腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

焼肉 武藤道場 メガハンバーグステーキ(定食) ご飯大盛り

2010/07/25
CIMG0097_convert_20100730132550.jpg
CIMG0098_convert_20100730132622.jpg
本日の訪問先は兵庫県は朝来市和田山にある焼肉 武藤道場さんであります。
1~2ヶ月に最低2~3回位は前を通るんですが、実際何のお店か知らなかったんですよね。信号で止まりでもすればなんのお店かわかったんでしょうが、進む方向がアレでそんな機会が無かったんです。
“武藤”とあるように、やはりあの全日のプロレスラーであられる武藤啓司さんがプロデュースするお店だったようです。
武藤さん=プロレスラー→大食漢→メニュー大盛り確定!!…な事を勝手に想像してタイミングよくオープンと同時に突撃!!

通常メニュー(焼き肉・鉄板焼き)もあったようですが、コストパフォーマンスが高そうなランチメニューにターゲットを絞ってみる。
どうやらお値段とボリューム的に見て“メガハンバーグステーキ”“メガロースステーキ”がお昼のフラッグシップな定食なやうです。

かなり迷ったんですが、“黒毛和牛とイベリコ豚の特製ハンバーグ…ってな釣り文句に爆釣状態になって”メガハンバーグステーキに決定!!(期間限定なのかハンバーグに関してのみ“2割増量”って書いてあったのもスペサルな殺し文句になりましたですw (通常ハンバーグ300gが360gに増量!!)
ちゃんとしたメニューもあったんですが、入口にかなり目に付くメニューがあったのでそちらのほうを掲載してみます。
CIMG0093_convert_20100730132354.jpg CIMG0094_convert_20100730132421.jpg
CIMG0095_convert_20100730132501.jpg CIMG0093_convert_20100730132354.jpg
各画像をクリックすると多少大きく見やすくなるかもです。

ちなみに通されたのはグレート・ムタさんの部屋!!
CIMG0089_convert_20100730132200.jpg
あまりプロレスに詳しいわけではないんで、グレート・ムタさんの顔がすぐに想像できない…。
名前はよく存じてるんですがねぇ…w

オーダーは勿論“メガハンバーグステーキ(定食) ライス大盛り”!!
注文してから3分ほどしてからサラダと付き出しが届く。結構ボリュームがありますね。メインメニューその他も期待できそうであります!!
CIMG0077_convert_20100730131646.jpg


部屋には武藤氏の食事風景やサイン中をショットした生写真などが飾ってありました。
CIMG0078_convert_20100730131721.jpg

デッカイので焼くのに時間がかかるのか、18分ほどかかって注文したものが到着!!
メガハンバーグステーキ(定食) ライス大盛り 980円
CIMG0079_convert_20100730131752.jpg
大きさ比較の為にいつもの如くコーヒーと記念撮影!!
CIMG0081_convert_20100730131855.jpg
ガムも持ってたのでそちらとも軽くツーショット!!
CIMG0082_convert_20100730131921.jpg

そこそこ厚みはあるのですが、焼きすぎたのかオコゲが結構目立つ…w
CIMG0083_convert_20100730131949.jpg

ふむふむ、ファミレスのハンバーグなどに比べるとかなりボリュームがあるようですねぇ!!
し・か・し、究極に残念なのがライス…。
大盛りにしているのですが、この盛りとは…_| ̄|○
何度目をこすって見直してみても1合もないですね。
そしてこの付け合わせのやる気の無さ…w
人参はいいとしても、ブロッコリーとコーンはもう入れなくても一緒じゃねぇの…?位のレベルです。
後、お味噌汁もかなりぬるかったです。
さてハンバーグの味のほうですが、噛みしめると肉汁がほとばしるほどではないですが、かなりジュースィーであります。
「肉食ってるよねぇ…」
ってな気持ちにさせてくれます!!
ハンバーグに関しては及第点以上の点数を付けれそうですが、やはりライスがw
ハンバーグを1/3も食ってないのにすでにライスが枯渇。
お代わりは自由ではなく、有料なんですよねぇ。しかも単品ライス大が300円もします。
お代わりするかどうか迷ったんですが、定食用と単品ライスの量が違うお店ってのは結構あるので300円といふ値段に期待して、単品ライス大をオーダー!!(この時ちゃんと店員の方に確認取ればよかったんですけどねぇw)



ハンバーグを半分ぐらいやっつけたところで、
CIMG0086_convert_20100730132041.jpg








単品の大ライス登場!!
CIMG0084_convert_20100730132011.jpg
た、大して変わんねぇぇぇッ!!w
これなら3~4杯食ってもお腹が満足しそうにないです…_| ̄|○
仮にお代わり3杯したら300円×3で900円です。コストパフォーマンス悪すぎです。後100円ほど出せば同じ定食がもう1枚食えます。
考えた結果、お店出てマックか隣にある王将にでも行くほうが経済的だと最終結論が出てご飯のお代わりはそこでストップ。
う~んっ、ハンバーグが旨かっただけにかなり残念な結果となってしまいましたです。

結局お代わりを含めて10分程で完食
CIMG0087_convert_20100730132110.jpg
かなり物足りない、親父.comのもちもちポンポンです。

定食注文した人には食後にアイスコーヒーかシャーベットが出るとのことなのでアイスコーヒーをチョイス!!

そして届いたアイスコーヒーがこちら。
CIMG0088_convert_20100730132137.jpg
なんといえばよいのか、ライスと一緒で可愛らしいです…w
家庭用の冷蔵庫の製氷機で作るような大きめの氷が3個入ってたんで実質は画像で見えている半分ほどのコーヒー量でした。

僕の行きつけの焼き肉屋のライスの小と、ここお店のライスの大がほぼ同サイズなのにはちょっと萎えましたね。
ちなみに行きつけの焼き肉屋のライス小の値段は失念しましたが、ライスの大はこのお店の3倍以上の盛りでお値段が280円となっております。
上でも書きましたが、ハンバーグが中途半端に旨いだけに残念であります。
武藤さん!!
このライスの量じゃ、練習生(門下生?)達の血肉にならないッスよ…w
もっとモリモリと食べさせて練習させてストロングなレスラー育成をお願いします!!
ってな事でライスの盛りと値段の見直しをコッソリとお願い致します。



●○●お店のデータ●○●
焼肉 武藤道場
兵庫県朝来市和田山町枚田岡224-2
営業時間/11:00~15:00 17:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 有

焼肉武藤道場 焼肉 / 和田山駅梁瀬駅
★★★☆☆ 3.0

ラーメン・つけ麺 神起 豚入りラーメン大盛(300g)

2010/07/21
0074
ポカポカな陽気に誘われて…といふには言えないほど暑い本日は兵庫は神戸市中央区相生町…神戸駅前にあるラーメン・つけ麺 神起さんにお邪魔させて頂きました。
関東では有名なラーメン二郎をインスパイアしたお店が兵庫初上陸となりましたのでトレンドに遅れないようにと初訪問w
京都や大阪では同じようなお店がすでにボチボチと出店していってるやうですね。

訪れたのは平日の中日とあり、そんなに混んではないだろうと思いつつも混雑をさけるべくオープンに間に合うようにアクション。
先走りすぎたのかお店の前に到着したのはオープン20分前…。当然まだ開店している訳ではなく、準備中って感じです。
一度店員さんが出てこられた時に僕に気が付き、
「もうちょっと待って下さいね~」
と一言。
少し待って暖簾を出しに外に出てきた従業員さんに一礼して店内に。
店内はL字型のカウンターとBOX席が2つほど。20人ちょい座れば一杯になりそうです。

ここにきて、味噌か普通のにするか一瞬迷うも券売機にて“豚入りラーメン大盛 950円”をチョイス。
一応頼む物は決めてたんですが、メニューを確認。
0066
ラーメントッピングの無料の文字が嬉しいですね!!
食券をカウンターの上に置いて待っていると、店員さんが
「ニンニク入れますか?」
と尋ねてくれたので、
「ハイッ!! 野菜・ニンニク・アブラマシマシ カラメ」
で注文!!
あれ?カツオは?って声が聞こえてきそうですが、ラーメンにカツオブシってのは少し違うんじゃないかと頭の片隅にあったので、カツオだけは普通で…w

0064
0065
厨房はこんな感じで店主さん(画像左側)と助手さんの方とで一緒にラーメン制作してるって感じです。
後、ホール専用なお兄さんが厨房と店内を行ったり来たりで都合3人でお店まわしてらっしゃるようです。

かなりの極太麺との事だったので結構時間かかるんだろうなぁと思ってたんですが、そんな事もなかったやうでうす。
助手さんの、
「麺あがりました!!」
みたいな声と同時にトッピング開始!!
ウサギのゲージほどあるカゴで野菜を茹でており、そこから万能トングにてワシワシと野菜類をトッピング。
2回も盛れば結構な量になったんですが、店主さんは軽く頭を横に振りさらに目で、
「まだまだ…」
と助手さんに合図。
そして、さらに野菜トッピング→まだまだ→再び野菜トッピング→まだまだ→三度野菜トッピングと1~2回目よりも少量ずつではありますが、追加の野菜を盛りつけて野菜トッピングが完了。
その後は、カラメを野菜にウマい具合にかけ5枚のチャーシュー、大量のアブラ、ニンニク、カツオなどをのこれでもか!!とのせて我がカウンターへ。

豚入りラーメン大盛 950円(野菜・ニンニク・アブラ増し増し カラメ)
0068
上からの画像もド~ンと!!
0070
後ろ側からニンニクさんもパシャリと!!
0069
ん~っ、マーヴェラス!!
何といふ山を彷彿とさせる異形な盛り…w
まさに、マウンテンと呼ぶに相応しいルックスに惚れ惚れ。
あぁ、ニヤニヤが止まらないw

大和のチャンポンの時もその盛りにかなりビックリしましたが、こちらはそれを凌駕してますね。
武者震いしてしまいそうなグッドルッキングな盛りです。

やや残念だったのが、ニンニクも増し増しにしてるのにちょっと少ないかなぁ…と。
ラーメン虎と龍で食した“爆裂ニンニクトッピング”のほうがもっと凄かったような気がします。
つか、この後も仕事あるのに何やってんだろう、僕w

野菜の取り鉢を貸して頂けたので、野菜を1/3程と分厚めにカットされたチャーシューを3枚ほどのけて食べ始めてみる。
試しにカツオとアブラをからめて野菜を食べてみる。
予想以上なマイルドな旨さ!!
もうちょっとオイリーなのかな? っと思ったんですが、そんなことはない!!
カラメとアブラが交わり濃厚なソース…違うな、ジャンキーではあるがどこか上品なドレッシングなような感じとなりメチャメチャ旨いです。
他の人のブログなどみていたら、ほとんどモヤシばっかりってかかれてましたが、結構キャベツも多かったですよ。(ヘタの部分が多かったですけどw)
スープもトリガラ、豚骨、醤油をうまい具合にブレンドしておりニンニクそのものもよく効いててかなり濃厚で美味しいです。
麺も僕自身が今まで食った事が無いような極太麺です。
0071
その極太麺は小麦粉の風味を存分に味あわせてくれます。
しかしここまで小麦粉全開な麺ってのは食った事ないですねぇ。
さらに7~10mm近くにカットされた極厚のチャーシューも口の中でホロホロととろけていくようでポイント高し!!
初めにどうなんだろう…?っと敬遠していたカツオも野菜や麺と一緒に食べると旨かったので最初から全増し増し カラメで注文しておけばよかったなと、ちょっと反省!!
トータルしたらジャンクフードの親方…みたいな感じの味付けですが、個人的にはバッチコイな味付けなんで問題はないです。
後半は野菜類を咀嚼していくのがだんだんと面倒になって…といふか、疲れてきたんですが、最後まで美味しく頂く事ができました。
スープの熱さと、野菜類の咀嚼にかなり時間を食い、最終的には23分ほどかかって完食!!
個人的にちょっと麺の量が物足りなかったですかねぇ…。
ここって麺増しってのは可能なのかなぁ?


自分が食べ始めてからもかなりのお客さんが次々と来店されてましたが、やはりほとんどは“ニンニク抜きで…”w
まぁ仕事の途中とかで来られている方が多いでしょうからねぇ。
ちなみに僕はこの後も仕事あるんですがねw
後、野菜のトッピングも増しが最高で“増し増し”は僕のみでしたですよ…(´・ω・`)
ん~っ、ラーメン二郎にしてもその他二郎系インスパイアのお店にしても中毒症状のようにまた行きたくなるのが分かる気がしましたねぇ…w
あまり体にヨロシクなさそうな…、つか絶対悪そうではありますが止められそうにないのが自分自身でハッキリと証明されましたですよ!!
次は味噌ラーメンも魅力ですが、つけ麺もいいなぁ…
麺少なめで両方食ってみるってのも意外と面白いかもですねw



●○●お店のデータ●○●
ラーメン・つけ麺 神起
兵庫県神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川1F
営業時間/11:30〜14:00(LO)
      17:30〜22:00(フードLO21:45)
      ※スープがなくなり次第終了
定休日/無し
駐車場/無し

ラーメン・つけ麺 神起 ラーメン / ハーバーランド駅神戸駅高速神戸駅
★★★★ 4.5

タンダーパニー チキンカレー特大

2010/07/18
0060
本日の来訪先は、大阪府吹田市は千里山東にあるタンダーパニーさんです。
関西でカレーの特集が組まれたような雑誌には必ず掲載されるような超有名なカレー屋さんです。
ずっと前から狙っており中々行く機会が無かったんですが、我慢できずにとうとう突撃してしまいましたw
関大生さん達、は毎日でもここ行けるんですよねぇ…べ、べ、別に羨ましくなんてないんだからね…_| ̄|○

来訪したのは日曜日で平日よりも混んでないだろうなぁとは思いつつもやや昼時をはずして12時半ごろに到着。
喫茶店のような感じで、パッと見ただけではまさか本格的なチキンカレー専門店とは思わないようなたたずまいです。

店内はカウンターのみの昔ながらのカレースタンドみたいな感じであります。10人ちょっと座ればもう満員御礼な感じです。
0059
カレーに使用しているスパイス(一部)も袋に入れて壁に飾ってあったりします。
0058
ダンデェーなマスターと可愛らしい奥様とお二人で切り盛りされているようですので、これぐらいのキャパで丁度いい感じっぽいですね!
チキンカレー専門店ってな事でサイドメニューはなんぼかある物の、カレーの種類の選択肢はなく後はサイズを、小盛・普通盛・中盛・大盛・特大から選ぶのみ。
まぁ僕が選ぶものは最初から心に決まっておりまして…w
「オーダーどうしましょ?」
と、ダンデェーなマスター。
「チキンカレーの特大でお願いします!!」
と、僕。
一瞬軽く、マスターが固まり
「うちの大盛食べたことある?」
と、マスター。
「いぇ、食べたことはありませんが特大は1.5kg位かと伺っております。」
と、僕。
「うん、そう。1500g位あるんだけど大丈夫?」
と、マスター。
「はい、大丈夫です。わざわざそれを求めてやってきました」
と、笑いかけるとダンデェなマスターも笑顔で了承w
飯食いに行って初めて制止がかかったのでちょっと嬉しかったりする親父.comである!!

オーダーしてからカレーが届くまでに右隣にヤングカポー(関大生さんかな?)さん達と左隣に年配のご夫婦らしき方が来店。先客もいたのでほぼ満席状態に。
奥様がなんか持ってこられたなと思ったら先にデザートがw
キウィとパイナッポーとリンゴのヨーグルトソースがけ
0050
旨そうですが、食事の後まで我慢我慢…
このフルーツ達のカラーリングは、インドの国旗のカラーをイメージしてるのかしらね…芸が細かいですw!!

そしてメインのチキンカレーが登場!!
チキンカレー 特大 1500円
0051
比較するものを持って行くのを忘れちゃったので、お冷が入っているグラスと一緒にパシャリ!!
0052
ちなみにこのグラス、居酒屋でチューハイ入れているような結構大きめなグラスです。
平たくは盛られてますが、結構量はありそうに見えます。
「はい、どうぞ~、チキンカレーの特大ね!!」
と目の前に僕の頼んだ物が置かれると、右隣のヤングカポーさん達が、
「デカっ!!」
とフリーズw(確かに彼女さんの口からこう聞こえたw ちなみに彼氏さんは大盛頼んでいたようです)
左隣のご夫婦も声には出してないが明らかにドン引き状態。
僕はCoCo壱などでは、いつもこれ以上のライス食ってるので特に大きいとは感じませんでしたが…。

まずはライスのみ口の中へ…


「何これ!?メチャ旨っ!!」
なのである。
口に入れて喉を通っていく瞬間から体に沁み渡っていくような不思議な感覚。
後で聞いたところこのお店のご飯はサフランライスではなくターメリックライスを使用との事。
漢方薬でも自分の体にいいもの(効果が高い、よく効く物)は旨く感じると聞いたことがありますが、まさにそんな感じです。
自分は大酒飲みの部類に入るので、ターメリック(ウコン)が体に反応したのかもですねぇ…!!
そしてそのターメリックライスの旨さからルゥへの期待も一段と高くなり、
ドキがムネムネしつつも一緒に食してみる、









「・・・。」


言葉にならないぐらい旨い。
そりゃぁ、10数種類のスパイスを使って、数時間焦げないように手間暇かけて煮込まれたカレーが旨くない訳はない!!
どうしても一言コメントくださいと言われたら(誰にだ?w)、

カレーの世界観が変わる旨さ

とだけ、後世に伝えていきたいw


食べるのが止まらないんですが、取りあえず見てください!!
(多分デザート用)フォークでツンツクツンと3回ほど突いただけでホロホロと崩れる柔らかチキン
0053
中までルゥが染み込みまくリングで軟骨部分までホロホロに煮込まれております。
これを肴にビール飲んだ日にゃ何杯飲めることかわからんぐらい旨いです。

途中写真撮影しながらもそのあまりの旨さに我を忘れて一心不乱に食っていたところ、先客のお皿を引きに行ったマスターが後ろからボソリと…、



「タマネギかけへんの?」
と、一言。











「…アッ、忘れてた!!w」

そうです、あまりのカレーの旨さにここのお店のウリともいえるタマネギの存在を忘れていたのです。
普通のカレーショップなら付け合わせと言いますが口直しにはラッキョウ福神漬けピクルスあたりが用意されているんですが、このお店ではタマネギ嫌いな方でも生で食べれそうな神的に上手にさらされたタマネギが無料トッピング用に用意されております。
ご自由にどうぞ的なタマネギトッピング
0054
上記画像が件のタマネギなんですが、これは口直しや付け合わせとよんでしまうには勿体ないほどのタマネギであります。
タマネギ独特の“苦み”や“辛味”“エグみ”を極限までになくしてタマネギ本来の“甘味”と“シャキシャキ感”を残したさらし具合。
どうやったらこんなに上手にさらす事が出来るんだろう…?(ちなみにタマネギは淡路産です!!)
つか、これだけで“オニオンサラダ”一品としてメニューに出来そうな勢いであります。
素材の良さを生かしたサッパリとしたドレッシングか、軽く塩のみで頂きたいですねぇ。

失礼な事を書くのを先にお詫びしておきますが、実はこのタマネギ…
「特大を頼む事だし途中でカレーの味に飽きたら使えばいいな…」
位に軽く考えていた物でしたが、カレーを食った瞬間にそんな事を考えていた自分が恥ずかしく悲しくも感じてしまうほど旨い物でありました。
しかもその無料トッピングであるタマネギ自体も金を払いたくなるほどの旨さであったことにさらに自己嫌悪…(´・ω・`)

マスター!!、マジで突っ込みありぐぁとぅ!!w
あの時の状態なら間違いなくタマネギの存在忘れて完食してそうでしたw

そしてタマネギをトッピングした状態のカレーをドン!!
0055
ちなみに両隣の方々はタマネギのトッピングの事は知ってなかったやうで、僕がカレーにたまねぎトッピングしてたら同じように真似てトッピングしておられましたです。

もうね、何と言いますかタマネギをオンすることによってさらに“まろやか”且つ“爽やか”な風味になり食欲にさらにターボがかかりフルブーストな状態で一気に完食!!
0057
写真撮ったりで完食までに結局12分ほどかかってしまいました。
辛党の僕には物足りない辛さですが、
「フワッとくる優しい辛さ」
「野菜や果物類の甘味と酸味」
「ニンニクなどを含んだ濃厚なルゥの仕上がり」
「パラリと仕上がったターメリックライス」
「ほろりと崩れるまでに仕上がった骨付きチキン」
「付け合わせや口直しとは言えないレベルの旨さのタマネギのトッピング」
などなど今までに食ったことない旨さのビッグウェーブが押し寄せてきてしまいましたです。
かなり中毒性が高そうで、何度でも食いたくなるカレー…そんな感じであります。
★ちなみに家に帰る途中でもう一回引き返して食べに戻ろうか…?っと思った位です。


食後のデザートを食って水飲みながらしばらくまったりとしていると、その余裕な食いっぷりに驚いたのかマスターが、
「(えらいあっさり食ったなぁ)これやったらまだ普通盛位食えそうやなぁ…」
と苦笑い。
「いや、メチャ旨すぎてまだもう1枚位やったら特大も楽勝ッスよw」
と、僕が言ったらさらにマスター苦笑いw(マジで頼もうと思ってた位ですが、そのあと約束があったので自粛)
「ラーメンとか食べに行ったら“替え玉”とかイッパイしそうですもんねぇ」
と、マスター。
「はい、しまくりです!!」
と、僕。
そしたら、マスターが
「このお腹やったら頼もしい(問題ない)わなぁ!!」
と、僕のスリムな“もちもちポンポン”をサスリサスリとなでなでしてくれました!!w
でっかい感激です!! by アリスちゃん風w
こういったアットホームな雰囲気もこのお店が愛される理由なんでしょうねぇ。
マスターさん達へ
今回は初訪問だったので遠慮しましたが、次回は特大を2杯+タマネギのお代わりもさせて貰いたいです。
絶対また行きますね~



●○●お店のデータ●○●
タンダーパニー
大阪府吹田市千里山東1-18-3
営業時間/11:00~15:00 17:00~21:30
       日曜日11:00~21:30
定休日/水曜日
駐車場/無 近所にコインパーキング有

タンダーパニー インドカレー / 関大前駅千里山駅緑地公園駅
★★★★ 4.5

レストランハウスポプラ 唐揚げ定食

2010/07/13
0049
本日訪れましたは、先日の大和さんの割とご近所である兵庫県は加古郡播磨町にあるレストランハウスポプラさんです。
以前は第二神明の大久保をおりた近辺…、神戸市西区大沢1-14-8にお店を構えておられたそうですが最近移転されたやうです。
姫路にあるカフェドムッシュと同じくお気軽にデカ盛りを食べさせてくれると有名なお店ですよね。
唐揚げとチキンカツ…このフラッグシップな2種の定食が、知らずに初めてオーダーした人を震え上げさせ恐怖のズンドコにおとしめると噂されるらしいですw

ランチ類はお昼前の11時からといふ事で、それに合わせて到着。小雨が降っており鬱陶しい天気でしたが車なのでまぁ問題はなし。
結構車も止まっており先客(モーニング狙い)も多いのかな~なんて思ってたんですが、店内にはどうみても近所のおばちゃん連中…みたいな4人組のみw

0037
「お一人につき一品の注文でお願いします。」
とデカ盛り店系特有の注意書きがあるメニュー。
まぁシェアされて食べられちゃ儲けなんて出ないでしょうからねぇw

さてオーダーですが、最後の最後まで“唐揚げ”と“チキンカツ”と迷ってたんですが、どちらかと言うと唐揚げのほうが好きなので注文したのは唐揚げ定食。
(帰ってからネットで調べてたらどうやらチキンカツのほうが盛りが凄いらしいですね。まぁこの時はこの選択が賢かったんですがw)
今回はカウンターに座って食事させていただいたんですが、店内はまだ新しいだけあって綺麗ですねぇ。
カウンターの白い壁紙にソースなどのコンタミがあったのはしょうがないっつか、ご愛敬ってとこですがね。
オーダーしてから13分ほどで僕の唐揚げ定食が運ばれてきました。

唐揚げ定食 945円
0041
0042
で、デケェ…!?

何と言うデカさでありましょうかw
1枚が200g以上ありそうな胸肉の唐揚げが4個も!!
こぶし大の大きさって表現が嘘ではないほどデカイです。
…つか、他の方のブログやHPでみた写真よりも絶対にデカいんですけど…w
朝一発目の定食だったからサービスだったのかしら?

いつものように大きさ比較の為にコーヒーと記念撮影
0044
ちょっとわかりにくいですかね?w

個人的にちょっと残念なのがライスの量…
0043
てんこ盛りでやってくると聞いていたのでちょっとガックリでした。
どう見ても1合半ほどですよねぇ…おかずとご飯のバランスが悪すぎです。
少なくてもこれの倍以上は欲しいとこ!!
オーダーする人(男性か女性か)を見てお店の判断でライスが出てくると聞いていたんですが、大盛りが欲しい時はちゃんと言わなきゃならなかったんですかね…(´・ω・`)

さて唐揚げさんの味のほうですが、僕好みのかなり濃ゆい味付けで塩・胡椒もビンビンに効いてます。
胸肉をつかってるのでパサパサだったら嫌だなぁ…なんて思ってたんですが、かなりジュースィーなお味。
ほっておいても飯が進む味付けなだけにご飯が少ないのが残念ですw
カラッと揚げられており、程よく油切りもされており調理のほうもまずまず
食べやすいように、中まで火が通りやすいようにと胸肉そのものに十文字の切れ込みがいれてあるのは嬉しい仕様ですね。かなり食べやすかったです。


8分ほどで唐揚げ2枚を平らげる。
0045
この時点ではまだサラダと付け合わせのスパには手をつけてなかったんですが、この量もじゃないです
サラダはそのまま単品のサラダで通用するほど入ってます。
スパは上品な喫茶店のナポリタンスパの1/3ほど入ってるんじゃないでしょうか、メインメニューも付け合わせも凄いことになっております。

一度箸を置いたせいか、上記の写真を撮った後に何故か急激に食欲が落ち込む。
胃のあたりが何かおかしい。
実は前日の朝飯を食ってから何も食ってなかったんですよねw
さすがに食間が27時間も開くとお腹もビックリしますよねぇ。
その体調の変化に加えて、唐揚げさんの味の濃ゆさにも体が拒絶反応を起こし始める。
味噌汁やサラダ、スパなどを食べつつ味変しながら3枚目の唐揚げを食べるのに15分ぐらいかかり、結局全部食べきるのに45分近くもかかってしまう。
お店のスタッフさんも、
「あのお客さん、大丈夫なのかなぁ…?」
なんて感じでチラチラとこちらを確認していてくれたようです。
そんなにアップアップして食べてたのかしらね…?w
0046
体調が十分だったらそんな風には感じなかったのかもですが、1枚目、3~4枚目の唐揚げがかなり塩辛く感じましたです。
普通だったら完食まで20分コースぐらいな量なだけに自分が情けないです…
次回は体調をバッチリと整えてチキンカツ定食にチャレンジしたいと思います。

唐揚げ定食、チキンカツ定食のオーダーが多かったんですが皆さん最初から持ち帰りするのを前提で食べているみたいですねぇ。
ガタイのいい男性の方でも、
「チキンカツ定食、ご飯少なめでな~」
みたいなオーダーされている方多かったですから…w
そして1枚か2枚分を食べて残りは持ち帰り用のパック(20円ぐらいだったかと)に入れてお持ち帰りされてました。
持ち帰ってご飯は自分で炊くにせよ、2食分(人によっちゃ3~4食分はあるかな?)がアンダー1000円で食えるんだからコストパフォーマンスはバリ高ですよね。
近所にこんな良いお店があったら僕なら毎日通っちゃいそうですよ。
しかしそれを一人でひたすら食っていた僕は周りから見たら異端児だったのかも!!
またお邪魔させて貰います。ご馳走様でした!!



●○●お店のデータ●○●
レストハウスポプラ
兵庫県加古郡播磨町北古田1丁目22-12
営業時間/11:00~15:00 17:30~23:00(LO.22:00)
定休日/ ?
駐車場 有

レストハウスポプラ 喫茶店 / 播磨町駅
★★★★ 4.0

中華料理 大和 長崎風チャンポン麺

2010/07/10
0035
本日訪れましたは、兵庫県は加古川市の東部にある中華料理 大和さんであります。
山をも髣髴させる超てんこ盛りのちゃんぽんが有名なお店です。
加古川近辺に在住の方なら知らない人はいないんじゃなかろうかといふほどの超有名店です。
まぁちゃんぽん以外でも初めてお店に訪れてメニューをオーダーしたなら誰もが驚いてしまう…ってなほどに他の食べ物も盛りのよいお店だそうです。

加古川にお店を構えている…ってのはよく知ってたんですが、実は場所をあまりよく知らなかったんですよねぇ
が、お店にお伺いするにあたって地図を調べていたら意外とよく通る道だったりしましたです…w
実はですねこの通りは“ちゃんどら”…ってな創作鉄板焼き屋さんがありまして、そのお店のインパクトが強すぎて、
「あぁ、ここってちゃんどらの前の道だねぇ」
なんて思う事が多く、あまりキョロキョロとすることもなかったからなんですよ。

まっ、ちゃんどらの事は置いておいて、本日は土曜日ってなことでお客さんの混んでない時間帯に行こうと思ってオープン15分ほど前に到着。
暖簾などがまだ出てないこともあり、車の中でスポーツ新聞を読みながら本日のお馬ちゃんの予想などをしているうちにオープンの時間となり入店。
いつの間に先を越されたのか店内には持ち帰りのお客さんと通常の飲食のお客さんが各一人づつ。
オーダーするものは長崎風チャンポン麺の大と決めておりましたが他にどんなもんがあるのかとマジマジとメニュー票をチェックしてみる。
0027
0028
0029
想像していたよりもメニューが豊富ですね。
画像では分かりにくいですが、セットものも充実しているようです。

壁にもお勧めのメニューやセットもの、その他掲載されたグルメ雑誌などのコピーなどがペタペタと。
0030
公式HPに載っている“びっくりチャンポン”の完食者さんの写真なども貼り付けられております。
つか、これを食いきれる人ってのはTVなどに出ていらっしゃるようなフードファイターの人以外無理なんじゃないかと思えるほどのヴォリュームですねw

さてオーダーですが、勿論“長崎風チャンポン麺”の大!!
先客のおじさんも同じものをオーダー。
お仲間さんがいてちょっと嬉しい親父.comでありますw

まだ持ち帰りのオードブルに手間取っていたみたいで、やや時間がかかり14分ほどで注文したものが先客のおじさんとほぼ同時に到着。
「むむむっ、あのおじさんのほうが野菜の標高がやや高いぞ…_| ̄|○」
なんて思いながらもその惚れ惚れとするようなグッドルッキングな盛りにニヤニヤが隠せないw

長崎風チャンポン麺 大 819円
0033
缶コーヒーと比べてもその盛りの高さは異常といってもいいぐらいである。

上からの画像も1枚パシャリッ!!
0032
「何?、この異常なエビの量は…?」

もう笑うしかないほどであります。
某大手チェーン系の中華料理屋さん(餃子が有名なアソコですw)のちゃんぽんなんて、もう少し大ぶりのエビではありますが入っててもせいぜい2匹ですもんねぇw
もう比較するレベルが違うというかなんというか…(-_-;)
しかも超具沢山で、わかる物で「豚肉、エビ、イカ、ゲソ、キャベツ、タマネギ、もやし、人参、きくらげ、かまぼこ(竹輪もか?)…その他w」
この値段で採算が取れているのかどうか心配してしまうほどの大盤振る舞いな具材です。

スープは中華料理屋さんらしく鶏ガラ系の優しい味のスープ。塩・胡椒の塩梅も絶妙で海鮮類の風味と野菜の甘みが相まって何とも言えない旨さです。
さて食べ始めるのですが、麺が伸びてしまうのが嫌だったので取りあえず丼鉢の端っこのほうから野菜を攻略しつつ麺をほじくり返して食べようかと模索。
取りあえず麺が取り出せそうな隙間も出来たので麺を食べようと思って箸でつまみ出そうとしても麺が取り出せない。
もちっと隙間を開けんといかんのだろうかとさらに野菜をモグモグ。
そしてやっと麺が食べれるかと思ったら、
「あれ?まだ麺が出てこない」
そうです、あまりに量の多い野菜のために麺がギュウギュウに押し込まれて出てこないんですw
初めての体験に焦りつつも、まず野菜をある程度やっつけて食べる戦法に変更。

野菜の山の1/3程を平らげてからちょっと強引に麺に箸を入れてかき混ぜてみて、やっとこさまともに麺と御対面…w
スーパーで売っているような中華麺と比べてみても、ものすごい極太麺とまではいかないがかなりの太麺。
味のほうはいかにも中華そば…ってな感じの風味の麺です。
当然ですが、スープにも具にもかなりマッチしており個人的にはかなりのヒット!!
普段は健康の事も考えて麺類のスープは全部飲まないんですが、あまりの旨さに気がつかないうちにドンブリをつかんでグイグイを飲みほしていましたw

食べている途中でスープの熱さで汗が噴き出してきて、汗を拭きつつ食べ結構時間がかかったような気がしましたが約13分ほどで完食。
0034
チャンポンの旨さもさることながら、お冷が少なくなったら何も言わなくても、
「お冷のお代わり如何ですか~」
と全てのお客さんに聞いてまわってくれたのも好印象でしたね。サービスレベルも高いです!!

実は注文する時にサイドメニューも頼もうかと思ったんですが、どれほどのもんが出てくるのかわからなかったのですが、これなら餃子位だったら余裕で食えましたねぇ。
BIGギョウザなる興味津津なものがあったのでそれも一緒に頼めばよかったですよw
他メニューも旨そうで、ヴォリュームありそうなやつばっかりだったので、これからもこのお店に通わなきゃいけなくなりましたね!!
次のターゲットはスタミナチャンポン+BIGギョーザ、もしくは海老入あんかけラーメン+焼きめし+ギョーザってとこでしょうか?
楽しみであります。



●○●お店のデータ●○●
中華料理 大和
加古川市野口町二屋127-1
079-423-1648
営業時間/11:30〜15:00、17:30〜21:00、日曜11:30〜21:00
定休日/火曜日
駐車場11台

大和 中華料理 / 東加古川駅
★★★★ 4.0

大力食堂 カツ丼

2010/07/07
0016
記念すべき1店舗目は兵庫県は西宮市にある大力食堂さんへお邪魔しました。
関西圏では知る人ぞ知る…な大盛食堂です。
何度TV等の取材があったことか…w
ずっと前から行きたかったんですが、腰が重いと言いますか自身が虫のやうに行動範囲がせまくw、何かのキッカケがないと中々行動が起こせない訳でして、行くにあたりブログを始めるよい機会になったと言いますか…w
諸先輩方のブログやHP、雑誌の特集などを見て憧れていた次第であります!!

お店に到着したのは丁度お昼時の12時頃、暑いさなか甲子園前駅から足早に来たこともあり息も切れ切れ(おっさんだなw)だったので目の前の公園でちょっと一息。
20分ほどお茶を飲みながら休憩をした後に突撃!!
店内は意外とお客さんが少なく、僕をあわせて3人。
平日だしこんなもんなのかなかぁ~なんて思いつつも店内をキョロキョロ

0023

0024

6人掛けのテーブル席が7つほど。
つめればギリギリ50人位が入れるほどでしょうか?
いわゆる昔からある大衆食堂ってな感じです。
従業員さんは店主さんらしき方が厨房に1人と、ホール要員として数十年前はお嬢さんだったかと思われる女性の方が2人でお店をまわされているやうであります。

頼むものは決まっていたので、オーダーは元気よく、
「かつどんぶり一つおねがいします!!」

後でメニューの写真見て気がついたんですが、
かつどんぶりではなく、
カツ丼
に名称がかわっておりました…

恥ずかしい~w

しかも確か値段も680円だったと記憶しておりましたが、700円に値上がりしておりましたですw
昨今の原材料高騰などの影響も解りますが、若干盛りを減らしてお値段キープってな道はなかったんでしょうか?
まぁ個人的には値段が上がっても盛りが変わらなきゃ何の問題もないんですがね!!

カツ丼 700円
0018
こっちのほうがわかりやすいかな?
0020


大きさ比較として解りやすいように缶コーヒーを一緒に撮影しております。

上からの画像ももう一丁!!
0019

ブログやHPなどで他の方が写した写真を見て、
「これってドンブリが小さいだけでねぇの…?」
なんて思ってましたが、そんな事はなかったですw
疑ってスンマセンですたw

こぼれんばかりに盛りつけられたカツ丼…つぅか、すでにこぼれまくってるんですが…w
カツが見えないほど卵も使用されております。
ツユもドンブリの上限ひたひたにまでかけられており、牛丼屋で言うとこのつゆダクダクダク状態ぐらい。
しかもこんなにネギをふんだんに使用したカツ丼なんて見たことないッス。
取りあえず取り分けように用意して頂いた鉢に煮カツの部分の1/3ほどを移し食べ始める。
トンカツもかなり大きかったんですが作り置きだったのかなぁ…あまりサクサクしてなかったです(つゆを吸いまくってたかもですが)
パンパンにご飯が詰め込まれているせいもあり食っても食っても中々ご飯が減らないw
ご飯をほぐして食べていく度に詰め込まれたご飯が増えていくようで無限ループに落ち込んでいくような感覚を受け結構焦ってくる。
しかしつゆは好みの甘さでスピードも衰えることもなくゆっくりと17分ほどで完食!!
0021

お腹的にはまだ余裕残しでしたが、後半大量のつゆをすってパンパンに膨れ上がったご飯にやや難儀したですね。

会計時に、
「ご飯何合ぐらい使用してるんですか…?」
と質問したら、
「2合半ぐらいですかねぇ…」
とのコメント!!
ご飯2合半(約850g)+とんかつ(150~180g前後)+卵2~3個とネギ(150~180g)+つゆで総重量1.3~1.5kgってとこでしょうか?
期待通りの満腹感で満足のいく一食でありました。
1品メニューも充実しているお店なので次回はカツ丼ともう1~2品なにか頂きたいとこですね。



●○●お店のデータ●○●
大力食堂
兵庫県西宮市甲子園網引町2-29
0798-49-0800
営業時間/10:30~23:00
定休日/不定休(月1回程度)
駐車場/なし

大力食堂 定食・食堂 / 久寿川駅甲子園駅
★★★★ 4.0


初めまして…

初めまして親父.comです。

ブログのサブタイトルにもありますように、飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人の雑食記です。
食いしん坊と言うよりも、ただ単に食い意地が張っている…っと言ったほうが正しいかもですねw

「滅茶苦茶に大食いなのか…?」
と言われるとそうでも無いです。
どちらかと言うとヘタレな部類に属しているやうな気が…w
どれぐらいのヘタレさかげんかというと…
クラスで2~3番目位によく食べる…、
学年で言うと7~8番目位に落ち込んだ上に、全学年となるとさらに落ち込む…_| ̄|〇
そんなレベルの食いしん坊さんでありますw
お上品に「量より質」よりもむしろ「質よりも量」な方向にベクトルが傾いております。
とは言いましても「不味くても多けりゃイイ!!」ってな訳ではなく、ある程度のクオリティは求めておりますのでそのあたりはご安心を…
当然コストパフォーマンスに関しては高ければ高いほど嬉しいですね!!
大盛り、デカ盛りも大好きですが、人がドン引きするほどの辛党ですんので、旨辛なグルメも紹介していきたいですね。
京都、兵庫、大阪あたりを縄張りにしてますので、良いお店があれば紹介していただきたいであります(掲示板作りますね。)


ブログの感想につきましては、個人的な主観で味や盛りについて語っております。
まぁそのあたりは人それぞれな訳でありますから、ツッコミはナシの方向でお願いできればと思います。
批評じみたコメントでありましても、特にお伺いしたお店さんに不利益を与える気はないので軽くスルー気味で閲覧して頂ければありがたいです。(管理人の戯言…っつう事でw)

こんなブログではありますが、お暇な時にでも楽しんでもらえましたらと思いますです。
よろしくお願い致します。

拍手ボタンにてコメントを入れて下さる皆様へ…
FC2の仕様にて拍手ボタンからのコメントには返信をする事が出来ないようになっております…(´・ω・`)
御用のある方、返信が必要な方は通常のコメント欄か左側のカラムにある“メールフォーム”にてコメントをお願いしたいであります。
御不便をおかけしますが、よろしくお願い致します!!


2012/01/02 追記
2012年からの記事より店舗外観画像以外の喰いもん・メニューの画像をクリックする事により別タブにて拡大表示する事に変更しますた!!
以後は今まで以上に、よりブログの記事を楽しんで頂けるかと思います。今後ともよろしくお願い致します。


2013/03/14 追記
2013年3月12日からの記事より店内での禁煙・喫煙の不可を追記していってみたいと思います。
僕自身が嫌煙派なのに今までなんで書いてこなかったんだろうね…_| ̄|〇
情報不足による不備等ございますかもですが、僕自身で出来る限りのフォローはしていきたいと思います。
データの間違い等ございましたら、拍手コメント(レス(コメントに対する返信)が要らない場合)・もしくは通常のコメントより知らせて頂ければありがたいです!!
愛煙家の方も嫌煙派の方もお店に訪問する際の参考にしていただけましたらと思います。


2013/03/14 さらに追記w
以前から閲覧者の方からの要望のありました食べ放題・バイキング・ブッフェ関連のカテゴリーを増やしてみる事にしますたです。
バイキング等とデカ盛りは分野が違う…ってな認識がありますのでそう多くのお店を紹介する事はないかと思われますが、僕自身“食べ放題”“バイキング”“ブッフェ”ってな文字には弱い訳で…w
まぁボチボチですが紹介していけましたらと思います。
後、友人からデカ盛り系のブログやっているんならチャレンジメニューなカテゴリーも必要なんじゃね…?ってな意見を頂いたのでこちらも追加してみます。
まぁ、何度も書きますがヘタレな大食いなもんで…w
世にありますチャレンジメニューに挑戦する程の実力は全く無い訳で…(´・ω・`)
完食すればタダ!!ってなのが当たり前なんですが、時間内に喰えたら割引き!!ってなメニューもこちらに書いていこうかと思います。
いつでも何処でも誰もが美味しくマリマリと食べれるのがいいな…ってな気持ちをモットーとしております。今後ともよろしくお願い致します。


2013/10/02 追記
“もっとカテゴリーを細分化して下さい!!”って何名かの方からメール頂きましたんで少しカテゴリーを増やしてみましたです!!
特にデザート系をデカ盛りと普通の盛り?の分とに分けてくれ…ってな事だったんですが、こんな感じでいいでしょうかね…?
他のカテゴリーも、もっともっと細かく分けたいんですが“どこでどう区切るのか…?”ってのが、おつむの弱い親父.comには難しい訳で…w
今後色々と手を加えていきたいと思ってるんですが中々先が見えなくて…w
第三者サマから見れば、なんでコレがこっちでアレがあっちなん…?ってな事もあるかもですが、そこは親父.comの気分的な…、感覚的なもんが作用しているかもですんで、なまあたたかい眼差しで見守って貰えればと…(`・ω・´)
…明らかにこれは違うでしょ…!!wってな突っ込みは喜んで受けますんで、メールフォームからビシバシと突っ込んで下さいですw


2014/03/06 追記
今までにかなりの方から閉店情報も明記してもらえると、
“それはとっても嬉しいなって…”←わかる方だけニヤッとして下さいw
…ってなメールを頂いたんで記事内のトップに閉店情報を追加で書き込んでおります!!
確かに臨時休業によくエンカウントしてしまふ親父.comですんでその気持ちはよく分かりますw
今まで放ったらかしにしててスイマセンです~
自信で確かめるのは労力がかかり杉るので、食べログの情報をもとにしております。
同じ住所で別の形態で営業してる場合などは修正して無い可能性がありますのでご注意下さいです!!
このお店も閉店してるよ~ってな情報をお持ちの方はメールまたはコメント下さいです~


2014/05/19 追記
ネタ?ってなカテゴリーを追加してみますたw
少し面白い体験をしてしまったもんで…
追加で記事をうpし続けるかどうかは微妙ですが楽しみにしていただけましたらと!!
内容的には物凄いくっだらない事書くつもりなんで記事的には期待しない方が…?w


2014/11/23 追記
コメントにつきまして…
ブログのアクセス数の増加に伴いまして、妙なホムペやブログへの誘致コメント?や何かの宣伝?や悪質な荒らしコメント?wなどが増えてきております。
まぁ荒らしに関しては粘着質の阿呆が1匹暴れているだけですけど…w
今までそんなコメントには承認されるまで“このコメントには管理者の承認待ちです”と表示されるように設定しておりましたが、“何も表示しない”に変更する事にしました!!
知り合いのブロガーさんに、レスを返す必要もないコメントや荒らしコメントを放置するのはよいのだが、上記の注意文が増えてくるのは見た目にもスマートでは無くて見苦しく感じるよ…!!って指摘されたので仕様変更と相成りました!!
確かに承認されてないコメントが多いと不思議に感じちゃいますよね!?w
その方曰く、ハンドル名も書かない奴(無記名・名無し・通りすがり等も含む)、初見でまともに挨拶も出来ん奴無視しておけばおkとかなり強気な方で…w
不思議に思われる方もおられるかと思いまして連絡事項?として書き連ねておきます。


2015/03/08 追記
今更…なんですがスマホのページが味気無いです…って何人かの方に突っ込まれたんで変更してみましたです。
少し可愛らしいテンプレなんですが、取り敢えずこれが見やすいかなぁってな事で切り替えをしております。
気分でまた変更するかもですが、ビックリしないで下さいね!!
携帯のページも変えるべきかな…?w


2015/04/06 追記
ほぼ一年振りになりますが、閉店情報を追加しましたです。
かなりサボっておりまして…、申し訳ないですw
データ的には食べログ頼りなんですが、なんせ紹介してきたお店も1000店舗に迫る勢いでチョコチョコとチェックする暇が無くってですね…_| ̄|〇
栄枯盛衰…って訳じゃないんですが、
“エッ、あの繁盛店が閉店…?”
“とうとう店主さんの体力の限界がきちゃったのかな…?、心からお疲れ様でした…(´・ω・`)”
“閉店じゃなく移転…だと?w”
“まぁ、このお店じゃ潰れて然るべきだわな…w”
…なんて色んな気持ちが交錯する中、経営って本当に大変だなぁ…なんて思いつつ、絶対に再訪したかったお店の閉店を知ったりして…気持ち的には色々と滅入る作業ですねw
当ブログを参考にして実際にお店に訪問したはいいが閉店してますた…(´・ω・`)
…みたいな気持になられるのが申し訳ないので、訪問される際の参考になりましたらと思います!!


2015/06/01 追記
以前にも一度見直した事なんですが、メニュー画像を大きく見れるようにここ何ヶ月かで変更しています。
ブログ当初は
380×295ピクセル
1回目の変更時
950×712ピクセル
今回の変更で
1520×1140ピクセル
…に変更する至りになりました。
もともとのメニューが滲んでいるとか、照明のせいでピンボケ祭りになっている…などの経緯で今まで見にくかったメニューが多少見やすくなっているかと思います。
ただ…パソコンではなくモバイルからの閲覧だと無駄に大きな画像になってしまいそうではありますが、じっくりとメニューを確認出来るって事で御容赦いただけましたらと思います。

後、も1個大きな追記としましては新たにブログを追加する事になりますたw
最新記事を確認して貰えればいいんですが、新たに繊細に地域別にカテゴライズしたので目的地毎のお店が見やすくなっているかと思われます。
腹ペコ隊が行く!!京都編

あ、あ、後ですね…、この記事見た人だけのヒントw(特典?)、…実は3ヵ月前くらいから、当ブログに関連した新しいブログを更に毎日更新し続けておりますw
時期を見てまた紹介したいと思いますが、見つけれた人いるかな…?
ブログで網羅出来て無いお店を紹介していってるんですが毎日のアクセスが一ケタとか…_| ̄|〇
皆さん、遊びに来ておくれよんw


2015/08/03 追記
上で書いていた新規のブログの紹介をしてみまする。
腹ペコ隊が行く!? 次に行くならこん店?
記事のタイトルは、昔あった料理番組、料理バンザイ!のコーナーの“たまに行くならこんな店”からパクッてます…さーせんw
ブログを新たに作った経緯などは下記から…
初めますて…?w
かなりグッと来るようなお店も紹介しております。
ビッときたお店には是非行ってみて下さいね!!


new017_06.gif
2017/01/15 追記
かなり長い間サボってましたが、閉店情報を追加しましたです。
それプラス、ブログ始めて7年近くもなてきますと、月間アーカイブがかなり縦長になってしまっておりまして…
必要…とされる方がおられるかどうかは不明ですが、シンプルにタブで見れる構造のプラグインを使ってみる事にしました。
LISTのボタンを押しますと、以前と同じように新しい月から、古い月の順に上からズラッと並ぶ仕様になります(セレクトを押すと元に戻ります。)
その下の枠内から、年&月を選んでJUMPボタンを押してもらうと、指定の月のページに飛びます。
…まぁ、これはパソコンから閲覧されている方への配慮なんで、必要ない方のほうが多いかも…?(スマホから見られてる方が8割以上のようなので…)

 | ホーム | 

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (52)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (159)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (35)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (31)
旨辛グルメ全般 (40)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (888)
通常版 ラーメン・つけ麺 (273)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (31)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (129)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
4位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング