お食事処 このみ チキンカツ定食 ご飯特盛
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/08/25


本日訪れましたるは、京都市は南区西九条池ノ内町…つまりは京都駅の近所なんですが、お食事処 このみさんへお邪魔してきますたです。
とても一人で食べる量とは思えない、“カツカレー極盛”や、カツ丼極盛などが有名なお店ですね。
あと、ご飯の量を大盛、特盛、極盛にすると…
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルな量な白飯を提供してくれるお店としても有名であります。
チキンカツ定食がビジュアル的にもかなりの盛りで期待させてくれるとの事なので、オーダーは当然の如くチキンカツ定食で!!
ネットで調べた事前情報では、特盛りはご飯3合、極盛りはご飯4合半ほどの量…との事。
この手のお店では、従業員さんのコメントのそれ以上の盛りで提供される事が多い…のが当たり前w、ってな事を考慮してご飯は特盛でオーダー!!
さて、それはそうとメニューでもどぞ…


冷奴の並と、上ってのが激しく気になりますねぇ…w
京都は豆腐が旨い町ですからねぇ…、でもまさか量の違いで並・上の違いって事じゃないッスよね?w
オーダーした物を食べて、お腹に余力があったら注文してみようかしら…?
そして卓上のメニューにはないセット物や単品メニューを求めて、壁に貼り付けてあるメニューもついでに…


色んなメニューがあり毎日来ても飽きがこなくてよさげであります。
でも…、
「アレ?、アレレッ??、カレーやカツ丼の極盛の写真やポップがないぉ…」
そして、
「あっ、コレって…」

注文する気は全くないのですが、カレーやかつ丼の極盛のラインナップが無くなっているみたいです。
しかも、ネットで確認していたご飯の大盛・特盛への変更時の値段が知らない間に高騰w
大盛+50円→+150円に、
特盛+150円→+300円に、
ライスの大盛に関しては3倍に、僕のオーダーした特盛は倍プッシュに…w(ちなみに丼物の大盛りは+100円→+100円のお値段据え置き、カレーの大盛りは+100円→+300円へ3倍プッシュw)
全然そんな事知らんかったのでこれらのポップも見ずにオーダーしたんだが、何故か妙な胸騒ぎが…w
お店の方に極盛の事を尋ねてみると、最近無くなった(辞めた)ような事を仰ってましたです。
無くなった理由は聞いてはおりませんが、面白半分に注文して残す輩が多かったんじゃないのかなぁ…なんて想像しております。
ご飯の大盛、特盛などへの変更は追加料金を取るとは言え、残せばお店のロスになる訳でありまして…。
そんな輩が増えてきたとしたら値上がりもやむを得ないのかなぁ…_| ̄|○
そんな事を考えてたら10分ほどでオーダーしていた物が到着!!
チキンカツ定食 ご飯特盛 1100円

チキンカツもデッカイです。

アレ? 丼がおかしくないですか?w

上からのショット!! …でも、なんか違和感が。

反対側からご飯見ると狂暴な盛りつけに…w

他のブログやHPでご飯の特盛を食べていた方の画像と見比べていても何か違う…、そうです丼が違ってるんですね!!
ご飯の標高もやや高い気がしますが、丼の傾斜角が全く違ってます。ご飯もパンパンに踏み固められたように詰め込まれております。
小さめのジャーで炊いたご飯をそのまま盛り付けました~、みたいな感じでどう見ても4合はありそうな感じであります。
配膳された瞬間から頭の中で、エラー音が鳴り続けてますw
今の僕に完食出来るんだろうか?
と思いつつも2回連続で食べ残し…ってのが嫌だったので、自分に活を入れながら食べ始める。
チキンカツは衣が若干ぶ厚いのが気になりながらもサクサクと揚がっており、かなり旨い!!
胸肉使用との事でパサパサしてるのを心配してたんですが、意外とジュースィーです。
デミソース風なソースはちょと苦手ですが、バクバクとご飯をむさぼり続ける。
チキンカツの付け合わせはキャベツとレタスのみ…。他の方の画像ではナポリタンスパのようなものも付いてたんですが、値上げがしにくい昨今の状況下でカットされたのかな?w
味噌汁と漬物は後々の味変の為にしばらくキープ!!
踏み固められているせいか、食っても食っても白飯が減っていかない。
それでも何とか、ご飯を半分、チキンカツを半分ほど平らげて約10分ほど経過。
そのあたりから箸が鈍り始めてきて、残り1/3程になってくると箸をおいて一息つく状態が続く。
味変に漬物を食ってみるが、もひとつ効果が表れない。
咀嚼はし続けてるんですが中々飲み込めない。
そしてもう一つの味変アイテムのお味噌汁に手を出してみる。
これがまた辛い…、塩辛いといふか味噌辛いといふか…w
でもこれがいい意味でご飯が進む!!
そして何とか白飯を制覇して、残るはチキンカツ2切れとキャベツのみ。
ソースの濃厚さを消すべく、チキンカツとキャベツを交互に食べながら何とか完食!!
想像以上に…、つか予定以上に時間がかかって31分ほどで完食できますた。

食べ終わってから一息つくのもしんどいなんて久しぶりですw
白飯好きとしてもかなりの量のご飯を食べれて大満足…つか、かなりイッパイイッパイです。
ハイライト食堂さんと、このみさんとどっちに行くか迷ってたんですが、今日のコンディションならハイライト食堂さんのほうが楽だったかな…?w
会計時に、
「(特盛の)ご飯の量、以前よりも増えてませんか?」
と尋ねたら、
「はい、少し増えてますね」
とのお返事。
値上げしてるんだから多少は量で帳尻合わしておかんといかんといふことでせうか?
しかしまぁ、2回連続でヘタレな姿を見せずにすんで僕的には頑張ったほうかなと…、ウプッw
●○●お店のデータ●○●
お食事処 このみ
京都府京都市南区西九条池ノ内町104
営業時間/ 11:45~14:00 17:45~24:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
ホットドッグ・カフェ ブラッツ(Brats) 岡本店 チャレンジメニュー
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/08/22

本日は、兵庫県神戸市東灘区、岡本駅はすぐのところにあるホットドッグ・カフェ ブラッツ(Brats) 岡本店に突撃してまいりましたです。
大盛り、デカ盛りのお店ではないですが、面白い企画をやっているようなので偵察ついでにお店に行ったんですが勢いでチャレンジメニューに挑戦!!(…が、後で偵察だけにしておけばよかったと大後悔の嵐w)
店内は、映画に出てくるようなアメリカンな構えのお店であります。オッパイプリンプリン、ヒップもバーンッなお姉さんがフロアでステップでも踏んでたら、間違いなくアメリカのどこかにいるような錯覚になるに間違いありませんw
夜になったらバーになってそうな雰囲気ですね。
4人掛けのテーブルが2つ、2人掛けのテーブルが1つ、そして10人位が座れそうなテーブルが一つで20人ほどで満員になりそうな感じです。

さてそのチャレンジメニューなんですが、
“ホットドック10本を20分以内に食べるとタダ”
になってしまうといふチャレンジメニューです。(チャレンジ失敗時には3000円の支払いとなります。)
ありがたい事にチャレンジメニューとしてはホットドッグのメニューが選べてしまうといふ事!!
普通なら食べ辛いもんを提供するのが当たり前…って感じですがこういったサービスは嬉しい限りですね。
上記メニューのA~Fまでの各ホットドッグから好きな本数、計10本選んでのチャレンジになります。
ちょっと画像が粗いので分かりにくいかもですので、いちおどんなホットドッグか書いておきますね。
A オリジナルブラッツ(超あらびきジューシー) 400円
B クックドブラッツ(あっさりタイプのソーセージ) 370円
C スモークドブラッツ(スタンダードなソーセージ) 370円
D チェダーインブラッツ(ソーセージ内に粒状のチーズ入りソーセージ) 370円
E ポリッシュブラッツ(ガーリック・パプリカ入りのソーセージ) 370円
F ホットリンクブラッツ(ピリ辛タイプのソーセージ) 370円
こんな時は自分が食べやすい物をチョイスするのが当たり前なんでしょうが、欲張りな僕はいろんな味を味わいたいって事で、B以外のソーセージを各2本づつお願いする。(これが後で地獄を見る発端になるw)
チャレンジに失敗しても挑戦料として3000円払うだけです。通常なら3700~4000円となるものが3000円の支払いとなるのでお得と言えばお得な企画ですね。
当然残した物はお持ち帰りOKです。
ネット徘徊してたまたま見つけたこの企画なんですが、パッと画像を見た感じシルバーの大皿に乗せられた5個のホットドッグが2皿…。
「そんなに大きくなさそうだし楽勝なんじゃね…?」
と思ってたんですが、これが後で大変な思いをする事に…w
ホットドッグを食べやすいようにと1/2~1/3にカットしてくれるとの事で僕は1/3のカットでオーダー!!(カットしないそのままの状態でも可です)
パンも固めとやわらかめの焼上がりに出来るとの事で、食べやすいかなぁ~と思いやわらかめで注文。
本格的なホットドッグとあり出来上がりまでにかなり時間がかかりそうだったのでメニュー見てたり店内をキョロキョロしてたりしたんですが、急に尿意をもよおしてきてトイレに…
その時にチラッと厨房見ると何故か旅館で出てくるような大人数用のお刺身用船盛りの容器?にホットドッグが並べられているw
「何じゃアリャ? 持ち帰り用か? それともイベント用か何かか?」
とか心の中で大笑いしながらトイレへ…。
イートインのお客さんも多かったですが、持ち帰りのお客さんもそれに匹敵するほどの多さだったので夏休みだし近所の催し物のオーダーかと思ってたんですが、もしかしたら僕のチャレンジメニュー用なのかもと思いつつも着席(この時点で(チャレンジへの)諦め指数30%)
そしてよく見るとホットドッグのパンがフランスパンじゃないですか!!
普通にスーパーやコンビニで売っているやわらかいコッペパン?タイプのホットドッグだと思ってただけに、かなり焦りが入ってくる親父.com(諦め指数50%に増加w)
「こりゃかなりヤヴェな…フランスパンのホットドッグ10個を咀嚼するのはかなり辛いな…つか時間内に食いきる自信がないぉ」
と思いつつもドンドンと諦め指数が増加中w
ケーキ屋のショーケースみたいなとこにこの船盛りホットドッグがドカンと置かれた時点で諦め指数が80%強に…。
そして、
「お待たせしました~、チャレンジメニューです!!」
と自分のテーブルの上に置かれた瞬間に諦め指数が120%に…
チャレンジメニュー (失敗時3000円支払い)
ホットドッグ10本を20分以内に完食でタダ!!

立ち上がらないとデジカメの画面に収まらないような食い物を見たのは宴会時以来かな…!?
ちなみに椅子の背もたれを見て貰えば大体の大きさが想像出来るんですが、船盛りは1mほどありますたw

ソーセージもかなり凶悪な極太さで、フランスパンもかなり厚みがあり予想以上のデカさにオロオロ…w

画像の奥のほうに生ビールみたいなのが見えますが、決して
チャレンジを諦めて投げやりになってオーダー
した物ではないです悪しからず(スミマセン嘘ついてますw)
ビールが小さく見えるのは多分目の錯覚ですよ、錯覚…_| ̄|○
自分のスペックでは20分以内に食べきるのは無理だと瞬時にわかったのですが、自分のペースを守って行けるとこまで行く!!と誓いを立てて食べ始める。
途中でペースが落ちる事はこの際無視して、2分以内で1本づつ食っていければ完食出来るって事で、1本を1分45秒ぐらいのペースで食べてみようと思いながら食っていくと、フランスパンの固さと格闘しながらも最初の3本はそのペースよりも若干速いペースで食べていける。
ソーセージは肉汁がジュワジュワ~と溢れ出してきてかなりの旨さであります。
どんなにお行儀良く食べても挟んであるピクルスやオニオンがボロボロと落ちていく。そしてカットしてあるのにも関わらず噛むと肉汁が飛び散るソーセージに悩ませられながらの4~5本目で足が引っ掛かる。
Fのホットリンクブラッツ(ピリ辛タイプ)とEのポリッシュブラッツ(ガーリック・パプリカ入り)がどうも口に合わない…。
辛い物好きの僕ですのでFのホットリンクブラッツは騙し騙しくったんですが、Eのポリッシュブラッツがにかなりの足止めを食らう。パプリカやその他ハーブの香り・味がどうもこうも好みに合わなくて…
結局5本目を食べた時点で、13分経過。そしてフランスパンの咀嚼に続く咀嚼で僕の顎力も限界に…w
無理しないでゆっくりと食ってるとしても20分以内の完食はどう考えても不可能っぽいです。
って事で20分以内の間食を目指さずにさらにゆっくりと食べる作戦に変更!!
6本目を半分ほど食い終わった時位に店員のお姉さんが、
「後4本を4分で食べれたら(チャレンジ)成功ですね!!」
と励ましてくれる!!
「スンマセン、マジ無理です」
と顔ではアハハッと笑いながら、心の中で詫びる僕w
そしてしばらくしてからテーブルの端に置かれたタイマーが20分をしめすアラームが鳴り響き結局ホットドッグ6本と1/3を食べた時点で
痛恨のタイムオーバー


オーダーしたものは必ず食べつくす…、残したくない僕としては最悪の結果になってしまいますた。
その後も黙々と食べ続けてると店員の方が、
「残った分は持ち帰り用に包みましょうか?」
と言って下さったので素直にお願いする。
そのまま最後まで食い続けててもよかったんですが、お昼時ですしお客さんも増えてくるでしょうから申し訳ないですからね。
そして持ち帰り用に包んでもらっている間に生ビールをもう一杯…w
個人的な好みではAのオリジナルブラッツとDのチェダーインブラッツが旨かったと思います。
お店のお姉さんに完食率、総重量などを聞いてみると完食率はどうやら10%にも満たないらしい感じです。総重量に関しては分からないとのお返事。
フランスパンの食べにくさからか、食べれる人と食べれない人との差(スピード)がかなり大きいとの事です。
多分、社交辞令かとは思うんですが、タイムアップギリギリでここまで食べれるのはかなり速いほうだと慰めて頂きますたw
家に持って帰ってホットドッグの重さを量ってみると1個150g強でしたです。
食っている時は、その大きさから1個当たり少なくとも200~250g位はあると思ってたんですが…
3kgちかいホットドッグ…と想像しちゃったので、食べる気力も胃袋も委縮しちゃったのが大きな敗因ですかね?
でも挑戦時に1.5kgと分かったら気合も入ったんだがすでに遅いですねw
後軽くパニックになっててケチャップ、マスタード、マヨネーズなどの調味料を使わなかった(目に入らなかったw)のも食べる速度が遅くなった要因ですかね?
ホットドッグ10本で1.5kgほどだったのに食えなかったなんてさすがヘタレですね…w
今後の反省点として、
★食べやすい味を選ぶ。
★水分はなるべく取らないように(ビールなんてもっての外w、胃の中で水分吸ってフランスパンが膨れ上がりますw)
★暑い時期よりも寒い時期のほうが食べやすそう
★もしかしたら、パンはやわらかめよりも普通(硬め?)のほうが食べやすいかも(サクサクと食べれる硬めよりもモッチリとしたやわらかめのほうが顎力使いそうなんで…)
★ケチャップ・マスタード・マヨネーズの調味料を上手に使って味変する。
★船盛りのプレッシャーに負けない!!(これ重要w)
今後チャレンジされる方への指針にでもなればと…w
僕自身、メニューの正体が判明(総重量1.5kg強)したので次回はプレッシャーも無く楽に食べれそうであります。(食べている時は総重量が絶対に2.5kg以上はあると思ってかなり諦めモードになってたもんですからw)
今以上に顎力を鍛えたのち、日を見てリベンジしたいと思います…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ホットドッグ・カフェ ブラッツ(Brats) 岡本店
兵庫県神戸市東灘区岡本1-12-17 ティアラ岡本 1F
営業時間/11:00~21:00
定休日/ 無し
駐車場/ 無し 近所にコインパーキング有
ホットドッグ・カフェ ブラッツ 岡本店 (カフェ / 岡本駅、摂津本山駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
松乃家 かつ丼大盛

本日の訪問先は京都市上京区にございます松乃屋さんへお邪魔してきました。
大通りにある目立ったお店…とは違い下町でひっそりと繁盛してきますた…みたいなお店であります。
古くから同志社大学生体育会系のパワフリャな生徒さん達の食生活を支えてきた定食屋さんってな感じでしょうか!?
ややお昼時を外して来店したのでお客さんは1人だけ。
その日はかなり暑かったのでクーラーの冷気がよくあたりそうな席に陣取ってみる。(行った事がある方ならわかると思いますが、雑誌が置いてある目の前のテーブル席です。)
カレーや定食もありますが、うどん・そば類や丼物の種類が豊富な感じです。
同志社大生なら全制覇してみるのも面白いんじゃないかと…!!



オーダーするのもは当然アレ!!
同志社大学の体育会系の間では、ここのかつ丼を完食出来たら一人前と認めてもらえるらしいです!!
先輩からうける後輩の初めての洗礼…ってなとこでしょうか?w
お客さんが少ないせいもあり、6~7分ってところで提供されました。
かつ丼大盛り 950円


多分うどんかおそばを提供する時に使用している丼なんでしょうか?かなり大きいです。
ご飯も丼の上部まで並々と入れられております。
ご飯の量は2合ちょい~2.5合前後ってとこでしょうか?
他のHPやブログの写真から比べるとやや小さく見えますが、トンカツのほうも丼の端から端まで覆いかぶさる程の大きさであります。
その旨そうなルックスに我慢できずにパクリと一口…
「玉子がフワトロで超旨ぇぇぇっ!!」
なんなんでしょうか、この絶妙な半熟フワトロな塩梅は!!
これですよ、コレ!!

京都らしくやや薄味に仕上げられながらも口の中ではキッチリと主張する出汁の旨さ!!
これまた食感を失わずに絶妙に煮込まれたタマネギとネギ!!
そして最高なのがトンカツです。程良いバランスの脂身と赤身部分。そして今揚げましたとばかりの衣のサクサクさ加減!!
トンカツのサクッとした食感を損なわないように、玉子などと一緒に煮込んでないのもポイントが高いですね。
良質な脂部分の甘味・旨味もさることながら、赤身部分の甘味・旨味もジュワァ~っと
安っぽいお肉を使っていない証拠ですね!!
ツユもダクダクぐらいの状態で僕にはピッタリでした。
その旨さをじっくりと味わおうと思ったんですが、スプーンが止まらない、止まらない…w
普通なら途中で味に飽きて、漬物やお味噌汁で味変するとこなんですが、今回はかつ丼を食べ終わるまでその存在すら忘れていたほどの旨さでした!!
気分的には、
「アレッ? いつの間にかかつ丼食い終わっちゃったよ…、あっ、味噌汁と漬物なんて付いてたんだ…!?」
な感じですた。
そして微妙に味わいながらも9分で完食。

食べ終わるのが名残惜しい…と思ったのは久しぶりだったりするw
お腹的には若干の物足りなさがあるものの、味に関しては大満足でありました。
多分僕の中のかつ丼ベスト3に入る旨さでしたです!!
ちなみに食っている最中に恐らく同志社大生のお兄さんが来店されてたんですが、頼んだのはかつ丼なんですがご飯少なめバージョン…w
こんなに旨いんだから、もっとガッツリと食わなきゃ…!!
上記に“同志社大学の体育会系の間では、ここのかつ丼を完食出来たら一人前…”みたいな事書きましたが、もし僕が同志社大学に通っており体育会系のクラブ(部活?)に入ってて先輩にここに連れて来られたらこう言ってしまいそうです…、
「先輩っ!! おかわり頼んでいいッスか?」
と…!!
こんな事言ったら二度と先輩飯食いに連れて行ってくれないんだろうなぁ…w
●○●お店のデータ●○●
松乃家
京都府京都市上京区室町通今出川上る裏築地町96
営業時間/ 11:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場/ 無し(近くにコインパーキング有)
こーひーれすとらん 葡萄屋 本店 味噌かつ丼 特盛

本日もこないだに引き続き、姫路市は東雲町にある葡萄屋 本店にお邪魔しましたです。
名古山トンネル抜けた南にある喫茶店風な感じのお店でございます。
セットメニューもまずまずのボリュームですが、丼ものの特盛りサイズがかなりの量だと聞いて思わずフラッと立ち寄ってしまいましたw
さて、気になる丼メニューの特盛り部門は“かつめしソース丼”、“かつ丼”、味噌かつ丼の3品。

かつ丼は後日に違うお店で食べる予定だったので、関西では馴染みのない味噌かつ丼をチョイス。
かつめしなら加古川に行きゃ普通に食えますからね。
そしてその他のメニューも…




御膳セット(210円)といふ物があり、ミニうどんとサラダが付いてくるそうなのでそれもプラスしてセットメニューにしてみる。

ちなみにミニうどんは“温”、“冷”が選べます。こういった仕様は嬉しいですね!!
写真付きのメニューだったので他の定食などはどんなのがあるのかなぁ…なんて思ってメニューを見て楽しもうかと考えていたらランチタイムに入った為かオーダーとともにメニューもさげられる…、う~んっ、いけずぅ…w
ランチタイムに入ったばかりなのか結構早めに10分と経たずにオーダー到着!!
味噌かつ丼 特盛+御膳セット 1200円

丼のふちギリギリまでご飯が詰め込まれており、思った以上のボリュームです。

つか、なんじゃこりゃ?なレベルのトンカツさん…、デ、デカイッw

ミニサラダとミニうどんが付くとかなりのボリュームになりますねぇ!!
トンカツは…、かなり脂身部分が多いのが気になりますが揚げたてサクサクで旨いです。
八丁味噌を使用した独特の甘辛さのソース(味噌といふべきなのか?)がタップリとかかっております。食が進みます!!
トンカツの下にはキャベツの千切りとマヨネーズと海苔がひかれており、クドイほどの味噌の濃厚さを緩和してくれていい意味でアクセントになり味に飽きずに食べれます。
ある程度掘り進んで食べていくと、ご飯の中ほどにトンカツがもう一枚埋もれておりましたです。

ちょっと分かりづらいかな?
ご飯の底(全体的にだがw)のほうにもタップリと味噌がかけられており、その濃厚さにご飯を咀嚼するのが段々と嫌になってくる…w
カツ丼のように汁気が無いのも食べにくく、2合近く入っているご飯がアダとなりスプーンが止まりかける。
ミニうどんや香の物で味変しつつもなんとか14分ほどかかって完食。

美味しかったのは間違いないですが別の意味で苦しかったですねw
七味唐辛子かけて甘さを紛らわせて食えばよかったとですよ。
若い頃なら問題なかったんでしょうが、年取ってきたんで味の濃厚さについて行けなかったのかな?
量はそんなに大した事なかったのにかなりしんどかったですw
この味噌の濃厚さなら普通盛りでもお腹いっぱいになるかもですね…、あくまで個人的にですがw
●○●お店のデータ●○●
こーひーれすとらん 葡萄屋 本店
兵庫県姫路市東雲町6-8-1
営業時間/ 7:00~翌2:00
定休日/ 年中無休
駐車場/ 有
ステーキと洋食 白馬 白馬スペシャル ご飯大盛り

本日は、兵庫県は姫路市広峰の姫路競馬場のすぐお隣にあるステーキと洋食 白馬さんに突撃してまいりましたです。
姫路市ではカフェドムッシュさんと並ぶボリュームのある物を食べさせてくれるとかなり有名なお店でありますね。
競馬関係者さん達もよく訪れてらっしゃるらしく、こっそりと聞き耳を立てていたらもしかしたらムフフッな情報も聞けるかも知れないなどの噂も…w
11時のオープンと同時に入店したはずですが、すでに常連らしきオサーンがカウンターでチビチビとチュウハイかなんかを飲んでたですよ…、う~んっ、アットホームw
一人でしたのでカウンターにどぞっと促されて着席。
カウンターにはメニュー表がなかったので、帰り際に撮影した壁にあるメニュー表をどぞ。

ノリのいいお兄さん…、店主さんの息子さんなのかな?も記念に撮影…なんですが、一般ピーポーの方も一緒に写してしまったので、親父友達の友人と顔のすげ替えなんかをしてみるw(さてこのキャラはなんでしょう?)
特製ランチ(ロースハム、串カツ2本、ベーコン、海老フライ、ステーキ)と白馬スペシャル(ロースハム、焼肉、海老フライ、メダハン(目玉焼きハンバーグ))とどっちにするかかなり悩んだんですが、メダハンの誘惑に負けて、白馬スペシャルご飯大盛りをチョイス。
カウンターに座っているので調理の進み具合がほどよく確認できていいですねw。
店主さんらしき方が大きな海老フライを油が入った鍋に投入しつつメダハンの準備を…、そのとなりで女性の方(店主さんの奥様かな?)が目玉焼きを作るほどのやや小さめのフライパンで結構な量の肉を炒め始める。
「人気メニューの中の一品なのである程度、調理(作り置き)してるのかしら…?」
なんて最初思ってたんですが、炒め終わると僕のオーダーしたプレート(皿)の上に全部のせてました!!w
「エッ?、あれ全部で一人前なの?」
とかなりビビる僕w
どう見ても焼肉だけで150g以上…250gはないにせよそれに近い量がこんもりと盛られたサラダの横にセットされます。
付け合わせのカレースパも置かれ、海老フライもメダハンも出来上がりプレートにオン!!
タルタルソースもドバッ!!、ハンバーグソースもドバッ!!で完了です。
白馬スペシャル ご飯大盛り 1420円



そして、店主さんが
「ライスは大盛りだったよね!!」
と確認入れてきたので、元気よく
「ハイッお願いします!!」
僕の、もちもちポンポンをちゃんと確認して頂けたらしく、大盛りの名に恥じない盛りのライスもドンッ!!

所々こぼれかけてる…w

ラーメン鉢にすり切り一杯にご飯を入れてそのままひっくり返したようなライスであります。
標高はポプラの時と変わらないですが、皿の大きさと盛り加減はかなり多く感じますね。
ご飯の量的には、この間のグリル・アローンのオムライスに匹敵するほどの量かと!!
2合半~3合はありそうなご飯に、鼻の穴が広がりニヤニヤが止まらない親父.comです。
まずは無難にぶ厚いロースハムから…、普通に旨いです!!
焼肉は野菜類は無しの肉オンリーで超濃ゆい甘辛い味付けにご飯が進みます(脂身がかなり多いのが気になりましたが)w
海老はプリプリで海老の甘味が口の中イッパイに広がります。タルタルソースがその味の深みを引っ張り出してきます!!
そしてメダハン…、手作りされたハンバーグのジュースィーな肉汁が溢れ出し、
「ご飯をもっともっと口の中に入れろ!!」
と脳内信号が発信w
絶妙な仕上がりの目玉焼きがニクイです。黄身は当然半熟でトロトロ、白身部分も硬くなっておらず半熟に近いトロトロンな出来上がりです。
お行儀は悪いですが、グチュグチュに混ぜてハンバーグにからめて食べるとワンダフリャーな味わい…、至福のひと時です。
コンビニのサラダの2~3個分はありそうな生野菜もパリシャキで超旨いです。
残念だなぁ…と最初に思ったのがかなり薄味のカレー風味のスパ…量が多いだけにこの量を食べるのは辛いなと思ってたんですが、くずした目玉焼きやハンバーグソース、焼肉のタレにからめて食べると、旨さがパワーアップ…w
そう言うのを含めて薄味になってたんだな…と微妙に納得w
後半、焼肉の脂身の多さとその濃厚な味付けに悩まされながらもかなりペースを落としつつ14分程で完食!!

実は途中でご飯が枯渇しちゃったんですよねぇ…。
ご飯がもう少し多ければ10分ぐらいで食えたかもですねw
お代わりすればよかったかなぁ。
伺ったのは日曜日でしたが、僕が食べ終わるまでにほぼ満席状態!!
もの凄い人気ですねぇ。1000円台前半でこのご飯の量とおかずのボリュームが楽しめるのはかなりコストパフォーマンスが高いかと…!!
噂では知ってましたが、なんで今までこのお店に来なかったのかと激しく反省…w
次は特製ランチにチャレンジですね!!

アッ、味が2番で仕事が1番なんて自虐めいた看板が有名ですが、謙遜しまくりにもほどがありますねw
素直に旨いです!!ご馳走様でしたです。
●○●お店のデータ●○●
ステーキと洋食 白馬
兵庫県姫路市広峰1-3-23-102
営業時間/ 11:00~19:30
定休日/ 木曜日
駐車場/ 有
グリルアローン オムライス大盛り
お疲れ様でした…m(_ _)m
2010/08/11


本日は京都府京都市中京区寺町は京都市役所前?にあるグリルアローンさんへお邪魔して参りました。
グルメ雑誌やTVなどで何度となく紹介された超超有名な洋食屋さんであります。
ビル内のちょっと奥ばった場所にお店があるので少し分かりにくいかもですねぇ。上記画像の上側の看板を目当てに歩いてもらってたら分かりやすいかもですね。
2時前と中途半端な時間に来訪しているのにもかかわらず、一人でテーブル席に座られている方が多いとは言え店内はほぼ満席状態。人気のほどが伺えますね。

オーダーするものは決めているものの一応メニュー表を見つつもオムライスの大盛りをオーダー!!

いかにも…ってなコテコテな洋食屋さんっぽいスプーンの配膳にワクワク!!
そして普通ならあり得ない速さ(多分5分かかってない)で出来あがり!!w
オムライス 大盛り 580円

う~んっ、今日のは盛りにいつもの元気がないかなぁ…w

卵の破れもちょっと激しいですねw

ここのお店は大盛りにしてもお値段は据え置きなんスよねぇ…。
このご時世にありがたい事であります。
この間のポムの樹さんに比べるとやや多いようですが、今日の出来具合は公表されている約ご飯3合分にはちょっと満たないかなぁ…。
まぁ作成時の動画を見たことがあるんですが、結構目分量な感じで調理してましたので秤でキッチリとご飯の分量を量るCoCo壱番屋さんなどとは違ってその辺りはしょうがないんでしょうかね?
オムライスの上にかかってる透明なソースはあまり馴染みがなかろうと思われる甘酸っぱいリンゴベースのソースです。
こんな味もありなんでしょうが、ここはベタにケチャップのほうが洋食屋さんらしくていいかなぁw
オムライスを掘り進みながら食っていくと、出るわ出るわの超具沢山!!
タマネギ、マッシュルーム、ハム…そして今時珍しいグリーンピースがゴロゴロとしております。
普通のお店ならハムなんて薄っぺらいのが入ってるんでしょうが、このお店は大きさにムラはありますが大きいのになると粒ガムの3倍以上のハムが入っていてなんだか嬉しいです!!
具材だけでもお玉に丸々1杯分ぐらいは入っていそうです。
ケチャップの酸味もほどほどで、ガツガツとスプーンが進みます。
今日のオムライスに関してはやや玉子が焼きすぎな感がありますが、いつもと変わらない旨さに思わずニンマリと。
いつもよりも盛りがやや少なかったせいもあり、7分ほどで完食!!

今日の出来上がり(量)はちょっと物足りなかったですねぇ。これなら余裕でお代わり出来そうですw
食い終わる直前に若いお兄さんたち6人が来店したんですが、5人がオムライスの大盛りをオーダー。
今時の細身の子達ばっかりだったんですが、何人が完食出来るのやら…。
残したら廃棄になって勿体ないから頑張って食ってもらいたいッスね。
…なんて心の中で若者達にエールを送りながらチェック(会計)へ!!
アルバイトと思われるお姉さんに、
「美味しかったです、ご馳走様でした~」
と、告げたのちすかさずあまり世間では知られていない呪文をゴニョゴニョと…、
「“京都グルメマップ”を見てやってきますた(`・ω・´) (キリッ」
「あっ、はい。では50円引きの530円になりますね!!」
とお姉さん!!
あら、不思議!!この呪文を唱えるだけで、もれなく50円引きとなります!!
大事な部分は、“(キリッ”の部分ですw
キリッとした真剣な表情でないと対応してくれません(嘘ですw)
冗談はさておき、大盛りでもお値段据え置きの580円のオムライスがさらに50円引きとなってしまう超お得な呪文です!!
本日の盛りにはやや不満が残るものの3合近いオムライスが530円で食えるなんて全国どこを探してもないんではないでしょうか?
コストパフォーマンスバリ高なんで是非覚えておいて貰いたいですね。
そして、僕(親父.com)のブログの事もちょっと思い出して下さいw
●○●お店のデータ●○●
グリル アローン
京都府京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町485 モーリスビル 1F
営業時間/ 8:00~19:30
定休日/ 木曜日
駐車場 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
そうだ、餃子を食いに行こう!! ⑥ 元祖ぎょうざ苑

本日6軒目のお店は南京町にある元祖ぎょうざ苑さんです。
南京町では老祥記さんと並ぶいつ行っても行列が出来ているあの有名店ですね。
ニンニク無しの餃子なので平日でもサラリーマンさん達の行列とか見かけます。でもやっぱり餃子は餃子でニンニク臭はしなくても餃子食ったのはバレるのんですけどねw
ジャジャ麺が旨いお店としても有名でございます。
お昼時をわざわざずらして行っているのに、まだ10人近い行列が…。
持ち帰りの多い老祥記さんと違ってイートインが多いので回転率が悪いのよね~w
おおかた20分ほど待ったでしょうか? 入店を許されましたです。
「お好きな席にどぞ~」
ってな事なんですが、6人掛けのテーブルしか空いていない。
カウンターでよかったので、
「あのカウンター片づけてからでいいッスよ!!」
と、まだ片づけの済んでないカウンターを指さして申し出たんですが、
「今からお客さんは少なくなっていくので、遠慮せずにどぞ~」
との事。
僕のうしろにもかなりお客さんが並んでたんで申し訳ないな…と思いつつもありがたいお言葉に恐縮しながらテーブル席に陣取る。
…が、もちもちポンポンの事もあるし、僕一人とは言っても実際は1.5人か2人分だよね…っと、自虐的になりつつも餃子2人前をオーダー。
しかし、お店のど真ん中のテーブルに一人で座っているので妙に落ち着かない…w
全ての時間帯、お客さんにこうなのかどうかはわかりませんが、超有名店にも関わらず相席を嫌うお客さんの為にかこのようなちょっと気のきいた営業をされてるって事に感動しました。
旨いからリピーターさんが増える…のは当たり前ですが、このようにお客さんの事を考えてくださっているのも人気になる理由なんでしょうねぇ!!
ぎょうざ苑さんの事が今まで以上にもっともっと大好き!!になっちゃいましたです!!

ここの餃子もニンニク無しとの事なのでテーブルにはおろしニンニクがあります。
そのお店で出されている商品を素直にそのまま頂く…ってな事でおろしニンニクは使用せずに醤油、酢、味噌ダレを使用してMyタレを調合。なぜかラー油は見当たらず一味唐辛子があるのみだったのでそれも使って作成。

みんなジャジャ麺頼んでいるので、僕も注文すりゃよかったな…なんて思いつつも7分ほどで焼きあがる。
焼餃子 1人前 420円


ここのお店は1人前6個でございます。
瓢たんさんの餃子に比べると小さめですが、イチローさん、ぼんてんさんに比べると少し大きめの餃子かな?
一口パクリッ!!
ニンニク入ってないんですが、かなり濃厚なお味です。
まさに“鍋貼兒”の名に相応しいパリパリの焼き具合も絶賛に値します。
味噌ダレが結構濃ゆいのもいい感じですね。
そしてかなり驚いたのがそのジュースィーさです。
知る人ぞ知る…みたいな超極旨ハンバーグ店のハンバーグのやうにほとばしる肉汁!!。
2人前12個の全ての餃子がそうなのか…?と言われると違うんですが、
油断してパクついたら、噛んだ個所から
ドピュンッ!!とばかり溢れ出る肉汁に超ビックリ!!
小籠包もビックリなその美味なる肉汁に悶絶しちゃいましたですよ!!
おかげで口の端に火傷しちゃったし、服に肉汁飛び散っちゃいましたがw(←褒めてるんですよ!!)
そのあまりの旨さにゆっくりと味わいながら9分ほどかかって完食!!

ニンニク無しの餃子もいままで結構食ってきましたが、僕の中ではトップランキング…いや、個人的にはニンニク無し餃子の世界ランキング1位に推したいほどの旨さですw
実は僕自身、ニンニク無しの餃子は、餃子としてはランクが1つ下がると思ってたんですが、そんな事を払拭させるほどの出来栄えでしたね。
次はおろしニンニクも使って、ジャジャ麺、水餃子、ビールと一緒に腹いっぱい食いたいですね!!
「ピッ、ピッ、ピー!!」
ここでタイムアップのお知らせです…_| ̄|○
仕事の都合上、移動を余儀なくさせられちゃいましたです。
残り4店舗ほど候補にあげてたんですが、時間切れとなってしまって残念このうえないです。
自身の情報不足による営業時間外の古屋への無駄足、最後のぎょうざ苑の待ち時間がなければもう1軒ぐらい行けたんですけどねぇ。こればっかりはどうししょうもないですね。
6店舗来訪、餃子12人前(大小合わせて80個!!)全て美味しく頂きましたです。
目標が餃子100個以上だったんで、残念な結果となってしまいました…、が食べちゃ移動、食べちゃ移動を繰り返し、炎天下の中ということもあり、かなり体力も削がれましたが充実感は大きいですね。
しかしお腹のほうはまだまだ余力がありましたので勿体なかったです。
本日訪れました6店舗の店主様、従業員の皆様、本当にありがとうございましたです!!美味しかったです!!
個人的な馬鹿げた企画ではありましたが、今日のイベントは一生忘れないと思います。
今度は仕事の無い日に、車の運転を気にすることなくお伺いしたいと思います。その時はまた旨い餃子をよろしくお願い致しますです。
それではまたの来店まで、再見!!
●○●お店のデータ●○●
元祖 ぎょうざ苑
兵庫県神戸市中央区栄町通2-8-11
営業時間/11:45~15:00(L.O) 17:00~20:30(L.O)
定休日/ 月曜日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
そうだ、餃子を食いに行こう!! ⑤ 赤萬 元町店

さて5軒目にお邪魔させて頂いたお店は赤萬 元町店となります。
かなり暑いっす。歩きながら頭がクラクラとしてきたです。
すでに7~8人並んでるので最後尾にならんで待ちます。
ってもまだ開店数分前なんですけどね…w
僕は1人でしたので、オープンと同時にカウンターに陣取り餃子2人前をオーダー。
そしてタレの調合です。

…が、タレの調合が終わるか終らんかのうちにオーダーの品が届く。
オープンと同時に提供できるようにと予め適当な数の餃子がすでに焼かれており、0分に近い待ち時間でオーダーしている物が届く…オープン前に当然のように行列が出来る人気店ならではの荒技なんでしょうねw
焼餃子 1人前 280円

ここのお店も一人前7個ですね!!
焼いてある低面から見ると結構大ぶりの餃子に見えますが、餡が少なめなせいかお箸でつまんでみると意外と小ぶり…w
そして、
もしかしたら、コレって油も水も使わずに焼いてるの…?
と思わせるほどのパリパリパリパリパリパリ…w、な焼きあがり!!
焼面だけでなく全てのピー(皮)が本当にパリパリなんです。
「これは餃子のポテチなのか?」
と自分で突っ込みたくなるほどのパリパリかげんです。
餃子といふよりもすでにこれはスナックの部類に入りそうなほどです。
先ほどの淡水軒さんの餃子が結構重厚な味わいだったのに反してこちらは、かなりライトな食感です。
味噌ダレにやや酸味が感じられたのもサッパリと軽めの食感に感じたのにプラスしてるんでしょうねぇ。
こちらもビール片手にバクバクと食べてみたい餃子であります。
子供さんらにウケそうな味わいです。でもちょっと軽すぎて僕には物足りない感じかなぁ…。(今まで食べてきた餃子屋さんの順番が違ってくるとまた違う感想になりそうですw 瓢たんさんと淡水軒さんの味が濃ゆく感じたので!!)
…なんて色々と考えながらも7分ほどで完食です。

そろそろ旅の疲れが…w
入店、オーダー、タレの調合、アッといふ間に焼きあがりとテンポが良すぎてメニューなぞの写真を撮るのを忘れてましたです。
ちなみに僕が食べ終わるまでにすでに満席となり、その人気の高さにビックリでありましたです。
持ち帰りのお客さんもパラパラきてましたからねぇ…、凄いッス!!
でもあのキャパにあの店員さんの数は…w
日曜だったし人気があるとは言え、もちっと人件費を抑えたほうがいいんではないかと心配してしまいますw
そんでもって6軒目へと続く…
●○●お店のデータ●○●
赤萬 元町店
兵庫県神戸市中央区元町通1-11-10
営業時間/[月~金]14:00~21:00
[土・日]13:00~21:00
売り切れ次第終了
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
そうだ、餃子を食いに行こう!! ④ 淡水軒


4軒目にお邪魔したのは元町高架下商店街入り口の淡水軒さんです…、なのですがその前にちょっと聞いてください…_| ̄|○
本当は次に中山手通にある“餃子専門店 古屋”さんに向かって炎天下の中歩いてたんですが、痛恨の営業時間外…w
夕方の5時からの営業だったんですよねぇ…。
携帯いじくりながら歩いてて、も少しで店舗に到着って時にこの事実が発覚w
暑い日中に結構歩いたんで、かなりガックリと来たんですが、そこは慌てずに次に行く候補店の淡水軒さんに即変更!!
かなり余分な体力使っちゃいましたが気にせずにレッツラゴーですねw
さて淡水軒さんですが、実は入口が3個もあるんですよ…!!
是非御自分の目と足で体験してもらいたいので詳しくは書きませんが、ちなみに僕は1つ目の扉はハズレでしたw
2個目の扉からスルリと入店し、いざオーダーです。

今までに右に習えで、ここでも餃子2人前を注文。
このお店は水餃子がかなり有名なので、味変の為に水餃子にしてもよかったんですが、食べる物を統一してたほうが面白みがあるかと思って餃子を選んでみました。
このお店では予めブレンドした味噌ダレを使用するようで、店主さんからおもむろに手渡されたのがこちら!!

郷に入れば…ってなやつでここでは、醤油や酢を足さずに先ほど頂戴した上記画像の味噌ダレのみで食べてみる事にします。
今までのお店の中では一番提供時間が早く、5分程で焼きあがりましたです。
焼餃子 1人前 350円


先ほど来店した瓢たんさんに近い大ぶりな餃子です。
淡水軒さんは餃子1人前6個なんですねぇ~!!
他のお店と違って多くの水分を使って蒸し焼きにする感じではなく、油を多めに使用して蒸し揚げ?にした感じの餃子ですね。
ピー(皮)も結構ぶ厚く、“モチモチプッチン”みたいな歯触りでは無く、モチモチブ(ッ)ツンとモチモチはしてますがかなり歯ごたえがある感じです。
焼いてある底面は勿論パリパリで超旨いです!!
ライトな食感ではなく、ずっしりと、どっしりとした感覚で、こちらはビールよりも白飯でガツガツと頂きたい感じの餃子です。
ここの餃子3個でご飯が1膳食べられそうな、ツマミと言うよりもおかず的な感覚で食べまくりたいですね。
濃厚で味深い味噌ダレも秀逸です。こればっかりは食べてみないとわからん(説明しがたい)旨さなので、味噌ダレで餃子食べるのが好きな方は是非一度食ってもらいたい味ですね。
喉元まで白飯オーダーの声が出かかりながらもw、6分程で完食!!

白飯食いてぇw
昔懐かしの大衆中華料理屋さん風の王道的な餃子で思い出すとまた食べたくなるような感じの餃子でした。
今度来た時は、水餃子と餃子のダブルでガッツリといきたいですね!!
僕自身はまだ食べたことないのですが、豚肉タレヅケって商品もかなり旨いらしいので要チェックかと思われます。
って事は今度は餃子2種とコレとでトリプルだな…w
どこまで行くんだ、親父.com…
さらに5軒目へと続く…
●○●お店のデータ●○●
淡水軒
兵庫県神戸市中央区元町高架通2-138
営業時間/月~金12:00~14:00 17:00~22:30
[土日] 12:00~20:00
売り切れ次第閉店
定休日/ 水曜日 祝日
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
そうだ、餃子を食いに行こう!! ③ 瓢たん 元町本店

3軒目となるお店は、ぼんてんセンタープラザ店さんから7~8分程(三宮駅~元町駅まで歩いたと思えばよいかと!!)のとこにある瓢たんさんへお邪魔させて頂きました。
到着したのがバリバリのお昼時(ほぼ12時)だった事もあり狭いカウンター1席しかあいておらず、時間をずらしてから来るかなぁ…と思ったけど折角1席空いてるんだからとそのまま突撃!!
入口近くのカウンター席だったんですが、僕の愛らしいもちもちポンポンが邪魔をしないかと心配だったんですが、何とか着席…w(後の写真見てもらえれば分かるんですが、カウンターが斜めに切れ込んでおり餃子が届いても無茶苦茶に窮屈でありました。体をやや斜めにして食べてましたよw)

このお店は餃子オンリーで勝負な男気あるお店であります!!(店員さんはおばちゃん二人でしたが…)
ここでも餃子2人前をオーダー。当然ここでもビールを飲むかどうかを聞かれる…
そんなに薦められたら飲みたくなるじゃないですか…_| ̄|○
お客さんは僕よりかなり年上のオサーン達オンリーwで皆さんがビール片手に餃子に食らいついてます。かなり濃ゆいスペースに息苦しささえ感じますw
ヤベェっ、マジでビールが飲みたい…(´・ω・`)
まっ、泣き言を言っててもどうしようもないので、タレの調合などにいそしんでみる。
このお店は普通の醤油に加えてニンニク醤油がおいてあるので当然こちらをチョイス。そしてかなり濃厚な赤味噌系のタレもガッツリと…!!

ここのラー油は唐辛子のみっぽいシンプルなラー油。でもシンプルでも旨いもんは旨いんですよねw
餃子を焼く鉄板のすぐそばのカウンター(僕の座った席からは30cmと離れてない!!)なので、調理のほうもダイナミックな臨場感を味わいながら出来上がりを待つ事が出来ます。
追加、追加のオーダーを受けながらどんどんと餃子を焼いていく。
ビックリしたのが、
「えぇぇっ、そんなにお水入れるの?」
と思ったほど鍋に水を注いでいく。大げさに言うつもりはないですがマジで餃子がプカプカと鍋の中を泳ぐほど水を注いでいきます。
焼き餃子なのに、蒸し餃子もしくは茹で餃子って感じがします。
あれだけの水を投入です。12分ほどはかかったでしょうか?
愛しの餃子が出来上がりました。
焼餃子 1人前 370円

1人前が7個なんですが、
「す、凄く大きいです!!」
すでに訪れた2店に比べるとかなり大ぶりな餃子です。
王将の餃子に近いぐらいあるんじゃないかな?
ピー(皮)もかなりぶ厚く、時間をかけて丁寧に蒸し焼きされた餃子はツルツルでモチモチプリュリュンな食感であります。
水(蒸し)餃子と焼餃子のいいとこ取りな感じの餃子であります。
肉の旨みもたっぷりで、ジュースィーですね。
ご飯よりもビールってな感じの味わいです。(ここは白飯無しです!!)
味噌ダレも濃厚で何とも言えない充実感です。ニンニク醤油、ラー油、赤味噌ダレを継ぎ足しつつ、餃子を何人前か追加しようかな、どうしようかな!?と思いつつもまだ先があるので後ろ髪を引かれながらも5分でフィニッシュ!!

あぁ、今ならビール1Lでも一気飲み出来そう…w
当然店内は満席だったんですが、持ち帰りのお客さんが引っ切り無しに来られてましたね。
店内は超狭く、お世辞にもあまり衛生的だと褒められませんが、神戸の餃子ライフを語るには外せないお店ですよね。
何度も来た事あるお店ですが、しばらくするとまた来たくなるんですよね。
次こそは絶対ビール飲んでやる…!!w
そして4軒目へと続く…
●○●お店のデータ●○●
瓢たん 元町本店
兵庫県神戸市中央区元町通1-11-15
営業時間/11:30~22:30
定休日/ 不定休
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
そうだ、餃子を食いに行こう!! ② ぼんてん センタープラザ店

2軒目は、先ほどのギョーザ専門店 イチローさんからテクテクと歩いて2~3分程のとこにあるぼんてん センタープラザ店さんにお邪魔しました。
元町のほうには何度かお邪魔させて貰ったことあるんですが、こちらは今日が初めてです。元町のほうは確か昼過ぎからの営業なんで時間的な問題もあり、今日はこちらのお店をチョイス。
11時30分頃に到着したんですが、まだ開いてないご様子。
確か日曜日は11時オープンだった気がしたんだけどなぁ…なんて立ち止まって店舗画像などを撮影していたらオープンとなったようです。開店時間30分変更したのかな?

餃子2人前をオーダーしたんですが、ここでもビール飲むかどうか聞かれた。
飲みたいんですがねぇ、この後の仕事と車の運転がね…w
オーダーした後、お楽しみのタレの調合。

調合の度合いは、先ほどと同じように醤油、ラー油メインで酢を少々、そして味噌ダレ!!
こちらの味噌ダレはややイチローさんのとこよりも粘度がユルい感じですね。
出来上がりまでにキョロキョロと店内観察していたら、平日のみご飯が食べれるようですね。
ご飯派の方は、土日祝の営業日にはご注意を!!
待つ事10分で焼きあがりとなりましたです。
焼餃子 1人前 300円

1人前7個でイチローさんよりもやや小振りかな…?
ぶ厚くもなく薄くもないピー(皮)はモチモチとした食感。底面はパリッと焼きあがっております。
野菜とお肉の割合も中々いい塩梅です。野菜の甘味を感じつつもジュースィー!!
先ほどのちょっと頼りなかったイチローさんの餃子と比べてみるとニンニクはかなりの主張をしてますね。(尚、イチローさんはおろしニンニクを加えて自分の好みの味で食べれます。イチローさんの餃子が旨くないと言ってる訳でないのでその辺りは御了承願いたい)
以後も同じ事書くと思いますが、最初の1人前は醤油、酢、ラー油で作ったタレで、2人前目からは味噌ダレを混ぜ混ぜしつつ頂きます。
辛さは少ないですが、ラー油も結構好きな味かなぁ…。味噌ダレも濃ゆくいい感じです。
その旨さにウンウンとうなずきながら4分で完食。

あぁっ、やっぱビールが欲しいねw
今日初めて知ったのですが、元町のほうのお店はお兄さんがやっておられるとの事です。
かなり濃ゆいキャラでマシンガントークなお兄さんに比べるとこちらのセンタープラザ店さんの弟さんはどちらかというと寡黙な感じ。(お兄さんと比べてですよw)
と言っても店内には僕しかいなかったんですが、普通におしゃべりしてましたからw
店舗さんもこちらのほうが清潔感があり、ファミリーやカッポーで訪れるなら断然こちらのお店を推しますね。
ディープな餃子タイムを過ごしたい方は元町店さんのほうへどうぞw
さらに3軒目へと続く…
●○●お店のデータ●○●
ぼんてん センタープラザ店
兵庫県神戸市中央区三ノ宮町1-9-1-003 三宮センタープラザ東館 B1F-45
営業時間/11:30~21:00(日・祝11:00~20:00)
定休日/ 第3月曜
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
ぼんてん センタープラザ店 (餃子 / 三宮駅(阪急)、三宮駅(神戸市営)、三宮・花時計前駅)
★★★☆☆ 3.5
そうだ、餃子を食いに行こう!! ① ギョーザ専門店 イチロー

今週はじめあたりから妙に体がダルイ。寝ても寝てもまだ眠くて疲れが取れない。もしかしたら夏バテか…?!と思いつつ、ここはニンニク成分をガッツリと摂取してこの夏を乗り切ろう!!ってな事で本日は餃子屋さん行脚の旅へ…。
その1店目はギョーザ専門店 イチローさんへ!!
白飯も食ってもよかったんだが、本日は餃子縛りで食べてみることにします。
オープンから遅れること5分ちょい程で到着。
帰りに撮影した店舗外側にあるメニュー表

座ると同時に、餃子を2人前オーダー。
店主さんらしき方が、タレの小皿持ってきてくれて、
「ビールは?」
と一言。
普通は当然のように皆さんオーダーするんでしょうねぇ…。でも車の運転とまだ仕事が残っているので泣く泣く我慢。
すると、
「お水?、ウーロン茶?」
と、店主さんが聞いてくれたので最初はお水を頼んだんですが、即効
「やっぱ、ウーロン茶で!!」
と変更!! (←これが大間違いw)
焼きあがるまでにタレの調合などをしてみる。

スタンダードに醤油、酢、ラー油と神戸らしく味噌ダレも常備。後ここの餃子はニンニクの香りを抑えて調理しているらしく物足りない人ようにおろしニンニクもおいてありました。
あんまり酸味のキツイのは好きではないので、醤油、ラー油メインで酢を少々、そして味噌ダレもタレの片隅にオン!!。
周りをチラチラと観察していたら面白い張り紙を発見!!

今日は、男性の方が切り盛りしてるので駄目なんですねw
次回来た時に女性の方がおられたら絶対オーダーしてみよう!!
焼きあがるのに結構時間がかかり、10分ちょいほどかかって到着。
焼餃子 1人前 250円

1人前7個の小ぶりな餃子です。
よく見ると何故か微妙に餃子に羽根が付いている。
「ここって羽根付き餃子だっけかな…?」
なんて思いながらも、ちょっと得した気分でした!!w (正確には羽根ではなくオコゲですがw)
まずは1個パクリッ!!
野菜(キャベツ)の甘味タップリでピー(皮)もプリプリしております。
上記にあるようにニンニクの味はやや弱いですかね。追加でおろしたニンニクを入れようかと思ったんですが、まだこの後も餃子屋さん巡りがあるので止めておきました。
店主さんは赤萬といふお店で修行されたとの事ですが、赤萬の餃子とはかなり違いますねぇ。
最初の1人前は醤油、酢、ラー油で作ったタレで、2人前目からは味噌ダレを混ぜ混ぜしつつ頂く。
味わいは深くなりますが、やや甘めになっちゃいますねぇ。
ふむふむと味わいながら4分程で完食。

つか、白飯バクつくかビール飲みてぇ…w
ご馳走さん!!と会計すると何故か650円…、餃子2人前で500円じゃないのと思ったらしっかりとウーロン茶代が入っておりましたw。メニュー確認しなかった僕も馬鹿ですが店主さんの可愛いトラップにやられちゃったかな?(店主さんに悪気は全くないと思うのでw)
300円台後半で提供している餃子屋さんが多い中、この値段でこのクオリティは中々立派だと思います。
しかし餃子のピー(皮)がくっ付きまくっており、食べる時にボロボロとくずれて非常に食べにくかったのはマイナス点ですね。
ピークの時間ならいざ知らず、お客は僕だけだったんだから、もうちょっと餃子と餃子の隙間を作ってから焼き上げて欲しかったなぁ。
しかし定食やビールセットもありコストパフォーマンスは高いお店ですね。
ギョーザ専門店…って事なのに麻婆豆腐定食とかあったのに笑えました。
そして2軒目へ続く…
●○●お店のデータ●○●
ギョーザ専門店 イチロー 三宮店
兵庫県神戸市中央区三宮町1-8 さんプラザ B1F
営業時間/11:00~21:30
定休日/ 無し
駐車場/ 無し (近くにコインパーキングは多数あり)
ギョーザ専門店 イチロー 三宮店 (餃子 / 三宮駅(阪急)、三宮・花時計前駅、三宮駅(神戸市営))
★★★☆☆ 3.5
フリトレー 激辛マニアwithデスソース
旨辛なレビューが2件続いたのでそのついで…とでも思ってもらえたらw
たまたま知り合いの家に訪ねた時にたまたま買い置きのスナックの中で見つけた1品です。
去年の同時期ぐらいにおなじ商品をコンビニで目撃したのですがその時は、
「次に来た時に買えばいいやね…」
な~んて思っていたら、どこのお店に行っても売り切れていたといふ代物ですw
期間限定だったのかしらね!?
ちなみに今現在はコンビニ等でも見かけたことがないッスね。
その件の商品はこちら!!
フリトレー 激辛マニアwithデスソース

去年はハバネロかジョロキア何とか…だったような記憶があります!!(違ってたらゴメンナサイ)
デスソース使用だそうです…いいですねぇ!!
辛さへの期待で濡れ濡れ状態になってきましたですよ。
ブツの詳細が分かりやすいように小皿に1袋開けてみましたです。

いい感じの色合いです!!
取りあえず食ってみる。
まず辛さよりも酸味がきました。
そしてピリピリと辛さがやってきましたが、近くまで来たら踵を返したかのように去って行ってしまいましたw
タバスコのような味わいですねぇ。
う~んっ、今まで食ってきた激辛系のスナックの中ではかなり上位に入るであろう辛さかな?
でもそこ止まりですねぇ…w
食った後、ややヒリヒリ感はあるものの、ちょっと辛いスナック…そんな感じでありましょうか!?
カラムーチョだったかの5倍か10倍食った時も、
「大したことないなぁ…」
なんて思ったんで、過度な期待はしなくて正解でした。
食った後の袋みてみたら結構スパイスとかが残っており、

勿体ないなぁ…
なんて思いつつ、指でそのパウダーをベロベロとw
「う~んっ、ちょびっとスパイスィー!!」
デスソースと名のつく割には、いまいちパッとしない(辛くない)スナックでしたですよ。
メーカーさんのほうはもう一頑張りして頂きたいなぁっと…(´・ω・`)
本日は偶然出会ったスナックレビューでした!!
長浜らーめん めんめん 地獄らーめん5丁目

先ほどの希望軒さんに引き続き、連戦の2店目は兵庫県は高砂市阿弥陀町にある長浜らーめん めんめんさんに決定!!
酔っ払っている訳でもないのにお昼からラーメン屋さんのハシゴなんて僕は何をやっているんだろう…?
お店の場所が高砂近辺で二号線沿いにある…ってしか記憶が無かったので、取りあえず高砂北で高速を降りて、2号線をそのまま西向きに流していく。道を挟んで道路の南側だったかなぁ…なんて思いだしながら注意深く走ってたらありました、ありました!!長浜らーめん めんめんさんです。
この場所にもともと何があったのかは失念しましたが、長年曽根で営業されておられたのを約4年程前にこちらに移転されてきた模様です。
そう言えば前を何度か通った時に、
「あっ、ラーメン屋さんが出来ている、行かなきゃ!!」
と、思いつつ忘れていたのを今思い出したりしました。
当然オーダーする物は雑誌で取り上げられていた地獄らーめんです。
半丁目から5丁目まであるらしく、5丁目を食べた方は名前が店内に張り出されるといふオマケ付きだそうです。
親父.com的には迷うことなく5丁目をチョイスなんですが、それ以上の辛さに調整出来るのかをオーダーを取りに来た眼鏡っ子の店員さんに尋ねてみるが、やはり5丁目が一番上の辛さらしいです。
メニューもどぞ。


先ほど希望軒にてラーメンと中盛りチャーハン食ったばっかりなんで、ラーメンのみのオーダーにしようと思ったんですが、新規開拓のラーメン屋さんでチャーハンの味を確かめないなんて勿体ないオバケが出そうだったんで、特製チャーハンも一緒に注文してみました。
カウンターには辛子高菜が置いてあり当然それも頂いてみる。
注意書きとして小皿に軽く1皿まででお願いしますとありました。2皿目からは1枚100円となるようですw
こういったサービス品がおいてあればお店側や他人の事はお構いなしとばかりに全部食ってしまう愚か者が絶対いますからねぇ…。お店側も大変なんでしょうねぇ。
厨房内の麺場におられた女将さんらしき方のガン見に近い注目を浴びながら1皿頂戴しました。

「アレッ、ちょっと取りすぎちゃったかな?」
なんて思いながらもさすがに容器に戻すことも出来ずにドキドキッ!!
特に何の注意も無かったんで、これぐらいなら許容範囲なのかな?w
カウンターに座って厨房を眺めながら待ってたんですが、麺場だけで鍋を振る場所やフライヤーがない。
「何で?」
と、不思議に思ってたら奥の部屋から店主さんらしき方がチャーハンを持ってきてくれましたです。
特製チャーハン 500円

なるほど、裏で作ってたんですねw
丁度お昼時だったんで厨房内もバタバタとしてましたが、さすが細麺の長浜ラーメンです。チャーハンに遅れること数秒でラーメンも出来上がり!!
地獄らーめん 5丁目 1200円

おおっ、さすが地獄らーめんと名乗るだけとあり、
血の池地獄を彷彿させる赤みをおびたスープ
まずはスープを一口。
意外とサラッとしたスープです。先ほどの希望軒のウルトラよりも辛めの味ですね。
やや尖がった感じでスパっとキレのあるスープです。
“地獄”といふ名のもとに辛さを前面に押し出すためか、希望軒のように辛さの後に甘さが…ってのは少ないですね。
その分、唐辛子などのスパイスの味がよく味わえますんで個人的にはかなり好きかもです。
辛党の僕にはかなり物足りない感はありますが、長浜ラーメンをベースとしたそのスープはゴクゴクと飲めてしまうほど旨くクセになってしまいそうであります。
麺はやや少なめかな…!? 男性の方なら替え玉は必須かと思われます。
スープによくからむストレート細麺です。このお店専用の特製の麺とありクオリティもかなり高く旨いです。
後ビックリしたのがチャーシューの旨さ!!
しっかりと味が付いており、ややぶ厚めにカットされたそれは口の中でホロホロにとろけていきます。赤身と脂身の部分のバランスもかなり絶妙であります。(個人的にはもっと脂身トロトロでも可w)
紙のやうに薄くスライスされた他の多くのラーメン屋さんのチャーシューと比べるともうね…何と言いますか、
食感、味と共に最高!!
まさに、ワンダホーなチャーシューでございます。
このチャーシューって地獄らーめんにトッピング出来るのかなぁ?
そしてさらにチャーハンも旨し!!
若干オイリーではありましたが、具材も卵、ネギ、人参、タマネギ、チャーシュー(恐らくラーメンの上にのっている物の切れ端?)と具沢山。
味もラーメンと一緒に食べていて負けないように濃い目の味付け。
やや甘味がありましたが、かなり僕好みのチャーハンでありました!!
さすがに30分ほど時間を置いたとあっても連チャンなんで、8分もかかりましたが余裕で完食!!

チャーシュー麺とチャーハンをもう1セットいきたかった位の旨さです!!
この後にもう一軒激辛ラーメンを…と思ったんですが該当店舗の持ち駒が無くて泣く泣く断念。
辛さに関してはまだまだ余裕残しですねぇ…。
食べ終わってから店主さんと少しお話することが出来たんですが、5丁目以上の辛さのラーメンを鋭意製作中との事です。これは楽しみですねぇ!!
完成したらブログ内のメールで知らせていただけたらと…w
店内には替え玉のランキングなどもあったので、そちらも参加してみたいですねぇ。
●○●お店のデータ●○●
長浜らーめん めんめん
兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀1222-2
営業時間/11:30~23:30
定休日/ 火曜日
駐車場 有
長浜らーめん めんめん 麺屋ごはん屋これでもかっa> (ラーメン / 曽根駅)
★★★★☆ 4.0
希望軒 ごま味噌ラーメン ウルトラ


本日は兵庫県は加古川市平岡にある希望軒さんに突撃してきました。
その日は姫路の西部のほうに所用があり、そのついでの帰りに久しぶりに希望軒の本店?(名古山トンネル南側を東にはいった所…琴岡町ですね。)に行こうと思って前を通ってみたらいつの間にか違うお店(力王)になっており大変ショックを受けましたw
詳しい事は知らんのだが、2007年にあった例のゴタゴタで消滅しちゃったんですかねぇ…?
ここにしか希望軒が無かった頃は、物凄い行列が出来ているにも関わらずよく食いに行ってただけにかなりショッキングだっただす。
まぁ、お店が無かったらどうしようもないのだが体がすっかりと希望軒ウルトラモードに入っちゃってましてですね、その次は加古川に行かなきゃいかんかったので、高速にブッ飛ばして希望軒加古川店さんにお邪魔しまいますた。
旨い、不味いは個人的な好みがあるとしても兵庫のラーメン好きな方なら希望軒さんは、一度は来店したことがあるんではないかと思われるほどの超有名チェーン店です。
当然頼む物はアレと決まってるんですが、一応メニュー画像もどぞ。





お得なランチメニューもありましたので、ごま味噌ラーメン ウルトラとチャーハンセットの(大)を注文!!
加古川店さんは初訪問だったのですが、特に制止もチャレンジの有無(他の店舗さんはどこもチャレンジするかどうか最初に聞いてくれてたので…)も聞かれなかったんだけど何でだったんだろ…?
お客さんもまだ少なかったので5分程でラーメンもチャーハンも同時に提供されました。
まぁ、チャーハンは作り置きをジャーから移していただけでしたがね…w
ごま味噌ラーメン ウルトラ+チャーハンセット大 980円+350円


「ウホッ、チャーハンいい盛りだぁ!!」
ラーメンは普通盛りですが(当り前かw)、チャーハンは他店舗と比べると中々の盛りであります。1合以上はありそうですね!!(今日はデカ盛り店への訪問ではなかったので、比較するアイテム類(コーヒー・ガム)を用意してなかったので分かりにくいかも。)
あっ、忘れてましたが今回は何となくラーメンにネギの大盛りトッピングしてます。
さてラーメンのお味のほうですが、舌の端のほうで感じるややピリッとした辛みの中に甘味がグッと浮かび上がりまろやかな味のラーメンです。
「アレッ、ウルトラの辛さはどこに行ったの…?」
辛党の僕の舌では辛さを楽しむレベルのラーメンじゃないですねぇ…w
辛さよりも甘味や旨味のほうが際立っちゃってます。
…っと、言うよりもこれはチャレンジメニューにする程の物じゃないんじゃないかといつも思ってしまいますねぇ。だって、完食してもタダになる訳でもなく、記念にポラ撮ってもらうだけですからねぇ。
コレをギブアップするのは小学生位なんじゃないかな…(´・ω・`)
もうちょっと上のレベルの辛さのチャレンジメニュー作ってほしいなぁ…。
チャーハンのほうですが、そこそこ美味しいんですがラーメン屋さんのチャーハンとしてはやや薄味かなっと。
チャーハンだけを食うならこれで問題ないでしょうが、一緒に餃子や唐揚げ、ラーメンと一緒に食う訳ですからもちっと味を濃くして欲しいですね。
後、ジャーから皿に移しかえるだけ(各サイズの丼に入れてから皿に盛り付け)と、味付けまでちゃんと完了しているんだから軽く鍋で火を通して熱々にしてから提供して欲しかったですね。かなり中途半端な温かさでしたから…。(電子ジャーはあくまで保温状態でしかないんですからね)
いくらセットメニューだからといってそれ位の手間は省かないで欲しいのが本音ですね。カウンターから作業が丸見えだったのでかなり萎えました…_| ̄|○
チャーハンが軽く中盛りだったんで、8分ほどかかってラーメンとチャーハンを完食!!

食い終わってってからしばらくお冷飲みながらマッタリとしてたんですが、ホールの人も厨房の人も僕が15分以内食べ終わっているのに気が付いている(はずな)のに何もリアクションなし!!
まぁ恥ずかしいポラ撮影なんて死んでも嫌だが、アルバイトさん達へのオペレーションがちゃんと行き届いてないのかしらね?
軽くお昼に1食…としての量は程々の満足度だったんですが、やはり辛さがねぇ…、物足りないというか別の意味で消化不良というか…w
チャレンジメニューと謳うからには、成功率(完食率)を10~20%以下ぐらいに設定してもちっとメリハリをつけて貰いたいもんですねぇ。
このメニューの完食率はかなり高いんじゃないかなぁ!?(90%以上はありそうな予感)
辛口ラーメンとしての味のレベルは高いだけに勿体無いっすよ!!
そして多くの不満を残して脳裏にある事を思い出す…
「そう言えば、先月か先々月の何かの雑誌に高砂で激辛ラーメン食わしてくれるお店の紹介があったなぁ…」
この後、明石・垂水に用があるのに暴挙に出る親父.comが…w
●○●お店のデータ●○●
希望軒 東加古川店
兵庫県加古川市平岡町新在家40-1
営業時間/11:00~翌2:00(L.O.翌1:30)
定休日/ 無休
駐車場 有
ポムの樹 ハンバーグのハヤシソースオムライス L


本日の訪問先は兵庫県は朝来市和田山のジャスコ内にあるポムの樹にお邪魔させてもらいました。
先日の焼肉 武藤道場さんのほぼお隣です。
実は武藤道場さんの店舗外観の写真を撮るのを忘れてましてですね、訪問する気は全く無かったのですがw、ただその忘れていた写真を撮るためのついでに寄らせてもらいましたです。(仕事の段取りが大変だったがw)
しかし、然るべき大阪の豚麺や欧州館、京都のグリル・アローンやひとみ、兵庫、京都にあるベビフェへの訪問の小手試し的な感覚でいつかはポムの樹にお邪魔しなきゃいかんなぁ…なんて思ってたので丁度タイミングがよかったのかな…?
かなりの種類のオムライス、ドリア、パスタなどを取りそろえており、サイズもSS、S、M、Lと揃っており、Lサイズにするとトンデモナイ量のオムライスが提供されるとのことであります。
ただ店舗によって、時期(今現在と数年前)によってネット情報では量による色んな記載がありどれぐらいのオムライスが出てくるのか不安ではありましたです。
ブログやHPなどでみるとLサイズはライスの量が600、640、800、1000g…などと色々と書かれており一体どれを信用したらいいのか…?w
メニューを見るとLサイズはお茶碗6杯分のライスと6個の卵を使ってるとの事で、少なくともライスの量は800gはあるかなぁ…なんて勝手に思ってはいます。
公式HPを見てもらうほうが確実かもですが、いちおメニューも撮影してきたのでアップしてみますね。




メニュー見た感じでは、ハンバーグの乗ったやつが一番ボリュームありそうなので、それのLサイズを注文。
ケチャップライスとバターライスが選べれたので今回はケチャップライスをチョイス。
ちなみにLサイズのお値段はSサイズにプラス420円であります。
Lサイズ頼んだんだけど、制止などは一切無し。僕のもちもちポンポンを見てこいつなら全く問題ないなって思われたのかしらね…?w
オープン1発目の客だったせいか結構早く、10分程で提供される。
ハンバーグのハヤシソースオムライス L 1230円+420円

ガムを皿の端っこに置いて撮影しているので、オムライスがやや小さく見えますねw
斜めからのショット!!

そして真上からのショット!!

オムライス自体の標高がかなりありますので、結構ライスの量は多そうです。
1000gは無さそうですが、800g以上は余裕でありそうであります。
上にのってるハンバーグがかなり小さく見えますが、オムライスが結構デカイのでそう見えるだけだと思いますw
Sサイズの上に乗っかってたらかなりボリュームあると思いますよ!!
期待していた以上の盛りでかなり満足な親父.comであるがここで大きな問題が…
「アレッ!?コレってハヤシソースじゃ…?」
そうです、実は僕ハヤシライスとかハヤシソースあまり好きじゃないんですよ…_| ̄|○
ただ、ボリュームがあるのを優先していてちゃんとメニューを確認してなかったのが運のつき。
オムライスのサイズに合わせてか、タップリとハヤシソースがかかっております。この時点で嫌な汗が首筋を…。
取りあえずオムライス部分ばかりを優先して食べていく。
程よいケチャップの酸味とうまい具合にからめられたケチャップライスが旨いです。
どんどんとスプーンが進みます。
期待はしてなかったのですが、特筆するのがハンバーグ!!
これって冷凍物じゃないッぽいですね。結構肉の旨みを感じられその辺のファミレスで食べるハンバーグよりもよっぽど旨いです。もしかしたら店舗さんで作ってらっしゃるんでしょうかね?
ハンバーグで味変しつつもかなり頑張ったんですが、残り1/3位になって、スプーンがとまる。ハヤシソースがほとんど残ってますw
ハヤシソースとオムライスを一緒に口に含む度に寒気が…。
「あかんっ、取りあえずオムライスだけ食べてソースは残すか…?」
なんて弱気になりつつも、ソースにふんだんに加えられたマッシュルームを頼りに何とか完食。
マッシュルームは大好きなんスよw

色々とあり12分もかかって完食。
これがソース無しや、カレーソースやクリームソースならもっと早く食べれたんでしょうねぇ。
お腹的にはまだ余裕ありですが、精神的に結構辛かったです。
まだ早い時間とあって周りに誰もいなかったんですが、この間のレストランハウスポプラ 唐揚げ定食の時以上にアップアップしなが食っていたんじゃないかと…w
帰り際に店舗外観の写真撮っていると、メニューのディスプレイケースにハンバーグのハヤシソースオムライスよりもボリュームありそうなポークカツのカレーソースオムライスを発見…!!
これってメニューになかったような…w
これならカレーソースだしもっと美味しく食べられたんでしょうねぇ。
でもなんにせよ、これぐらいのオムライスのオタオタしてるようでは、上記にあげたオムライス激盛りなお店では通用しないかもですねぇ…、もっと修行しなきゃねw
●○●お店のデータ●○●
(創作オムライス)ポムの樹 和田山店
兵庫県朝来市和田山町枚田岡774 ジャスコ和田山店1F
営業時間/11:00~21:00
定休日/ 無休
駐車場 有
(創作オムライス)ポムの樹 和田山店 (洋食 / 和田山駅、梁瀬駅)
★★★☆☆ 3.5