが多そうですが、僕自身は実は鹿肉自体は全く馴染みがない物ではないんですよね…・
姫路近辺に住んでいたころ、知り合いが休みのたびに猟に出てたんですよw(年中通してではなく狩猟期間は11月15~2月15日ぐらいだったかと。)
そしてそのお裾分けとして鹿肉や猪肉とかを貰ってたんですよね~。さすがに猪の肉は売ると高いのもあり滅多には口にできなかったですが、鹿肉はガッチョリと頂いてましたですw
ちなみに猪と違って鹿の肉は獣臭さが少なくかなり淡白な味わいであります。味的には牛肉に近い感じかな?
それでも牛肉に比べると野趣のある味わいではあります。箇所によっては筋があるといふか硬い部分がありますが、野菜炒めやジンギスカン風に食べるとグッドであります。
ひらふくさんに到着したのはまさにお昼のピーク時の12時!!
レストランはカウンター席以外はほぼ満席であります。
迷わずカウンター席に陣取り目的の名物しかコロッケ定食をオーダー!!
メニューもどぞどぞ!!

ありきたりなうどんやえびフライトンカツなどの定食以外にも佐用らしく、自然薯とろろやこんにゃくを使用した定食もあり普通にランチとしても楽しめそうであります。
道の駅にありがちな高額な値段設定でもなく意外と安価なのも好印象かな?
さすがに昼時とありましたが意外と早く10分程でオーダーした物が届きますた。
名物しかコロッケ定食 780円

かなり大ぶりのコロッケが2個入っております。
この写真では確認しにくいのですが、コロッケの向こう側にはキャベツの山が…w
かなりのボリュームです。

これで780円ならかなり安いほうかなぁ…。

ご飯の蓋の上でコロッケを割って見てみる。
大判ですがやや薄い感じです。
見た目は普通のポテトコロッケですよねw
一口食べてみると揚げたてなので当然熱々でじゃがいももホクホクとしておりかなりうんまいです。
想像していたほど鹿肉の味は突出していないですね。
コロッケをほじくって肉の部分だけ食べてみると、少しだけ野生的な味がしますw
付け合わせの野菜の煮物も優しい味で、いぶりがっこに似た感じの漬物も旨かったです。
スパサラとキャベツの千切りの量が凄まじく、これだけで野菜サラダとして金が取れそうなボリュームですたですよw
ご飯の量に物足りなさを感じながらも8分ほどで完食!!

折角だから黒豆ごはんや黒米ごはんを単品でオーダー(お代わり)すればよかったかなぁ…と微妙に後悔w
しかし、普通に考えるとサービスエリア的なこのお店でこの値段でこのボリュームはかなり嬉しい誤算ですね!!
この近辺に来た時は是非よってみたいな…と思えるお店でありますた。
レストランの左隣では直接、しかコロッケやホルモンうどんコロッケ、黒豆コロッケなどの変り種が単品で購入できる売店がありますので、佐用に来てホルモン焼きうどんを堪能した後はこちらでマッタリとしてもらうのも王道でよろしいかと…!!


ちなみにこのレポのカテゴリーは変り種・キワモノにしているんですが、しかコロッケ以上のキワモノを発見!!w
その名もこんにゃくミックスソフト!!
う~んっ、迷わず購入してしまった自分が嫌だ…w
だってバニラアイスクリームに味噌とこんにゃくですよ!!
こんな怪しげな喰い物に飛びついてしまうなんて…。
こんにゃくミックスソフト 300円

食感的にはこんにゃくっていふかタピオカみたい…
言われなきゃ味噌の味もそんなにしないし、こんにゃくとも思えない…かな?

…なんて思ってたのだがコーンの底の部分に味噌とこんにゃくが固まっていた部分がありそこを喰った瞬間だけは、
「う、う、ウ~ンッ!?」
な感じだったのは内緒だ!!
●○●お店のデータ●○●
道の駅宿場町ひらふ
兵庫県佐用郡佐用町平福988-1
電話番号/ 0790-83-2373
営業時間/ 休憩室24h 物産館8:30~19:00
定休日/ 年末・年始(12月31日,1月1~3日)、毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/ 有り
道の駅宿場町ひらふく (郷土料理 / 平福駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
お多福 ホルモン焼きうどん(うどん×4 アバラ・ホルモン・ブタ)
2010/11/28

本日は兵庫県は佐用郡佐用町佐用にあるお多福さんへ急遽お邪魔させていただきましたです。
旨いハンバーガーが突然食いたくなり、ついでなら変ったものにしよう!!ってな事で鹿肉を使用した“さようバーガー”を食べに同町の“いっきゅう”さんといふお店に行く予定だったのですが到着してみると痛恨の定休日…_| ̄|○
月曜日が定休日らしいので日曜日なら大丈夫だろうと行ってみるとこの様です(そりゃないぜ、新右衛(ヱ)門さん…w)
ちゃんと電話連絡入れればよかったんだがw
遠路はるばる作用まで来てタダでは帰れない…。
本来ならいっきゅうさんにいったあと道の駅ひらふくに、これまた佐用名物のしかコロッケを食べに行く予定だったんですが、それだけだとボリュームに欠け過ぎて僕のもちもちポンポンが暴動を起こしそうであるw
作用名物のホルモン焼きうどんって手もあるが、やはりコレ喰うならビールも飲みたいって事でまた違う日に腹ペコ隊の運転要員を引き連れてやってくるつもりだったんだが背に腹は代えられないって事で急遽ホルモン焼きうどんに路線変更を余儀なくされる。
ホルモン焼きうどんは是非食べに行きたい予定があったので予習をしていたこともあり、頭の中に数店舗の候補がある。
スペックの低い脳味噌でカタカタと候補のお店を選別していくw
道の駅 ひらふくまでの道程を頭に入れつつ、候補を2店舗まで絞る。
巨大チリトリ(まぁコテのでっかいバージョンですw)のパフォーマンスを魅せてくれる、“春ちゃん”か、若き三代目が頑張る老舗の“お多福”か…!!
長考したが結局お多福さんにお邪魔する事にケテーイ!!
最初の目的のいっきゅうさんがお休みだったこともありバタバタしておりお多福さんに到着したのは11時20分頃。
日曜日だったこともあり、満席も覚悟の上だったが意外にもお客さんはボックス席に2組のみ。
まぁこっちは1人でありカウンターに座るつもりだったので問題はなかったんですがねw
ちなみにこちら佐用町のホルモン焼きうどんのオーダーの仕方はまず、希望するうどんの玉数を告げ、トッピング(具材?)として好みのお肉の部類をチョイスするって感じです。
こんな感じのメニューになりますです。

家で焼きうどんや焼きそば作るときは普通でも5~6玉食べるので遠慮してうどんを7玉位で頼もうかと思う。
が、世間様の普通がどれぐらいか分らんため控え目に従業員さんに質問…w
「1人でうどん5玉ぐらいオーダーする方っていますか?」
従業員さん曰く、
「お1人様ならせいぜい3玉ってとこですかねぇ…」
「男性の方なら2玉位は普通ですね」
との事。
「う~んっ、とすると1玉あたりの量が凄いのかしらねぇ…?」
と思い、頭の中で当初の予定の7玉を修正するw
作用のホルモン焼きうどんは初体験って事でちょっとお控え目にうどんを4玉、そしてお肉のチョイスはアバラ、ホルモン、ブタをチョイス!!
こちらのホルモン焼きうどんは薄味に仕上げられて卓上のタレを好みで追加して食べるタイプであります。
所謂、つけ麺タイプの焼きうどん…ってな感じでありましょうか?
そしてそのタレがこちら!!

あまり重たくない感じのニンニク系醤油であります。
軽い酸味とコクもあります。隠し味として、リンゴか何かのフルーツを使ってるのかな?…それと味噌っぽい味もしますね。

こちらを皿に適量入れ(ぶっかけでも可!?)てうどんにからめて食べます。
若き三代目(超イケメンです、女性の方ならこれ目当てに酒が飲めそうですw)が華麗な手捌きでうどんを焼いていく過程をウットリと見守る…w
イケメン三代目が放つ一挙手一投足な調理に目を奪われつついつの間にか出来上がってしまいまいたw
ホルモン焼きうどん(うどん×4玉 アバラ・ホルモン・ブタ) 2040円

う~んっ、思ったほどのボリュームがない…w
うどんの玉数減らしすぎちゃいまいたね!!

トッピングのアバラ・ホルモン・ブタであります。
ホルモンがプリップリッで超旨そうです。

さらにうどんを加えて頂きます。

デフォでも薄味で旨いですが、タレを絡めるとさらにうんまくなります!!
どうしてもアルコールが欲しくなりますねぇw
うどんはきしめんのやうに平たくコシがあるというかやや硬い目のタイプ。
スーパーで売っているようなうどんとは全く違った食感ですね。
汁気(タレ)も吸いやすくていい感じであります。
ブタ(普通でいふとこの豚バラ)は、まぁ普通でしたが、アバラも焼肉屋のそれに近く厚み、旨味もありバッチリ。
ホルモンも新鮮でプリップリッの脂にメロメロでありますw
ホルモン(小腸)のほかに少量ですが、センマイやミノの切れ端みたいなのも入ってましたです。
つまりホルモン=ホルモンミックスって事だったんですね!!
あぁ、とんでもなくビールが飲みたい…w
あっ、白飯もいいかもなぁ…!!
そんな思いにやきもきしながらも12分ほどで完食!!

ビールが欲しくなり、そして白飯も喰いたくなる…。
旨かったんです…、旨かったんですが、何かが足りない…。
色々と考えてたんですが、高速に乗って帰路にいる時にやっと気が付く。
あの焼きうどん独特の、うどんのドロッとした食感がなかったんですよね。
うどんのデンプン質のあのトロリとした感覚がなかったのが物足りなさの要因だったようです。
普通のうどんとはちょっと違う感じのうどんでしたからねぇ…。
他のお店もあのうどん使ってるのかしらね…?
そう思うと確かめたくなってきたですw(もしかしたら近日中に続けてレポするかもですね!!)
家に帰ってレポ上げている時に気がついたんですが、食べログなどの他の方のレポ見てたら薬味としてニンニクや柚子、唐辛子などもあったようです。
「僕の座っていたカウンターにはなかったような気がするんだけどなぁ…」
なんて思ってたんですが、この記事の上から3枚目の画像のタレの奥のほうにそれらしき物体が…w
タレはつかってましたが、今日はお冷には一口も口をつけず…。そのせいかその奥にある物体には何も気にもとめなかったんですよね…。
つか、旨すぎて箸が止まらなかったのと飽きがこなかったんでそれどころじゃなかったんですよねぇw
薬味の味を確かめられなかったのが悔しいといふか妙な後悔が…。
もしかしたら近日中にマジでリベンジに行くかもですね(でも、遠いんだよぅ…w)
僕のオーダーした物が出来上がるまでに店内は満席となり順番待ちのお客さんで店内外がバタバタと…。
日曜日って事もありますが、さすがに人気のお店であります!!
さて、かなり遠慮してうどんの玉数を減らしたおかげでお腹はまだ腹5分程度で、もちもちポンポンが何かを訴えております…w
ってな訳で当初の予定通りに進路を北に向けてしかコロッケにロックオン!!
次に続くのである…。
●○●お店のデータ●○●
お多福
兵庫県佐用郡佐用町佐用3506
電話番号/ 0790-82-4000
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り

本日は兵庫県は佐用郡佐用町佐用にあるお多福さんへ急遽お邪魔させていただきましたです。
旨いハンバーガーが突然食いたくなり、ついでなら変ったものにしよう!!ってな事で鹿肉を使用した“さようバーガー”を食べに同町の“いっきゅう”さんといふお店に行く予定だったのですが到着してみると痛恨の定休日…_| ̄|○
月曜日が定休日らしいので日曜日なら大丈夫だろうと行ってみるとこの様です(そりゃないぜ、新右衛(ヱ)門さん…w)
ちゃんと電話連絡入れればよかったんだがw
遠路はるばる作用まで来てタダでは帰れない…。
本来ならいっきゅうさんにいったあと道の駅ひらふくに、これまた佐用名物のしかコロッケを食べに行く予定だったんですが、それだけだとボリュームに欠け過ぎて僕のもちもちポンポンが暴動を起こしそうであるw
作用名物のホルモン焼きうどんって手もあるが、やはりコレ喰うならビールも飲みたいって事でまた違う日に腹ペコ隊の運転要員を引き連れてやってくるつもりだったんだが背に腹は代えられないって事で急遽ホルモン焼きうどんに路線変更を余儀なくされる。
ホルモン焼きうどんは是非食べに行きたい予定があったので予習をしていたこともあり、頭の中に数店舗の候補がある。
スペックの低い脳味噌でカタカタと候補のお店を選別していくw
道の駅 ひらふくまでの道程を頭に入れつつ、候補を2店舗まで絞る。
巨大チリトリ(まぁコテのでっかいバージョンですw)のパフォーマンスを魅せてくれる、“春ちゃん”か、若き三代目が頑張る老舗の“お多福”か…!!
長考したが結局お多福さんにお邪魔する事にケテーイ!!
最初の目的のいっきゅうさんがお休みだったこともありバタバタしておりお多福さんに到着したのは11時20分頃。
日曜日だったこともあり、満席も覚悟の上だったが意外にもお客さんはボックス席に2組のみ。
まぁこっちは1人でありカウンターに座るつもりだったので問題はなかったんですがねw
ちなみにこちら佐用町のホルモン焼きうどんのオーダーの仕方はまず、希望するうどんの玉数を告げ、トッピング(具材?)として好みのお肉の部類をチョイスするって感じです。
こんな感じのメニューになりますです。

家で焼きうどんや焼きそば作るときは普通でも5~6玉食べるので遠慮してうどんを7玉位で頼もうかと思う。
が、世間様の普通がどれぐらいか分らんため控え目に従業員さんに質問…w
「1人でうどん5玉ぐらいオーダーする方っていますか?」
従業員さん曰く、
「お1人様ならせいぜい3玉ってとこですかねぇ…」
「男性の方なら2玉位は普通ですね」
との事。
「う~んっ、とすると1玉あたりの量が凄いのかしらねぇ…?」
と思い、頭の中で当初の予定の7玉を修正するw
作用のホルモン焼きうどんは初体験って事でちょっとお控え目にうどんを4玉、そしてお肉のチョイスはアバラ、ホルモン、ブタをチョイス!!
こちらのホルモン焼きうどんは薄味に仕上げられて卓上のタレを好みで追加して食べるタイプであります。
所謂、つけ麺タイプの焼きうどん…ってな感じでありましょうか?
そしてそのタレがこちら!!

あまり重たくない感じのニンニク系醤油であります。
軽い酸味とコクもあります。隠し味として、リンゴか何かのフルーツを使ってるのかな?…それと味噌っぽい味もしますね。

こちらを皿に適量入れ(ぶっかけでも可!?)てうどんにからめて食べます。
若き三代目(超イケメンです、女性の方ならこれ目当てに酒が飲めそうですw)が華麗な手捌きでうどんを焼いていく過程をウットリと見守る…w
イケメン三代目が放つ一挙手一投足な調理に目を奪われつついつの間にか出来上がってしまいまいたw
ホルモン焼きうどん(うどん×4玉 アバラ・ホルモン・ブタ) 2040円

う~んっ、思ったほどのボリュームがない…w
うどんの玉数減らしすぎちゃいまいたね!!

トッピングのアバラ・ホルモン・ブタであります。
ホルモンがプリップリッで超旨そうです。

さらにうどんを加えて頂きます。

デフォでも薄味で旨いですが、タレを絡めるとさらにうんまくなります!!
どうしてもアルコールが欲しくなりますねぇw
うどんはきしめんのやうに平たくコシがあるというかやや硬い目のタイプ。
スーパーで売っているようなうどんとは全く違った食感ですね。
汁気(タレ)も吸いやすくていい感じであります。
ブタ(普通でいふとこの豚バラ)は、まぁ普通でしたが、アバラも焼肉屋のそれに近く厚み、旨味もありバッチリ。
ホルモンも新鮮でプリップリッの脂にメロメロでありますw
ホルモン(小腸)のほかに少量ですが、センマイやミノの切れ端みたいなのも入ってましたです。
つまりホルモン=ホルモンミックスって事だったんですね!!
あぁ、とんでもなくビールが飲みたい…w
あっ、白飯もいいかもなぁ…!!
そんな思いにやきもきしながらも12分ほどで完食!!

ビールが欲しくなり、そして白飯も喰いたくなる…。
旨かったんです…、旨かったんですが、何かが足りない…。
色々と考えてたんですが、高速に乗って帰路にいる時にやっと気が付く。
あの焼きうどん独特の、うどんのドロッとした食感がなかったんですよね。
うどんのデンプン質のあのトロリとした感覚がなかったのが物足りなさの要因だったようです。
普通のうどんとはちょっと違う感じのうどんでしたからねぇ…。
他のお店もあのうどん使ってるのかしらね…?
そう思うと確かめたくなってきたですw(もしかしたら近日中に続けてレポするかもですね!!)
家に帰ってレポ上げている時に気がついたんですが、食べログなどの他の方のレポ見てたら薬味としてニンニクや柚子、唐辛子などもあったようです。
「僕の座っていたカウンターにはなかったような気がするんだけどなぁ…」
なんて思ってたんですが、この記事の上から3枚目の画像のタレの奥のほうにそれらしき物体が…w
タレはつかってましたが、今日はお冷には一口も口をつけず…。そのせいかその奥にある物体には何も気にもとめなかったんですよね…。
つか、旨すぎて箸が止まらなかったのと飽きがこなかったんでそれどころじゃなかったんですよねぇw
薬味の味を確かめられなかったのが悔しいといふか妙な後悔が…。
もしかしたら近日中にマジでリベンジに行くかもですね(でも、遠いんだよぅ…w)
僕のオーダーした物が出来上がるまでに店内は満席となり順番待ちのお客さんで店内外がバタバタと…。
日曜日って事もありますが、さすがに人気のお店であります!!
さて、かなり遠慮してうどんの玉数を減らしたおかげでお腹はまだ腹5分程度で、もちもちポンポンが何かを訴えております…w
ってな訳で当初の予定通りに進路を北に向けてしかコロッケにロックオン!!
次に続くのである…。
●○●お店のデータ●○●
お多福
兵庫県佐用郡佐用町佐用3506
電話番号/ 0790-82-4000
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 火曜日
駐車場/ 有り
但熊 卵かけご飯定食+オムレツ(プレーン)
2010/11/24

本日は兵庫県は豊岡市但東町栗尾にある但熊さんへこっそりとお邪魔してまいりますたです。
卵かけご飯の専門店とも言える有名なお店ですよね~!!
寄り道するにしては(かなり)距離があるwので今まで敬遠しちゃってたんですよねぇ…。
今日はさっぱりとしたものが食べたくてなんとなく(といふには遠すぎるんですがw)来ちゃいましたです!!
お昼時は絶対に避けたいな!!…と思いつつも早めに出たつもりですが途中でンコがしたくなったりのアクシデントがありwお店に到着したのは11時5分ほど。
さすがにこの時間に順番待ちはなくすぐに入店することが出来ましたが10人と少し入ればほぼ一杯の店内はほぼ満席状態!!
ってな訳で先にメニューをどんぞ。


まぁ卵かけご飯がメイン(つぅか、それオンリーだがw)で後は一品ものとしてオムレツ、くみ出し豆腐などがあります。(ドリンクもいちおありますが、こんな感じのお店でオーダーするものではないと思うw)
定食を大盛りにするかどうか迷ったんですが、お代わりするのは間違いないのでデフォの定食のままオーダー!!
後せっかくなんでオムレツ(プレーン)もオーダーしてみることにする。
カウンターでオーダーをすませそのまま待つこと数十秒、ご飯をよそって、味噌汁入れてハイッ出来上がりです!!
卵かけご飯定食 350円

ご飯も結構デカイ丼に入っており大満足!!
小食の女性の方ならちと辛いかもですねw

こんだけの卵を全部食ってもいいんだよな…w
ウヘヘヘヘッ
なんて感じでイヤラシイ顔つきしてたんだろうなぁ…w

お好みでかける醤油は3種類!!
かき醤油は嬉しいなぁ…、コレって滅茶苦茶卵かけご飯にあうんですよね!!

まずはお手本通りにご飯にそのまま卵を落として食べてみる事にする。
新鮮でこんもりとした卵であります。
まずは大好きなかき醤油から…

なんて思ってたらオムレツが到着w
オムレツ(プレーン) 250円

卵3~4個は使用しているでしょうか?
結構なボリュームであります。
他のお店で食ったら最低でも400円以上は取られそうなボリュームです。
折角なんで熱々のオムレツから頂いてみることにする。
訳分からん位にバター臭い…w
調理の際にバター入れ過ぎちゃったんでしょうか?
オムレツ自体はフワフワでイイ感じに仕上がってるんですが如何せんバターの香りが鼻につく…。
んでもってケチャップもかけ過ぎである。
折角の卵のコクや旨みが完全にスポイルされております。ちょと残念なオムレツでありますたw
そして気を取り直して卵かけご飯にシフト。
新鮮な卵とかき醤油の独特の風味で御飯が止まらナスw
グリングリンッと卵とご飯をかき混ぜながら一気に1杯目を完食!!
続いてお代わりしての2杯目は贅沢に卵を2個使用して食してみる。

丼鉢に入っているご飯の量が結構多いとはいえご飯一膳に卵2個も使うなんてなんて贅沢な…w
一杯目はお手本通りにご飯の上に卵をダイレクトに落としてみましたが2杯目からは卵をよくかき混ぜてから醤油を投入して御飯にぶっかける!!
このほうが卵の味をムラなく味わえて個人的には好きなんですよね!!
ちなみに2杯目は上記の醤油集合写真の真ん中に鎮座する但熊さんオリジナルの“卵かけご飯専用”の出汁醤油でございます。

う~んっ、御飯一膳に卵2個使用は多かったのかしら…?
シャバシャバといいますか完全に卵の海状態…w
卵が新鮮なせいなのか結構混ぜたのに白身と黄身の部分が上手に混ざらない…w
卵かけご飯を食べる…、といふよりも飲む?、流し込むをいふ表現がピッタリの如く、お茶漬けをすする様にズゾゾゾッ~と流し込むように2杯目終了!!
今回使用の但熊さんオリジナルの醤油はかき醤油よりも甘味があって万人受けしそうな感じの醤油味です。子供さんならこれが一番よさげですかね…?
そしてご飯3杯目は上記醤油集合写真の一番左の“まるたん”なる醤油を使用して食してみる。

3杯目は卵1個に戻してみるが、1個なら微妙に寂しい感じ…。
卵の大きさにバラつきがかなりあるとはいえ2個なら多いし1個ならちと少ない感じ…w
う~んっ、人生上手くいかんなぁ…w
3種類目の醤油は但熊さんオリジナルの醤油をやや(塩・醤油)辛くした感じです。
大人の方ならこっちのほうが美味しく感じるかもです。
でもトータルでいふとやはり卵かけご飯にはかき醤油が№1かと!!(個人的な見解でありますw)
そしてご飯4杯目はこちらも食べ放題とテーブルに用意してあるおネギと刻み海苔を使用して食べてみる事にする。(スミマセン!!おネギと刻み海苔の容器の写真を撮るのを忘れてマスタw)
醤油は卵を割ってかき混ぜて、3種をブレンドしてみてやや辛い目位に調整してみてご飯にぶっかけ!!

画像では少しわかりにくいですが刻み海苔の下には超大量のネギが…w
ネギを入れ過ぎたせいかネギの味が突出しすぎてイマイチな仕上がりに…_| ̄|○
このあたりで胃の中でご飯が卵を吸い、膨れ上がってきたのか膨満感 でイッパイイッパイな状態になってくるが、さらに少量のかき醤油を追加して4杯目も無事に完食w
さて、5杯目は七味唐辛子を大量にぶっかけて食べてみようかと思いつつふと入口を見るといつの間にか大勢の順番待ちのお客さん達が…w
お腹一杯になりつつ、食べるスピードも落ちてきたことだし5杯目はどうしようかな…?なんて思ってたんですが、並んでおられるお客さんの事も考えお代わりは我慢し席を立つことにする。
結局20分ほどかけて、丼ご飯4杯とオムレツを完食して終了!!(卵はトータル5個使用)

卵は10個くらいは余裕で食えそうだなぁ…なんて思ってたんですが、御飯の量とバランスを考えて食っていると最終的には5個しか食べれなかったです…w
「エッ!?丼飯を4杯も食ってるんだから十分だろう?」
って…?w
まぁ、そうなんスけどねぇ…
卵の大きさ・味のバラつきはありましたけど、家で食べる卵よりもよっぽど旨かったもんで勿体無かったかなぁ…なんて思った次第であります!!
結局定食&オムレツ&ご飯のお代わり合わせて上代1050円也!!
まずまずお腹一杯になりましたしCPは高いですかね?w
いささかロケーションが遠いんですがまた来てみたいなぁ…なんて思うお店でありましたです。(…が、卵かけご飯だけを食べにくる…ってのには遠い距離ではありますw)
シンプルな卵かけご飯でほっこりとした親父.comであります。
面白かったのが従業員であるおばさんの対応…w
4人ぐらいおられたんですが、僕に対応してくれたのは偶然にも一人のおばさんのみ!!
1回目(2杯目)のご飯のお代わりをカウンターに告げに行った時は特に反応はなかったんですが、2回目(3杯目)のご飯のお代わりに行った時は、
「おっさんなのに丼飯3杯も喰うなんてやるわね…!!」
みたいな感じでニヤリと対応される。
3回目(4杯目)のお代わりに行った時は、
「ちょっwあんたまだ喰うの?」
みたいな感じで口をポカーンと開けられてかなり呆れ顔で対応された事…w
実は4回目(5杯目)のお代わりも行くつもりだったんですが…(´・ω・`)
都合丼飯4杯で重さにしたらギリギリ1kgは超えそうな感じ…、お代わりがタダならもっと食べる人も多いでしょうが、お代わりが有料なのに1kgオーバーの白飯で卵かけする馬鹿はそうそういないでしょうからねぇ…w(さらにオムレツまで)
中途半端な大食いでスミマセンです。
オマケ
広い駐車場内をテクテクと探索しているとするどい野生の眼光が…w
身の危険を感じて振り向くと…
ツキノワグマたんが…w

巨大なオブジェですが、実は女性専用のトイレなんだそうです…w

室外機がついているとこなんてさすが雪が多い地方なんだなぁ…なんて妙に感心したりする。
エロい気持ちは全くないんですが誰かトイレ内の画像持っておられる方はご一報を…w
どんな感じの個室なのか興味津津なのであるw
ネット上の口コミ
現実逃避.com様ブログ 但熊|過去に5時間待ちを記録した名物の卵かけご飯は…
●○●お店のデータ●○●
但熊
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
電話番号/ 0796-55-0901
営業時間/ 10:30~18:00
定休日/ 無休(但し、8/14・12/31・1/1~3は休み)
駐車場/ 有り

本日は兵庫県は豊岡市但東町栗尾にある但熊さんへこっそりとお邪魔してまいりますたです。
卵かけご飯の専門店とも言える有名なお店ですよね~!!
寄り道するにしては(かなり)距離があるwので今まで敬遠しちゃってたんですよねぇ…。
今日はさっぱりとしたものが食べたくてなんとなく(といふには遠すぎるんですがw)来ちゃいましたです!!
お昼時は絶対に避けたいな!!…と思いつつも早めに出たつもりですが途中でンコがしたくなったりのアクシデントがありwお店に到着したのは11時5分ほど。
さすがにこの時間に順番待ちはなくすぐに入店することが出来ましたが10人と少し入ればほぼ一杯の店内はほぼ満席状態!!
ってな訳で先にメニューをどんぞ。


まぁ卵かけご飯がメイン(つぅか、それオンリーだがw)で後は一品ものとしてオムレツ、くみ出し豆腐などがあります。(ドリンクもいちおありますが、こんな感じのお店でオーダーするものではないと思うw)
定食を大盛りにするかどうか迷ったんですが、お代わりするのは間違いないのでデフォの定食のままオーダー!!
後せっかくなんでオムレツ(プレーン)もオーダーしてみることにする。
カウンターでオーダーをすませそのまま待つこと数十秒、ご飯をよそって、味噌汁入れてハイッ出来上がりです!!
卵かけご飯定食 350円

ご飯も結構デカイ丼に入っており大満足!!
小食の女性の方ならちと辛いかもですねw

こんだけの卵を全部食ってもいいんだよな…w
ウヘヘヘヘッ
なんて感じでイヤラシイ顔つきしてたんだろうなぁ…w

お好みでかける醤油は3種類!!
かき醤油は嬉しいなぁ…、コレって滅茶苦茶卵かけご飯にあうんですよね!!

まずはお手本通りにご飯にそのまま卵を落として食べてみる事にする。
新鮮でこんもりとした卵であります。
まずは大好きなかき醤油から…

なんて思ってたらオムレツが到着w
オムレツ(プレーン) 250円

卵3~4個は使用しているでしょうか?
結構なボリュームであります。
他のお店で食ったら最低でも400円以上は取られそうなボリュームです。
折角なんで熱々のオムレツから頂いてみることにする。
訳分からん位にバター臭い…w
調理の際にバター入れ過ぎちゃったんでしょうか?
オムレツ自体はフワフワでイイ感じに仕上がってるんですが如何せんバターの香りが鼻につく…。
んでもってケチャップもかけ過ぎである。
折角の卵のコクや旨みが完全にスポイルされております。ちょと残念なオムレツでありますたw
そして気を取り直して卵かけご飯にシフト。
新鮮な卵とかき醤油の独特の風味で御飯が止まらナスw
グリングリンッと卵とご飯をかき混ぜながら一気に1杯目を完食!!
続いてお代わりしての2杯目は贅沢に卵を2個使用して食してみる。

丼鉢に入っているご飯の量が結構多いとはいえご飯一膳に卵2個も使うなんてなんて贅沢な…w
一杯目はお手本通りにご飯の上に卵をダイレクトに落としてみましたが2杯目からは卵をよくかき混ぜてから醤油を投入して御飯にぶっかける!!
このほうが卵の味をムラなく味わえて個人的には好きなんですよね!!
ちなみに2杯目は上記の醤油集合写真の真ん中に鎮座する但熊さんオリジナルの“卵かけご飯専用”の出汁醤油でございます。

う~んっ、御飯一膳に卵2個使用は多かったのかしら…?
シャバシャバといいますか完全に卵の海状態…w
卵が新鮮なせいなのか結構混ぜたのに白身と黄身の部分が上手に混ざらない…w
卵かけご飯を食べる…、といふよりも飲む?、流し込むをいふ表現がピッタリの如く、お茶漬けをすする様にズゾゾゾッ~と流し込むように2杯目終了!!
今回使用の但熊さんオリジナルの醤油はかき醤油よりも甘味があって万人受けしそうな感じの醤油味です。子供さんならこれが一番よさげですかね…?
そしてご飯3杯目は上記醤油集合写真の一番左の“まるたん”なる醤油を使用して食してみる。

3杯目は卵1個に戻してみるが、1個なら微妙に寂しい感じ…。
卵の大きさにバラつきがかなりあるとはいえ2個なら多いし1個ならちと少ない感じ…w
う~んっ、人生上手くいかんなぁ…w
3種類目の醤油は但熊さんオリジナルの醤油をやや(塩・醤油)辛くした感じです。
大人の方ならこっちのほうが美味しく感じるかもです。
でもトータルでいふとやはり卵かけご飯にはかき醤油が№1かと!!(個人的な見解でありますw)
そしてご飯4杯目はこちらも食べ放題とテーブルに用意してあるおネギと刻み海苔を使用して食べてみる事にする。(スミマセン!!おネギと刻み海苔の容器の写真を撮るのを忘れてマスタw)
醤油は卵を割ってかき混ぜて、3種をブレンドしてみてやや辛い目位に調整してみてご飯にぶっかけ!!

画像では少しわかりにくいですが刻み海苔の下には超大量のネギが…w
ネギを入れ過ぎたせいかネギの味が突出しすぎてイマイチな仕上がりに…_| ̄|○
このあたりで胃の中でご飯が卵を吸い、膨れ上がってきたのか膨満感 でイッパイイッパイな状態になってくるが、さらに少量のかき醤油を追加して4杯目も無事に完食w
さて、5杯目は七味唐辛子を大量にぶっかけて食べてみようかと思いつつふと入口を見るといつの間にか大勢の順番待ちのお客さん達が…w
お腹一杯になりつつ、食べるスピードも落ちてきたことだし5杯目はどうしようかな…?なんて思ってたんですが、並んでおられるお客さんの事も考えお代わりは我慢し席を立つことにする。
結局20分ほどかけて、丼ご飯4杯とオムレツを完食して終了!!(卵はトータル5個使用)

卵は10個くらいは余裕で食えそうだなぁ…なんて思ってたんですが、御飯の量とバランスを考えて食っていると最終的には5個しか食べれなかったです…w
「エッ!?丼飯を4杯も食ってるんだから十分だろう?」
って…?w
まぁ、そうなんスけどねぇ…
卵の大きさ・味のバラつきはありましたけど、家で食べる卵よりもよっぽど旨かったもんで勿体無かったかなぁ…なんて思った次第であります!!
結局定食&オムレツ&ご飯のお代わり合わせて上代1050円也!!
まずまずお腹一杯になりましたしCPは高いですかね?w
いささかロケーションが遠いんですがまた来てみたいなぁ…なんて思うお店でありましたです。(…が、卵かけご飯だけを食べにくる…ってのには遠い距離ではありますw)
シンプルな卵かけご飯でほっこりとした親父.comであります。
面白かったのが従業員であるおばさんの対応…w
4人ぐらいおられたんですが、僕に対応してくれたのは偶然にも一人のおばさんのみ!!
1回目(2杯目)のご飯のお代わりをカウンターに告げに行った時は特に反応はなかったんですが、2回目(3杯目)のご飯のお代わりに行った時は、
「おっさんなのに丼飯3杯も喰うなんてやるわね…!!」
みたいな感じでニヤリと対応される。
3回目(4杯目)のお代わりに行った時は、
「ちょっwあんたまだ喰うの?」
みたいな感じで口をポカーンと開けられてかなり呆れ顔で対応された事…w
実は4回目(5杯目)のお代わりも行くつもりだったんですが…(´・ω・`)
都合丼飯4杯で重さにしたらギリギリ1kgは超えそうな感じ…、お代わりがタダならもっと食べる人も多いでしょうが、お代わりが有料なのに1kgオーバーの白飯で卵かけする馬鹿はそうそういないでしょうからねぇ…w(さらにオムレツまで)
中途半端な大食いでスミマセンです。
オマケ
広い駐車場内をテクテクと探索しているとするどい野生の眼光が…w
身の危険を感じて振り向くと…
ツキノワグマたんが…w

巨大なオブジェですが、実は女性専用のトイレなんだそうです…w

室外機がついているとこなんてさすが雪が多い地方なんだなぁ…なんて妙に感心したりする。
エロい気持ちは全くないんですが誰かトイレ内の画像持っておられる方はご一報を…w
どんな感じの個室なのか興味津津なのであるw
ネット上の口コミ
現実逃避.com様ブログ 但熊|過去に5時間待ちを記録した名物の卵かけご飯は…
●○●お店のデータ●○●
但熊
兵庫県豊岡市但東町栗尾916
電話番号/ 0796-55-0901
営業時間/ 10:30~18:00
定休日/ 無休(但し、8/14・12/31・1/1~3は休み)
駐車場/ 有り
但熊 (その他 / 豊岡市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0