腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

ラーメン日本一 ド根性ラーメン

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/19
CIMG0333_convert_20100920055512.jpg
CIMG0334_convert_20100920055535.jpg
CIMG0335_convert_20100920055556.jpg
本日は京都は北区堀川通北山…堀川北山の交差点のちょい北部にあるラーメン日本一さんにお邪魔してまいりますた。
このお店は関西のチャレンジメニュー草分け的な存在のお店ではないでしょうか?
ド根性ラーメン挑戦者の条件
★ド根性ラーメン二杯(20分)以内で完食された方は無料
★ド根性ラーメン三杯(40分)以内で完食された方は当店での飲食は永久に無料
★三杯完食されたお客様を御紹介頂いた方は紹介料として金壱萬円也進呈
★挑戦される方は挑戦前に二杯か三杯か申出て下さい挑戦不成功の方は実費申受けます
超有名ですよねぇ!!
もう何年も前から行きたかったお店なんですよねぇ…w(正確に言えば10年以上前からだがw)
実は先々週に訪れたのですが、店内改装の為の痛恨の臨時休業…(´・ω・`)
ついてないやね…と思いつつも9月17日より再営業との事なので、満を持して再来訪でございます。

混雑を避けるために13時過ぎに来店するが5人組の家族組とヤングカッポーさん達が行列待ち。
その後に並んでみるが店内にも順番待ちのお客さんがいる模様。
シルバーウィーク最初の日曜日だったからですかねぇ…w リニューアルしたのも原因なんでしょうが凄い人気であります。
僕が待っている間も次から次へと行列が…w
結局中に通されるまで僕の後ろには15人程の行列が出来てまいたですよ。
外で15分ちょいほど中で5分ちょいほど待たされた挙句やっとカウンター席にとおされる。
以前はL字型のカウンターと小上がりの席があったらしいですが、改装されてからは20人近く座れるほどのカウンター1本に切り替えられたやうです。
店内で順番待ちしているときにオーダーを聞かれたんですが、ここで衝撃の事実が…_| ̄|○
ド根性ラーメン2杯のチャレンジに挑戦するかどうかかなり迷ったんですが、熱いものが苦手、早食いはあまり得意じゃないとの事で、オーダーするものはド根性ラーメンと、ド根性餃子にするつもりだったんですが、改装してからド根性餃子はメニューから無くなってしまったそうであります。
「何年も前から夢見てきたのに…w」
暑い時期にラーメンのデカ盛りはちょっと辛いな…ってな事で後に後に回してたんですが、まさかそんな事になるとは思ってもいませんでしたですよ。
まぁ無くなってしまった物はしょうがないッスね。
かなりテンションが下がったのですが、取りあえずオーダーは先に済まさないといかん…ってな事でド根性ラーメンと餃子一人前づつを注文する。
そして最新版のメニュー表をどぞ!!
CIMG0326_convert_20100920055335.jpg
落胆の表情があまりにも顔に出てたのか、
「餃子は個数は少なくなりましたが(以前7個 300円)、以前よりも大ぶりになってますよ!!」
と、女性の店員さんが軽く慰めを入れてくれるw
席に通されてから約10分ほどで餃子が提供される。
焼餃子 280円
CIMG0324_convert_20100920055234.jpg
おぉ、確かに餃子専門店や他のラーメン屋さんの餃子と比べると大ぶりである。
CIMG0325_convert_20100920055302.jpg
写真を撮影していると、程なくド根性ラーメンも提供される。
ド根性ラーメン 1000円
CIMG0327_convert_20100920055354.jpg
CIMG0330_convert_20100920055413.jpg
普通の方なら、デカイ!!と驚くほどの量かもしれないですが、個人的には期待をしていた物とは程遠い盛りである…_| ̄|○
他のブログやHPの写真と比べるとインパクトがないですね。
先ずモヤシの量がすくない、そしてと呼ばれている叉焼の切れ端の量が少ない…なので、かなりボリューム感に欠けますねぇ…w
これも時代の流れ、改装のあおりなんでしょうか!?
まぁそんな事を愚痴っていてもしょうがないので食べ始めることにする。
餃子とラーメンを同時に食っていくことも考えたんですが、今後チャレンジに挑戦するかもしれない事を想定して餃子は放置プレイでラーメンから食べていく戦法にする。
まず、スープを一口。
「アレッ?」
実は本日ちょいと風邪気味でありまして、やや舌がバカになっておりましたが何やらおかしい…。
事前調査では、程よいマッタリさのある豚骨醤油系のラーメンと伺ってましたが、どちらかというと今流行であるトリガラや魚の出汁をふんだんに使った節系の醤油ラーメン系に近いやうな気がする。
スープの色も他の方の画像は濁ってますが、本日僕が写したものはかなり透き通ってますね。
アッサリとして食べやすいのですが、期待していたものとは違って戸惑う。
麺のほうですが、かなり細めの麺に変更されているようです。食べログの画像などではもちっと太目の麺だったんですがね。
サッパリしていて悪くはないのですが、出てくるものと想定されてない物が提供されてかなり戸惑いながらもズルズルと食べていく。
ちなみに叉焼はホロホロと口の中で溶けていくようでかなり旨いです。
なるべくラーメンに集中しながら食っていたつもりですが、TV番組をついチラ見しながらだったので10分ほどかかって完食!!
CIMG0331_convert_20100920055434.jpg
まだお腹も十分余裕があり、気合を入れて食べれば2杯チャレンジ(20分以内に完食で無料!!)はどうにかなりそうな感じですね。
そして放置プレイしていた餃子を食べ始める。
つい先ほど下ごしらえしました!!ってのが解るほどのかなりシャッキリとした野菜感。
ニンニクの効きはやや弱めでしたが、餡もたっぷり入っておりジュースィーでかなり旨い。何より大ぶりなのでボリューム感があってよかですよ!!
放置プレイのおかげでやや冷めていたこともあり、3分ほどで完食。これなら3~4人前頼んどけば良かったですw
CIMG0332_convert_20100920055452.jpg
食い終わってから、
「何か、イメージと違ったよなぁ…」
なんて思いながらお冷を飲んでいると、(ド根性)ラーメンのスープ飲み干す人が少ないのかどうかは解らないですが老店主さんらしき人が僕のラーメン鉢を見て、
「綺麗に食べつくして下さってありがとうございます」
と深々と挨拶をしてくれる。
麺とスープの味の変化を尋ねてみると、麺は細麺にスープは以前と180度変更したとの事。
そして、
“以前のラーメン日本一の味は私の代で終わりました!!”
とコメントを戴きました。
そして、
“今のラーメンの味が皆さんにあうかどうかは解りませんがまたよろしくお願いします。”
と、言われますたです。
そして会計時にも女性の方に、
「よかったら、またお願いしますね」
なんて言われてしましましたです。
店内改装…リニューアルにあたりメニューの変更をするにあたって、以前と味が違っていることになにか物議があったのかもしれませんね…(´・ω・`)
噂に聞いていた味とやや違い、個人的には少々物足りなさが残ってしまいましたが、新装ラーメン日本一として味を貫き通してほしいと思います。

今度は体調を万全にして再訪したいと思います。
次はド根性ラーメンと餃子を2~3人前+唐揚げぐらいで楽しみたいと思います。
あっ、今確認したら唐揚げもメニューから無くなってしまったようであります、残念w
でも、ド根性餃子はフッカシして欲しいなぁ…!!



●○●お店のデータ●○●
ラーメン日本一 本店
京都府京都市北区堀川通北山上ル北郵局前西側紫竹上本町1
電話番号/ 075-491-5245
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 月曜日
駐車場/ あり(6台ほど)

ラーメン日本一 本店ラーメン / 北大路駅

昼総合点★★★★ 4.0

ドカ盛 丸十 ドカ盛らーめん 大

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/15
CIMG0320_convert_20100916061505.jpg

CIMG0319_convert_20100916061437.jpg
本日お邪魔させていただきましたるは、兵庫県は姫路市十二所前にあるドカ盛 丸十さんです。
某ブログさんで紹介されておりまして、暇があれば行ってみたいなぁと思ってた所存であります。
今日は丁度タイミングがあい、このブログをやり始めてから初めて腹ペコ隊の隊員である、玉先生と、アッズーマ君とご一緒する事が出来ましたですよ。
らーめん二郎さんや神戸の神起さんのように野菜トッピング激盛りのラーメンを食わしてくれるとの事で一同楽しみにしていたお店であります。

お店のオーナーさん?がいらしゃるとさらに激盛り具合が増すって事なのでワクテカしながら暖簾をくぐる。
L字型のカウンターのみで10~12人ぐらいがキャパでしょうか?
オープンと同時に入ったのでお客は僕達三人だけ(お一人女性の方がいらっしゃってましたが関係者さんのやうですた)!!
店員さんも女性の方が一人だけ。
「残念っ、オーナーさんは不在かぁ…」
と思いつつも、三人でメニューを見ながら色々と喋っていると、オーナーさんらしき方が入店!
まさに、
「ラッキー!!」
でありますw
それはそうとメニューでもどんぞ
CIMG0318_convert_20100916061410.jpg
店舗入り口付近の看板を撮影しているので少々見えにくいかと思うのでこちらでも…
■ドカ盛シリーズ( )←は正規金額
・ラーメン 大(950円) →食べ切ると 650円
・ラーメン 中(850円) →食べ切ると 650円
・ラーメン 小 650円
・ラーメン ミニ 650円(女性向き)
・油そば 大(950円) →食べ切ると 650円
・油そば 中(850円) →食べ切ると 650円
・油そば 小 650円
・つけ麺(温盛・冷盛) 大 1,050円 →食べ切ると 750円
・つけ麺(温盛・冷盛) 中 950円 →食べ切ると 750円
・つけ麺(温盛・冷盛) 小 750円
・肉丼(にくどん) 大(950円) →食べ切ると 650円
・肉丼(にくどん) 中(950円) →食べ切ると 650円
・肉丼(にくどん) 小 650円
■その他(こちらはドカ盛ではありません。シーズンによってメニューが変わる場合があります)
・塩ラーメン 650円      ・あっさりトンコツ 650円       ・濃厚トンコツ  650円

後、サイドメニューもあるやうですが、ランチ時だったのか特に掲示はしてなかったやうです。

ディスプレーのドカ盛ラーメンの中を見て、かなり大の大きさが気になった僕は、食ったことは無かったが、神戸の神起さんをものさしがわりにして、
「らーめん二郎のマシマシが食えたら、大食えますかね?」
とオーナーさんに尋ねてみると、
「ちょっと厳しいかもねぇ…、うちのはどんぶりの大きさが違うからね…!!」
とのコメント!!
神起クラスのマシマシなら食う自信は余裕であったが、そんな風に言われると余計に挑戦したくなるのが心情w
僕自身は大以外は頼む気は無かったんで問題は無かったんですが…。
最初はね…、当然3人ともドカ盛らーめんの大しばりで行く予定だったのですが、アッズーマ君は少々遠慮(自信が無くなったのか?)したのかドカ盛らーめんの中に、玉先生にいたっては入り口にあるディスプレーを見て思い切りひよったのか、ドカ盛らーめん系以外の塩らーめんに現実逃避をする有様w
「うわぁ、超へタレだよねぇ…」
と、ぼそりと僕。
そして玉先生の部下でもあるアッズーマ君も、
「ここはちょっと空気読んで、最低でも中ですよね!!」
と厳しい発言!!
なんて感じでネチネチと、玉先生もドカ盛らーめんの中以上に変更させる為に色々とやってたが彼は頑なに拒否w
塩らーめんからの変更をすることはしなかったです。
もう玉先生はへタレ大認定です!!
オーダーを通してから、仕事の事やラーメン談義に華をさかせてたんですが、僕とアッズーマ君の頼んだものであろうドカ盛らーめんが作られていく様を見ていた玉先生が、
「おっ!!」
「うわっ!!」
「凄ぇぇ!!」
「何アレ?、マジでラーメンっすか?」
などと奇声とまではないが、驚いた様子でつぶやき始める!!
僕達の口車に乗せられてオーダーを変更しなかったのを心からホッとしてるようでしたねw
そしてお姉さんがそのラーメンを持つ手をプルプルとさせながら運んでくれたのがコレ!!
ドカ盛らーめん 大 950円
CIMG0312_convert_20100916060914.jpg
ど~んっ!
CIMG0313_convert_20100916061121.jpg
ど~んっ!!
CIMG0314_convert_20100916061241.jpg
神戸の神起さんに負けず劣らずのデカ盛り具合であります。
メンマが入ってますが、神起さんのやうに大量の叉焼がないだけにこちらのほうが味変がしにくく難易度は高そうですね。
とりあえず上にのっかっている野菜を何とかしないと麺までたどり着けないって事で重点的に野菜を食べ始める。
ここの野菜はかなりキャベツが多いですね。モヤシ:キャベツ5:1~4:1ぐらいってトコでしょうか?
かなり咀嚼するのに疲れてきますねw
アブラの量も結構あり、野菜と絡めて食べると超ウマウマであります!!
豚骨・鶏ガラをベースしたスープは程よい濃厚さで、アブラと絡めて飲むとまた絶品。
よく煮込まれた豚バラも美味しいのですが、神起の叉焼に比べるとややボリューム感に掛けるのが残念なところですね。旨いだけにもっと量が欲しかったとこであります。
麺もかなりぶっとくて、小麦粉の風味全開でわしわしと食べれます、うんまいであります!!
ドカ盛らーめんの大は正規の金額は950円、食べきると650円となるのですが半分ぐらい食っていくとオーナーさんが軽いプレッシャーをかけてくる…。
「完食されたら儲けにならへんなぁ…!」
「食べきらんと950円でも利益がなぁ…!」
なんて感じです…w 愉快なお人ですねw
そしてへタレの玉先生ですが、普通の塩らーめんを頼んでいたので早々に食い終わる!!
なんとあろうことか今度は僕達に口撃を仕掛けてくる!!w
「あぁ、旨かったなぁ」
「スープまで飲んじゃったよ!!」
「アッズーマ君、食べる遅いんとちゃう?」
「アレッ?後から提供された僕が食い終わっているのに、お二人はまだ食ってるんですか?」
などと、言いたい放題w
へタレな癖に、暴言吐きまくりです。
まぁ、そのうちに痛い目にあうのは確実なのでここは黙ってヌルーの方向でw
そして残り1/3ぐらいになってくると、オーナーさんが、
「食い終わっても(完食出来ても)絶対に、ありがとうございますなんて言わへんからな!!w」
と、熱いエールwを…w
残りはスープだけとなったんですが、受け皿にもスープがこぼれまくりで丼そのままでスープを飲み干すのが難しいとありレンゲでちまちまとスープを飲んでいく。
が、残り少しになったので丼を取り上げ一気にスープを飲み干す!!
取り皿がない分、神起さんよりも食いづらかったのですが、約22分で無事に完食!!
CIMG0317_convert_20100916061345.jpg
そして、
「ご馳走様です、旨かったです!!」
と僕が言うと、オーナーさん達が
「ありがとうございます!!21人目の完食者です!!」
と賛美?wの言葉を頂戴しました!!
なにやらドカ盛らーめんの大は400人以上の挑戦で僕で21人目の完食となるやうであります。
って事は完食率は5%以下って事ですよねぇ。意外と低いもんですね。
まあ魚町や塩町近辺って事で、酔っ払いが面白がって挑戦して自爆するのも多そうなんで正確な完食率とはいえなさそうですがね…w
でもこうして数字で言われるとちょっと嬉しいもんですよね…!!

ラーメンも旨いし、店の雰囲気もオーナーさん達のキャラ・トークもバッチリ。
文句無しですよねぇ…!
こんな店が近くにあったら毎日でも通いたいですねぇ。
そう言えば“肉丼”について聞くの忘れてたんで近々再訪問するかもです…(`・ω・´)
ちなみに撮影と食うのに一生懸命で、玉先生とアッズーマ君のオーダーした物を撮影するのは忘れてましたです、スミマセンw
それと、アッズーマ君も無事完食することが出来ますた。めでたしめでたしです!!



●○●お店のデータ●○●
ドカ盛 丸十
兵庫県姫路市十二所前町98 田中ビル1F
電話番号/ 072-832-2488
営業時間/ 11:30~13:00 18:00~21:30
定休日/ 日曜・祝日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

丸十 ラーメン / 山陽姫路駅姫路駅

昼総合点★★★★ 4.5

中華料理 大和 夏季限定冷やし皿そば+その他諸々

2010/09/12
CIMG0311_convert_20100913081537.jpg
夏も終わりだが、今年はまだ冷やし中華系食ってないなぁ…なんてな事で脳内のデカ盛りデータを検索して辿り着きましたるは兵庫県は加古川市の東部にある中華料理 大和さんに突撃であります。
このブログを初めてから二度目の来訪ですね!!
こないだ来た時に、
「冷やし皿そばはデフォで麺が2玉!!」
ってのが頭から離れずについ誘惑に負けての来店w

とは言っても麺2玉ぐらいでは、僕のもちもちポンポンが満足する訳もなくサイドメニューもじっくりと選んでのお食事としたいと思います。
そしてメニューでもどんぞです。
CIMG0299_convert_20100913081048.jpgCIMG0300_convert_20100913081112.jpg
CIMG0301_convert_20100913081136.jpgCIMG0297_convert_20100913081028.jpg
CIMG0298_convert_20100913081004.jpgCIMG0296_convert_20100913080906.jpg
長考したのちオーダーする物は、全部食べると若干多いかな…?と思いつつも、夏季限定冷やし皿そば 788円と、海老入り焼飯 840円と、ギョーザの親子盛り 557円をチョイス!!
お一人様で必ず1品をオーダーしなけりゃいけない激盛り店系のお店で、3種類も頼んでしまった事をやや後悔しながらも
ドキをムネムネさせつつ出来上がりを待つ。
開店とほぼ同時に入ったとはいえ、先客・お持ち帰りのお客さんがおり中々提供される気配もない。
しかも空調が効きまくっており、座って5分もすれば寒気さえも感じるほどに…w
「ピリカラチャンポンとかにすりゃ良かったかなぁ~」
なんて思いつつ、あまりの寒さに席を移動させてもらう事も考えてるとオーダーから20分以上たってやっと1品目が提供される!!
ギョーザの親子盛り 557円
CIMG0302_convert_20100913081201.jpg
CIMG0303_convert_20100913081225.jpg
一番最後に提供されると思われた餃子が一番にやってきますたw
大人餃子?のほうですが、この間の御座候のジャンボ餃子とほぼ変わらない大きさでありますが、中に入っている餡の量が全く違います。
ピー(皮)がパツンパツンになっており、今にもはち切れんばかりに餡が詰まっております!!
物凄い重量感です。
子供餃子?のほうもラーメン屋さんや餃子屋さんのやうに小ぶりではなく、割と大ぶりな餃子の王将さんと同じぐらいの大きさでこちらも餡がパンパンに…w
その見た目以上のボリューム感にだらしなくニヤニヤとした表情で一口パクリ!!
「何じゃ、コリャァ~~~!!」
と叫んでしまいそうなあらびきな食感。
普通の餃子なら、肉もキャベツも包丁などで丁寧に小さく小さく刻んで餡にするのでしょうが、ここの餃子は比べ物にならないほどあらびき(違う言い方をすれば大雑把?w)な仕様。
キャベツなんて原型が分かるほど…、野菜炒めに使うキャベツの切れ端かと思うほどの大胆なカット。肉も食感を失わないようにかなり荒くきざんであります。
今の若い世代の方は知らないでしょうが、昔はお世辞にもあまり旨みの無いソーセージ(ピッ●ロとかウ●ニー)しか売ってなくて、初めてシャウ●ッセンなどの高級なソーセージを食った時のような衝撃を受けたですよ!!
それぐらい餃子としては、歯ごたえがあるというか食べ応えのある食感を堪能出来ましたです。
次のオーダーがいつ来るかわからない今、ゆっくりと食わなきゃいかんのだろうが、体の芯の食欲がそれを許さず、3分ちょいほどで食べつくす…w
CIMG0304_convert_20100913081249.jpg
こりは追加オーダーもやむを得ないなと思うほどの美味しさでありました。でもその他の頼んだ物の全貌が分からない今、追加のオーダーは無謀と思ってこの時点では自粛!!
そして先ほどの懸念が見事的中して次が中々やってこない…_| ̄|○
そして餃子完食から5分も経ってから焼飯が登場!!
海老入り焼飯 840円
CIMG0305_convert_20100913081317.jpg
うん、うん、中々の盛りですね!!
CIMG0306_convert_20100913081340.jpg
メニュー表ではエビ焼きめしとあるんですが、どちらが正式名称なんでせうかね…?w
1合半ぐらいはあるでしょうか、中々の盛りであります。
それよりも凄いのは小海老の量です!! 前も書いたんですがどこかの大手中華料理店に見せてあげたいですねぇ。
途中まで海老の数を数えてたんですが、あまりの多さに馬鹿馬鹿しくなってやめますたw
そしてその焼飯の味付けも絶賛であります。
普通の焼飯の調味料なら、塩、胡椒、醤油、(+使う人は味の素などの旨み調味料系)…、ちょっと贅沢にするならさらに、味覇(ウェイパー)、オイスターソース、XO醤…てなところでしょうか?
何をどう配分しているのかはわかりませんが、甘さ、醤油系の辛さ、味の深みなどが物凄いところで調和しており、最初は、
「海老入りでも800円は焼飯として高いかなぁ…」
なんて思ったんですが、食った後はそんな事を微塵も感じさせない旨さでありました。
と、ここまで書きましたが、焼飯を食べ始めて1分も経たないうちに実は夏季限定冷やし皿そばも提供されてましたですw
夏季限定冷やし皿そば 788円
CIMG0307_convert_20100913081410.jpg
CIMG0308_convert_20100913081431.jpg
ラーメンやチャンポンと違って冷める…ってな事がないので、先に焼飯をやっつける戦法で食べる!!
つか、焼飯のそのあまりの旨さに目を向けられなかったってのが正しいんですけどね…w
そしてそこそこの量だったにも関わらず4分もかからずに焼飯も完食!!
CIMG0309_convert_20100913081452.jpg
これもお代わりしたいなぁ…なんて思いながらもまだ夏季限定冷やし皿そばが残ってますのでそうもいかない。
つか、もう当初の目的の夏季限定冷やし皿そばがどうでもよくなってきていたりするのは内緒だw
そして最後にメインであるw、“夏季限定冷やし皿そば ”であります。
麺は2玉との事ですが、そんなにあるようには感じないですねぇ。パッと見、普通に1~1.5玉ってとこでしょうか?
麺のトッピングはシンプルに味玉と焼豚。
麺とスープの味で勝負って感じでしょうか?
その他スープのトッピングとして煎りゴマとネギと豆板醤らしきものが付いてます。これは味変具材として後に取っておく。
まずは付けタレを一口ペロリと!!
あまり酸味が突出してはいないが柑橘類と醤油系の味付けで個人的に好きな味です。
麺は中太麺で今流行りのワシワシとした硬さではなく、中華そば風でモッチリとした噛み心地であります。
取りあえず、付けタレに浸して食ってみる。
それまでに食った餃子と焼飯の味が濃い事もありややインパクトに欠ける味ですね。
う~んっ、夏季限定冷やし皿そばに関しては普通ですかねぇ
良くも悪くも無く…って言ったとこでしょうか!?w
味玉も半熟でもなくいたって普通。焼豚は硬いうえにやや脂が蝋化してしまっているので口の中で残ってしまう。軽く炙るなり、レンジで軽くチンしてくれると風味も増したんですがねぇ、ちょっと残念です。
途中で付けタレに胡麻を投入してみると、少し全体的な旨みがアップ!!
そして残り1/3ぐらいになったとこで豆板醤とネギを入れてみるがこれが失敗w
辛い物好きですが、豆板醤が付けタレの味を全てと言っていいほど殺してしまってます…_| ̄|○
豆板醤は一気に全部入れずにちょっとづつ味を確かめて入れるのが正解です!!
やっちまったかなぁ~…、なんて思いつつも6分程かかってしまいましたが無事に完食!!
CIMG0310_convert_20100913081514.jpg
今回はお冷を飲む暇もないほどバクバクと食ってきますたです。
しかもかなりお腹に余裕があり、焼飯と餃子の追加注文も考えてたんですが、昼時も過ぎて何組も順番待ちが出来ているので諦める。こんな事ならもっと先に追加注文いれりゃよかったですねw
テーブルを一人で占領しており、背中への視線が痛かったですからねぇ~。

提供される順番が違ってたらもっと違う感想になってたかもですね。
理想は、麺、飯、餃子ってとこでしょうか?w
次回からは餃子のW、トリプルはデフォですかね。
ルート近くのお店なんでまた寄りたいと思います!!



●○●お店のデータ●○●
中華料理 大和
加古川市野口町二屋127-1
079-423-1648
営業時間/11:30〜15:00、17:30〜21:00、日曜11:30〜21:00
定休日/火曜日
駐車場11台

博多天神とんこつラーメン 虎と龍 「久留米の龍」とんこつラーメン

閉店されたご様子です…
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/10
CIMG0295_convert_20100913063333.jpg
CIMG0294_convert_20100913063309.jpg
じ、実は今日はカルシウム120%な元祖 長浜ラーメンさん(姫路市)に行く気満々だったんですが、“勝手知ったる姫路の道…!!”と調子に乗ってたにも関わらず、何がどうなったか道を間違えてしまったらしく、姫路駅はフェスタの近辺まで来てしまったので大幅に予定を変えて博多天神とんこつラーメン 虎と龍 姫路フォーラス前店さんにお邪魔してまいりました。
誰だよ、昔姫路近辺に住んでたって言ってたやつは…w
ちなみに今年になってからは御無沙汰しておりましたが、このお店は去年知って結構な回数を通ったです。

ちょうど昼のピークは過ぎてたのか1時過ぎの来店だったんですが、店内は僕一人の貸し切り状態!!
とは言ってもメニュー見ている間に3人ほど来店されてましたけどね、相変わらず人気あるみたいです。
メニュー表をどぞ~
CIMG0287_convert_20100913062924.jpg
CIMG0293_convert_20100913063246.jpg
しばらく来ないうちに、かなりメニューが変わってしまったやうです。
昔は、チャーシューメン・ネギラーメン(正式名は違ってますがw)などの表記があり、その上でラーメンの種類(博多の虎・久留米の龍を選んだのちに)希望があればお好きなトッピングして下さいね…みたいな感じでしたが、今は最初にラーメンをチョイスした上でトッピングをどぞ!!ってな感じに変わっているようです。
いつも久留米の龍をオーダーしていたので本日もそれをチョイス。焼飯も食いたかったのでタイムサービスであるセットの焼飯の大を注文!!
さてデフォの状態だとラーメンも寂しいでしょうからトッピングも選んでみる。
ハイパー背脂こってり増し 0円ってなのがあったのでこれは当然チョイスw
ネギ好きとしてはネギのトッピングは無視できないってな事でネギ大盛り 200円も!!
トロチャーシュー 100円ってのも気になったのでそれもプラス。
最終的にオーダーはセットBの焼飯大盛り、ハイパー背脂こってり増し・ネギ大盛り・トロチャーシュートッピングと何やら怪しげな呪文のやうに長くなってしまいますたw
いっその事、全トッピングっってしたほうが面白かったかしらね…?w
以前はネギの大盛りはねぎバカってな名前だったような気がしますが、何かの団体さんからクレームでもあったのか普通な前に変わっちゃったですね。
センスあるネーミングだなぁ…って関心してたんだがw
その代わりと言ってはなんですが、“ハイパー背脂こってり増し”ってなトッピングが登場したのはさすがといふところかな? GJであります。
今日は手際のよいバイト君だったのもあり、速効でラーメンが出来上がる!!
久留米の龍 とんこつラーメン
+ハイパー背脂こってり増し・ネギ大盛り・トロチャーシュートッピング
CIMG0288_convert_20100913062953.jpg
横側から撮影するのを忘れてたんですが、200円といふトッピング代に相応しいほどのネギの盛りであります。
その下にあるはずの麺も叉焼も何も見えないw
ネギをかき分けながら麺を食べていく…。麺の硬さにコダワリのない僕ですが、普通といふ言葉が似合うぐらいに普通な茹であがりの麺。特に問題がある訳もなく旨いであります。
最近濃いラーメンばかり食う事が多いのですが、ちょっと物足りなさを感じながらもトンコツ系のラーメンとしてはしっかりとした味付けでスープも旨し!! 個人的な感想ですが、もっと豚骨臭くてもいいかなぁ…
ハイパー背脂こってり増しのトッピングを選んだせいか、かなり口のまわりが脂ギッシュに…w
でもコレがよいのです!!
スプーンでスープをすくうだけでこんな感じの背脂が…
CIMG0289_convert_20100913063020.jpg
ハイパーの名に恥じない背脂にニヤニヤとw
っと、これがトロチャーシューなんスかね…?
CIMG0290_convert_20100913063203.jpg
こんな感じの切れ端っぽいのが結構入ってましたが、背脂のせいで何がトロなのか分からん位ですたですよw
そして焼飯も到着でっす。
セット焼豚チャーハン大
CIMG0291_convert_20100913063112.jpg
これで“大”との事ですが、やや物足りなさは否めませんw
チャーシューの切れ端がゴロゴロとはいっておりうんまいであります。
前と比べてややあっさり目の味付けになった感じですね。ラーメンと喧嘩しない程良い味付けです!!
途中、替え麺をするもあまりにバクバクと食っていたので写真撮影をするのをわすれてしまふw
替え麺を1回しかしなかったのでスープがかなり余ったんですが、そのあまりの脂に
「体に悪そうだし、スープは残すかな…」
と思ったのも一瞬で、いつのまにスープも飲み干すw
変わってしまったメニューをガン見しながら、撮影しながらだったもんで12分もかかって完食。
CIMG0292_convert_20100913063224.jpg
久しぶりとなりましたが、旨かったですねぇ…。
最初の訪問先予定だった“元祖 長浜ラーメン”とは路線がまた違ってはおりますが大満足でしたです。
空調がちゃんとしてないので、汗ダラダラでしたがそれもまたよしですね!!w

噂では魚町か塩町あたりにちゃんぽん専門の虎と龍も出来たとか…
そちらにも行ってみたいですが、実は時間帯が合わないんですよねぇ。
姫路で飲み会でもあれば、そのついでに…ってことで行く事も可能なんでしょうが。
まぁ機会をみて突撃はしたいと思いますw

              何時になる事やら…ですがw



●○●お店のデータ●○●
博多天神とんこつラーメン 虎と龍
兵庫県姫路市東駅前町61-99
電話番号/ 079-282-8892
営業時間/ 11:00~翌3:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

博多天神とんこつラーメン 虎と龍 姫路フォーラス前店ラーメン / 姫路駅山陽姫路駅

昼総合点★★★★ 4.0

明治乳業 チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト

この間の山崎 吉野家牛肉まんに引き続きどうしても買わんといかんような衝動にかられたものをレポってみたいと思います。

寝る前に飲みすぎたこともあり、かなり胃が重たかったので今日の朝飯はウイダーinゼリーか野菜ジュースで済まそうと思ってコンビニへ…。
野菜のパックジュースがある辺りでふと目に止まったのがコレであります。
一度見たら目が離せなくなるほどの怪しい香りがプンプンと…w
明治乳業 チェルシー ヨーグルトスカッチテイスト
多分100円くらいだったかと…w
CIMG0321_convert_20100917102637.jpg
なんとあの飴ちゃん(キャンディ)のチェルシーが飲み物になってしまったやうでありますw
中学生の頃だったか、ミルキーが缶のジュースで売られていたことに衝撃を受けた時と同じぐらいのビックリでしたです。
ちなみに購入したのはヨーグルトスカッチテイストです。
もしコリがバタースカッチテイストだったらかなり、ヤバイ味なんだろうなぁ…なんて思ってググッてみたらいちおバタースカッチテイストも販売されているやうであります。
たまたまそのお店ではヨーグルトスカッチしか扱ってなかったようです!!
折角ですのでコップにあけてから飲んでみることにします。
CIMG0322_convert_20100917102659.jpg
これもまたかなり怪しいオーラを纏っておりますw
ちょっと露出不足でピンボケ画像になっておりますが、普通のヨーグルトドリンクよりもサラッとした感じです。
さて一口飲んでみますと…、割と爽やかですね。
こう何といいますか、マッタリとした甘さがあるんじゃないかと思ってましたが意外とサッパリな感じです。
そして確かにチェルシーのあの独特な味が再現されているような気がします!!
期待していたほどの“キワモノ感”が無かったのは残念であります。
これがバタースカッチテイストだったらもっと面白味があったかもしれませんがねw

興味ある方はどちらもテイスティングしてもらえばよろしいかと!!
本日は怖いもの見たさでつい購入してしまったジュースのレビューでございますたです。
(他のレポが貯まってきているのに何やってんだろう…_| ̄|○)

御座候姫路駅B1 FAIR店 姫路駅B1 フェスタ味楽街 坦々麺&ジャンボ餃子

閉店されたご様子です…(正確には移転?)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/08
CIMG0286_convert_20100908212108.jpg
先ほどのTACCO PIRE (タコピアフェスタ味楽街)さんから3歩歩いて移動したるは、御座候さんが経営しておられる坦々麺屋さんであります。
御座候さんと言えば回転焼きが有名ですよねぇ。僕も小さいころからよく食べたもんですよ…w
何か店舗が改装されて綺麗になった感じ?
昔はもっと貧乏くさい感じだったような気がしたんですがw

さて坦々麺も食べる予定なんですが、お目当てはまた別の物!!
遠目から撮影したものですがメニューをどぞ。
CIMG0279_convert_20100908211640.jpg
なんかメニューも増えた感じですねぇ。
以前はノーマルの坦々麺が180円か190円で提供されていた記憶がありますが、260円に値上がりしているやうです。
つか、今時ラーメンと言えば700円を超える価格で提供されるお店が多い中で、260円で坦々麺を提供しているなんて驚愕に値するかと!!
ここはその安さゆえか小遣いの少ない高校生やお父さん方のオアシスとなっております。
CIMG0280_convert_20100908211722.jpg
左側のカウンターが御座候、右側奥がTACCO PIRE (タコピアフェスタ味楽街)さんの厨房?、そして手前の大きなテーブルがフードコート内で頼んだ物を食べるスペースであります。(ちなみに御座候はカウンター以外への持ち出しは不可、アルコール類の持ち込みも禁止であります。)

ん~ッ、坦々麺はどっちでもよかったんですが、今日のオーダーはおリッチに焼豚入り坦々麺(ゴマみそ風味)とジャンボ餃子2人前!!
餃子は他のお客さんのオーダーが込み合っているので少々時間がかかるとの事でしたが、坦々麺は5分程で提供。
焼豚入り坦々麺(ゴマみそ風味) 400円
CIMG0281_convert_20100908211831.jpg
申し訳でいどに乗っかっている具材がチープでいいですねぇ…w
つか140円余分に出して焼豚が3枚って…_| ̄|○
薄っぺらい味のあまりしないスープに加えて、とても美味しいとは言えない麺…w
チープッ、チープッ!チープッ!!
これでこそ御座候の坦々麺であります!!
とても坦々麺とは思えないあっさり、さっぱり、薄味のスープ…懐かしいでありますねぇ
焼豚はほどほどの厚さにスライスされていますが、兎に角硬い…。
まぁ歯ごたえがあるって事にしときましょうかね?
あっ、味ですか? 王将さんのほうが上かなぁ…?
胡麻、コーン、もやし等も以前よりも減り減りでありますw
でもこれこそが、御座候クオリティ!!
だからこそ地域のみんなから愛される御座候なんですw
そして4分ほどで坦々麺は完食!!
CIMG0282_convert_20100908211859.jpg

画像にも少し写ってますが、ラーメンを食べ終わる直前にジャンボ餃子も提供されますた。
ジャンボ餃子 一人前310円(画像は2人前)
CIMG0284_convert_20100908212005.jpg
細身ではありますが、かなり長い餃子であります。
王将さんの餃子の1.5~1.8倍ってとこのボリュームでしょうか?
CIMG0283_convert_20100908211928.jpg
ニンニクの効きはいいですが、肉がちょっと少なめ、野菜類は多めですね。餃子の中具としてはややユルイ感じであります。
パリッと焼きあがってはいますが、細長いので持ち上げるとフニャ●ンのようにしなだれてピー(皮)が破れる事があるので注意!!w
肉が少ないので食った時の満足感にはかけますが、野菜たっぷりの野菜餃子風と考えればそれもよし!!
全体的には王将さんの餃子の3人前ちょい…って量でしょうか?そこそこのボリュームはあります。
カラシが備え付けてありますので、カラシをつけて食べてみるのも美味であります。
そんなこんなで美味しく頂いて5分ほどで餃子も完食!!
CIMG0285_convert_20100908212035.jpg
ラーメンもそうなんですが、このボリュームで1人前310円はコストパフォーマンスに長けてますよねぇ。
持ち帰りも可能ですので、御自宅で楽しむ事も出来るのもいいですよね。
ここの餃子も食べたことない方は一度試してもらいたいB級なグルメですねぇ!!(坦々麺はどっちでもよかですw)

そう言えば大昔にニンニク臭をプンプンとさせてここの餃子を電車で持ち帰りしてた時、他の方に白い目で見られていた事も懐かしいです
密室で餃子などのニンニク臭はある意味毒ガスですからねぇ…w(しかも仕事帰りの飯時ならなおさらw)
また近くに寄った時には突撃したいと思います。(次回は坦々麺なしで、餃子倍量って事で)



●○●お店のデータ●○●
御座候姫路駅B1 FAIR店 姫路駅B1 フェスタ味楽街 (坦々麺)
兵庫県姫路市駅前町210 フェスタ味楽街
電話番号/ 079-221-3567
営業時間/ 10:00~19:30
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

御座候姫路駅B1 FAIR店 姫路駅B1 フェスタ味楽街ラーメン / 姫路駅山陽姫路駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

TACCO PIRE (タコピアフェスタ味楽街) 明石焼風たこ焼き

閉店されたご様子です…(正確には移転?)
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/09/08
CIMG0274_convert_20100908211416.jpg
実は今日は色々とありまして…w
最初に訪れたデカ盛り系のお店が店内改装の為に臨時休業…(´・ω・`)
んで次の候補にあげていたお店は頼もうと思っていたチャレンジメニューが品切れ…_| ̄|○
そんな訳であっても仕事はしなきゃいかん訳で…、今日の最終の移動個所である姫路近辺で激しく小腹がすいてきたので、懐かしさもあって旧姫路駅?地下街にあるTACCO PIREさんにお邪魔して参りましたです。
昔、姫路近辺に住んでいた事がありましてですね、小学生の頃は娯楽も少なく、旨い物を食わしてくれるお店も少ない訳で、ちょっとしたショッピングなぞで姫路駅近辺に行った時はよくこのお店を利用していたもんであります。

当然頼む物は明石焼風たこ焼き!!
昔は普通に、“たこ焼き“って名前だった気がするんだが記憶違いだろうか?w
今のご時世の物価高でお祭りなどでは、たこ焼き一人前が最低500円以上は当たり前で、かつ一人前6個が定番化しつつあるのに、このお店はたこ焼き一人前が10個で390円と中々のコストパフォーマンス高でございます。
昔は少し高いなぁと思ってたんですが、今は無茶苦茶安く感じますね!!
ちなみに多分10年ぶり以上の再訪になるんではないかと思われます。
久しぶりに姫路駅近辺をウロウロとしちゃいましたが、依然とかなり変わりましたねぇ…w
浦島太郎さんになっちゃった感じでありますw
そしてフードコートにありがちですが、ある程度作り置きしてるので待つ事も無く無事に提供です!!(鉄板で保温しているので超熱々です!!)
明石焼風たこ焼き 390円
CIMG0271_convert_20100908211239.jpg
コレですよ、コレ!!
使い古された台にデンッとおかれたたこ焼きさん達!!
CIMG0272_convert_20100908211312.jpg
懐かしいですねぇ…!!
ヤカンでそそがれる出汁も健在でありますw
夜道で出会うと妖怪と間違えてしまいそうな年季の入ったおばさん達(おばあちゃんと呼ぶほうが適切かもw、一枚目の画像参考に!!)が作ってくれたフワトロなたこ焼き…、マジで懐かしすぎて、涙が出そうになってきたですw
昔から玉子を沢山使用して作ってくれてるから、粉っぽくなくてフワフワした食感で旨いんですよね~
まずは出汁につけて基本的な明石焼きの食べ方を…
CIMG0273_convert_20100908211342.jpg
昔にくらべると若干味が濃ゆくなったんじゃないかなぁ…出汁。旨いから問題はないんだがねw
ネギがカピカピになってたのは御愛嬌!!
本当に出汁もたこ焼きも優しい味です。
熱々なところを、ハフハフと火傷をしないように流し込むように食べる。
文句なしに、旨い!!です。
所詮、フードコートの食い物だと馬鹿にする方は一度食べてみるといいです。
神戸や明石にある有名なたこ焼き屋さん、明石焼きのお店などにもよく行くほうですが、それて比べてもそんなにひけはとってないと思いますよ!!
まぁ、値段、場所などを考えると限りなくB級なグルメではありますが…w(駅地下などのグルメ処としては、ショバ代などを考えてもコストパフォーマンス高すぎです)
そしてお次はソースのみでパクリと…
CIMG0275_convert_20100908211451.jpg
たこ焼きとしては昔風…超スタンダードな食べ方となりますが、旨いです。
ですが、ここのソースはやや酸味が強いような気がしますので、ソースのかけすぎには注意ですね!!
そして残りの4個は、必殺の姫路食いで!!w
CIMG0276_convert_20100908211517.jpg
勝手に姫路食いなどと書いてますが、ソースを塗った上で出汁にぶち込んで食べる方法です。
僕は子供のころから、出汁のついてくるたこ焼きはこういった風(ソースをつけて出汁に突っ込む)に食べるのが当たり前…と思ってたんですが姫路といふ地域的な食い方だったやうですね…w
学生の頃だったか、京都か大阪か忘れましたが友人達と明石焼き(たこ焼き)を食べに行ってこの食べ方をすると、ビックリされた記憶が蘇ってきます。
「ソースならソースだけ、出汁なら出汁だけで食えよ!!」
と力強く突っ込まれたです。
でもそんな食い方が信用できない友人たちをここに連れてきて、他のお客さんが食べる様を見せつけて強制的に納得させたのもいまや懐かしい思い出…w
でもソースの深い旨み、酸味とあっさりとした出汁が微妙に相まってB級グルメ異常な味になるのも確かであります。
出汁がソース色に染まって、ややビジュアル的に難がありますが、食べてみたことない人は一度試してもらいたいですね。
CIMG0277_convert_20100908211543.jpg
そして食べ終わった後の、ソースまみれた出汁を飲み干すのも姫路食いでございますw

そして食っちゃ写真、食っちゃ写真で忙しかったんですが、5分で完食!!
CIMG0278_convert_20100908211612.jpg
いやぁ、美味しゅうございましたです。
食い方も含めて姫路のソウルフードと呼んでもいいんではないでしょうかね?
たこ焼き(明石焼き)ってのはチープですがディープな食い物ですよねぇ!!
定期的に食いにこにゃいかんなぁ…w

姫路っ子ならここに来たならもう一軒よらんといかんですよね…w
ってな事で3歩ほど歩いてお隣さんへ…(`・ω・´)



●○●お店のデータ●○●
TACCO PIRE タコピアフェスタ味楽街)
兵庫県姫路市駅前町210 B1F フェスタ味楽街
電話番号/ 079-221-3657
営業時間/ 9:00~20:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

TACCO PIRE (タコピアフェスタ味楽街) 明石焼き / 姫路駅山陽姫路駅

昼総合点★★★★ 4.0

大三元 麻婆飯 大盛&鶏の唐揚

2010/09/05
CIMG0270_convert_20100906083545.jpg
CIMG0269_convert_20100906083518.jpg
相変わらず暑い日が続きますが、本日は大阪府寝屋川市は香里南之町にある大三元さんに突撃をしてきました。
先日の豚麺さんに引き続き、暴力的な盛りかつ安価でメニューを提供してくれるまさに僕のような腹ペコリンな人間にピッタリのお店であります。
特に有名なのは、子供のこぶし大ぐらいはある大きさの唐揚が8個も提供される“鶏の唐揚”と“ご飯物系の大盛り”といったとこでしょうか?

店舗のキャパのほうも4人掛けテーブルが2つ、8~10人位座れるかなぁ~?なL字型のカウンターのみと豚麺さんとそんなに変わらない感じですね。
カウンターもかなり狭くテーブル席との間もほとんどない、かなり狭い店舗ではありますが、愛すべき下町の中華料理店…ってな感じです!!
日曜日だしおそらくお客さんは少ないだろうと予想して行ったがそれが大間違いw
オープンから10分も経っていないのに空き席はカウンター一席のみ。何とかそこに座ることが出来、ホッとする。
店内が狭いせいもあり移動して撮影させてもらうのも申し訳なかったので自分が注文しそうなあたりのメニューのみを撮影!!
CIMG0261_convert_20100906083052.jpg
焼飯か麻婆飯の大盛りをどっちを頼むかかなり悩んだんですが、前日に焼飯を食ったって事もあり麻婆飯をオーダーすることにする。
当然盛りは大盛りで…w
持ち帰りが出来る事を事前に確認していたので、
「今度いつ来れるか分からんし、麻婆飯を食って唐揚を2~3個食べて持ち帰りすりゃいいやね!!」
と、かなり悩みつつも単品で“鶏の唐揚”も頼む事にする。
店主さんの奥さんらしき方に、
「すみませんっ、麻婆飯の大盛りと鶏の唐揚お願いします」
と、頼んだ瞬間に、常連客であろう方で埋まった店内が、

ざわ…ざわ…

ざわ…ざわ…

ざわ…ざわ…
と若干どよめいたような雰囲気に…。
「えっ、丼の大と唐揚?」
「食えるの?一人で2つも注文して?」
みたいな感じですたw
オーダーを聞いてくれた奥様も、
「麻婆飯の大盛りと鶏の唐揚でええんやね?」
と、念押しをするように確認される…w
唐揚は持ち帰りする…と言い訳するのもなんでしたので、
「ちょっと恥ずかしいなぁ…w」
と思いつつも店主さんの流れるような調理にに見とれつつ出来上がりを待つ。
どの料理も物凄い盛りで提供されていく。
隣の体格のいいお兄さんは鶏の唐揚とライスを注文されてましたが、噂に違わぬ物凄い盛りの唐揚に釘付けに…w(結局ライスを残されてますたw)
そしていよいよ僕の麻婆飯に取りかかるのか、30cmぐらいはありそうな洗面器のような丼に一回、二回、三回、そしてまだ入れるのか?と思うほどしゃもじでご飯を豪快に盛っていく。
ネットの情報ではご飯の2合ちょいぐらいとの事だったがどう見ても3合以上は盛られてますw
本日も脳内でエラー音が軽快に鳴り響いておりますw
学習しない馬鹿と言いますか何と言いますか…。
持ち帰り前提とは言え、2つもオーダーしてしまった事を今頃後悔中でありますw
そして以外にも丼のほうが早く出来上がると思ってたんですが、鶏の唐揚のほうが早く提供される。
鶏の唐揚 650円
CIMG0266_convert_20100906083434.jpg
カウンターが狭すぎて押したり引いたりして撮影する事が出来ずにいまいちボリューム感が伝わりませんが、物凄い量であります。
ガムがないほうが分かりやすいかな?
CIMG0265_convert_20100906083324.jpg
確かに子供のこぶし大の大きさの唐揚が8個も乗っかってます。
ちなみに奥に見えるのは灰皿です。右側のシルバーの容器はお箸入れです。
それを考えたらそのボリュームも想像できるんじゃないかと思われます。
そして遅れる事1~2分で、麻婆飯も提供されますた。
麻婆飯 大盛り 650円
CIMG0263_convert_20100906083202.jpg
CIMG0264_convert_20100906083300.jpg
こちらもボリューム感がイマイチ伝わりにくいかと思いますが、えげつない量でありますw
豆腐も1丁半ぐらいは使われてそうですね。
唐揚をつまみたい衝動にかられながら、持ち帰り前提ってな事なのでそのまま放置プレイで麻婆飯を食べ始める。
「うんっ、旨い!!」
そして、次に感じたのが
「うん、だが甘い!!w」
万人向けするタイプの甘口の麻婆豆腐ですが、かなり美味しいほうだと思いますw
個人的には、豆板醤、花椒、赤唐辛子などをもっと大量に入れて舌が痺れるような物のほうが食が進むんですが…!!
調理する時に辛口で!!と頼んだらよかったですね。
ズルズルと飲むように食べてましたが、半分ほどでその甘さにスプーンが止まりつつある。
残り1/3ぐらいからは、水と一緒でないと飲み込めなくなってくる。
味変する為に唐揚を1個つまんでみる、外はパリッと中はフワフワで火の通り加減も抜群!!(放置プレイで余熱調理が出来た賜物かもw)
でも、この唐揚も何故かヤッパリ甘いw
やや食欲も戻って14分程で麻婆飯を完食!!
CIMG0267_convert_20100906083411.jpg
そして残るは鶏の唐揚です。
持ち帰りする気満々でしたがお腹の余力はまだあるので、行けるとこまで行こうと食べ始める。
麻婆飯を食べるのに時間がかかったのでやや冷めておりましたがバクつくにはかなり食べやすい温度になっております。
“パリふわ”の食感はよろしいんですが、ここでもその甘さに悩まされるw
付け合わせのサラダにマヨネーズが大量にかかっているのですが、後々の味変の為にそのままで食べ続ける。
ニンニクがビンビンに効いており4個位までは、甘いけど旨いよね…と思いつつも頑張るがそこで味に飽きてくるというか、箸がかなり止まってしまう。
残り4個になって、
「これで持ち帰りすっかな~っ!?」
とも思いましたが、まだお腹の余力はあったのでちょっとづつ食べていく。
アップアップしつつありましたが、7個目からマヨネーズを付けて食べましたが、これがまたベストマッチング!!
マヨネーズの酸味で落ちてきていた食欲がさらに回復。
胡椒も旨いが、唐揚にマヨネーズってなんでこんなに合うんだろう?w
8個目は手を付けずにいたキャベツと一緒にモリモリと食べる!!
自分自身で食べきれるとは思いませんでしたが、18分ほどで鶏の唐揚も完食!!
CIMG0268_convert_20100906083452.jpg
何度もお冷のお代わりをしてくれた店員さん達も、
「完食出来たみたいだね!!」
なんて、思ってかどうかは定かではないがw、苦しいながらも何とか完食できました。
品が変われば…、ラーメンの大盛りくらいならもう1杯くらい食えそうかな?w
こんだけ食ってたった1300円なんですよねぇ。コストパフォーマンス高いッス!!

どれぐらい量が変わるのかは不明ですが、ご飯物を大盛りに→たった100円アップなんですよね。
ちゃんと利益が取れているのか心配になっちゃいますよ…(´・ω・`)
二人で焼飯と鶏の唐揚…なんてオーダーされてた方が多かったですが、何も言わずとも取り皿等の提供もされてましたです。
お冷のお代わりも継ぎ足しではなく、コップごと新たにお冷を提供されてるってのも(コップを洗う)手間がかかるのに凄いなぁ…なんて思っちゃいましたです。
流行るのも納得なお店ですよね!!
豚麺に引き続き、リピってみたいお店の一つとなりました。これから何度通うんだろうか?w



●○●お店のデータ●○●
大三元
大阪府寝屋川市香里南之町34-24
電話番号/ 072-832-2488
営業時間/ 12:00~14:00 18:00~21:30
定休日/ 水曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

大三元 中華料理 / 香里園駅

昼総合点★★★★ 4.0

豚麺 オムライス大

2010/09/01
CIMG0253_convert_20100902032249.jpg
CIMG0254_convert_20100902032313.jpg
本日は大阪府堺市北区は中百舌鳥町にある豚麺さんにコッソリとお邪魔させて頂きまいたです。
つか、暑っちぃです…、九月になったといふのにこの暑さはなんなんざましょ?
あぁぁ、脱線してしまいますたね。豚麺さんは全ての料理の盛りが素晴らしくお値段も安いと評判のお店であります。
よくお話にあがるのがオムライスの大!!
普通盛りのオムライスでも他店の大盛り位あるのに大盛りにすると頼んだ事を後悔するほどの激盛りになって提供されるとの事であります。

お店のほうですが、まさに下町にある中華料理店のお手本…みたいな面構えのお店であります。
4人掛けテーブルが2つ、2人がけのテーブルが1つ、後は10人座れるかどうかのカウンターのみとキャパもまさに下町の中華料理店そのものです。
丁度正午前後だったこともありカウンターはほぼ満席…。
一人での入店でしたが、取りあえずテーブルにどぞってことでしたので入口近くのテーブルに座る。丁度メニュー見てたらカウンターの一番端のお客さんが食べ終わってお帰りになられるようだったので、
「カウンターに移動しますね~」
ってな具合に場所チェンジ。
お店の方にはえらい恐縮されたが、こういった小規模なお店は譲り合いが当然ですからね。お客側が気を利かせるのもまぁ当たり前なんじゃないかと…w
そしてメニューを取りあえずどぞです。
CIMG0246_convert_20100902032004.jpg
さてオーダーなんですが、今までオムライスは2回レポしてるので、カレー丼か肉丼の大盛りを注文しようかなっ…っとも考えたんですが、やはりあのオムライス大の狂暴な姿を目の当たりにしたい…との思いが強く、ここでもオムライス大を注文。
中華料理店らしく、
「カンカンッ」
と軽快な音をたてて鍋をふっている大将さん。
常連のお客さん達とお話をしつつも軽快に調理をしていく。
丼物や焼飯を注文されていたお客さんが多かったですが、どれも凄い盛りです。
隣のオサーンは酢豚とライスを頼んでたんですが、物凄い肉の塊の酢豚にビックリです。多分野菜と豚肉の割合はハーフ&ハーフか、もしかしたら豚肉のほうが凌駕してるかも…ぐらいのボリュームであります。(結局ご飯も酢豚もそこそこの量を残してお帰りに…)

他の方のオーダーした物の見物を楽しみながら10分ほどで僕の頼んだオムライス大も登場です!!
オムライス 大 1000円
CIMG0248_convert_20100902032038.jpg
標高は大したことないですが、横に広い…w
CIMG0249_convert_20100902032104.jpg
そして幅も広い…w
キシリトールのガムが小さく見えるほどのボリュームです
CIMG0250_convert_20100902032128.jpg
お姉さんが持ってきてくれている時は、
「そんなに大きくないなぁ…」
と思ってたんですが、目の前にデンッと置かれるとその大きさがよく分かる…!!
ラグビーボール黄色い枕と比喩されるの理解できる気がしますw
この間のこのみのチキンカツ定食 ご飯特盛に引き続き頭の中でエラー音が鳴り続ける。
そしてグリルアローンのアレよりも文句なしにデッカイ。
ってな事は3合~4合近いレベルって事なんでしょうねぇ…w
食べる前から戦意が下がりつつも提供された(オーダーした)以上は食べなければなりませぬ。
さぁ、食べるぞ!!っとオムライスにスプーンを入れてみると、何かがゴロリと…!!
何が入ってるんだと思ったら大量の小海老豚肉叉焼タマネギがゴロゴロと入っております。
普通のオムライスでいふとこのチキンライスですが、ここのお店は中華風でありつつもケチャップ風味で仕上げられた炒飯ちっくな仕上がりになっております。
んでまたこれが絶妙に旨い!!
パンパンと…までは押し固められてないにせよオムライスをほぐせばほぐすほど出てくる大量の具材にニヤニヤが止まらなくなる親父.com
上にのっかった大量のケチャップには悩まされましたがw、味付けのほうも濃いすぎず薄すぎずでかなり食べやすい。
スプーンが止まることなく順調に食べ進める。
そして3/5ほど食べ終わったとこで時計を見ると食べ始めてから10分程経過。
「アリャ? 思ったほどペースがあがらんね? 何でだろう…?」
「グリルアローンのオムライスの量から計算してみたら12~13分程で完食予定だったのにな…」
…なんて考えてたんですが、その原因はすぐに解決。
その日はかなりウエストのきついジーパンを履いていた上にベルトでキチキチに締め上げてましたですよw
ランニングするのにリストウェイトやアンクルウェイトを装着したまま走るのと同じですよねw いつもと同じペースで食べれる訳がない…(´・ω・`)
ベルトを緩めジーンズのボタンを外して楽な体制にしてからまた食べ始める。
が、一度ペースが落ち始めた食欲がすぐに戻ってくるはずもなく、ライスがかなり喉を通りにくくなってくる。
そしてその時のお助けアイテムとなったのが、こちら
CIMG0251_convert_20100902032153.jpg
実はスープ付きだったんですよねw
スープと言っても某大手チェーン系中華料理屋で出てくるような味のしない旨くないスープと違って、
「さすが中華料理屋さんだよね…」
と思わせる、トリガラをしっかりと使った美味しい中華風スープでありまいた。

後半かなりアップアップしながらも何とか17分ほどで完食!!
CIMG0252_convert_20100902032223.jpg
う~んっ、あのスープが無かったらもしかしたら残していたかも…_| ̄|○
コンディションを整えずに食っていた自分に自己嫌悪しつつもそのオムライスの旨さの余韻に浸る…w
具材の豊富さ、全体的な量を考えても1000円は安いような気がしますね!!

どちらかといふとシンプルな調理方法であるオムライスがこんだけ旨いんだから他の料理にもかなり期待が出来そうですよね!!
人懐っこそうな大将や従業員の方々にも惚れましたが、全メニューを制覇したくなるようなお店でありました。
次はカレー丼か肉丼の大+餃子…かな?w



●○●お店のデータ●○●
豚麺
大阪府堺市北区中百舌鳥町5-798-7
電話番号/ 072-257-1430
営業時間/ 11:30~14:50 17:30~21:20
定休日/ 火曜・第1月曜
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)

豚麺 中華料理 / 中百舌鳥駅(南海・泉北)なかもず駅(大阪市営)白鷺駅

昼総合点★★★★ 4.5

山崎 吉野家牛肉まん

どうしても、どうしても衝動買いを抑えきれなかった商品があったのでレポってみますね…w

久しぶりの休日でお馬ちゃんの予想でもするか…?って事で新聞を買いにコンビニに入ってそのついでに小便も済ませてスッキリとしスポーツ新聞を手に取りグルリと店内を回るとパンの売り場にかなり怪しげなそれが陳列されてましたです。
オレンジ地に黒い文字で“吉野家”と書かれたその怪しいブツ…
これである!!
山崎 吉野家牛肉まん
CIMG0255_convert_20100904101344.jpg

見るからに怪しげなオーラを纏っていますねw
総菜パンのコーナーにあったんですが、肉まんの一種のようですね。
パッケージの説明文を読んでみますと…、
“山崎製パンと吉野家が共同開発した牛肉まんです。
吉野家のタレを使いやわらかく煮込んだ具を包みました。”

いやはや、怪しすぎますw

肉まん風ってな事で当然温めてから食べてみることにする。
CIMG0256_convert_20100904101413.jpg
ちょっとピンボケ気味ですが気にしないでくださいです。
普通の肉まんのように丸っこくはなく四角く包まれてますね~
こゆのも新鮮でいいかもです。
中身が見えやすいように半分に切断してみます。
CIMG0257_convert_20100904101443.jpg
醤油と味醂系?のいい香りがします。
中具が少ないのがちょっと残念です。
ジッと見てみると、タマネギと牛肉の切れ端みたいなのが確認できます。
取りあえず一口パクリ…。

かなり甘口ですね。牛丼風といふかスキ焼風な味がします。
どっちかと聞かれれば牛丼風かな…?
「吉野家の味をバッチリ再現出来てるのか…?」
と言われると微妙な気もしますが、確かに“牛肉まん(牛丼まん)”の味はしますねw
個人的には甘すぎて一味か七味が欲しくなりますねぇ。
肉まんの生地に対して中の具が少なすぎる気がしますが、味的にはそこそこ及第点(一般的な総菜パンとして)をあげれるんじゃないかと…。
ネットで検索してみると山崎製パンと吉野家が1年かけて共同開発したとありますが、その資金と時間を他に使えばよかったんではないかとちょっと心配になったのは内緒ですよw

本日はその怪しげなオーラに負けて衝動買いしてしまった総菜パンのレビューですた!!

U・K WILDCATS CAFE 高井田本店 ボンネビル・イーターズ・カリー大盛

2010/08/29
CIMG0244_convert_20100830062540.jpg
本日お邪魔させて頂いたのは、大阪市は高井田にあるU・K WILDCATS CAFE 高井田本店です。
アメリカンなパワーフードを食べさせてくれると有名なお店であります。24時間営業でいつでもデカ盛りなメニューを楽しませてくれると僕みたいな人間にはありがたいお店ですよね~。まぁ深夜帯の時間にあまりモリモリとデカ盛りを食べる元気は今はございませんが…w

入口からして雰囲気のあるお店です。
西部劇に出てくるようなウエスタンドアで、お尻プリプリでホットパンツなお姉さんが、
「ハ~イッ!!」
なんて感じで今にも出てきそうな感じであります。
CIMG0243_convert_20100830062503.jpg
★ちなみにホットパンツってどんなの…?って方いますか? こんなこんなこんなこんな感じのファッションであります…楽しめましたか?w(某スレッドより勝手に拝借しますた)
店内はと言いますと、兎に角暗い…w
怪しげな雰囲気で素敵だ!!と言えばいいんですが、日本のファミレスなどに慣れた方などなら、
「なんじゃこりゃ~、停電中なのか?」
と突っ込んでしまいそうになるほど照明が暗いです。店内はいたるところにミニカーや看板っぽいもの、アメリカンな小物達が所狭しと並べられておりアメリカのノスタルジックな雰囲気はバッチリと醸し出しておりますですよ。
お好きな方にはたまんないかと…
さてメニューでもどぞ。
CIMG0238_convert_20100830062257.jpg
…なんですが、店内暗すぎてちゃんと撮影できているかどうかがデジカメの小さなディスプレイでは確認できなかったので最初の1Pだけ撮影してみますた。
…が、意外と普通に撮影できておりましたw(画像を縮小しているのでさらに見えにくくなってますが…)
ご飯物のメニューがボリュームが多いとの事なのですが、いかんせん種類が多い。かなり迷ったんですがメニューの右上の目立つ場所に書いてありチーズの入ったオムレツがトッピングされているとの事で悩みつつも“ボンネビル・イーターズ・カリー大盛”をオーダー!!

正午すぐに入店したのでかなりお客さんも多くワイワイガヤガヤと店内も活気がありましたですね。アメリカのように店の隅っこで普通に若者達の小競り合いとかがありそうで、日本の一般的なお店では考えられないような雰囲気のお店です。
そんな感じですたが、約10分ほどとかなり速く出来上がってきましたです。
ボンネビル・イーターズ・カリー大盛 950円
CIMG0239_convert_20100830062325.jpg
「何これ?、ショッボッ…w」
CIMG0240_convert_20100830062357.jpg
「う~んっ、絶対に少ないよなぁ…w」
CIMG0241_convert_20100830062417.jpg
持ってきてくれたお姉さんも、
「ボンネビル・イーターズ・カリーの大盛、お待たせしました~」
と言いながら提供してくれたので大盛りには間違いないんだろうけど、あまりの盛りの少なさにかなりガックリとくる親父.com
他の方のHPやブログの画像では結構な盛りをしており、かなり期待していただけにかなりテンションが下がる。
そして福神漬けだけが妙に大盛りなのも腹が立つw
「これなら、兵庫県下に数店舗構えるカフェドムッシュのピラフ系の普通盛りのほうが多いよなぁ…」
と思いつつもどうしようもないので食べていくことにする。
一口食べてみると、これがまた旨い!!

タマネギがゴロゴロとしており、ガーリックその他のスパイスもビンビンに効いており、かなりパンチのあるスパイシーさ!!
あっ、辛いって訳ではないですよw 複雑なスパイスの味わいが旨いって事ね!!
メニューの説明書きにあった“Wet&Dryカレー”ってな事なんですが、かなりウエットな仕上がりです。
カレーのルーを多めに使ってご飯を炒めた…っていうか、カレーリゾットを煮込みまくって水分を飛ばしまくった感じと言いますか、とにかくサラッとしたやや味の薄っぺらいドライカレーとは違う濃いさであります。
そしてトッピングされているオムレツ。
何故かチーズの味があまりしない…!?
何でだろう?と思ってたらチーズが片側に偏っていたらしく後半マッタリとしたチーズフレーバーに顔がニヤニヤ…w

あまりの量の少なさからか5分ほどで完食。
CIMG0242_convert_20100830062438.jpg
オムレツやメインであるWet&Dryカレーも旨かっただけに、その量の少なさに涙が出てくるw
お代わりも考えたんですが、順番待ちのお客さんも出てきてたようですので泣く泣く退店。今度来た時はオーダーをWでいかんと駄目なのかなぁw

日曜日でお客さんが多い時間だったからなのか、値上げが出来ない状況下でメニューの総量を減らしてるのかは分からないですがちょっと残念な感じとなってしまいました。
でも味はよかったのでリピートはしてみたいですね…勿論Wで…w



●○●お店のデータ●○●
U・K WILDCATS CATS 高井田本店
東大阪市高井田西5-4-30
営業時間/ 24時間営業
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有(HONDAのとなり。西側のUKの看板のあるところのみ)

U・K WILDCATS CAFE 高井田本店アメリカ料理 / 深江橋駅高井田中央駅高井田駅(大阪市営)

昼総合点★★★★ 4.0

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (52)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (159)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (35)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (31)
旨辛グルメ全般 (40)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (888)
通常版 ラーメン・つけ麺 (273)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (31)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (129)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
5位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング