精肉・卸の肉バルSanoso 炭火焼き炙りユッケ丼 1ポンド ご飯特盛り
2019/12/25


本日は、大阪府は大阪市中央区南本町にございます精肉・卸の肉バルSanosoさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、本町太郎さんからコメントで教えていただいたお店でランチでは各種肉丼が喰えるとの事ですが中でもユッケ丼のレア加減が肉好きにはたまらんとの事…(`・ω・´)
しかも、ボリュームは1ポンドまで対応してくれるとの事でありまして即ブクマ!!
たまたま本屋で買った関西肉の店 2020
をニヤニヤしながら見ていたら、旨そうなユッケ丼を喰わせてくれるお店の紹介が!!
これは、速攻ブクマやん!!ってな感じで食べログを開くと既にブクマ入りでメモ部分には本町太郎さんの名前が…w
アレ、いつの話だっけってコメントをチェックしていたら去年wの新年のご挨拶コメントを頂いたときに教えていただいたようです。
バタバタしててブクマに入れたもんの忘れてしまっていたようですな…w
クリスマスって事だたんで鶏肉で攻めてみようかなぁ…って思ったんですがユッケ丼喰いに行くで!!って感じの流れになりますた
お店は若干分かりづらい鴨?
表通りに看板は出てますが、ビル内に入らんと店が確認出来ない造りになっております。
ビル内に入って右手奥にお店はありますよ!!
お店は面白い造りで下の階と1.5階?wな感じの2フロアで営業をされているようです。
11時10分杉位の訪問で先客はピンの男性がお一人のみ、席はこちらに座って下さいみたいな指定されるスタイルのようです。
そう広くない店内ですが、先客の座られていた隣のテーブルに案内…w、落ち着かへんやんけw
気を取り直してメヌーの確認ですな~

1ポンドにしちゃうと1種類だけ2000円をオーバーしますが、どれもかなり良心的なお値段設定(税込みなのが嬉しい!!)かと…
ご飯の大盛り・特盛りが無料なのは素晴らしいですなw
炭火焼き炙りユッケ丼 1ポンドの特盛りをオーダーであります。
3分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされることになるんですが、ユッケの1ポンドはすんごい迫力でしたw
炭火焼き炙りユッケ丼 1ポンド ご飯特盛り 1850円

生肉好きとしては、ちょっとしたヌードグラビアなんぞよりもそそられるビジュアル…w

あまりにも悩まし杉てエロさすら感じさせられますな…(*´Д`)ハァハァ

角度を変えて~




ユッケのアップ画像…魅力的杉ますw

さて、実食であります。
箸では喰いにくそうなので豪快にスプーンで喰っていく事にしましょう!!
クニュクニュとした歯触り…うむ、素晴らしいレア感!!w
部位はわかりませんが、甘みがあって旨い肉ですね。
なんにせよ、このレア感がたまらん!!w
赤身の旨さが凝縮された…って感じですが、適度な脂の風味も感じられるのがいい感じですな。
身にまとったタレは、よくある感じの甘辛く濃厚なやつですが、タレに加えられているごま油の胡麻の香りが鼻腔をそして胃袋をくすぐりますw
全体の味を邪魔しない程度に感じられるニンニクの味わいもめっさいい感じですね~!!
味に深みが出ます…(`・ω・´)
ユッケのクニュクニュとした食感に対しての胡麻のプチプチ感も良いアクセントになりますね。
そして、ユッケと言えば…何となくアルコールと一緒ってなイメージがあるんですが、ご飯との相性は…?
これまた滅茶苦茶ご飯との相性抜群ですw
甘辛いタレとの相性もいいんですが、やはりユッケとの相性も凄くいい訳でありまして…
肉自体が小さめにカットされているのでスプーンでご飯と一緒に口中にかきこめるのが何とも言えないですなw
丁度ネギトロ丼を喰う感覚に似ている鴨…?
ユッケを喰うんぢゃ無くズルズルと飲める日が来るとは…!?
なんと言ふドリームな丼!!w
ご飯の量も特盛りにしていたせいで500g近くはあったんぢゃないかな…?
ユッケも含めて食べ応え満点っスw
ちな、貧乏性である親父.com…、いつものように卵黄はお楽しみに取っておきたいトコですが、今回は早々に潰して喰いましたよw
だって、ユッケ喰うときに卵黄が絡んでないと締まらないでしょ?
尚、テンションが上がりすぎて…と言ふか、喰い気が走りすぎていて写真を撮るのを忘れていたと…_(´ཀ`」 ∠)_
ってな感じでズルズルとユッケを飲む…と言ふ夢のような体験をしつつ6分程でご馳走様でございます。

…敢えて難点を上げたい事が2つ程…
当然有料で良いのでトッピングで卵黄の追加をしたいところです。
ユッケ1ポンドに対して卵黄1個は少な杉w、せめて4~5個は欲しいところですなぁ…w
後、これは個人的な要望なんだけど、ユッケのタレは別添えで提供して欲しいですね。
画像見てもらえればわかるんですが、タレだくだくな状態で…w
タレかけ杉だと、肉の旨さがタレの味で上書きされちゃうんだよね…
タレの味で胡麻化して喰わせるようなお店では無く、こちらのお店は精肉屋さんが母体なお店で肉質は僕のバカ舌でもいいお肉の端肉使ってはるなぁ…ってのが分かる位なんで肉の旨さをしっかりと味わえないのが残念です。
タレはある程度肉に絡めた状態で、後はお好きに…な感じでタレを別添えにしてもらえるとベストかと…(`・ω・´)
なんにせよこのボリュームのユッケ丼がたったの1850円で喰えてしまうといふミラクル!!w
本町太郎さん素晴らしいお店の紹介ありがとうございます。
こちらのお店もガツめしで紹介される事間違いないでしょう!!w
正直、お替りもアリ鴨…?wって思ったんですが流石に店員さんにドン引きされるでしょうなぁ…って事で新規開拓を!!!
折角なんで今日はフォトジェ肉な方向で喰ってみましょうか?って事で、肉肉しい喰いもんを連荘してみようかしら?
自分で探し出したお店でも良かったんですが、関西肉の店 2020
にて紹介されていたお店を攻めてみましょう!!


色々とあるんですが…、インパクト系で攻めてみようかな…?
面白いハンバーガー?を紹介しちゃいますね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
精肉・卸の肉バルSanoso
住所/ 大阪府大阪市中央区南本町3-6-2 ケンガンビル 1F
電話番号/ 050-5590-0947
営業時間/ 月~金ランチ 11:00~14:00
土 ランチ 11:30~14:00
月~土 ディナー 18:00~23:00 (L.O.22:30)
金・祝前日 ディナー 18:00~23:30 (L.O.23:00)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は大阪市中央区南本町にございます精肉・卸の肉バルSanosoさんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、本町太郎さんからコメントで教えていただいたお店でランチでは各種肉丼が喰えるとの事ですが中でもユッケ丼のレア加減が肉好きにはたまらんとの事…(`・ω・´)
しかも、ボリュームは1ポンドまで対応してくれるとの事でありまして即ブクマ!!
たまたま本屋で買った関西肉の店 2020
これは、速攻ブクマやん!!ってな感じで食べログを開くと既にブクマ入りでメモ部分には本町太郎さんの名前が…w
アレ、いつの話だっけってコメントをチェックしていたら去年wの新年のご挨拶コメントを頂いたときに教えていただいたようです。
バタバタしててブクマに入れたもんの忘れてしまっていたようですな…w
クリスマスって事だたんで鶏肉で攻めてみようかなぁ…って思ったんですがユッケ丼喰いに行くで!!って感じの流れになりますた
お店は若干分かりづらい鴨?
表通りに看板は出てますが、ビル内に入らんと店が確認出来ない造りになっております。
ビル内に入って右手奥にお店はありますよ!!
お店は面白い造りで下の階と1.5階?wな感じの2フロアで営業をされているようです。
11時10分杉位の訪問で先客はピンの男性がお一人のみ、席はこちらに座って下さいみたいな指定されるスタイルのようです。
そう広くない店内ですが、先客の座られていた隣のテーブルに案内…w、落ち着かへんやんけw
気を取り直してメヌーの確認ですな~

1ポンドにしちゃうと1種類だけ2000円をオーバーしますが、どれもかなり良心的なお値段設定(税込みなのが嬉しい!!)かと…
ご飯の大盛り・特盛りが無料なのは素晴らしいですなw
炭火焼き炙りユッケ丼 1ポンドの特盛りをオーダーであります。
3分程待ちまして頼んでいたもんが無事にサーブされることになるんですが、ユッケの1ポンドはすんごい迫力でしたw
炭火焼き炙りユッケ丼 1ポンド ご飯特盛り 1850円

生肉好きとしては、ちょっとしたヌードグラビアなんぞよりもそそられるビジュアル…w

あまりにも悩まし杉てエロさすら感じさせられますな…(*´Д`)ハァハァ

角度を変えて~




ユッケのアップ画像…魅力的杉ますw

さて、実食であります。
箸では喰いにくそうなので豪快にスプーンで喰っていく事にしましょう!!
クニュクニュとした歯触り…うむ、素晴らしいレア感!!w
部位はわかりませんが、甘みがあって旨い肉ですね。
なんにせよ、このレア感がたまらん!!w
赤身の旨さが凝縮された…って感じですが、適度な脂の風味も感じられるのがいい感じですな。
身にまとったタレは、よくある感じの甘辛く濃厚なやつですが、タレに加えられているごま油の胡麻の香りが鼻腔をそして胃袋をくすぐりますw
全体の味を邪魔しない程度に感じられるニンニクの味わいもめっさいい感じですね~!!
味に深みが出ます…(`・ω・´)
ユッケのクニュクニュとした食感に対しての胡麻のプチプチ感も良いアクセントになりますね。
そして、ユッケと言えば…何となくアルコールと一緒ってなイメージがあるんですが、ご飯との相性は…?
これまた滅茶苦茶ご飯との相性抜群ですw
甘辛いタレとの相性もいいんですが、やはりユッケとの相性も凄くいい訳でありまして…
肉自体が小さめにカットされているのでスプーンでご飯と一緒に口中にかきこめるのが何とも言えないですなw
丁度ネギトロ丼を喰う感覚に似ている鴨…?
ユッケを喰うんぢゃ無くズルズルと飲める日が来るとは…!?
なんと言ふドリームな丼!!w
ご飯の量も特盛りにしていたせいで500g近くはあったんぢゃないかな…?
ユッケも含めて食べ応え満点っスw
ちな、貧乏性である親父.com…、いつものように卵黄はお楽しみに取っておきたいトコですが、今回は早々に潰して喰いましたよw
だって、ユッケ喰うときに卵黄が絡んでないと締まらないでしょ?
尚、テンションが上がりすぎて…と言ふか、喰い気が走りすぎていて写真を撮るのを忘れていたと…_(´ཀ`」 ∠)_
ってな感じでズルズルとユッケを飲む…と言ふ夢のような体験をしつつ6分程でご馳走様でございます。

…敢えて難点を上げたい事が2つ程…
当然有料で良いのでトッピングで卵黄の追加をしたいところです。
ユッケ1ポンドに対して卵黄1個は少な杉w、せめて4~5個は欲しいところですなぁ…w
後、これは個人的な要望なんだけど、ユッケのタレは別添えで提供して欲しいですね。
画像見てもらえればわかるんですが、タレだくだくな状態で…w
タレかけ杉だと、肉の旨さがタレの味で上書きされちゃうんだよね…
タレの味で胡麻化して喰わせるようなお店では無く、こちらのお店は精肉屋さんが母体なお店で肉質は僕のバカ舌でもいいお肉の端肉使ってはるなぁ…ってのが分かる位なんで肉の旨さをしっかりと味わえないのが残念です。
タレはある程度肉に絡めた状態で、後はお好きに…な感じでタレを別添えにしてもらえるとベストかと…(`・ω・´)
なんにせよこのボリュームのユッケ丼がたったの1850円で喰えてしまうといふミラクル!!w
本町太郎さん素晴らしいお店の紹介ありがとうございます。
こちらのお店もガツめしで紹介される事間違いないでしょう!!w
正直、お替りもアリ鴨…?wって思ったんですが流石に店員さんにドン引きされるでしょうなぁ…って事で新規開拓を!!!
折角なんで今日はフォトジェ肉な方向で喰ってみましょうか?って事で、肉肉しい喰いもんを連荘してみようかしら?
自分で探し出したお店でも良かったんですが、関西肉の店 2020
色々とあるんですが…、インパクト系で攻めてみようかな…?
面白いハンバーガー?を紹介しちゃいますね…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
精肉・卸の肉バルSanoso
住所/ 大阪府大阪市中央区南本町3-6-2 ケンガンビル 1F
電話番号/ 050-5590-0947
営業時間/ 月~金ランチ 11:00~14:00
土 ランチ 11:30~14:00
月~土 ディナー 18:00~23:00 (L.O.22:30)
金・祝前日 ディナー 18:00~23:30 (L.O.23:00)
定休日/ 日曜日・祝日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
精肉・卸の肉バルSanoso (ステーキ / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3
かばくろ イオンモール岡山店 ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り
2019/09/11


本日は、岡山は県岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にございますかばくろ イオンモール岡山店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は岡山が誇る“ぶたかば”発祥のお店…の、イオンモール岡山さんに出来た支店さんですね。
ぶたかばとは、店主さんが営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたもんで豚肉を炭火で焼き、鰻の蒲焼のタレをつけてまた焼き…な感じのメニューで端的に言えばうな重やうな丼を鰻から豚肉に変更した喰いもんですな!!
鰻は高いですからねぇ…_(´ཀ`」 ∠)_
代替品と言えば失礼ですが、豚肉は鰻よりも断然お安く、脂身もタプーリで今後高騰し続けることはないでしょうし、素晴らしい食材!!
んで、間違いなく旨し!!w
そう言えば、今年の夏は結局鰻を喰いに行くことが出来ずに…_(´ཀ`」 ∠)_
ちょとうな重な気分を味わいたいなぁ…って事でこちらのお店へ突撃でございます。
…つか、大阪に支店を出すって話はどうなっちゃたんでしょうね…?w
姫路にあったお店も無くなっちゃいましたしね(正確には店名変更?)…、かばくろは岡山だけ…ってなレアリティを狙っちゃったんでしょうかねぇ…
平日の14時ちょい前でしたが、4階のフードコートは凄いお客さんで…!?
席の埋まり具合は5割…までとはいかないですが、平日のこの時間帯に他のイオンモールさんでは体験したこと無いほどのお客さんにビックリw
この時間帯ならばどのイオンモールさんでも閑散としてるのが普通だと思うんですが…w
メヌーはこんな感じですね~

以前の訪問時と比べると値上げされているのはこのご時世的なんでしょうがないスなぁ…w
…なんですが、本店と比べると安価に設定されているのはイキな計らいかと…?
フードコートの店舗って通常店舗よりも割高ってイメージがありますからね…w
オーダーしたのはぶたかば重 2枚のせのご飯ばか盛り!!
ご飯ばか盛りにしますと、ご飯の量が約1㎏で提供されると言ふ、白飯喰いにはありがたいですなw
しかも料金はたったの300円のとかうpなりの安価!!
デフォが300gとしてたった300円のプラスで700gの増量はありがたい限りであります…(`・ω・´)
ココイチさんならば700g増量ならば、770円(増税後)の追加料金ですからねw
出来上がるまでお店の前で待つわけですが、その間に座る席をサーチ!!w
すんごい盛り付けなぶたかば重を持ってウロウロとして恥ずかしい思いはしたくないですからね~
2分ほど待ちまして、出来上がったもんが手渡される訳ですが、前回と比べてみて凄い量にビックリ!!
…、こんなにボリュームあったっけ…?w
そそくさとロックオンしていた席に突撃であります!!w
ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り 1350円

ああああぁぁぁっっ、テンション上がりすぎて缶コーヒーで標高写真撮るの忘れてた…_(´ཀ‘」 ∠)_
何やってるんだ、俺!!w
こゆ系、喰いなれている僕でも、オオッって思ってしまう程の標高ですたw

豚肉が、鰻のかば焼き様にカットされているのがニクいですよね~w




さて、実食であります。
さすがに、この状態だと喰えないっスね…w
用意された茶碗によそって喰っていくわけですが…
実際は2膳目に喰った画像なんですが、めっさ汚らしくてサーセン

こうなんと言ふか、豚肉を楽しんで喰うってよりも、白飯を如何に上手に消化していくのか…?って感じでしょうかw
ちな、いちお追加タレは用意されております。
こゆサービスはありがたいっスね~
味に関しては過去に2度程訪問しているので簡単に…
まずはタレ…
これは、本当にまんま鰻のかば焼き使用されているであろうタレそのまんまですなw
お店によって多少の差はあるかもですが、ブログを読んでくださっている皆さんが想像している通りの味わいだと思います。
濃い味付け過ぎて、舌が化かされている感じもしますが、濃厚民族としては基本的に美味しいと思えますね。
続いて豚肉を…
こちらはバラ肉を使用されている感じかな…?
そぎ切りにされておりますが、そこそこの分厚さを残しておりますね。
脂身・赤身ともにプリプリとした食感で小気味いいですな!!
噛めばジュワっと肉汁が口中に溢れ出てきます…(`・ω・´)
タレとの相性は言うまでも無く…w
ご飯のお替り必須な濃厚甘辛食感で超旨し!!
んで、白飯…
若干、かための炊きあがりかなぁ…
味噌汁とかないと、少し喰い辛そうでありますね…
まぁ、その辺りはお冷があればなんの問題も無いでしょう…(`・ω・´)
白飯に対して豚肉の量が少ないので、色々と気を使いながら喰うってのが難儀ですが、ボチボチと白飯を胃袋を押し詰めていく感じになりますね…
…が、さすがに結構な白飯の量なんで、半分くらい喰っていくと息切れを…w
こっからは、多少お冷の力を借りて喰って行かんとアカンかなぁ…って思った矢先に衝撃の事実が…_(´ཀ`」 ∠)_
まずは、1枚目の“ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り”を見直して頂きたい…(某オカルト系番組風に…w)
おわかりいただけただろうか…?w
Replay
Replay
Replay

具、ぐ、グ、グラスに水が入ってない…だと?w
取り合えず、お店に製氷機があったのでグラスに氷を入れてもらったんですよね…
ですが、ご飯ばか盛りにしたぶたかば重をあまり大衆の目に晒したくないあまりに、そそくさと席に座ってしまったのでお水を注ぐのを忘れてしまっていたと言ふギネス的バカな行為をしてしまふ…w
半分ほど喰ったとは言え、まだ通常人からしてみればてんこ盛りなぶたかば重…w
それを、放ったらかしにして、サーバーまで水を注ぎに行く…?
う~ん、それはそれで結構恥ずかしい鴨…?
気合を入れなおして喰っていく訳ですが、8割ほど喰ったあたりで、箸が止まってしまふと言ふアクシデント…w
アッ、これは、もうお冷が無いとダメだわ…_| ̄|〇
って事で、席を立ちましてお冷をサーブw
元々あまり水分は取らずに飯を喰う親父.omですが、軽く一口飲んだお冷で口を拭って気分フッカシ!!w
少しずつ水分を取りながら、スピードは上がらないままも何とか喰っていきまして、19分程かかってしまいましたが何とか完食でございます!!
水分は100mlも消費しておりませぬ・・・w、正直、水分は味変的なキッカケ…って感じでしょうか?w

最近の体たらくな胃袋にはちょっと厳しかったですかね…?w
既に閉店されておられますが、以前訪問しました豚蒲焼専門店 かばくろさんで喰った特上豚蒲重 バカ盛り(名前はちゃいますが、同一商品です)と比べるとかなりボリュームがあったような気がしますね…
って事で、本日のボリュームは…?


喰う前が1533gに対して、器の重さが242g!!
よって総重量は1291gでした!!
恐らくタレと豚肉を合わせても200gちょいほどでしたんで、ご飯ばか盛りの約1㎏の表記ははメヌー通りでしたですね!!
ココイチさんのチャレンジメヌーと比較してもハードルは低いはずなのに、カレーのようにルーがないので若干しんどかったです…w
ハードルは低いはずなのに、20分ギリギリで完食するところが親父.comのヘタレっぷりを披露した感じですな…_(┐「ε:)_
あぁ、もう胃袋の弱体化がもどかしい…_(:3 」∠)_
…そろそろ現実を見る頃なのかなぁ…_| ̄|〇
ぶたかば重はさずがにもう要らないですが、他のもんならば胃袋にまだ押し込めそうですな…w
…実は、こないだから狙っていたお店がありまして…(`・ω・´)
高校生らしき男女がピザらしきもんを持ってフードコートをウロウロとしているのを以前から目撃しておりまして…w
まぁまぁ、そこそこ大きなピザ…
シカゴさん…とかドミノさん、ハットさん、ナポリさん、ザーラさん…色々とありますよねぇ…w
あのサイズなら間違いなく1000円台後半…?
なんですが、調べてみると結構安価で…w
値段はピンキリなんですが…取り合えずイっときましょうかね…?w
●○●お店のデータ●○●
かばくろ イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-206-7273
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、岡山は県岡山市北区下石井 イオンモール岡山 4階にございますかばくろ イオンモール岡山店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は岡山が誇る“ぶたかば”発祥のお店…の、イオンモール岡山さんに出来た支店さんですね。
ぶたかばとは、店主さんが営んでいた割烹料理店のまかない料理からスタートしたもんで豚肉を炭火で焼き、鰻の蒲焼のタレをつけてまた焼き…な感じのメニューで端的に言えばうな重やうな丼を鰻から豚肉に変更した喰いもんですな!!
鰻は高いですからねぇ…_(´ཀ`」 ∠)_
代替品と言えば失礼ですが、豚肉は鰻よりも断然お安く、脂身もタプーリで今後高騰し続けることはないでしょうし、素晴らしい食材!!
んで、間違いなく旨し!!w
そう言えば、今年の夏は結局鰻を喰いに行くことが出来ずに…_(´ཀ`」 ∠)_
ちょとうな重な気分を味わいたいなぁ…って事でこちらのお店へ突撃でございます。
…つか、大阪に支店を出すって話はどうなっちゃたんでしょうね…?w
姫路にあったお店も無くなっちゃいましたしね(正確には店名変更?)…、かばくろは岡山だけ…ってなレアリティを狙っちゃったんでしょうかねぇ…
平日の14時ちょい前でしたが、4階のフードコートは凄いお客さんで…!?
席の埋まり具合は5割…までとはいかないですが、平日のこの時間帯に他のイオンモールさんでは体験したこと無いほどのお客さんにビックリw
この時間帯ならばどのイオンモールさんでも閑散としてるのが普通だと思うんですが…w
メヌーはこんな感じですね~

以前の訪問時と比べると値上げされているのはこのご時世的なんでしょうがないスなぁ…w
…なんですが、本店と比べると安価に設定されているのはイキな計らいかと…?
フードコートの店舗って通常店舗よりも割高ってイメージがありますからね…w
オーダーしたのはぶたかば重 2枚のせのご飯ばか盛り!!
ご飯ばか盛りにしますと、ご飯の量が約1㎏で提供されると言ふ、白飯喰いにはありがたいですなw
しかも料金はたったの300円のとかうpなりの安価!!
デフォが300gとしてたった300円のプラスで700gの増量はありがたい限りであります…(`・ω・´)
ココイチさんならば700g増量ならば、770円(増税後)の追加料金ですからねw
出来上がるまでお店の前で待つわけですが、その間に座る席をサーチ!!w
すんごい盛り付けなぶたかば重を持ってウロウロとして恥ずかしい思いはしたくないですからね~
2分ほど待ちまして、出来上がったもんが手渡される訳ですが、前回と比べてみて凄い量にビックリ!!
…、こんなにボリュームあったっけ…?w
そそくさとロックオンしていた席に突撃であります!!w
ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り 1350円

ああああぁぁぁっっ、テンション上がりすぎて缶コーヒーで標高写真撮るの忘れてた…_(´ཀ‘」 ∠)_
何やってるんだ、俺!!w
こゆ系、喰いなれている僕でも、オオッって思ってしまう程の標高ですたw

豚肉が、鰻のかば焼き様にカットされているのがニクいですよね~w




さて、実食であります。
さすがに、この状態だと喰えないっスね…w
用意された茶碗によそって喰っていくわけですが…
実際は2膳目に喰った画像なんですが、めっさ汚らしくてサーセン

こうなんと言ふか、豚肉を楽しんで喰うってよりも、白飯を如何に上手に消化していくのか…?って感じでしょうかw
ちな、いちお追加タレは用意されております。
こゆサービスはありがたいっスね~
味に関しては過去に2度程訪問しているので簡単に…
まずはタレ…
これは、本当にまんま鰻のかば焼き使用されているであろうタレそのまんまですなw
お店によって多少の差はあるかもですが、ブログを読んでくださっている皆さんが想像している通りの味わいだと思います。
濃い味付け過ぎて、舌が化かされている感じもしますが、濃厚民族としては基本的に美味しいと思えますね。
続いて豚肉を…
こちらはバラ肉を使用されている感じかな…?
そぎ切りにされておりますが、そこそこの分厚さを残しておりますね。
脂身・赤身ともにプリプリとした食感で小気味いいですな!!
噛めばジュワっと肉汁が口中に溢れ出てきます…(`・ω・´)
タレとの相性は言うまでも無く…w
ご飯のお替り必須な濃厚甘辛食感で超旨し!!
んで、白飯…
若干、かための炊きあがりかなぁ…
味噌汁とかないと、少し喰い辛そうでありますね…
まぁ、その辺りはお冷があればなんの問題も無いでしょう…(`・ω・´)
白飯に対して豚肉の量が少ないので、色々と気を使いながら喰うってのが難儀ですが、ボチボチと白飯を胃袋を押し詰めていく感じになりますね…
…が、さすがに結構な白飯の量なんで、半分くらい喰っていくと息切れを…w
こっからは、多少お冷の力を借りて喰って行かんとアカンかなぁ…って思った矢先に衝撃の事実が…_(´ཀ`」 ∠)_
まずは、1枚目の“ぶたかば重 2枚のせ ご飯ばか盛り”を見直して頂きたい…(某オカルト系番組風に…w)
おわかりいただけただろうか…?w
Replay
Replay
Replay

具、ぐ、グ、グラスに水が入ってない…だと?w
取り合えず、お店に製氷機があったのでグラスに氷を入れてもらったんですよね…
ですが、ご飯ばか盛りにしたぶたかば重をあまり大衆の目に晒したくないあまりに、そそくさと席に座ってしまったのでお水を注ぐのを忘れてしまっていたと言ふギネス的バカな行為をしてしまふ…w
半分ほど喰ったとは言え、まだ通常人からしてみればてんこ盛りなぶたかば重…w
それを、放ったらかしにして、サーバーまで水を注ぎに行く…?
う~ん、それはそれで結構恥ずかしい鴨…?
気合を入れなおして喰っていく訳ですが、8割ほど喰ったあたりで、箸が止まってしまふと言ふアクシデント…w
アッ、これは、もうお冷が無いとダメだわ…_| ̄|〇
って事で、席を立ちましてお冷をサーブw
元々あまり水分は取らずに飯を喰う親父.omですが、軽く一口飲んだお冷で口を拭って気分フッカシ!!w
少しずつ水分を取りながら、スピードは上がらないままも何とか喰っていきまして、19分程かかってしまいましたが何とか完食でございます!!
水分は100mlも消費しておりませぬ・・・w、正直、水分は味変的なキッカケ…って感じでしょうか?w

最近の体たらくな胃袋にはちょっと厳しかったですかね…?w
既に閉店されておられますが、以前訪問しました豚蒲焼専門店 かばくろさんで喰った特上豚蒲重 バカ盛り(名前はちゃいますが、同一商品です)と比べるとかなりボリュームがあったような気がしますね…
って事で、本日のボリュームは…?


喰う前が1533gに対して、器の重さが242g!!
よって総重量は1291gでした!!
恐らくタレと豚肉を合わせても200gちょいほどでしたんで、ご飯ばか盛りの約1㎏の表記ははメヌー通りでしたですね!!
ココイチさんのチャレンジメヌーと比較してもハードルは低いはずなのに、カレーのようにルーがないので若干しんどかったです…w
ハードルは低いはずなのに、20分ギリギリで完食するところが親父.comのヘタレっぷりを披露した感じですな…_(┐「ε:)_
あぁ、もう胃袋の弱体化がもどかしい…_(:3 」∠)_
…そろそろ現実を見る頃なのかなぁ…_| ̄|〇
ぶたかば重はさずがにもう要らないですが、他のもんならば胃袋にまだ押し込めそうですな…w
…実は、こないだから狙っていたお店がありまして…(`・ω・´)
高校生らしき男女がピザらしきもんを持ってフードコートをウロウロとしているのを以前から目撃しておりまして…w
まぁまぁ、そこそこ大きなピザ…
シカゴさん…とかドミノさん、ハットさん、ナポリさん、ザーラさん…色々とありますよねぇ…w
あのサイズなら間違いなく1000円台後半…?
なんですが、調べてみると結構安価で…w
値段はピンキリなんですが…取り合えずイっときましょうかね…?w
●○●お店のデータ●○●
かばくろ イオンモール岡山店
住所/ 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山 4F
電話番号/ 086-206-7273
営業時間/ 10:00~21:00(L.O.20:45)
定休日/ 不定休(イオンモール岡山に準ずる)
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かばくろ イオンモール岡山店 (丼もの(その他) / 岡山駅前駅、岡山駅、西川緑道公園駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
がっつりや 盛りすぎ豚丼
2019/05/22


本日は、岡山県は岡山市中区平井にございますがっつりやさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
コチラのお店は岡山県のデカ盛り担当(いつの間に…?w)な大ちゃんさんから開店情報を頂いたお店でございます。
がっつりや…店名からしてイケてますよね…(`・ω・´)
奈良の某お店を彷彿させるんですが、関係は無いようですな…w
お店の事を調べてますと、総重量1kg程の豚丼を喰わせてくれるって事で即ブクマ入り!!
先日、こちらのお店目当てで岡山入りしたんですが、営業時間(ランチタイムのみです)にギリギリ間に合わない時間だたって事で諦めて他のお店に行ったんですよね~
まぁ、そのお店でもアツい岡山の洗礼を受けた訳ですが…w
本日は多少の余裕を持って訪問出来そうって事で突撃であります。
お店に到着したのは13時30分頃でしたが、席は3割程が埋まった状態で後客もボチボチ…って感じですね。
こちらのお店はまず券売機で食券を買うシステムのようでございます。

こちらは店外の看板です


デカ盛り系のメヌーは2種類のみで後は普通な感じの定食屋さんって感じでしょうか…?
ご飯はお替りおkなので、どの定食頼んでも腹イパイ喰えるのはありがたいですねw
色んなおかずが乗ったがっつり定食も魅力的ですが、やはりここは見た目のインパクトがありそうな盛りすぎ豚丼をチョイスですね!!
お店は結構広いですね~
入ってすぐ左側にも沢山席がある感じ…?
10人ちょいほどが座れそうなL字型のカウンターにはお客さんがおられなかったんで一番厨房寄りの席を使わせてもらう事にします。
…が、この席やたらと空調が効いており…w
デブな親父.comが
「寒いな…」
って思う程でありまして…w
なんでこんな寒いんだろうと思ってふとキョロキョロとしてますと、どうも厨房のスポットクーラーかなんかの冷気が壁の上側部分よりおりてきているみたいでしたね…w
店内の空調とダブルの冷却効果で温度が局地的に低かったようです!!
真夏ならば特等席になりそうですな…(`・ω・´)
そんな事を考えつつ8分程で無事にサーブされる事になります。
盛りすぎ豚丼 1350円

結構、見た目以上のボリュームがあります!!

どっしりと盛られた感が素敵ですね!!

温玉に刻み海苔…ってな組み合わせがニクいですよねw
実はこの組み合わせ好きだったりします…(`・ω・´)

角度を変えて~




味噌汁にプラスして1品出てくるのはちょと嬉しいですよね~

さて、実食であります。
まずは豚カルビから喰ってみる事にしましょう!!
甘辛く濃厚なタレに和えられており、噛めば肉汁がジュワッと溢れてきて中々旨いです!!
肉質はちょとマッチョ系と言ふかかたいですね…w
肉喰ってる感はかなり強いですなw
これ系の丼としては珍しく程々の分厚さがありますね。
どれも5㎜以上の分厚さがあり食べ応え十分ですね。
分厚さのせいでかたいのか、それとも肉質のせいなのか…?、どっちかは不明ですw
カルビって事で脂身もしっかりと付いているのが嬉しいですね。
ブリブリとした脂身の食感がなんとも言えずに気持ちいいですw
とろける系の脂身もいいですが、弾力系の脂身もいいですよね~
取り合えず豚カルビ様とのファーストコンタクトを終えた後は…
そのままだと喰いにくいので豚カルビの退避を~

白飯と豚カルビの間にはキャベツが1クッションされておりますが、かさ上げの為では無く軽く敷き詰められているだけってのがポイント高いです!!
たまに凄い量のキャベツをはさんでくるお店あるんですが、アレかなり喰いにくいんだよねぇ…w
しかも、出来上がりのかさ上げしてるの見え見えですし…
そして恒例の…w

貧乏性丸出しなんスが、やはり温玉とかは最初から混ぜるんぢゃなく、後半に楽しみたいんですよ…(`・ω・´)
味変にも使えるってのもありますが、最初から旨さMAXで喰うと勿体ない気がしまして…w
白飯部分にも適度にタレがまぶされておりますね。
量も適量でいい塩梅だと思います。
デカ盛り系によくあるガチムチな盛り方でなく、フワッとご飯を盛り付けているのも好感がもてますね。
口中でご飯がほどけると、喰ってて美味しいと思いますからね~
順調に喰っていくんですが、空調のせいで予想していた以上に冷めていく速度が速いですw
コレ、豚カルビが冷たくなっちゃうとアウトだよね…w、って事でいつもならば白飯メインで喰っていくんですが今回はおかずから先に片付けていく戦法にします。
んで、グイグイと喰っていく訳ですが、テンポよく喰いすぎて温玉の事をすっかりと忘れてしまっておりましたw
残り少なくなった白飯に温玉をダイブさせて混ぜましょう!!


濃厚だた味わいがかなりまろやかになりますね~
白飯に玉子の組み合わせはマヂでジャスティス!!w
後、いい仕事をしてくれたのが刻み海苔ですね。
口から鼻へ抜ける磯の香ばしさが何とも言えないアクセントになります!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程で御馳走様でございます。

甘辛く濃厚でかなり旨いんですが、味的には単調になっちゃうので1品よりも、沢庵や紅生姜など香の物系が付いてくるほうが嬉しいかな…?
香の物など、少し酸味があるもんで口中をリフレッシュするとその後また新鮮な感じで喰て行けますからね~
って事で、本日のボリュームは…?



喰う前が1402gに対して、器の重さが190g!!
よって総重量は1212gでした!!
盛りすぎ豚丼なコピーにたがわぬ1kgオーバーでござます…(`・ω・´)
大ちゃんさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございますた!!
ちょと物足りないなぁ…って事でもう1軒…
っていきたいとこなんですが、ブクマに入れているお店は時間的にアイドルタイムなお店ばっかなんだよなぁ…w
つぅ事で、やはり頼りになるのはイオンさん…w
まぁ、この間はスルーしちゃったんだけどね…(´・ω・`)
ブクマに入れているお店は何軒かあるんですが、取り合えずフロアマップとニラメッコ~
何度か記事にしている某お店まで行きますと、とんでもなメヌーを扱っている事を発見!!
他のお店では見た事が無い!!、これはデザートに決定だって事で、軽めにラーメン喰いに行く事にしました。
軽めのつもりだったんだけどね…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
がっつりや
住所/ 岡山県岡山市中区平井1105-4
電話番号/ 086-206-3100
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
定休日/ 日曜日
駐車場 /
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、岡山県は岡山市中区平井にございますがっつりやさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
コチラのお店は岡山県のデカ盛り担当(いつの間に…?w)な大ちゃんさんから開店情報を頂いたお店でございます。
がっつりや…店名からしてイケてますよね…(`・ω・´)
奈良の某お店を彷彿させるんですが、関係は無いようですな…w
お店の事を調べてますと、総重量1kg程の豚丼を喰わせてくれるって事で即ブクマ入り!!
先日、こちらのお店目当てで岡山入りしたんですが、営業時間(ランチタイムのみです)にギリギリ間に合わない時間だたって事で諦めて他のお店に行ったんですよね~
まぁ、そのお店でもアツい岡山の洗礼を受けた訳ですが…w
本日は多少の余裕を持って訪問出来そうって事で突撃であります。
お店に到着したのは13時30分頃でしたが、席は3割程が埋まった状態で後客もボチボチ…って感じですね。
こちらのお店はまず券売機で食券を買うシステムのようでございます。

こちらは店外の看板です


デカ盛り系のメヌーは2種類のみで後は普通な感じの定食屋さんって感じでしょうか…?
ご飯はお替りおkなので、どの定食頼んでも腹イパイ喰えるのはありがたいですねw
色んなおかずが乗ったがっつり定食も魅力的ですが、やはりここは見た目のインパクトがありそうな盛りすぎ豚丼をチョイスですね!!
お店は結構広いですね~
入ってすぐ左側にも沢山席がある感じ…?
10人ちょいほどが座れそうなL字型のカウンターにはお客さんがおられなかったんで一番厨房寄りの席を使わせてもらう事にします。
…が、この席やたらと空調が効いており…w
デブな親父.comが
「寒いな…」
って思う程でありまして…w
なんでこんな寒いんだろうと思ってふとキョロキョロとしてますと、どうも厨房のスポットクーラーかなんかの冷気が壁の上側部分よりおりてきているみたいでしたね…w
店内の空調とダブルの冷却効果で温度が局地的に低かったようです!!
真夏ならば特等席になりそうですな…(`・ω・´)
そんな事を考えつつ8分程で無事にサーブされる事になります。
盛りすぎ豚丼 1350円

結構、見た目以上のボリュームがあります!!

どっしりと盛られた感が素敵ですね!!

温玉に刻み海苔…ってな組み合わせがニクいですよねw
実はこの組み合わせ好きだったりします…(`・ω・´)

角度を変えて~




味噌汁にプラスして1品出てくるのはちょと嬉しいですよね~

さて、実食であります。
まずは豚カルビから喰ってみる事にしましょう!!
甘辛く濃厚なタレに和えられており、噛めば肉汁がジュワッと溢れてきて中々旨いです!!
肉質はちょとマッチョ系と言ふかかたいですね…w
肉喰ってる感はかなり強いですなw
これ系の丼としては珍しく程々の分厚さがありますね。
どれも5㎜以上の分厚さがあり食べ応え十分ですね。
分厚さのせいでかたいのか、それとも肉質のせいなのか…?、どっちかは不明ですw
カルビって事で脂身もしっかりと付いているのが嬉しいですね。
ブリブリとした脂身の食感がなんとも言えずに気持ちいいですw
とろける系の脂身もいいですが、弾力系の脂身もいいですよね~
取り合えず豚カルビ様とのファーストコンタクトを終えた後は…
そのままだと喰いにくいので豚カルビの退避を~

白飯と豚カルビの間にはキャベツが1クッションされておりますが、かさ上げの為では無く軽く敷き詰められているだけってのがポイント高いです!!
たまに凄い量のキャベツをはさんでくるお店あるんですが、アレかなり喰いにくいんだよねぇ…w
しかも、出来上がりのかさ上げしてるの見え見えですし…
そして恒例の…w

貧乏性丸出しなんスが、やはり温玉とかは最初から混ぜるんぢゃなく、後半に楽しみたいんですよ…(`・ω・´)
味変にも使えるってのもありますが、最初から旨さMAXで喰うと勿体ない気がしまして…w
白飯部分にも適度にタレがまぶされておりますね。
量も適量でいい塩梅だと思います。
デカ盛り系によくあるガチムチな盛り方でなく、フワッとご飯を盛り付けているのも好感がもてますね。
口中でご飯がほどけると、喰ってて美味しいと思いますからね~
順調に喰っていくんですが、空調のせいで予想していた以上に冷めていく速度が速いですw
コレ、豚カルビが冷たくなっちゃうとアウトだよね…w、って事でいつもならば白飯メインで喰っていくんですが今回はおかずから先に片付けていく戦法にします。
んで、グイグイと喰っていく訳ですが、テンポよく喰いすぎて温玉の事をすっかりと忘れてしまっておりましたw
残り少なくなった白飯に温玉をダイブさせて混ぜましょう!!


濃厚だた味わいがかなりまろやかになりますね~
白飯に玉子の組み合わせはマヂでジャスティス!!w
後、いい仕事をしてくれたのが刻み海苔ですね。
口から鼻へ抜ける磯の香ばしさが何とも言えないアクセントになります!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程で御馳走様でございます。

甘辛く濃厚でかなり旨いんですが、味的には単調になっちゃうので1品よりも、沢庵や紅生姜など香の物系が付いてくるほうが嬉しいかな…?
香の物など、少し酸味があるもんで口中をリフレッシュするとその後また新鮮な感じで喰て行けますからね~
って事で、本日のボリュームは…?



喰う前が1402gに対して、器の重さが190g!!
よって総重量は1212gでした!!
盛りすぎ豚丼なコピーにたがわぬ1kgオーバーでござます…(`・ω・´)
大ちゃんさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございますた!!
ちょと物足りないなぁ…って事でもう1軒…
っていきたいとこなんですが、ブクマに入れているお店は時間的にアイドルタイムなお店ばっかなんだよなぁ…w
つぅ事で、やはり頼りになるのはイオンさん…w
まぁ、この間はスルーしちゃったんだけどね…(´・ω・`)
ブクマに入れているお店は何軒かあるんですが、取り合えずフロアマップとニラメッコ~
何度か記事にしている某お店まで行きますと、とんでもなメヌーを扱っている事を発見!!
他のお店では見た事が無い!!、これはデザートに決定だって事で、軽めにラーメン喰いに行く事にしました。
軽めのつもりだったんだけどね…_(´ཀ`」 ∠)_
●○●お店のデータ●○●
がっつりや
住所/ 岡山県岡山市中区平井1105-4
電話番号/ 086-206-3100
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
定休日/ 日曜日
駐車場 /
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
がっつりや (定食・食堂 / 東山・おかでんミュージアム駅、門田屋敷駅、中納言駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
天晴水産 ぽっぽ家 しらす丼(MEGA)+汁物
2019/04/03


本日は、兵庫県は姫路市駅前町 フェスタビル B1F グランフェスタ 6番街にございまする天晴水産 ぽっぽ家さんへ這う這うの体でお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、以前にたまたまブラブラしていたグランフェスタ6番街で目に入ったしらす丼(MEGA)なPOP…
はて…、なんか聞いたことがあるなぁ…?って思っていたら、かなり前にブクマに入れていたみのり家さんの系列のお店がこちらに出来たみたいな感じですね。
みのり家さんは、ブログ始めて2年目くらいに見つけたお店かな?
行きたいなぁ…って思いつつも営業時間が短いことや、姫路方面に用事があってもまず行かない場所にあるwって事から絶賛放置プレイしてたんですが、姫路駅近くにこちらのお店が出来たって事で速攻ブクマにいれてたんですよね~
でも、今日は唐揚げを喰いに姫路に来てたんですよね…(`・ω・´)
何がどうして、唐揚げがしらす丼に変化したのか…?w
若干前置きが長くなりますが、突撃でございます!!
友人から、友人から約1kgのからあげがマウンテンに盛られたもんを提供してくれるよ~って情報を貰ってたんですが、中々行く機会に恵まれずに…

まぁ、他のお店に浮気しまくってたからなんですが…w
見世物になりたくなかったので、ポールを狙える日を伺ってますとこの日がドンピシャなタイミング!?
食べログには記載はありませんでしたが、公式?なホムペでは11時~オープンって事で11時丁度に突撃しますもまだ準備中…_| ̄|〇
しばらくブラっとして、11時15分頃にお店舞い戻ってきますと、オープンしてましたんでここぞとばかりに入店しますも、目的の姫路からあげお城盛りはランチタイムには提供してないとの事で…_(´ཀ`」 ∠)_
下調べ不足ですたw
気分は唐揚げだよなぁ…って事で、1コインで唐揚げが喰い放題なお店に行ってみる事にします。
…が、途中でナビを切っていたせいで何故か1ブロック東の筋に入ってしまった上に、似たような名前の焼肉屋さんへ辿り着いたもんのそのお店もお休み?だたようで…w

この時点で、自分自身がお店を間違っている事に気が付かずに、
「あ痛たたたっ、今日は臨休だたのか…_(┐「ε:)_」
と、気を取り直して他のお店へ…w
自分のせいですが、2軒続けてフラれたので唐揚げな気分が無くなってしまいまして…
ぢゃあ、トンカツでも喰うかなって事で前から行ってみたかった赤心さんへ行くも行列で…w

あまり時間は無いんですが、折角姫路まで来たんで梯子はしたいって事で、赤心さんもヌルー
…近くで、サーブ時間が短そうでボリュームがありそうなものを喰わせてくれるお店があったかな…?って、考えててふと思い出したのが天晴水産 ぽっぽ家さん!!
ってな事で、すんごい歩き回った末にやっとお店まで…w(からあげ屋さんのオープン待ちの時間も併せて40分ちょい程のタイムロスw)
メヌーはこんな感じとなております~



狙うはしらす丼(MEGA)なんですが、オーダーしますと汁物もどうですかとセールスw
全汁は控えているので、追加してまで頼むのはなぁ…って思ったんですが、海鮮系の料理が充実しているお店って事でちょと期待を抱いて汁物も頼んでみる事にします!!
寿司屋さんとかで喰う汁物って旨いですからね…(`・ω・´)
待つ事3分程でサーブされる訳ですが、お値段がお値段なのでそんなに期待しては無かったwんですが、結構いい感じの盛りな丼がサーブされる事になりますた!!
しらす丼(MEGA) 972円+汁物 108円

丼の径がかなり大きく、深さもある丼にタップリと盛られているのがいい感じですね!!
いかなごのくぎ煮が付いてくるあたりが播州(兵庫)っぽいですなw

ありがちな、ご飯が見えまくり…な感じでは無くしらすもケチる事無く物凄い量がトッピングされてるのがポイント高いです!!

角度を変えて~…も見栄えは変わりませんが…w


さて、実食であります。
いちお店員さんに喰い方を聞いてみますと、そのままで適度に塩味が付いてますので物足りなかったら卓上の醤油をお使いくださいとの事~
まずは大漁wのしらすから…
これ、見た目以上の凄いボリューム!!
“フカフカ”と言ふ擬音がピッタリとくるくらいに敷き詰められております!!
薄いとこで1㎝、分厚い個所で2㎝くらいに降り積もってたんぢゃないでしょうか?(雪みたいな表現ですが…w)
結構塩味が効いてますね…
つか、かなり塩気強めだ、コレw
そのままで、わしわしとご飯が進む系でありますw
釜揚げしらすのあの独得の食感って好きなんですよね~
フワッとやわらかいんですがプリッとした食感も残ってたりして…(`・ω・´)
基本口当たりは甘いんですが、いちお魚wって事で肝のほろ苦さってのも微妙に感じるのが憎いですよねw
しらすの磯の香りにプラスして、刻み海苔の風味もいい塩梅で口中に広がってきます。
しらすのフワッとした舌触りに反してのネギのシャキシャキ感と、ゴマのプチプチ感がいいアクセントになります!!
舌の上でクルクルと色んな味わいに変化するのが楽しくて幸せな気分になっちゃいますね~
半分程喰っていきまして、こんな状態に…(卵黄は死守w)

ご飯の量も2合までは無かったですが、600g近くは入ってたんぢゃないかと思われます。
降り積もったしらすのボリュームわかっていただけるでしょうか?w
なんか、あまりのボリュームに更におかずとして白飯が喰いたくなる勢いですね!!
そして、最後の最後のお楽しみな卵黄のクラッシュタイム!!

しらすの強めな塩っけがいい感じでまろやかテイストになってめっさ旨いです!!
サイズがMEGAだと卵黄は3個くらい欲しいトコですかね…?w
いかなごのくぎ煮は普通に旨いですね。
実家では山椒を入れて作るので、他所で喰うとちょと物足りなさがありますが…w
そして、追加注文の汁物…
小指の第二関節から先くらいの大きさの鯛?のアラが1個だけ入っており、赤出汁も味は薄く、
「これが108円なん…?w」
って感じでしたね
108円の汁物に期待するな…って感じですが、これが108円なら正直要らんかな…?って感じですかねw
しらす丼がコスパ高杉なだけに、期待外れですた…_(:3 」∠)_
んな感じでマリマリと喰っていきながら9分程かかりましてご馳走様でございます。

しらす丼と言えば、和歌山県の満幸商店さんを思い出しますよね~
下の画像は親父.comが食したしらす丼ダブルなんですが…

実食時間と照らし合わせてみても、ボリューム的にはそう変わらないと思うんだよね。
でも、満幸商店さんのしらす丼ダブルは実食当時のお値段で1944円と今回喰ったしらす丼(MEGA)と比べるとほぼダブルスコア!!w
それを考えたら、こちらのお店のしらす丼(MEGA)のコスパの高さは凄いですよね!!
満幸商店さんは2号店も出されたそうで、また行ってみたいと思うんですが気軽にしらす丼が喰いたくなったらこちらに来るのも手…なのかな?w
時間はあまりないんですが、2軒目は予定していたラーメン屋さんへ…
こちらも友人情報なんですが、去年の暮れくらいに出来たラーメン屋さんなんですが、そこそこ客入りがいいお店なんだそうで…
はい、友人は行った事無いらしいですが…w
ちょこっと調べてみたら、関西だし豚骨らー麺なる変わったジャンルなお店みたい?って事で興味を持った親父.comであります。
ってな事でサクッと行っときましょか…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
天晴水産 ぽっぽ家
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 フェスタビル B1F グランフェスタ 6番街
電話番号/ 050-5594-4732
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙


本日は、兵庫県は姫路市駅前町 フェスタビル B1F グランフェスタ 6番街にございまする天晴水産 ぽっぽ家さんへ這う這うの体でお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、以前にたまたまブラブラしていたグランフェスタ6番街で目に入ったしらす丼(MEGA)なPOP…
はて…、なんか聞いたことがあるなぁ…?って思っていたら、かなり前にブクマに入れていたみのり家さんの系列のお店がこちらに出来たみたいな感じですね。
みのり家さんは、ブログ始めて2年目くらいに見つけたお店かな?
行きたいなぁ…って思いつつも営業時間が短いことや、姫路方面に用事があってもまず行かない場所にあるwって事から絶賛放置プレイしてたんですが、姫路駅近くにこちらのお店が出来たって事で速攻ブクマにいれてたんですよね~
でも、今日は唐揚げを喰いに姫路に来てたんですよね…(`・ω・´)
何がどうして、唐揚げがしらす丼に変化したのか…?w
若干前置きが長くなりますが、突撃でございます!!
友人から、友人から約1kgのからあげがマウンテンに盛られたもんを提供してくれるよ~って情報を貰ってたんですが、中々行く機会に恵まれずに…

まぁ、他のお店に浮気しまくってたからなんですが…w
見世物になりたくなかったので、ポールを狙える日を伺ってますとこの日がドンピシャなタイミング!?
食べログには記載はありませんでしたが、公式?なホムペでは11時~オープンって事で11時丁度に突撃しますもまだ準備中…_| ̄|〇
しばらくブラっとして、11時15分頃にお店舞い戻ってきますと、オープンしてましたんでここぞとばかりに入店しますも、目的の姫路からあげお城盛りはランチタイムには提供してないとの事で…_(´ཀ`」 ∠)_
下調べ不足ですたw
気分は唐揚げだよなぁ…って事で、1コインで唐揚げが喰い放題なお店に行ってみる事にします。
…が、途中でナビを切っていたせいで何故か1ブロック東の筋に入ってしまった上に、似たような名前の焼肉屋さんへ辿り着いたもんのそのお店もお休み?だたようで…w

この時点で、自分自身がお店を間違っている事に気が付かずに、
「あ痛たたたっ、今日は臨休だたのか…_(┐「ε:)_」
と、気を取り直して他のお店へ…w
自分のせいですが、2軒続けてフラれたので唐揚げな気分が無くなってしまいまして…
ぢゃあ、トンカツでも喰うかなって事で前から行ってみたかった赤心さんへ行くも行列で…w

あまり時間は無いんですが、折角姫路まで来たんで梯子はしたいって事で、赤心さんもヌルー
…近くで、サーブ時間が短そうでボリュームがありそうなものを喰わせてくれるお店があったかな…?って、考えててふと思い出したのが天晴水産 ぽっぽ家さん!!
ってな事で、すんごい歩き回った末にやっとお店まで…w(からあげ屋さんのオープン待ちの時間も併せて40分ちょい程のタイムロスw)
メヌーはこんな感じとなております~



狙うはしらす丼(MEGA)なんですが、オーダーしますと汁物もどうですかとセールスw
全汁は控えているので、追加してまで頼むのはなぁ…って思ったんですが、海鮮系の料理が充実しているお店って事でちょと期待を抱いて汁物も頼んでみる事にします!!
寿司屋さんとかで喰う汁物って旨いですからね…(`・ω・´)
待つ事3分程でサーブされる訳ですが、お値段がお値段なのでそんなに期待しては無かったwんですが、結構いい感じの盛りな丼がサーブされる事になりますた!!
しらす丼(MEGA) 972円+汁物 108円

丼の径がかなり大きく、深さもある丼にタップリと盛られているのがいい感じですね!!
いかなごのくぎ煮が付いてくるあたりが播州(兵庫)っぽいですなw

ありがちな、ご飯が見えまくり…な感じでは無くしらすもケチる事無く物凄い量がトッピングされてるのがポイント高いです!!

角度を変えて~…も見栄えは変わりませんが…w


さて、実食であります。
いちお店員さんに喰い方を聞いてみますと、そのままで適度に塩味が付いてますので物足りなかったら卓上の醤油をお使いくださいとの事~
まずは大漁wのしらすから…
これ、見た目以上の凄いボリューム!!
“フカフカ”と言ふ擬音がピッタリとくるくらいに敷き詰められております!!
薄いとこで1㎝、分厚い個所で2㎝くらいに降り積もってたんぢゃないでしょうか?(雪みたいな表現ですが…w)
結構塩味が効いてますね…
つか、かなり塩気強めだ、コレw
そのままで、わしわしとご飯が進む系でありますw
釜揚げしらすのあの独得の食感って好きなんですよね~
フワッとやわらかいんですがプリッとした食感も残ってたりして…(`・ω・´)
基本口当たりは甘いんですが、いちお魚wって事で肝のほろ苦さってのも微妙に感じるのが憎いですよねw
しらすの磯の香りにプラスして、刻み海苔の風味もいい塩梅で口中に広がってきます。
しらすのフワッとした舌触りに反してのネギのシャキシャキ感と、ゴマのプチプチ感がいいアクセントになります!!
舌の上でクルクルと色んな味わいに変化するのが楽しくて幸せな気分になっちゃいますね~
半分程喰っていきまして、こんな状態に…(卵黄は死守w)

ご飯の量も2合までは無かったですが、600g近くは入ってたんぢゃないかと思われます。
降り積もったしらすのボリュームわかっていただけるでしょうか?w
なんか、あまりのボリュームに更におかずとして白飯が喰いたくなる勢いですね!!
そして、最後の最後のお楽しみな卵黄のクラッシュタイム!!

しらすの強めな塩っけがいい感じでまろやかテイストになってめっさ旨いです!!
サイズがMEGAだと卵黄は3個くらい欲しいトコですかね…?w
いかなごのくぎ煮は普通に旨いですね。
実家では山椒を入れて作るので、他所で喰うとちょと物足りなさがありますが…w
そして、追加注文の汁物…
小指の第二関節から先くらいの大きさの鯛?のアラが1個だけ入っており、赤出汁も味は薄く、
「これが108円なん…?w」
って感じでしたね
108円の汁物に期待するな…って感じですが、これが108円なら正直要らんかな…?って感じですかねw
しらす丼がコスパ高杉なだけに、期待外れですた…_(:3 」∠)_
んな感じでマリマリと喰っていきながら9分程かかりましてご馳走様でございます。

しらす丼と言えば、和歌山県の満幸商店さんを思い出しますよね~
下の画像は親父.comが食したしらす丼ダブルなんですが…

実食時間と照らし合わせてみても、ボリューム的にはそう変わらないと思うんだよね。
でも、満幸商店さんのしらす丼ダブルは実食当時のお値段で1944円と今回喰ったしらす丼(MEGA)と比べるとほぼダブルスコア!!w
それを考えたら、こちらのお店のしらす丼(MEGA)のコスパの高さは凄いですよね!!
満幸商店さんは2号店も出されたそうで、また行ってみたいと思うんですが気軽にしらす丼が喰いたくなったらこちらに来るのも手…なのかな?w
時間はあまりないんですが、2軒目は予定していたラーメン屋さんへ…
こちらも友人情報なんですが、去年の暮れくらいに出来たラーメン屋さんなんですが、そこそこ客入りがいいお店なんだそうで…
はい、友人は行った事無いらしいですが…w
ちょこっと調べてみたら、関西だし豚骨らー麺なる変わったジャンルなお店みたい?って事で興味を持った親父.comであります。
ってな事でサクッと行っときましょか…m6つ`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
天晴水産 ぽっぽ家
住所/ 兵庫県姫路市駅前町188-1 フェスタビル B1F グランフェスタ 6番街
電話番号/ 050-5594-4732
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
河原町肉劇場 肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛+ごろごろニンニク+わさびご飯
2018/11/04


本日は、京都府は京都市中京区山崎町にございます河原町肉劇場さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、他のお店を何度か記事にしておりますがガッツリと肉が喰いたいときに重宝するお店で、黄色い看板なんで何かと目立つお店ですよね~w
大阪・京都・兵庫で7店舗、いつの間にやら東京にも進出しているみたいですね!!
勢い的には、伝説のすた丼屋さんを上回っておりますな…(`・ω・´)
で、気が付くといつの間にか河原町通にも出来ておりまして…w
これはまた行かないとなぁ…って事でブクマ入り。
なんだか朝から焼肉丼系が喰いたいなぁ…って事で思い出したのがこちらのお店!!
こちらのお店はニンニク成分が補充できるのもありがたいですよね~
ガッツリとお肉を喰いに突撃して参りまいたです。
奇を衒う…って訳では無いですが、近くにすき家さんがあったので牛丼キングを喰ってみるってのもアリだったんですが、アレって扱っているお店と扱ってないお店があるんですよね…w
ちょと迷いつつも河原町肉劇場さんへ~
お店に到着したのは12時ちょい前位でしたでしょうか…?
こちらのお店は1階には7~8人位が座れそうなカウンターが、レイアウトの確認は出来ませんでしたが2階にも席があるようですね。
2階の状況はわからないんですが、カウンターは先客2人のみと空いており豊満なボデェをヌルりと滑り込ますことに成功です!!
アッ、まず最初は食券買わなきゃいけないんですけどね…w


大劇場丼にしようかなぁ…って思ったんですが、記事的にはやはり 肉1キロ丼(肉劇情丼)か…?w
久しぶりに羽目を外してみようかなぁ…って感じで肉1キロ丼(肉劇情丼)をポチッとなぁ~
忘れずに、ごろごろニンニクとわさびご飯の食券も購入であります。
ライスの量は大盛り・特盛まで無料との事なので欲張って特盛をチョイス!!
…前回も欲張って特盛にして最後のほうにかなりアップアップしたのを忘れていた親父.comですが…_| ̄|〇
ちなタレは、にんにく味噌ダレを選んでみましたよ!!
丁度入店したタイミングが良かったのか、後客がドンドンと入ってこられてサーブされるまでにはほぼ満席となり数組の待ちが出来る程になてましたw
先客のサーブも一段落ついた状態だたのか、11分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛+ごろごろニンニク+わさびご飯 2800円

肉はかなり大雑把に軽量してはったんですが、明らかに前回喰ったもんよりも量が多く恐らく肉は1kgは余裕で超えてたと思います(普通はギリで1kg…くらいだと思うんでw)

左の画像が道頓堀肉劇場さんで喰った肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛
右が今回、河原町肉劇場さんで喰った肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛
一目で違いがお分かりになれるかと…?w


大雑把で嬉しいサービス…ありがとうございますw

各部位のうp画像~




魅惑のごろごろニンニク様…(`・ω・´)

こちらはスープとサービスのもやしナムルです。


さて、実食であります。
まずはタレの感想から…
どストレートな味噌味の焼肉丼のタレ…って感じですねw
焼肉のタレって大まかに醤油ベースと味噌ベースの2種類にわけられると思うんですが、親父.comは断然味噌ベースの味が好きなので、味噌だれが選べれるのはありがたいですね。
ですが、ご飯にぶっかける…って事を前提にしているので、焼肉のタレほどはパンチは無いですね。
アッサリ…とまではいきませんが、ほどほどに濃い感じですね!!
まぁ、喰っていくにしたがって味の濃さに中てられるとは思いますが…w
ご飯との相性は書くまでも無い訳で…(`・ω・´)
ってな事で、マウンテンなお肉を喰っていってみませう!!
まず喰ったのが豚ロース…
グリルで焼かれました!!みたいな焦げ目にシズル感を感じますねw
分厚さは3㎜ほどで割としっかりとした厚みがあります。
んっ、ちょとかたいかも…?w
噛み応えwはあるもんの、噛めば噛むほどに肉汁が口の中にあふれてきますね!!
咀嚼して肉の繊維がほどけてくると、しっとりとした舌触りになて喰いやすくなります。
続けて喰いましたのがハラミ…
2切れで口中にスッポリと収まる感じのゴロッとしたカットで、こちらはほどよいやわらかさですね。
嬉しい事に肉はレア目で仕上がっており、ハラミと言ふ事で脂身の甘味はほぼ皆無ですが、噛みしめる毎に肉の旨味を堪能することが出来ます。
ずっと噛み続けていたくなるような旨さです。
ホルモンなのに、この肉肉しい美味しさが憎い!!w
お次はカルビを…
やわらかい…と言ふか若干パサパサ…?w
火が入りすぎている訳じゃないんでしょうが、、やや肉汁のジュースィー感が乏しい感じがします。
前回は脂全開の旨さだったんでちと残念鴨?
あくまで前回喰ったもんと比べると…って事なんで、味はまずまずって事で…w
んで、せせりにも手を出してみる事にしましょう!!
おおっ、これはプリプリ、コリコリ感が凄いですね!!
気持ちがいいくらいの食感ですw
噛めば噛むほどにジュワッと肉汁が溢れてきます。
せせりは、デフォでしっかりとした脂の旨さがしますからね~
せせりは個人的な好みでに鶏肉の三大脂身部位の一つですからね、旨い訳です…(`・ω・´)
どっかの記事でも書いたような記憶があるんですが、せせりで作った親子丼を一度喰ってみて下さい。
これ喰っちゃうと、モモ肉で作った親子丼が物足りなくなりますよw
食感を楽しむ為に、色々とMIXするのをオヌヌメしますが…!!
そして、お楽しみのニンニク様を…
ホクホクの食感で、じゃが芋のように甘くて…悔しいくらいに美味しいですねw
ラーメン等に入れる刻んだりおろしたりしたニンニクも旨いですが、じっくりと火を通したニンニクの旨さはまた格別であります!!
一通り味わってからは、適当に喰っていきます。
わさびご飯が陰ながら、素晴らしい仕事をしてくれてますね~
茎山葵のシャキシャキとした食感がなんとも言えないんですよね!!
そして、鼻をスッとつき抜ける山葵の辛み!!
今回は混ぜ方が甘く部分的にかたまった状態であったのか2回ほど盛大に咽たのは内緒w
特盛にしたせいもあり、やはり後半は前回と同じくかなりアップアップしながら喰ってました…w
やさしい味わいのスープで口中をさっぱりとさせつつ24分ほどかかりましてご馳走様ですた。

はい、もう、正直に書きます
ご飯は普通盛りで十分ですた…_(┐「ε:)_
嬉しい悩みですが予定以上に肉が入っていたと思われ、さすがにしんどかったです。
普段はあまり飲まないお冷も珍しくお替りしてしまった位ですから…w
かなりお腹イパイになりますた…(`・ω・´)
ってな訳で、今回はいきなり〆のデザートに行ってみたいと思いますw
ちな、最近ですが某お店でとあるキャンペーンを開催するって事を知りましてですね…
公式HPを見ていると、そのキャンペーンに関して
今年も
って、書いてあったんですが、去年以前の情報等全然知らん訳でありまして…w
こんな美味しいキャンペーンいつからやってたんだろう…?
情弱って辛い…_(:3 」∠)_
●○●お店のデータ●○●
河原町肉劇場
住所/ 京都府京都市中京区山崎町234-5
電話番号/ 075-708-5684
営業時間/ 11:00〜23:00
定休日/ 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市中京区山崎町にございます河原町肉劇場さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、他のお店を何度か記事にしておりますがガッツリと肉が喰いたいときに重宝するお店で、黄色い看板なんで何かと目立つお店ですよね~w
大阪・京都・兵庫で7店舗、いつの間にやら東京にも進出しているみたいですね!!
勢い的には、伝説のすた丼屋さんを上回っておりますな…(`・ω・´)
で、気が付くといつの間にか河原町通にも出来ておりまして…w
これはまた行かないとなぁ…って事でブクマ入り。
なんだか朝から焼肉丼系が喰いたいなぁ…って事で思い出したのがこちらのお店!!
こちらのお店はニンニク成分が補充できるのもありがたいですよね~
ガッツリとお肉を喰いに突撃して参りまいたです。
奇を衒う…って訳では無いですが、近くにすき家さんがあったので牛丼キングを喰ってみるってのもアリだったんですが、アレって扱っているお店と扱ってないお店があるんですよね…w
ちょと迷いつつも河原町肉劇場さんへ~
お店に到着したのは12時ちょい前位でしたでしょうか…?
こちらのお店は1階には7~8人位が座れそうなカウンターが、レイアウトの確認は出来ませんでしたが2階にも席があるようですね。
2階の状況はわからないんですが、カウンターは先客2人のみと空いており豊満なボデェをヌルりと滑り込ますことに成功です!!
アッ、まず最初は食券買わなきゃいけないんですけどね…w


大劇場丼にしようかなぁ…って思ったんですが、記事的にはやはり 肉1キロ丼(肉劇情丼)か…?w
久しぶりに羽目を外してみようかなぁ…って感じで肉1キロ丼(肉劇情丼)をポチッとなぁ~
忘れずに、ごろごろニンニクとわさびご飯の食券も購入であります。
ライスの量は大盛り・特盛まで無料との事なので欲張って特盛をチョイス!!
…前回も欲張って特盛にして最後のほうにかなりアップアップしたのを忘れていた親父.comですが…_| ̄|〇
ちなタレは、にんにく味噌ダレを選んでみましたよ!!
丁度入店したタイミングが良かったのか、後客がドンドンと入ってこられてサーブされるまでにはほぼ満席となり数組の待ちが出来る程になてましたw
先客のサーブも一段落ついた状態だたのか、11分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる事になります。
肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛+ごろごろニンニク+わさびご飯 2800円

肉はかなり大雑把に軽量してはったんですが、明らかに前回喰ったもんよりも量が多く恐らく肉は1kgは余裕で超えてたと思います(普通はギリで1kg…くらいだと思うんでw)

左の画像が道頓堀肉劇場さんで喰った肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛
右が今回、河原町肉劇場さんで喰った肉1キロ丼(肉劇情丼)特盛
一目で違いがお分かりになれるかと…?w


大雑把で嬉しいサービス…ありがとうございますw

各部位のうp画像~




魅惑のごろごろニンニク様…(`・ω・´)

こちらはスープとサービスのもやしナムルです。


さて、実食であります。
まずはタレの感想から…
どストレートな味噌味の焼肉丼のタレ…って感じですねw
焼肉のタレって大まかに醤油ベースと味噌ベースの2種類にわけられると思うんですが、親父.comは断然味噌ベースの味が好きなので、味噌だれが選べれるのはありがたいですね。
ですが、ご飯にぶっかける…って事を前提にしているので、焼肉のタレほどはパンチは無いですね。
アッサリ…とまではいきませんが、ほどほどに濃い感じですね!!
まぁ、喰っていくにしたがって味の濃さに中てられるとは思いますが…w
ご飯との相性は書くまでも無い訳で…(`・ω・´)
ってな事で、マウンテンなお肉を喰っていってみませう!!
まず喰ったのが豚ロース…
グリルで焼かれました!!みたいな焦げ目にシズル感を感じますねw
分厚さは3㎜ほどで割としっかりとした厚みがあります。
んっ、ちょとかたいかも…?w
噛み応えwはあるもんの、噛めば噛むほどに肉汁が口の中にあふれてきますね!!
咀嚼して肉の繊維がほどけてくると、しっとりとした舌触りになて喰いやすくなります。
続けて喰いましたのがハラミ…
2切れで口中にスッポリと収まる感じのゴロッとしたカットで、こちらはほどよいやわらかさですね。
嬉しい事に肉はレア目で仕上がっており、ハラミと言ふ事で脂身の甘味はほぼ皆無ですが、噛みしめる毎に肉の旨味を堪能することが出来ます。
ずっと噛み続けていたくなるような旨さです。
ホルモンなのに、この肉肉しい美味しさが憎い!!w
お次はカルビを…
やわらかい…と言ふか若干パサパサ…?w
火が入りすぎている訳じゃないんでしょうが、、やや肉汁のジュースィー感が乏しい感じがします。
前回は脂全開の旨さだったんでちと残念鴨?
あくまで前回喰ったもんと比べると…って事なんで、味はまずまずって事で…w
んで、せせりにも手を出してみる事にしましょう!!
おおっ、これはプリプリ、コリコリ感が凄いですね!!
気持ちがいいくらいの食感ですw
噛めば噛むほどにジュワッと肉汁が溢れてきます。
せせりは、デフォでしっかりとした脂の旨さがしますからね~
せせりは個人的な好みでに鶏肉の三大脂身部位の一つですからね、旨い訳です…(`・ω・´)
どっかの記事でも書いたような記憶があるんですが、せせりで作った親子丼を一度喰ってみて下さい。
これ喰っちゃうと、モモ肉で作った親子丼が物足りなくなりますよw
食感を楽しむ為に、色々とMIXするのをオヌヌメしますが…!!
そして、お楽しみのニンニク様を…
ホクホクの食感で、じゃが芋のように甘くて…悔しいくらいに美味しいですねw
ラーメン等に入れる刻んだりおろしたりしたニンニクも旨いですが、じっくりと火を通したニンニクの旨さはまた格別であります!!
一通り味わってからは、適当に喰っていきます。
わさびご飯が陰ながら、素晴らしい仕事をしてくれてますね~
茎山葵のシャキシャキとした食感がなんとも言えないんですよね!!
そして、鼻をスッとつき抜ける山葵の辛み!!
今回は混ぜ方が甘く部分的にかたまった状態であったのか2回ほど盛大に咽たのは内緒w
特盛にしたせいもあり、やはり後半は前回と同じくかなりアップアップしながら喰ってました…w
やさしい味わいのスープで口中をさっぱりとさせつつ24分ほどかかりましてご馳走様ですた。

はい、もう、正直に書きます
ご飯は普通盛りで十分ですた…_(┐「ε:)_
嬉しい悩みですが予定以上に肉が入っていたと思われ、さすがにしんどかったです。
普段はあまり飲まないお冷も珍しくお替りしてしまった位ですから…w
かなりお腹イパイになりますた…(`・ω・´)
ってな訳で、今回はいきなり〆のデザートに行ってみたいと思いますw
ちな、最近ですが某お店でとあるキャンペーンを開催するって事を知りましてですね…
公式HPを見ていると、そのキャンペーンに関して
今年も
って、書いてあったんですが、去年以前の情報等全然知らん訳でありまして…w
こんな美味しいキャンペーンいつからやってたんだろう…?
情弱って辛い…_(:3 」∠)_
●○●お店のデータ●○●
河原町肉劇場
住所/ 京都府京都市中京区山崎町234-5
電話番号/ 075-708-5684
営業時間/ 11:00〜23:00
定休日/ 毎週月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/