腹ペコ隊が行く!!大盛り、特盛り、てんこ盛り!!

飯を食いに行っても隣の人のご飯の盛りがつい気になってしまう食いしん坊な管理人(親父.com)の雑食記です。

炭火焼き豚丼専門店 豚小家 三宮本店 蒲焼き 豚丼 キング

2023/02/11
IMG_5158_20230416140156e16.jpg
IMG_5159_20230416133608e2a.jpg
本日は、兵庫県は神戸市中央区三宮町にございます炭火焼き豚丼専門店 豚小家 三宮本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、2012年の12月に三宮センタープラザにてオープンしたもんの設備面での不具合があり1ヵ月も待たずに閉店してしまった幻なお店…w
神戸界隈におけるトップ食べロガーさんのお知り合いが訪問されておられて即ブクマに入れるもんも、さぁ、突撃しましょうと思ったらいつの間にやら閉店されておられ笑っちゃいけないんだけど、笑ってしまふと言ふ…w
そんなお店が11ヵ月の時を経て三宮に再オープン!!
実質的には3店舗目のはずですが、実は本店さんだと言ふ事情を知らん方にはわけわかめwなお店へ突撃してまいりましたよ!!
あっ、ちな、2店舗目の天神橋店さんには既に訪問をしております!!

パーキングに車を停めて急ぎ足でお店まで~
タイミング的にはオープンジャストくらいに到着できそうで、ポールゲトが出来るかどうかの瀬戸際くらいか…?
実際にお店に到着しますと4~5組待ちの7番目あたりに順番待ちにジョイント!!
うわっ、めっさ人気あるんですね!!
メヌーはこんか感じなんですが、券売機の取り扱いが難しいのかお店に入れたのは11時10分くらいだたと言ふね…w
IMG_5160_20230416140155f1b.jpg
IMG_5161_20230416140153306.jpg
前回はにんにく味噌豚丼を喰ったので今回は蒲焼き豚丼のキングかなぁ…?
前回は間違いからロースを頼んでしまって、悔しい思いをしたので今回は食券を渡すときに店員さんにダブルチェックをしていただいて蒲焼き豚丼のキングの豚バラをオーダーでございます。
天神橋店さんでは、キムチは別卓に取りにに行かんとアカンかったんですが、こちらのお店はココイチさんや吉野家さんのように個別で用意されているようです。
IMG_5140_20230416133137a42.jpgIMG_5141.jpg
適量を貰いまして、チビチビと喰って行きながら出来上がりを待ちます!!
前回、中々美味しいキムチ鴨…?って思ったんですが、ヤパーリ美味しいキムチでしたね!!
若いころならばキムチのお替りしてたんだろうが、今は血圧の事を考えて無茶は出来んとです…w
10分程待ちまして頼んでいたもんが無事サーブされることになります。
蒲焼き 豚丼 キング 1600円
IMG_5142_20230416133335de9.jpg
花びら大…ゲフンゲフン…w
IMG_5143_20230416133333629.jpg
最近は、色んな審査が怖い…w
IMG_5145_20230416133330f0d.jpg
角度を変えて~
IMG_5146_2023041613341433f.jpgIMG_5147.jpg
IMG_5148.jpgIMG_5149_202304161334086be.jpg
さて、実食であります。
取り合えずこのままでは喰いにくいので解体作業から始めなくちゃいかんですな~
白飯をがっつけるようにスペースを開けることにしますw
IMG_5152_202304161335380f4.jpg
醤油ベースの甘辛い味付けにズドンとくる豚肉の旨さ!!
これはストレートな旨さですな~w
バラ肉のジュースィーな旨さが口中に溢れますね~w
そんなにやわらかくは無いですね!!
ほどよい肉感で、噛めばジュースィーw
あふれ出てくる脂身の旨さがなんとも言えないですな!!
まわりくどい感じの無い、単純な旨さw
噛めば噛むほどに口中に旨さが広がります!!
しっかりと焼き目のついた香ばしさも嬉しいですよね~!!
ガンガンと箸が進みますよw
接写するのを忘れておりましたが、程よい厚みのバラ肉は食べ応えも抜群でしたね!!
白飯と豚肉の間にサンドされている刻み海苔もええアクセントになっておりますね~
海苔と白飯の相性は最高ですからねw
こゆ組み合わせは、日本人に生まれてホンマに良かったなぁ…って思います!!
外国で海苔って聞いたことないですからねw
つか、喰っても喰っても豚肉があふれ出てくるようで嬉しい悲鳴が…w
IMG_5153_20230416133536f4a.jpg
丁度、半分くらい喰ったら…って思って写真撮ったんですが、明らかに2/3近く喰ってましたねw
目分量…ってか、見た目の判断ってかなりええ加減やな…w
ってな感じでマリマリと喰って行きまして無事完食であります!!
IMG_5155_2023041613361024c.jpg
年取ったせいかなぁ…w
これくらいでかなり満腹具合になりますね~w
固形物のキャパが少なくなてきたのかなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
ちな、いつもの奴ですが…w
IMG_5151_20230416133507ff1.jpg
容器の重量がこちら~
IMG_5157_202304161335043cb.jpg
ってな事で、総重量は1449gほどでございますたです!!
天神橋店さんよりも100g以上は多いボリュームでしたがメヌーに書いてある総重量1.5㎏には及びませんでしたね~w
肉は焼成前と焼成後ではかなり重量に差が出るのはわかりますが、メヌーに1.5㎏と表記してある以上は、提供時にちゃんと1.5㎏をクリアしているもんを提供して頂きたいもんですなぁw
どちらの店舗さんでもそうなんですが、この状態だと優良誤認の状態なんだよなぁ…w
JAROさんに怒られるよ~w

時間の余裕はほぼ無かったんですが、胃袋に余裕があったのでラーメンくらいは喰えるかなって事でもう一軒!!
そう言えば、センタープラザさんにずんどう屋さんが出来たってな噂を聞いたことがあるな~って事で突撃してみましょう!!
…あっ、でもお店の場所調べてなかったw
まぁ、なんとかなるっしょwって事で魔窟に突撃w
道中で、妙ちくりんなネーミングなお店をハケーン!!
…これは…?w
ベーカリープロデューサーの岸本拓也氏が名付けたのかな…?って思えるほどにあからさまに突拍子もない店名w


教えてくれるってのならば、教えていただこうぢゃないですか…?w
予習も茄子な状態で面白いネーミングなそのお店に突撃でありますw



●○●お店のデータ●○●
炭火焼き豚丼専門店 豚小家 三宮本店
住所/ 兵庫県神戸市中央区三宮町2-8-3
電話番号/ 078-381-6662
営業時間/ 11:00~21:00(L.O.20:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

炭火焼き豚丼専門店 豚小家 三宮本店豚丼 / 旧居留地・大丸前駅元町駅(阪神)神戸三宮駅(阪急)

昼総合点★★★★ 4.0

炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店 にんにく味噌豚丼 キング+温泉卵と…w

2022/08/31
IMG_4146_20221123142359cd6.jpg
IMG_4147_20221123142436d7f.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区天神橋にございます炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、“大阪 豚丼”で検索していた時に見つけたお店なんですが…?
実は三宮のセンタープラザにも去年の暮れにオープンしまして、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられたのを見て即ブクマに入れたんですが、アッと言ふまに閉店w
多分ですが、1ヵ月も開いてなかったんとちゃうかな…?w
なんでも、設備面での不具合だったそうなんですが…_(:3 」∠)_
そんなこんなで新規なお店を探してたら見つけて、
「あっ、このお店三宮で瞬く間に消えたお店やん!!w」
って事で、即ブクマw
まだオープンしてから2ヵ月も経ってなかったのですが、突撃してきましたよ!!(なんとなく、豚丼の連荘がしたかったのよw)
ちな、11月21日に場所は違いますがまた三宮に再出店されいるとの事です!!

お店に到着したのは13時50分くらいやたかな…?
ちと、ランチには遅い時間でしたがまさかのノーゲスw
親父.comが来店した後で、ピン客が4名、二人組が1組程きてましたけど…w
まずは券売機にて食券を買うシステムなんですがメヌーが入り口あたりにあたので撮影させてもらいましたよ~
IMG_4165_20221123142436a05.jpg
狙っていたのはにんにく味噌豚丼のキングサイズ!!
肉500g・白飯1000gとまずまずの盛りっぷりでございます。
最近は、もうこれくらい喰ったらお腹イパーイになっちゃうのよね、情けない事に…( ³ω³ )
寄る年波ってホントに怖いわぁ…w
購入後、食券はすぐに回収され、どの席に座ろうかな…?ってキョロキョロとしてたら
「先にこちらをお渡ししておきますね!!」
と、何故か黒烏龍茶をいただくw
IMG_4148_20221123142448dd8.jpg
座っている席にはメヌーが無く、キングのサイズには黒烏龍茶が付いてくるのかしら…?
サービスええね…!!
って思ってたんですが、そう言えば確か券売機に黒烏龍茶のボタンがあたような気が…?w
嫌な予感がしてレシートを確認しますと…


自分で買ぉとるやんけw
IMG_4150_2022112315032445f.jpg
券売機をポチる時に指が当たったんでしょうかね…?w
今更、いらんとか言ふのも恥ずかしいしね…(´・ω・`)
まぁ、しゃあないか…って事で喰いながら飲みましょうって事になるんですが、これが怪我の功名となるとは思いもよらずに…w
ついでなんで、温玉も追加購入しておきますたw
こちらのお店、嬉しい事にキムチが食べ放題となっておりますよ!!
IMG_4164_202211231425467d6.jpgIMG_4149_20221123142544a34.jpg
ちな、フタを開ける前は、
「3種類も、キムチあるんや…!?」
「凄いサービスやな~」
って思ったんですが、容器が3個並んでいただけでキムチは1種類だけだったと言ふね…w
IMG_4151_202211231514288aa.jpg
こないだ某ラーメン屋さんで喰った無料のキムチがクソ不味かったってせいもあると思うんですが、こちらのお店のキムチはしっかりとキムチの味がして美味しかったです。
こんなキムチなら大歓迎!!
いくらでも喰えちゃうよ!!w
しかし、この間のラーメン屋さんのキムチをノーカンとして喰ったらまた感想も違ってくる鴨知れないw
んで、肝心のメインですが待つ事12分程で無事サーブとなりますた!!
にんにく味噌豚丼 キング 1600円
IMG_4154_20221123142659790.jpg
豚肉の花びらが満開になておりますね!!
IMG_4155_20221123142658e9b.jpg
角度を変えて~
IMG_4156_202211231427246e2.jpgIMG_4157_202211231427227f2.jpg
IMG_4158_20221123142720a4e.jpgIMG_4159_20221123142719d51.jpg
肉のうp画像~
ちょと焼き杉かなぁ…w
IMG_4161_20221123142800d4d.jpg
温玉は80円なり~
IMG_4153_20221123152109ad6.jpg
さて、実食であります。
当然、お豚様から喰って行くことに…(`・ω・´)
若干の甘さを感じられる濃厚な味噌の旨味とコクにニンニクのパンチが加わり、かなりジャンクな味わいに仕上がっておりますね。
白飯が進みまくる味わいでございます。
タレのニンニクの効き具合もいいのですが、ガーリックチップが更にジャンク感を強くさせてくれておりますね。
ニンニクチップを少量豚バラ?にトッピングして喰うと尚旨し!!
更にご飯が進みます!!
ええ感じで焦げ目がついているのがシズル感があり、香ばしくもありでいい事ずくめのような気が汁のですが…
豚肉がかなりのペラッペラなカットなので若干焼き杉感がありますね~
実際、焦げ目を超えて炭化している部分もありましたんで…w
まぁ、それも味わいの一つなんですけど、薄切りの肉で炭化はちと辛いかな…?
厚切りだと肉の旨味のほうが勝つので多少の炭化は問題なさそうなんですが…(´・ω:;.:...
後、やはり焼き杉のせいでかやはり肉が若干かたかったですね。
肉は焼き杉ちゃうとどうしてもかたさが出てきちゃいますからね~
パサつきは無かったんですが、ジュースィー感に乏しかったです。
肉質に関しても、お値段に対して相応かな…ってレベルでしたね。
炭化の部分も含めて少し残念ポインツw
お豚様と白飯の間には刻み海苔がサンドされておりましたよ~
IMG_4162_20221123142813da9.jpg
これは中々いいアクセントになっておりましたね~
海苔と白飯の相性は抜群ですからね…(`・ω・´)
肉とはよぉわからんけど…w
残り1/3程になてから温玉投入~そして撮影忘れる…_(:3 」∠)_
味わいがマイルドになりますな~w
体調がいまいちやったのか、後半くらいから胃が重たくなってきたのですが黒烏龍茶パワーで押し切りますたw
きっと、神様が親父.comの体調を見越して、取り合えず買っておきなよ…みたいなアクシデントやったん鴨ですね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして17分程で無事完食であります。
ちな、容器込みの重量~
IMG_4160_202211231428450bb.jpg
で、お皿の重量が~
IMG_4163_20221123142843fd2.jpg
ってな事で、総重量は1333gほどでございますたです!!
よく焼きwの肉だたので、肉汁も逃げちゃってる感じかな…?
総重量に関してはやや少ない気もしますが、こんなもんかなぁ…って感じでしょうかね!!
ちな、この記事喰ってからかなり経ってから記事に起こしたんですが、もしかしたら食券買う時に豚ロースのほうをポチってた鴨?w
コゲコゲ杉て、今見たらよくわからんのだが、どうも肉汁に乏しかったし豚バラほどの旨さが無かったなと…w
ミスったのは自分自身なんで今更、文句は言えんのですがね…〇| ̄|_
ロースやったら、ジュースィーさに欠けたもの納得ですし、バラならば焼き杉やったんかなと…?
画像を見て豚ロースか豚バラか判別できるエロい方教えて!!w

も少し、胃袋に余裕がありましたんで軽めにもう1軒!!
狙っていたまぜ麺のお店が近くにあったんで行ってみたんですが…
IMG_4166_2022112314285986c.jpg
ん、通し営業のはずやのに、臨休?って思って食べログ調べましたら、2022.7月末をもって、姉妹店 麺やKEIJIRO瑞西本町店と統合されたんだそうです…( ³ω³ )
一ヵ月遅かったかぁ…w
時間もあまり無かったので、近くにある呑みで使いたかったお店にランチ襲撃であります!!



●○●お店のデータ●○●
炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店
住所/ 大阪府大阪市北区天神橋3-2-25
電話番号/ 06-6809-6968
営業時間/ 10:30~22:00
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

炭火焼き豚丼専門店 豚小家 天神橋店豚丼 / 南森町駅大阪天満宮駅扇町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店 特上5センチ 焼きかつ丼

2022/06/29
IMG_3686_2022092204182084e.jpg
IMG_3687_20220922041820269.jpg
本日は、大阪府は大阪市中央区千日前にございますかつ丼 ちよ松 道頓堀本店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店はTV等でも頻繁に紹介されておられますのでご存じの方が多いと思われますが、“日本一分厚いかつ丼”を喰わせてくれるとの事で評判の良いお店でございます。
早々にブクマには入れておりましたが、コメ欄よりポコニャンさんからもプッシュを頂いておりました。
いつも素晴らしい情報ありがとうございます。
いつ通っても行列が出来ているイメージがあり、中々訪問する気にならなかったwんですが、オープンから2ヵ月程経っておりそろそろ混雑も収まってきたかなぁ…って事で突撃であります!!

13時40分くらいにお店に到着したんですがまさかの順番待ち茄子!!
「うぉっ、臨時休業なのかしら…?」
って思っちゃいましたが大丈夫でしたねw
先客は2人組の男性1組と男性のピン客2名とかなり空いてましたね~
昼のオープン時は未だに混みあっている…なんて噂を聞いておりましたが時間をずらして訪問すれば待ち時間少な目でいけちゃう感じかな?
後客は女性2人組が1組と男性のピン客1人でございますた!!
まずなメヌーの確認からですな~
IMG_3688_20220922041819118.jpg
オーダーシートにチェックを入れて注文を入れる仕様です
これだとオーダーミスが限りなく減りそうで(・∀・)イイ!!ですよねw
IMG_3690_20220922041817eba.jpg
当然、フラッグシップなの行っちゃいますよねw
玉子も1個追加しておきますたよ!!
こん時はかなり舞い上がっており、気が付かなかったと言ふか忘れてたんですが、ご飯の大盛りって出来ないのかな…?
メヌー表にもないし、オーダーシートにもないってことは、無いって事なんでしょうかね…?w
テーブルには味変部隊が揃っておりますね~
IMG_3691_2022092204190776c.jpg
席には予め皿?が用意されておりますので、味編素材たちをさり気なくセットです!!
IMG_3692.jpgIMG_3693_20220922041922b4c.jpg
いちお、左から岩塩、山椒、カレー粉、柚子胡椒でございます。
13分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、テンション上がるのんが出てきましたね~w
特上5センチ 焼きかつ丼(卵追加) 2460円
IMG_3694_202209220420409ca.jpg
パッと見ただけで厚みが凄いのがわかりますね!!
IMG_3695_20220922042039ae2.jpg
微妙に丼からはみ出た感じがナイスw
IMG_3696_20220922042037af4.jpg
角度を変えて変えて~
IMG_3697_20220922042116a77.jpgIMG_3698_20220922042115375.jpg
IMG_3699_2022092204211370d.jpgIMG_3700_202209220421108c3.jpg
ピクルスがかわゆす…w
IMG_3702_20220922042129ac7.jpg
比較するものと一緒に撮ってないのですが確かに凄い分厚さです!!
でも、日本一ってのは言い杉鴨?w
IMG_3703_20220922042145592.jpg
さて、実食であります。
まずはそのままの状態でパクっと行ってみましょう!!
ファースインプレッションとしてまずビクーリしたのがその柔らかさw
スッと歯が入るって言ふか、トロッとした食感さえ感じるような柔らかさですね。
肉にありがちなスジも全く茄子でホンマにやわらかいです。
これ、入れ歯外した爺ちゃん婆ちゃんでも喰えるんとちゃうかな…?w(カットはも少し小さくせんと喰いにくそうですがw)
今まで紹介した中で一番柔らかかかった印象のあるとんかつは、奈良のとんまささんで喰ったスーパーへレ棒揚げ定食だと思うんですが、それ以上のやわらかさだと思いますね。
低温調理の恩恵なんでしょうねぇ…(`・ω・´)
豚肉そのものは肉汁があふれ出てくるタイプでは無いのですが、旨味や甘みは凄く強くていい豚肉を使ってはるのがよくわかりかなり美味しいと思います。
赤身はしっとりトロトロで濃厚な旨味を堪能でき、脂身はプルンプルンな食感で脂の甘さをしっかりと味わうことが出来ます。
かつ丼ではありますが、玉子で閉じられてないので衣のサクサク感と豚肉の柔らかさの違いを楽しめるのもいい感じですね。
口中が幸せイパーイになりますなw
んで、ご飯も喰いやすいように解体してきましょう!!
IMG_3704.jpg
…つか、これって単品とんかつと玉子丼だよね…?w
しかもしっかりと揚げられているのに品名は焼きかつ丼…w
妙な違和感を感じるのは僕だけでしょうか…?w
続いて玉子丼にも手を出してみましょう~
しっかりとしたお出汁感で玉子も中々のトロトロ具合!!
普通に美味しいですね。
玉子を増量しているので食べ応えもあります!!
…が、ご飯少な杉…(´・ω:;.:...
200gも無い程やったんとちゃうかな…?w
とんかつが400gもあるのに全くバランスが取れて無いと言ふ…〇| ̄|_
一般人が完食出来うるであろうボリュームに収められているんでしょうが、白飯喰いとしてはかなりの物足りなさを感じられますな!!
せめてご飯は最低でも1000gくらいにしないととんかつが余りまくりそうですw
実際あまりましたからね…
味編素材を使って喰ってみましたが、一瞬は、
「おっ、面白い味わいになるな…」
って感じなんですが、わざわざ奇を衒う必要は無いような気がしますね。
山椒味や柚子胡椒味で喰いたいのならば別なんですが、シンプルに塩一択で良いと思いますw
素材の…、肉の旨さを味わいたければ塩だけでおkすよ!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして、9分程かかりまして無事完食であります。
IMG_3706_20220922042254cfb.jpg
とんかつも400gほどになりますと食べ応えがありますね~
普通のとんかつ屋さんならば大きくても200g程のお店が多いですからね!!
こんだけの大きさのとんかつを喰わせてくれるお店は貴重ですなw
奈良のとんまささんって手もありますが…w
次回は玉子増量MAXで挑んでみたいと思います…(`・ω・´)

ってな事でいつもの如く梯子でありますな
こないだフラれてしまった冷麺を喰いに大阪王将さんまで行ってみましょう!!
かつ丼 ちよ松 道頓堀本店さんの丁度裏手にありますので歩いて2分もかからんくらいです。
…がw
IMG_3707_20220922042308083.jpg
時間にして14時13分…って事は14時でアイドルタイムに入っちゃうって感じかな…?w
う~ん、どうも大阪王将 日本橋店さんとは相性が悪いような…( ³ω³ )
つか、もう冷麺の口になっちゃってるんだよなぁ…w
しゃあないな…って事で急遽大阪王将 長堀橋店さんまで~
気温高くて汗ダラダラになりながらの突撃でありますw



●○●お店のデータ●○●
かつ丼 ちよ松 道頓堀本店
住所/ 大阪府大阪市中央区千日前1-1-10
電話番号/ 050-5589-2748
営業時間/ 11:00~15:00
       17:30~21:30
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

かつ丼 ちよ松 道頓堀本店かつ丼・かつ重 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅

昼総合点★★★★ 4.5

うなぎ 串料理 いづも ルクア うなぎ 串料理 いづも ルクア ド~ンと!!そびえる鰻玉丼+α

2022/04/13
IMG_3244_20220718043512653.jpg
IMG_3245_2022071804351290d.jpg
本日は、大阪府は大阪市北区梅田 ルクア 地下2階にございますうなぎ 串料理 いづもさんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
いづもさんと言えばあの、強烈な鰻玉丼のお店なんスが…w
いづもさんからふとラインが~
なんでも福島店さんとルクア店さんの両いづも併せて4周年な記念なイベントをやるそうで…w
ルクアいづもさん3周年、福島いづもさんが1周年だそうです…w
大阪らしい無理やりな企画っぽいんですがまぁいいでしょう!!
いろいろとイベントはあるんですが、なんでもランチ限定で何を頼んでも“牛肉が100gのっかって出てくる”との事で…w
ちな、鰻玉丼の他には、玉子の代わりに肉が乗った鰻牛丼…ってのもあるんですが、今回のイベントだと鰻玉丼に牛肉がプラスされるって事で、ゴージャスな鰻玉牛丼が喰えるって寸法なんだよねw
飲食店で牛肉を100g分トッピングしようとしたら最低でも4~500円は余分にかかるんとちゃうかな…?
これはかなりお得なんとちゃうやろかな…って事で突撃して参りまいたですよw

ってな感じでまずはメヌーのご紹介ですな~
IMG_3223_20220718043122b7e.jpg
IMG_3224.jpgIMG_3225_202207180431515a0.jpgIMG_3227_2022071804315073f.jpg
んで、こちらが今回のイベント内容的なやーつ
IMG_3226_2022071804322171f.jpgIMG_3228_20220718043220fc3.jpg
中々な大盤振る舞いなイベントですなw
頼んだのはいつもの奴ですねw
そして、祝い酒なんスが…
1杯くらい飲んだとこで酒には強いのでどって事は無いんですが、貰い事故とかにあったら目も当てられなくなるのでここは社会人らしく自粛w
ソフドリでウーロン茶をお願いしたんですが、店員さんの粋な計らいw
せめて、気分だけでも…って事で升にいれて持ってきて下さいますた!!
IMG_3229.jpg
粋な計らい杉て、気分だけで酔ってしまいそうなんですが…w
酒飲みとしては、こゆサービスはマヂで嬉しいですね!!
いつかは、吞みに来たいですね~w
卓上には味変部隊が揃っておりまする
IMG_3230.jpg
山椒があるのが嬉しいですよね~
待つこと12分程で頼んでいたもんが無事にサーブされる訳なんですが…
見た目はかなりにご立派w
なんですが、実際量はどんな感じなんかな…? 
ド~ンと!!そびえる鰻玉丼+α 1980円
IMG_3231.jpg
見た目のインパクト凄いですなぁ~w
IMG_3233_20220718043343ffb.jpg
これは色々と期待出来ちゃいそうな予感?w
IMG_3234_20220718043342751.jpg
角度を変えて~
IMG_3235_2022071804341410e.jpgIMG_3236.jpgIMG_3237_20220718043413a68.jpg
さて、実食であります。
…が、今まで喰ったもんと変わりはほぼ無いんだよな…w
詳しい感想は過去の記事で確認してもらうとして…
うなぎの蒲の穂焼 牛タン 焼鳥 馬刺し いづも大阪福島 ド~ンと!!そびえる鰻玉丼
うなぎ 串料理 いづも ルクア ド~ンと!!そびえる鰻玉丼
今回の記事はボリュームに関してスポットを当ててご紹介したいと思います。
まずは総重量から…(数値が見えやすいように明るさの調整をしております)
IMG_3238_20220719142030970.jpg




…ちょと待って、これはおかし杉る!!w
デフォの牛玉丼に100gの牛肉がプラスされているはずなのに、これはあからさまにおかしすぎますw
ちな、福島店さんのデフォ…
IMG_9931_20220718053252fcc.jpg
んで、こちらがルクアいづもさんのデフォ…
IMG_0224_20210714152302da0_202207180532524d8.jpg

以前に喰った福島店さんのデフォで1771g~
ルクアいづもさんで喰ったデフォが1685g~
今回喰ったのはデフォの鰻玉丼にオプションで100gの牛肉がプラスされているのにも関わらず1671g…w
何これ…?
おかし杉やろ…?w
牛肉が100g増えるのを見越して、全体の量を減らす作戦なのか…?
しかし、喰っている最中はどのお店が何グラムだったかなんては覚えておらず、
「デフォに肉が100gもプラスされているのにお値段据え置きって、流石周年イベント!!」
「いずもさんって太っ腹だなぁ…w」
なんて、上機嫌で喰ってた訳ですが…(´ㅍωㅍ`)
僕の上機嫌を返して下さいw

ちな、初めて喰った福島店さんではテンションが上がりまくっててそこまで気持ちの余裕が無かったので全体重量しか図ってなかったのですが、2度目にくったルクア店さんでは各鰻・玉子焼きなどの重量も計っていたので今回も同じように計ってみることにしますた。
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんの鰻だけの重量は154gでしたがこちらは…?
IMG_3239_20220718043454c95.jpg
1671‐1522=149
って事で鰻の重量は149g!!
わずか5gの差ですが、前回喰ったルクアさんの時よりも少なくなっておりましたねw
ルクアさんで喰ったのが尾のほうで、こちらのお店は腹のほうだったのでこちらのほうが大きく見えたんですが…残念w

お次は玉子焼きのほうを…
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんの玉子焼きだけの重量は245gでしたがこちらは…?
IMG_3240_202207180434547b5.jpg
1522‐1373=149
って事で、玉子焼きの重量は149g!!
うぇぃw、鰻と全く一緒やんw
これは喰っている時に、ルクアさんの時よりもかなり小さくなっているのに気が付いたんですが、まさか100g近くサイズダウンされているなんて…_| ̄|〇
喰っている時に確実に気が付いてたんですが…、こうやって重量で示されるとちょとショックがデカスw

まぁ、今回だけのサービスではあるのですが肉の重さも計ってみましょう!!
IMG_3241_2022071804345335a.jpg
1373‐1305=68
って事でお肉の重量は68g!!
ググってみますと、「生肉を加熱すると、肉汁(脂肪も含む)が溶出しますので、加熱後の重量は70~80%に減少します」…との事なので、焼成前は100gに近いくらいやったかな…?って思うんですがタレがタプーリと絡んでいる状態な事を考えたら少し少ないかなぁっと…w
こまかくてサーセンw

最後はご飯のボリュームについて~
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんのご飯だけの重量は719gでしたがこちらは…?
IMG_3243_20220718043453381.jpg
1305‐563=742
って事でご飯の重量は742g!!
おおっ、ご飯の量だけは2度目に喰ったルクアさんのボリュームを超えておりますね!!
一矢報いた感じでしょうか?w

ここからは味の感想やご飯の仕様が変わったことなどについて言及をしてみましょう!!
では、ご飯の仕様変更について…
まず上にリンクした過去記事を読み返してほしいのですが、最初に福島店さんで喰った時と、2度目にルクアさんのお店で喰った時は、丼に白飯を盛った状態で店員さんがレードルなどでタレをサッとかける仕様なんです。
まぁ、一般的な感じの仕様ですね。
他の鰻専門店さんなどでもほぼ99%がこのやり方で作ってるんではないかと思われます。
…が、今回3度目に喰ったルクアさんのご飯は、予めご飯を炊くときに水と一緒にタレも加えて炊く“炊き込みご飯”仕様に変更になた感じなようなんです。
なんでわかったかと言ふと、たまたまご飯を丼によそっている場面を目撃したのですが電子ジャーからよそうご飯が全て真っ黒なタレまみれwだたのが確認出来たからなんですよw
確かにまんべんなくご飯が色付いており見た目は旨そうですし、何よりレシピ(ご飯●合に対してタレを●●ml入れる…みたいな)があることで味の均一化が狙えますからお店側に取っては良い仕様なの鴨ですが、世の中にはタレが少なめなのが好みってな方もおられるでしょうからねぇ…
何より僕自身、うな丼を喰う時には、タレのタプーリ浸み込んだご飯を喰いつつ、タレの全くかかってない白飯部分を合間に喰うのが好きなタイプでありまして…w
だから、この仕様はかなり飽きが早く来るんだよね…w
タレがタプーリなタイプなのが好きな方が多いの鴨ですが、個人的には以前の仕様…、一般的なお店な作り方のほうが良かったかなぁ…って感想でしたね。
ホンマにご飯全部がまっくろくろすけwだと飽きちゃうんだよな。
そして、今回初めて喰った牛肉の感想も…
う~ん、これね…焼き杉なんだよね…w
もうカリカリベーコンに近いくらいに焼きが凄くて…w
まぁ、そう言ふ食感も悪くは無いんですが…、個人的には肉汁がジュワッと口中に溢れ出てくるほどのミディアムレアくらいの焼き加減で提供して欲しかったですね~
甘辛い味付けでご飯が進むタイプで美味しかっただけに、ちとお肉の旨味を焼き杉て外に流しちゃってるな…って思えましたんで…w
今後、鰻牛丼を喰う機会があったらお肉はややレア目で頼んでみたいと思います。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして10分程掛かりまして無事完食であります。
IMG_3242.jpg
今回は感想になってない記事で申し訳茄子w
喰いもんの素直な感想だけでなく、こんな視点もあるんだなぁ…って事でヌルッと読み流してもらえたらなと思います。
個人的に、こゆ数字で見直してみるのが好きなので今後もちょこちょこと比較記事みたいなのは増えていく鴨ですね~
きっちりとしたボリュームをお伝えできるのはええんぢゃないかと思っておりますので…w

胃袋にはまだまだ余裕がありますので狙っていたつけ麺屋さんに行ってみたいと思います。
ここであんまり書いちゃうとかなりのネタバレになって記事にならなくなるのでボカしますが、去年のいつごろかは忘れましたが、コロナ禍でかなりの制限があった時代wに見つけたんですが、こんなトコに新しくお店出来てたんやぁ…って感じでしたがそんな色んな制限下にあって開店延期中みたいな感じでして…w
うなぎ 串料理 いづも ルクアさんからはそう離れてなくて、
「そう言えば、目を付けていたお店あったっけかな?」
ってな事で突撃してまいりましたです。
まぁ、凄まじい既視感に襲われる訳ですが…w



●○●お店のデータ●○●
うなぎ 串料理 いづも ルクア
大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B2F バルチカ
電話番号/ 050-5457-2042
営業時間/ 11:00~21:00(L.O 20:30)
定休日/ ルクアに準ずる
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

うなぎ 串料理 いづも ルクアうなぎ / 大阪駅梅田駅大阪梅田駅(阪神)

昼総合点★★★★★ 5.0

因幡丼処 かつ丼 ごはんてんこ盛り+かつだぶる

2021/12/05
IMG_1729.jpg
IMG_1730_2022011002201627f.jpg
先程訪れました大阪王将 鳥取吉成店さんを後にしましてやって参りまいたのは、鳥取県は鳥取市吉成にございます因幡丼処さんであります。
アッ、普通に大阪王将さんがフレームインしてら…w
因幡丼処…なんて読むんだろう…?って思われた方多いんではないかと…?w
いなばどんどこ…と読むらしいです!!
普通ならばいなばどんどころ…と読みたいトコで語呂がいいからそう言ふ呼び方をしたのかしらって思ったんですが、以前の店名がDondoko ドンドコだったからなのかな…?w
こちらのお店は、大阪王将 鳥取吉成店さんの近くでいい店はないかなぁ…って思って食べログ見てたら見つけたお店でメヌーを確認してもらったら
「アッ!?」
って思われる方、おられそうなんですが兵庫は神戸、関西においてのかつ丼界の雄w、吉兵衛さんを意識したんではないだろうかと思われるメヌーがあったので気になっていたお店であります!!
う~ん、前置きが長くなっちゃうんですが一気に説明しちゃいましょうw
ごはんの大盛りの上を“てんこ盛り”、トンカツ2枚仕様を“かつだぶる”と表現されておられ、特盛りやW、ダブルなどの表記をせずに敢えて“ひらがな”で表現されておられるあたり確実に吉兵衛さんの影響、インスパイアを受けておられると睨んでおりますw
まぁ、メヌーの表記としてはインパクトはあるって事もあるんでしょうが、かつ丼に対してかなり真摯な想いや愛情を持たれておられる店主さんみたいなのでめっさ有名な吉兵衛さんをオマージュ(って言っていいのかどうかわからんが)されておられるんではないかと個人的に思っておりますw
何度と無くかつ丼の記事を書いており、ふんわりwとした表現で書いてはおりますが吉兵衛さんが超大好きで信者wな親父.comですw
かつ丼愛に満ちた店主さんの想いはどんなもんなんだろう…?っと確認しに行った訳ですが…!?

店舗画像を見てもらったらわかるのですが、先程訪れました大阪王将さんとはほぼお隣に位置する場所にありまして…w
玉のせホルそばを喰った後に即突撃で時間にして11時18分頃だたかな…?
先客はピン客が5名と2人組の若者が1組と狭いお店にしてはかなりの客入りなんではないかと…?
厨房真ん前のカウンターのど真ん中を陣取れる超優良席?をゲトする事が出来ますた!!
まずはメヌーの確認をして貰いたいのですが…
IMG_1732_20220110022017603.jpg
かつ丼の異種格闘技戦でも行われるのかと思えるほどの商品のラインナップ!!w
ちな、撮り忘れておりましたが壁メヌーでも違うかつ丼が1~2種類あたような気がしますw
いちお、かつ丼メインのお店のようなのですがここまでアレンジメヌーがあるのはある意味凄い!!w
メヌー的には吉兵衛さんより寄りよりも、祭太鼓さん寄りって感じがしますな…、関西人としては…w
一番興味があったのは、“わさびかつ丼”なんですが、かなり悩んだ末に基本中の基本である“かつ丼”を選ぶ事にしましたよ!!
色物系を喰って、
「ヤパーリ、アカンかったわぁ…w」
な、レビューよりもお店のベースとなるものを味わった方がお店の方向性が理解出来るんではないかな…ってな単純な考えやったんですがね…w
わざわざ遠征してるんだから、尖がったメヌーを選んでも良かったんですが今回はなんとかくデフォなメヌーを選んでしましますたw
当然ですが、ご飯はてんこ盛りで、かつだぶるでおながいしますたよ!!
厨房前に座っていたので調理模様がよく見えてたんですが、店主さんの動きが面白い…w
盛り付けの際の真剣な表情もあったり、いちおキッチンスケールで計量していたように見えましたwが、ご飯の盛り付けは大胆?で、
「こんなもんかなぁ…?」
「まぁ、いいや、もうちょっと盛っちゃえ!!w」
みたいなかなり大雑把な感じで、
「少ないよりかは、多いほうがええやろ…?w」
みたいに雑に盛っていかれる店主さんの感じが見てて面白かったですw
揚げる前のトンカツなんかもチラッと見えてしまったんですがw、かなりのデカいように見えますた!!
待つ事9分程で出来上がった訳なんですが、見慣れているはずである吉兵衛さんの“てんこ”のサイズが小さく見える程のボリュームのもんが目の前に置かれて思わずニヤケまくってしあったのは内緒だw
かつ丼 ごはんてんこ盛り+かつだぶる 1360円
IMG_1735_2022011002201751f.jpg
神戸の吉兵衛さんのトンカツもかなり大きいと思いますが、こちらのトンカツは更に1回り以上は大きな感じがしますね。
IMG_1737_20220110022055429.jpg
玉子も吉兵衛さんと同じくで2個使っておられたようですが、トンカツがデカ杉るのかトンカツ自身の主張がエグ杉るw
IMG_1738_202201100220553a2.jpg
角度を変えて~
IMG_1740_20220110022123534.jpgIMG_1741_202201100221237eb.jpg
IMG_1742_20220110022122902.jpgIMG_1743_20220110022122d3a.jpg
衣はやや厚い感じでしたが、豚肉そのものがかなり分厚かったので全く気になりませんでしたね…w
IMG_1744_202201100221439e2.jpg
さて、実食であります。
当然、トンカツから喰っていく訳ですがしっとりときめ細やかな食感で凄く柔らかくて赤身そのものの旨味が凄いですね!!
豚肉に厚みがありますので噛んだ瞬間の満足感?みたいなのも凄くて、豚肉を喰っているな…と言ふ充実感に包まれるようでしたw
脂身はこないだの某カツサンドのお店程ではありませんでしたが、部分的にしっかりと脂身はついており甘みが凄くてとろけるような美味しさでしたね!!
後、不思議な美味しさだったのが味付けに妙なスパイス感があったんだよね…w
スパイスと言ふか胡椒系の味…?
そう言えば店主さんが揚がったトンカツに白っぽいパウダー状のもんをササッと丁寧に振っておられたのですが…?
そん時は、
「後掛けで塩を使うなんで変わった技法やな…?」
って思ってたんですが、喰って感じたスパイス感の強さと、目に入った調理方法が頭の中でスッと繋がったんですがこの感じはホワイトペッパーの風味とちゃうんやろかと結論!?
ホワイトペッパーだとブラックペッパー程に刺激はないがジワッとした旨さがプラスされますよね…?
バカ舌なので確信は持て無いのですが、ホワイトペッパーを使っているんだな…って思いつつ喰ったらやはりホワイトペッパーの味が鮮明になたので多分間違いではない…と思ふw
ちょと今まで喰ったことない不思議な味わいではあるのですが、個人的に妙にどハマりする旨さでしたね。
お出汁はしっかりと昆布の旨味が出ている節系のコクと深みのある味わいで香ばしさを感じる醤油の味が印象的な結構濃厚な味わいに仕上がっております。
ホワイトペッパーの風味も乗っているので余計に濃厚に感じるの鴨…?w
べしゃっとした甘さも無く、程よい甘辛さでグイグイ飲みたくなるタイプの旨さでしたね。
喰いながら、
「つゆだくで頼めば良かったなぁ…」
って後悔したんですが、デフォで結構なつゆだく状態だったのにワロタw
IMG_1745_2022011002222155f.jpg
店主さん、わかってらっしゃる…m6つ`・ω・´)
つゆだくのコールしたらもっと幸せになれたんでしょうけど…w
玉子もええ感じでフワトロに仕上がっておりましたね。
お出汁を吸った玉子の旨い事、美味い事…(`・ω・´)
中具はシンプルに玉葱だけでしたが、トンカツの上にトッピングされていた結構な量のネギがいいアクセントになておりましたね!!
トロットロな玉葱とは対極のシャキシャキ食感!!
ご飯はメヌーでは450gと書いてありますが、間違いなくそれ以上は入っていたかと思われます。
2軒目でこの大きさのトンカツ2枚はヘヴィーかと思われましたが、お出汁もトンカツも旨すぎてレンゲと箸の上げ下げが止まらなかったと言ふ…w
ちな、トンカツがデカすぎてレンゲでは喰いにくかったので左手にレンゲ、右手に箸を使った二刀流で喰っておりますたw
そして何気に嬉しかったのがお味噌汁なんですが、なんと中具が…?
そうめん!!
IMG_1746_20220110022221413.jpg
まぁ、所謂とこの“にゅうめん”ってやつですなw
最近知ったのですが関東方面にお住いの方には馴染みが無いようなんですが、兵庫育ちの親父.comとしてはにゅうめんってのは至って普通のご馳走なんやけどね…w
おすましに入れるのも好きですが、好みで言えば味噌汁に沢山のそうめんをぶち込んで喰うのが大好きなんですよね!!
上でご馳走って書いたんですが、なんか沢山の具材とそうめんが味噌汁に入ってたらゴージャスな気分になれるぢゃないですか…?w
小さい頃は晩飯でにゅうめんが出てきたもんならば、妹ちゃんと争うようにお替りしてたのが懐かしいですなw
そして旨かったのがお漬物!!
塩味まろやかでシャキシャキとした心地の良い食感。
つかり具合も抜群で、これは自家製なんとちゃうかな…?
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりご馳走さまでございますた!!
IMG_1747_20220110022236120.jpg
ボリューム的には吉兵衛さんの“だぶる”の1.2倍以上はあったかと思われます。
ちな、
吉兵衛さんの“だぶる” 1080円
因幡丼処さん“かつだぶる” 1360円
と結構な開きがあります。
…が、
吉兵衛さんの“並盛” 780円
因幡丼処さん“並盛” 830円
と、なておりますのでそう違いはないのですが、ご飯が大盛となる吉兵衛さんの“てんこ盛”は880円となり、大盛でも値段据え置きな因幡丼処さんのほうが反対にコスパが高くなると言ふ逆転現象が起こっておりますね。
カツを増やす上でのお値段の差は、小さな個人店なこちらの因幡丼処さんと支店合わせて10店舗、オンラインデリバリーなお店も含めると25店舗以上となる吉兵衛さんの大量仕入れが出来る上でのコストの差って事なんでしょうね!!
お味に関しては正直書いちゃうと吉兵衛さんと同等、もしくはそれ以上の旨さやったと思います。
吉兵衛さん信者wの僕がここまで書くんだから、1回の訪問ではありますがこちらのお店がどれだけ気に入ったか…?ってのを理解してもらえればと思います。
次の鳥取遠征でも間違いなく訪問してしまいそうな予感が…つか、楽しみでしょうがない…m6つ`・ω・´)

2軒目の訪問でしたが因幡丼処さんの“かつだぶる”がここまでのボリュームやったとは思わなく(吉兵衛さんよりも少ないと思ってましたんでw)、かなり腹イパーイになてしまいましたw
ですが、折角の鳥取遠征です。
頑張ってもう1軒くらいは紹介したいですねって事でラーメンでも喰いに行ってみましょうかね…?
でも、ブクマに入れているのはボリューム系が多くお店の場所も米子市寄りのお店が多いんだよなぁ…w
流石に下道で今から移動はしんどいかな…?って事で現在地から半径10㎞以内程度の距離で濃厚そうなラーメンを喰わせてくれそうなお店を探しましたらめっさ近くに良さげなお店があったのでそこに行くことにしましたよ!!
結構新し目なお店なんですが、ジモティーっぽいB.B.NAOさんにはどのラーメン屋さんへ行ったかバレる鴨?w



●○●お店のデータ●○●
因幡丼処
住所/ 鳥取県鳥取市吉成779-3
電話番号/ 0857-53-1909
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

因幡丼処かつ丼・かつ重 / 鳥取駅

昼総合点★★★★ 4.4

 | ホーム |  »

プロフィール

親父.com

Author:親父.com
閲覧者の皆様方のお役に立てているかどうかは不明でありますがボチボチと食べ歩いております。

貴方のHP・ブログのリンクやブックマークに是非共に加われますように…!!

スポンサードリンク1

カスタム検索

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

最初に… (1)
デカ盛り系 ラーメン・つけ麺 (94)
デカ盛り系 カレー (52)
デカ盛り系 オムライス (27)
デカ盛り系 中華 (112)
デカ盛り系 丼物 (164)
デカ盛り系 粉物 (35)
デカ盛り系 洋食 (159)
デカ盛り系 ハンバーガー (14)
デカ盛り系 うどん・そば類 (35)
デカ盛り系 その他 (37)
デカ盛り系 デザート (67)
デカ盛り系 お手軽 チェーン店系 (9)
チャレンジメニュー系? (13)
食べ放題・バイキング・ブッフェ系 (31)
旨辛グルメ全般 (40)
変わり種・キワモノ系 (41)
クーポン使用時などの通常利用外 (9)
通常版 旨グルメ (888)
通常版 ラーメン・つけ麺 (273)
通常版 デザート (352)
日常 (22)
ネタ? (31)
連絡事項 (9)
キャンペーン…とか? 忘備録的なもん (1)
コロナウィルスなんて、ぶっ飛ばせ!! 食欲に勝る薬は無いぜw (48)
テイクアウトとか… (129)
深夜の飯テロシリーズ (6)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

スポンサードリンク2

月別アーカイブ(タブ)

お薦めのグルメ雑誌

new017_06.gif

















アクセスランキング

[ジャンルランキング]
グルメ
8位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レストラン/飲食店
4位
アクセスランキングを見る>>

スポンサードリンク3

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

スポンサードリンク4

お薦めのグルメ書籍











食べログ グルメランキング

今更ですが、食べログのブログランキングに参加してみたいと思いますw
M気質なんで、自身のブログの人気の無さを実感したくて…(´・ω・`)
さて、今日の順位は何位かな…?w

食べログ グルメブログランキング