ラーメン大学 梅田店 やきめし 大盛り
2020/12/20


本日は、大阪府は大阪市北区芝田にございますラーメン大学 梅田店さんへいそいそと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は中々にデカ盛ったやきめしを喰わせてくれるとの事で随分と前からブクマに入れてたんですが、いつでも行ける場所にあるって事で後回しにしまくっていたお店…w
コメント欄からはたかたかさんからのプッシュも頂きますた!!
去年の夏に1度訪問したのですが、営業日である筈だったんですがコロナ禍の影響かウインズ梅田の影響か残念なことに閉まっておりまして…(´ㅍωㅍ`)
ってな事で今回は前日に電話で確認してから突撃することになりました!!
お店は入り口が多くどこから入っていいのか分からずに…w
店内を覗き込みながら一番奥の入り口から侵入しますもあまりの店の狭さに閉口w
いや、店が狭いって言ふかカウンターのテーブルからドアまでの隙間が狭く、親父.comの豊満なボディでは収まり切れないほどでありまして…w
それでも何とかヌルッと巨体をねじ込む事に成功します!!
メヌーはこんな感じですね~


アッ、セットメヌーを撮影し忘れていたようです…_| ̄|〇
狙うはやきめしの大盛りでございます。
3分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが、思っていたほどのボリュームが無い…?w
食べログの画像ではもっと立派な盛りやったんやけど、隣の芝生は青く見えますからなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
やきめし 大盛り 700円

紅ショウガのボリュームは凄いw

他の方の画像と比べると標高の低さが目立ちますな~

持つと意外と重量感あるんやけどね…

角度を変えて~




さて、実食であります。
ややしっとり目な感じで如何にも大衆中華ってな感じの味わいですね。
奇を衒った感じのしないシンプルな仕上がりで、敢えて書くとしたら島耕作さんの熱いプレゼンテーションが胸を打つ感じでしょうか…?w
うんうん、大好きな味わいやで!!w
味わいも濃くも無く薄味でも無く、飽きのこない味付けに仕上げられておりますね。
中具も基本中の基本を踏襲した感じですね。
しいて言えば人参の微塵切りがチャーミングであったりしますw
いちお肉も入っておりましたが、
これは豚肉のミンチかな…?w
なレベルの小間切れ小さなミンチ状の肉が確認できました。
当然舌で感じる程のポーションではなく、画像で確認したほどでしたよw
しっかり目視及び舌で感じられるほどの肉片が1枚だけでも欲しいトコですが、これはこれで味があっていいですなw
スープはモヤシがタプーリと入っている鶏ガラのしっかり効いた醤油系の味わい。
オマケ…って言えばアレですが、やきめしのスープにこんだけしっかりとモヤシが入っているのは嬉しいですよね!!
ちな、紅ショウガは衝撃的な塩辛さですた…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりましてご馳走様でございます。

かなり好みの味わいで旨かったんですが、もう少しボリュームあればなぁ…って感じでしょうかね?
ちな、キッチンスケールを持ってましたので重量を計測してみますたよ!!


1127g引くの189gって事で総重量は938gですた!!
アレ?、見た目以上にボリュームあったね…?って感じでしたねw
しかし、食べログのやきめしの大盛りの画像と比べるとはるかに少ないんだよね…_(┐「ε:)_
100円プラスの700円の支払いやったんですが、厨房の人には大盛りのコールが伝わってなかったんやろかな…?
これは悶々としちゃうなぁ…w
再訪して確かめてみたいですね…(`・ω・´)
アッ、こちらのラーメン大学さんでやきめしの大盛りを喰ったことある方おられましたらジャッジのほうおなしゃすw
流石に物足りないな…って事でもう1軒!!
梅田って事で選択肢がありすぎて迷うんですが…w
ボリューム系では無いんですが気になっていたお店まで~
まぁ、これが予想を超えたお上品さで…w
女性客が多かったのも頷けましたです…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ラーメン大学 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田2丁目2-8
電話番号/ 06-6372-3200
営業時間/ 【月・火・木・金】11:00~14:00
【土・日】9:00〜16:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙


本日は、大阪府は大阪市北区芝田にございますラーメン大学 梅田店さんへいそいそと突撃して参りまいたです。
こちらのお店は中々にデカ盛ったやきめしを喰わせてくれるとの事で随分と前からブクマに入れてたんですが、いつでも行ける場所にあるって事で後回しにしまくっていたお店…w
コメント欄からはたかたかさんからのプッシュも頂きますた!!
去年の夏に1度訪問したのですが、営業日である筈だったんですがコロナ禍の影響かウインズ梅田の影響か残念なことに閉まっておりまして…(´ㅍωㅍ`)
ってな事で今回は前日に電話で確認してから突撃することになりました!!
お店は入り口が多くどこから入っていいのか分からずに…w
店内を覗き込みながら一番奥の入り口から侵入しますもあまりの店の狭さに閉口w
いや、店が狭いって言ふかカウンターのテーブルからドアまでの隙間が狭く、親父.comの豊満なボディでは収まり切れないほどでありまして…w
それでも何とかヌルッと巨体をねじ込む事に成功します!!
メヌーはこんな感じですね~


アッ、セットメヌーを撮影し忘れていたようです…_| ̄|〇
狙うはやきめしの大盛りでございます。
3分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが、思っていたほどのボリュームが無い…?w
食べログの画像ではもっと立派な盛りやったんやけど、隣の芝生は青く見えますからなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
やきめし 大盛り 700円

紅ショウガのボリュームは凄いw

他の方の画像と比べると標高の低さが目立ちますな~

持つと意外と重量感あるんやけどね…

角度を変えて~




さて、実食であります。
ややしっとり目な感じで如何にも大衆中華ってな感じの味わいですね。
奇を衒った感じのしないシンプルな仕上がりで、敢えて書くとしたら島耕作さんの熱いプレゼンテーションが胸を打つ感じでしょうか…?w
うんうん、大好きな味わいやで!!w
味わいも濃くも無く薄味でも無く、飽きのこない味付けに仕上げられておりますね。
中具も基本中の基本を踏襲した感じですね。
しいて言えば人参の微塵切りがチャーミングであったりしますw
いちお肉も入っておりましたが、
これは豚肉のミンチかな…?w
なレベルの
当然舌で感じる程のポーションではなく、画像で確認したほどでしたよw
しっかり目視及び舌で感じられるほどの肉片が1枚だけでも欲しいトコですが、これはこれで味があっていいですなw
スープはモヤシがタプーリと入っている鶏ガラのしっかり効いた醤油系の味わい。
オマケ…って言えばアレですが、やきめしのスープにこんだけしっかりとモヤシが入っているのは嬉しいですよね!!
ちな、紅ショウガは衝撃的な塩辛さですた…w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりましてご馳走様でございます。

かなり好みの味わいで旨かったんですが、もう少しボリュームあればなぁ…って感じでしょうかね?
ちな、キッチンスケールを持ってましたので重量を計測してみますたよ!!


1127g引くの189gって事で総重量は938gですた!!
アレ?、見た目以上にボリュームあったね…?って感じでしたねw
しかし、食べログのやきめしの大盛りの画像と比べるとはるかに少ないんだよね…_(┐「ε:)_
100円プラスの700円の支払いやったんですが、厨房の人には大盛りのコールが伝わってなかったんやろかな…?
これは悶々としちゃうなぁ…w
再訪して確かめてみたいですね…(`・ω・´)
アッ、こちらのラーメン大学さんでやきめしの大盛りを喰ったことある方おられましたらジャッジのほうおなしゃすw
流石に物足りないな…って事でもう1軒!!
梅田って事で選択肢がありすぎて迷うんですが…w
ボリューム系では無いんですが気になっていたお店まで~
まぁ、これが予想を超えたお上品さで…w
女性客が多かったのも頷けましたです…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
ラーメン大学 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区芝田2丁目2-8
電話番号/ 06-6372-3200
営業時間/ 【月・火・木・金】11:00~14:00
【土・日】9:00〜16:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
ラーメン大学 梅田店 (ラーメン / 大阪梅田駅(阪急)、大阪駅、梅田駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
リンガーハット ニッケパークタウン加古川店 メガ皿うどん
2020/11/29


本日は、兵庫県は加古川市加古川町寺家町 ニッケパークタウン2階にございます揚げ天まる 加古川店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
…二日続けての強行に出てしまいましたよ…w
アッ、仕事さぼってるわけぢゃなく、仕事はちゃんとこなしておりますよ!!
まぁ、この連荘の為にかなり無理はしましたが…w
先日の記事での“はらぺこグルメキャンペーン”では、こちらのリンガーハット ニッケパークタウン加古川店さんは特にデカ盛りに特化したメヌーには参加してなかった筈なんですが、お店の前を通り過ぎますとかなり魅力的なメヌーをやっているでは無いですか…?
ググってみますと、11月4日にニッケパークタウンさんの公式HPに画像と内容をうpしたような形跡がありまして…
急やけど、うちもなんかやってみよう…?w
な、ノリで考えたんでしょうかね…?
皿うどんは大好きなんで、これはネタ的にも自分的にも美味しいな…って事になりまして~
そして、実は親父.comはリンガーハットさんに行ったことはありますが、ちゃんぽんや皿うどんは喰ったことが無く(シラフ時調べw)餃子しか喰ったこと無いと…_(´ཀ`」 ∠)_
詳しくはこちらの記事からご確認を…w
これはええ機会やな…って事で2日続けてニッケパークタウンさんに突撃であります…(`・ω・´)
ちなみに2日続けてのポールゲト!!w
件のメヌーはこれでございます。

リンガーハットさんの皿うどん初体験(シラフ時調べ)なので、値段が得なのかどうかわかってなかったのですが、後で調べますと長崎皿うどんが1人前620円+税との事なので、3人前で1480円+税と考えるとかなりお得感ありますよね!!
若い男性店員さんに、
親父.com 『あの看板のメガ皿うどんお願いできますか…?』
一瞬妙な時間が流れてw
店員さん 『お持ち帰りですか…?』
親父.com 『いや、イートインでお願いします。』
と返すと物凄い、エッ…!?な表情w
う~む、一人で喰う人今までおらんかったんやろか…?w
なにわともあれオーダー完了です!!ゲストページャー
をお預かりしまして適当に席を確保!!
しばし待ちまして出来上がりを貰いに行くんですが、これは見た目にもかなりええ感じのボリュームです!!
後、はらぺこグルメキャンペーンに合わせている?のか、ドリンク1杯サービスとの事なので爽健美茶を頂きました!!(画像ではカップが見切れて映っているだけなので先に説明しておきますねw)
メガ皿うどん 1628円

ガムと一緒に大きさ比較撮影するべきやった…w
最近比較するほどのボリュームなもんを喰ってなかったので忘れてますたよ…(´ㅍωㅍ`)

角度を変えて~



さて、実食であります。
…が、初めて喰うリンガーハットさんの皿うどんの味は正直優等生すぎる味でめっさ簡単な感想になりそうですw
餡は鶏ガラベースの醤油味でかなり優しい味わいです。
濃いすぎず、甘すぎずかなり好みな味わいですね。
餡の粘度がかなり高めなのが若干気になりましたが、この辺りは片栗粉の微妙な量で変わってきますし味わいに違いは無いので問題は無いですね。
寧ろシャバシャバ系よりもこゆ粘度が高いドロッとしたタイプのが好きなので個人的にはポイント高ス!!
主な具材ですが…見落とし、間違いがあったらサーセン!!
野菜類は、キャベツ・玉葱・人参・モヤシ・木耳・コーン・いんげん?
野菜以外では豚肉・海老・さつま揚げ・蒲鉾?
蒲鉾はえらいフワフワとした食感やったんで、蒲鉾とちゃう鴨…?w
でも、見た目は薄切りな蒲鉾やねんな…w
後、ビックリしたと言ふかカルチャーショックを受けたのがさつま揚げ!!w
写真を撮りながらやたらと僕にアピールしてくる“さつま揚げ風”な具材…w
皿うどんは大好きだと上で書きましたが、喰ったことあるのは餃子の王将さんでだけかな…?w
当然、さつま揚げなどが入っていたお店は皆無で、心の中で、
「皿うどんに、さつま揚げとか嘘やろ…?」
「似ているだけで多分他の喰いもんやろうな!!」
「でも、さつま揚げと違ったら何やろ…?」
「厚揚げ…?、いやぃゃ、それもあり得へんやろ…?」
恐る恐る喰ってみますと、それはまさにさつま揚げでございました!!w
しかも、これがまた旨かったのよ!!
本場の長崎ではさつま揚げが入っているのがデフォなのかもですが、今まで経験したことが無かっただけで、普通に美味しかったです。
この年になっていい勉強になりましたよ!!
麺は細めのタイプですね。
餡のネットリとした食感と麺のパリパリとした食感のコントラストが何とも言えず絶妙でございますね。
この真逆な食感の違いが皿うどんの旨さの一つやと思いますね~
いちお味変用にとお酢の容器をお借りしてきたんですが、具材がタプーリと入っているせいか喰う度に口中に色んな味が広がっていき、飽きることなく箸が止まることなく喰えていきましたね。
粘度の高い餡でしたが、それもマリマリと呑んでいきながら11分程かかりまして無事完食であります。

ちょと喰い方が汚ねぇな…って事でお店までスプーンを借りに行きますもカトラリ類が置いてある場所にはちびっ子用のスプーンしか置いておらずに…w
店員さんに声をかければレンゲくらい貸してくれたとは思うですが、手を煩わせるのも申しわけないと思いちびっ子スプーンをお借りして席まで戻って…

無事完食でございます!!w

で、どれくらいボリュームがあったのかなぁ…?って事なんですが今回もしっかりとキッチンスケールで計測してみますたよ!!
ちな、こちら~


2129g引くの389gって事で総重量は1740g程でしたよ!!
サーブされた瞬間は2㎏オーバーなんぢゃね…?って思いましたが、思った以上に容器の重さがあったようですなw
餡の量がそこそこあり、流動食のようにペロッと喰えてしまったので気持ち的にはホンマに1.7㎏もあったのかなぁ…って気分にはなりますが、この後は麺が水分を吸って膨れていく訳なんですよね…w
まぁ、ええ感じの胃袋具合にはなりそうです…(`・ω・´)
…が、今日は昨日と違って少しだけ時間の余裕があるんですよね~
って事で、胃袋と時間が圧迫してしまう前wにもう1軒行ってみる事にしましょう!!
個人的に気に入っている丼もん屋さんが加古川に出来たってな情報を食べログのマイレビュアーさんからゲト!!
京都と滋賀でお世話になた事があるお店なんですが、そん時はどちらのお店でも丼を食したんですよね~
で、今回は定食を狙ってみたんですがご飯のボリュームがう~ん…?w
ってな事でちょいと東に移動です~
●○●お店のデータ●○●
リンガーハット ニッケパークタウン加古川店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1 ニッケパークタウン 2F
電話番号/ 079-497-7277
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全席禁煙


本日は、兵庫県は加古川市加古川町寺家町 ニッケパークタウン2階にございます揚げ天まる 加古川店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
…二日続けての強行に出てしまいましたよ…w
アッ、仕事さぼってるわけぢゃなく、仕事はちゃんとこなしておりますよ!!
まぁ、この連荘の為にかなり無理はしましたが…w
先日の記事での“はらぺこグルメキャンペーン”では、こちらのリンガーハット ニッケパークタウン加古川店さんは特にデカ盛りに特化したメヌーには参加してなかった筈なんですが、お店の前を通り過ぎますとかなり魅力的なメヌーをやっているでは無いですか…?
ググってみますと、11月4日にニッケパークタウンさんの公式HPに画像と内容をうpしたような形跡がありまして…
急やけど、うちもなんかやってみよう…?w
な、ノリで考えたんでしょうかね…?
皿うどんは大好きなんで、これはネタ的にも自分的にも美味しいな…って事になりまして~
そして、実は親父.comはリンガーハットさんに行ったことはありますが、ちゃんぽんや皿うどんは喰ったことが無く(シラフ時調べw)餃子しか喰ったこと無いと…_(´ཀ`」 ∠)_
詳しくはこちらの記事からご確認を…w
これはええ機会やな…って事で2日続けてニッケパークタウンさんに突撃であります…(`・ω・´)
ちなみに2日続けてのポールゲト!!w
件のメヌーはこれでございます。

リンガーハットさんの皿うどん初体験(シラフ時調べ)なので、値段が得なのかどうかわかってなかったのですが、後で調べますと長崎皿うどんが1人前620円+税との事なので、3人前で1480円+税と考えるとかなりお得感ありますよね!!
若い男性店員さんに、
親父.com 『あの看板のメガ皿うどんお願いできますか…?』
一瞬妙な時間が流れてw
店員さん 『お持ち帰りですか…?』
親父.com 『いや、イートインでお願いします。』
と返すと物凄い、エッ…!?な表情w
う~む、一人で喰う人今までおらんかったんやろか…?w
なにわともあれオーダー完了です!!ゲストページャー
しばし待ちまして出来上がりを貰いに行くんですが、これは見た目にもかなりええ感じのボリュームです!!
後、はらぺこグルメキャンペーンに合わせている?のか、ドリンク1杯サービスとの事なので爽健美茶を頂きました!!(画像ではカップが見切れて映っているだけなので先に説明しておきますねw)
メガ皿うどん 1628円

ガムと一緒に大きさ比較撮影するべきやった…w
最近比較するほどのボリュームなもんを喰ってなかったので忘れてますたよ…(´ㅍωㅍ`)

角度を変えて~



さて、実食であります。
…が、初めて喰うリンガーハットさんの皿うどんの味は正直優等生すぎる味でめっさ簡単な感想になりそうですw
餡は鶏ガラベースの醤油味でかなり優しい味わいです。
濃いすぎず、甘すぎずかなり好みな味わいですね。
餡の粘度がかなり高めなのが若干気になりましたが、この辺りは片栗粉の微妙な量で変わってきますし味わいに違いは無いので問題は無いですね。
寧ろシャバシャバ系よりもこゆ粘度が高いドロッとしたタイプのが好きなので個人的にはポイント高ス!!
主な具材ですが…見落とし、間違いがあったらサーセン!!
野菜類は、キャベツ・玉葱・人参・モヤシ・木耳・コーン・いんげん?
野菜以外では豚肉・海老・さつま揚げ・蒲鉾?
蒲鉾はえらいフワフワとした食感やったんで、蒲鉾とちゃう鴨…?w
でも、見た目は薄切りな蒲鉾やねんな…w
後、ビックリしたと言ふかカルチャーショックを受けたのがさつま揚げ!!w
写真を撮りながらやたらと僕にアピールしてくる“さつま揚げ風”な具材…w
皿うどんは大好きだと上で書きましたが、喰ったことあるのは餃子の王将さんでだけかな…?w
当然、さつま揚げなどが入っていたお店は皆無で、心の中で、
「皿うどんに、さつま揚げとか嘘やろ…?」
「似ているだけで多分他の喰いもんやろうな!!」
「でも、さつま揚げと違ったら何やろ…?」
「厚揚げ…?、いやぃゃ、それもあり得へんやろ…?」
恐る恐る喰ってみますと、それはまさにさつま揚げでございました!!w
しかも、これがまた旨かったのよ!!
本場の長崎ではさつま揚げが入っているのがデフォなのかもですが、今まで経験したことが無かっただけで、普通に美味しかったです。
この年になっていい勉強になりましたよ!!
麺は細めのタイプですね。
餡のネットリとした食感と麺のパリパリとした食感のコントラストが何とも言えず絶妙でございますね。
この真逆な食感の違いが皿うどんの旨さの一つやと思いますね~
いちお味変用にとお酢の容器をお借りしてきたんですが、具材がタプーリと入っているせいか喰う度に口中に色んな味が広がっていき、飽きることなく箸が止まることなく喰えていきましたね。
粘度の高い餡でしたが、それもマリマリと呑んでいきながら11分程かかりまして無事完食であります。

ちょと喰い方が汚ねぇな…って事でお店までスプーンを借りに行きますもカトラリ類が置いてある場所にはちびっ子用のスプーンしか置いておらずに…w
店員さんに声をかければレンゲくらい貸してくれたとは思うですが、手を煩わせるのも申しわけないと思いちびっ子スプーンをお借りして席まで戻って…

無事完食でございます!!w

で、どれくらいボリュームがあったのかなぁ…?って事なんですが今回もしっかりとキッチンスケールで計測してみますたよ!!
ちな、こちら~


2129g引くの389gって事で総重量は1740g程でしたよ!!
サーブされた瞬間は2㎏オーバーなんぢゃね…?って思いましたが、思った以上に容器の重さがあったようですなw
餡の量がそこそこあり、流動食のようにペロッと喰えてしまったので気持ち的にはホンマに1.7㎏もあったのかなぁ…って気分にはなりますが、この後は麺が水分を吸って膨れていく訳なんですよね…w
まぁ、ええ感じの胃袋具合にはなりそうです…(`・ω・´)
…が、今日は昨日と違って少しだけ時間の余裕があるんですよね~
って事で、胃袋と時間が圧迫してしまう前wにもう1軒行ってみる事にしましょう!!
個人的に気に入っている丼もん屋さんが加古川に出来たってな情報を食べログのマイレビュアーさんからゲト!!
京都と滋賀でお世話になた事があるお店なんですが、そん時はどちらのお店でも丼を食したんですよね~
で、今回は定食を狙ってみたんですがご飯のボリュームがう~ん…?w
ってな事でちょいと東に移動です~
●○●お店のデータ●○●
リンガーハット ニッケパークタウン加古川店
住所/ 兵庫県加古川市加古川町寺家町173-1 ニッケパークタウン 2F
電話番号/ 079-497-7277
営業時間/ 10:00~20:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全席禁煙
リンガーハット ニッケパークタウン加古川店 (ちゃんぽん / 加古川駅)
昼総合点★★★★☆ 4.2
北京亭 本店 鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル
2020/03/15


本日は、京都府は京都市北区紫野下若草町にございます北京亭 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ中々ボリュームがありそうだなぁ…って事でもう何年も前にブクマに入れていたお店なんですが記憶の片隅に消えていたお店…
最近ですが、別のマイレビュアーさんが訪問されているのを見かけて、
「そう言えば、ブクマに入れてたっけかなぁ…?」
なんて思うと同時に面白そうなメヌーが増えている事に気がつて再び興味が最熱w
見た目のビジュアルが、うちのブログ向きなんだよね…(`・ω・´)
あまり用事があるエリアでは無いのですが、適当な理由をつけての突撃となりました!!
やや出遅れまして、お店に到着したのは12時ちょい杉したが何故かポールゲト!!w
お客少ないんかな…?って思ったのもつかの間で、僕の入店が皮切りとなた訳ぢゃないんでしょうが次々とお客さんが来られてました。
タイミングの問題だったんでしょうが、ポールゲトは奇跡的…だたのかな?w
適当に席につきましてまずはメヌーの確認からです





以前から気になっていたのは、おすすめメヌー1、2、4だったんですが、5の鶏唐マヨののっけ盛りニン豚ハンにボリューム系が追加されたってのが見逃せないですなw
超激辛鬼殺し大蒜チャーハンにも食指が動きますが、ここは唐揚げが9個も搭載された大盛トリプルを狙ってみたいと思います。
オーダーを通しますが、静止も説明も無く…!?
見掛け倒しで、ショボいボリュームなのかしらとドキドキ…w
それとも親父.comがデブだから、こいつなら喰えそうかな…って事だたんでしょうかね…?
9分程待ちまして、
「これはボリュームについての説明はしたほうがいいなぁ…w」
な感じの見た目も素晴らしいビジュアルのもんがサーブされる事になりますた!!
鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル 1859円

これは、中々にそそるビジュアル…(`・ω・´)
大量のネギとマヨのぶっかけが、ジャンク感を醸し出しておりますなw

いい標高ですな!!
そして、久しぶりに活用の高さ比較用アイテム…w

久しぶりに親父.comの原点を見たような気が…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
ニンニクチャーハンをがっつきたい気持ちを抑えつつまずは唐揚げから喰ってみる事にします。
揚げたてなんで当然熱々ってのが嬉しいですよね!!
味は醤油ベースのスパイス香る系…とでも言えばいいでしょうか…?
クセ…、と言ふか独特な味わいがします。
なんでか、肉桂系の味わいがするんですよね…w
恐らく肉桂だけ使うんでは無く、味付に五香粉
を使われているんぢゃ無いかと思われますね。
でないと、あんなに複雑で奥深い味わいはしないと思います。
若干のクセはあるんですが、本格的で味わい深くて美味しい唐揚げだと思います。
モモ肉を使われているようで、噛むとジュワっと肉汁が溢れ出て来て、鶏皮がしっかりと付いた状態で揚げられているのもポイント高いですね。
それにプラスして唐揚げの最高?の調味料であるマヨネーズがぶっかけられているので、もう飯泥棒的な旨さですw
あまりに旨すぎて、2個目、3個目と続けて喰ってしまったほどですw
続けてニンニクチャーハンの部分も喰っていく事にしましょう。
チャーハンの上にはキャベツが敷き詰められて唐揚げとは1クッションおいた仕様となておりますね。

軽く喰ってみまして、断面図がこんな感じですね~

唐揚げの味付けが濃いかったせいなのか、一口目で、
「あんましニンニク効いてないなぁ…」
って思ったんですが2口、3口目と喰うたびにズンズンと押し寄せてくるガッツりニンニクテイスツ!!w
喰ってて時折口中に現れる、大ぶりな豚バラ肉もインパクトありますね!!
これは、いい感じで“にん豚ハン”しておりますね…(`・ω・´)
チャーハンにマヨネーズってのも中々相性いいですな、ジャンク感マシマシですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして、無事にご馳走様でございます

にん豚ハンじゃボリューム的に流石に3合は無いですが、2合ちょい…900g程はあったんぢゃ無いかと思われ食べ応えもありますね!!
唐揚げも合わせると総重量1.2㎏以上はあったんぢゃ無いかな?
滅茶苦茶メガ盛り…とまでは行きませんが、程々によいボリューム具合でありました。
今の親父.comの胃袋具合だと1軒目にはコレぐらいがいい感じですw
後、もう少しお値段がこなれると嬉しいかなぁ…w
喰いもん的にインパクトはありますが、税込みで1859円はちとお高い鴨?w
このお店も確実にガツめしで紹介されるでしょうな…m6つ`・ω・´)
サーブ待ちの間に食べログ検索…
近くでブクマに入れているラーメン屋さんが2件有り…
ラーメンはラストにして間にどっか1軒仕込みたいスな…って事で見つけたお肉なお店!!
なんか、お店に聞き覚えがあるな…と、脳味噌フル回転w
アッ、Bivi二条さんにあったお店やん!!wって事で突撃してみました。
んで、後で発覚したんですが、系列のお店には一度訪問してたみたいっスね。
メヌーのカラーが全然違ってたんで気が付かなかった…_(´ཀ‘」 ∠)_
ちな、すでに記事にしたお店はこちらです。
●○●お店のデータ●○●
北京亭 本店
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
電話番号/ 075-441-6934
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 15:00~23:00(22:30LO)
土、日、祝11:30~22:00(21:30LO)
定休日/ 定休日なし
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市北区紫野下若草町にございます北京亭 本店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されておられ中々ボリュームがありそうだなぁ…って事でもう何年も前にブクマに入れていたお店なんですが記憶の片隅に消えていたお店…
最近ですが、別のマイレビュアーさんが訪問されているのを見かけて、
「そう言えば、ブクマに入れてたっけかなぁ…?」
なんて思うと同時に面白そうなメヌーが増えている事に気がつて再び興味が最熱w
見た目のビジュアルが、うちのブログ向きなんだよね…(`・ω・´)
あまり用事があるエリアでは無いのですが、適当な理由をつけての突撃となりました!!
やや出遅れまして、お店に到着したのは12時ちょい杉したが何故かポールゲト!!w
お客少ないんかな…?って思ったのもつかの間で、僕の入店が皮切りとなた訳ぢゃないんでしょうが次々とお客さんが来られてました。
タイミングの問題だったんでしょうが、ポールゲトは奇跡的…だたのかな?w
適当に席につきましてまずはメヌーの確認からです





以前から気になっていたのは、おすすめメヌー1、2、4だったんですが、5の鶏唐マヨののっけ盛りニン豚ハンにボリューム系が追加されたってのが見逃せないですなw
超激辛鬼殺し大蒜チャーハンにも食指が動きますが、ここは唐揚げが9個も搭載された大盛トリプルを狙ってみたいと思います。
オーダーを通しますが、静止も説明も無く…!?
見掛け倒しで、ショボいボリュームなのかしらとドキドキ…w
それとも親父.comがデブだから、こいつなら喰えそうかな…って事だたんでしょうかね…?
9分程待ちまして、
「これはボリュームについての説明はしたほうがいいなぁ…w」
な感じの見た目も素晴らしいビジュアルのもんがサーブされる事になりますた!!
鶏唐マヨのっけ盛りにん豚ハン 大盛トリプル 1859円

これは、中々にそそるビジュアル…(`・ω・´)
大量のネギとマヨのぶっかけが、ジャンク感を醸し出しておりますなw

いい標高ですな!!
そして、久しぶりに活用の高さ比較用アイテム…w

久しぶりに親父.comの原点を見たような気が…w

角度を変えて~




さて、実食であります。
ニンニクチャーハンをがっつきたい気持ちを抑えつつまずは唐揚げから喰ってみる事にします。
揚げたてなんで当然熱々ってのが嬉しいですよね!!
味は醤油ベースのスパイス香る系…とでも言えばいいでしょうか…?
クセ…、と言ふか独特な味わいがします。
なんでか、肉桂系の味わいがするんですよね…w
恐らく肉桂だけ使うんでは無く、味付に五香粉
でないと、あんなに複雑で奥深い味わいはしないと思います。
若干のクセはあるんですが、本格的で味わい深くて美味しい唐揚げだと思います。
モモ肉を使われているようで、噛むとジュワっと肉汁が溢れ出て来て、鶏皮がしっかりと付いた状態で揚げられているのもポイント高いですね。
それにプラスして唐揚げの最高?の調味料であるマヨネーズがぶっかけられているので、もう飯泥棒的な旨さですw
あまりに旨すぎて、2個目、3個目と続けて喰ってしまったほどですw
続けてニンニクチャーハンの部分も喰っていく事にしましょう。
チャーハンの上にはキャベツが敷き詰められて唐揚げとは1クッションおいた仕様となておりますね。

軽く喰ってみまして、断面図がこんな感じですね~

唐揚げの味付けが濃いかったせいなのか、一口目で、
「あんましニンニク効いてないなぁ…」
って思ったんですが2口、3口目と喰うたびにズンズンと押し寄せてくるガッツりニンニクテイスツ!!w
喰ってて時折口中に現れる、大ぶりな豚バラ肉もインパクトありますね!!
これは、いい感じで“にん豚ハン”しておりますね…(`・ω・´)
チャーハンにマヨネーズってのも中々相性いいですな、ジャンク感マシマシですw
ってな感じでマリマリと喰っていきまして12分程かかりまして、無事にご馳走様でございます

にん豚ハンじゃボリューム的に流石に3合は無いですが、2合ちょい…900g程はあったんぢゃ無いかと思われ食べ応えもありますね!!
唐揚げも合わせると総重量1.2㎏以上はあったんぢゃ無いかな?
滅茶苦茶メガ盛り…とまでは行きませんが、程々によいボリューム具合でありました。
今の親父.comの胃袋具合だと1軒目にはコレぐらいがいい感じですw
後、もう少しお値段がこなれると嬉しいかなぁ…w
喰いもん的にインパクトはありますが、税込みで1859円はちとお高い鴨?w
このお店も確実にガツめしで紹介されるでしょうな…m6つ`・ω・´)
サーブ待ちの間に食べログ検索…
近くでブクマに入れているラーメン屋さんが2件有り…
ラーメンはラストにして間にどっか1軒仕込みたいスな…って事で見つけたお肉なお店!!
なんか、お店に聞き覚えがあるな…と、脳味噌フル回転w
アッ、Bivi二条さんにあったお店やん!!wって事で突撃してみました。
んで、後で発覚したんですが、系列のお店には一度訪問してたみたいっスね。
メヌーのカラーが全然違ってたんで気が付かなかった…_(´ཀ‘」 ∠)_
ちな、すでに記事にしたお店はこちらです。
●○●お店のデータ●○●
北京亭 本店
住所/ 京都府京都市北区紫野下若草町17-1
電話番号/ 075-441-6934
営業時間/ 月~金 11:30~15:00 15:00~23:00(22:30LO)
土、日、祝11:30~22:00(21:30LO)
定休日/ 定休日なし
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/
フライヤーフライヤー 唐揚げプレート 大
2020/02/05


本日は、大阪府は大阪市西区江戸堀にございますフライヤーフライヤーさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はミーツリージョナルの最新号にて紹介されていたお店なんですが、ボリュームのある唐揚げ定食を喰わせてくれるって事でチェックをしておりましたです。
なんでもトンでもないチャレンジメヌーもあるんだそうで…w
画像で紹介されている、低温調理されたその唐揚げがまた旨そうなんですよ…(`・ω・´)
チャレンジメヌーに挑戦するなんて烏滸がましい事は無理ですが、そこそこ喰える人用のメヌーもあるのが嬉しいですよね!!
まぁ、サービスメヌーなんで残せば折を購入してお持ち帰りの刑wに処される訳ですが、フードロスに関してもしっかりとお考えな所なんかは好印象ですw
ちな、画像で見る感じでは店主さんはファンキーな容姿ですw
そんな店主さんも見てみたいって事で突撃であります!!
お店に到着したのは13時45分くらいだったかな…?
先客はピン客を含めて4組で合計7人程ほどでした。
ちな、親父.comが来てしばらくした後に3人組の男性が来られたんですが営業時間は15時までの筈なんですがそこでランチ終了となってました(タイミング的に凄ぇヤヴァかったw)
まずはメヌーのご確認からどぞ~




こちらがチャレンジメヌー~
若干距離があったのでピンボケっておりますが、内容の確認はなんとか出来るかと…w

まぁ、チャレンジメヌーって事で当然最低ラインで4㎏からでしょうなぁ…w(つまり本職様専用(TVに出るような方)って事ですねw)
んで、親父.comが狙っていたのは唐揚げプレートの大!!
総重量は約2㎏との事でございます。
まぁ、喰うもんの内容にもよりますが親父.comの今までの実績からだと固形物2㎏ならばまず取りこぼすことは無いかなぁ…って感じでしょうか…?w
…が、寄る年波による食欲の減退…w
そして、来るべく健康診断へ向かっての節制と言ふか微調整でかなり年明けてから胃袋小さくなっちゃってるんだよねw
ここは並(1㎏)を喰って、梯子で新規開拓をするべきか…?
特大(3㎏)は死んでも無理wですが、こゆブログをやっている以上はそこそこなボリュームメヌーの紹介がしたい…(`・ω・´)
残してしまったら、全力で全店員さんに土下座してw、責任を持って折に入れて持って帰ろう!!w
そう決心しながら唐揚げプレートの大をオーダーです!!
当たり前ですが、
「ご飯だけで2~3合近くありますが、大丈夫ですか?」
と聞かれますが、目を泳がせつつオーダーw
待っている間に、面白いもんを紹介ですw
こゆ系のお店は味変が多岐に渡る…ってか色んな種類があるのが定番なんスがこちらのお店は凄いですよw
胡椒などのパウダー系を含めて20種類以上の味変素材が用意されてます!!
それが、こちら!!
味変の園 ←ネーミングが秀逸w

もうこれ見ただけで10回以上はこちらのお店に通いたくなりましたねw
低温調理で唐揚げを作るって事でじっくり待つんですが、ランチタイムにサクッと喰って出るってお店では無いのでそれだけはご注意願いたいですね!!
時間帯にもよると思いますが、最低でも30分以上の時間の余裕が無いとアカン鴨?w
唐揚げ1個のポーションがどデカいのでまぁしょうがないですよね!!
店内ではTVがあったのでTVを見ながら時折厨房をチラチラと…w
予想はしてましたが、調理にはスチコン
を使っておられるようですね。
唐揚げを作るのにスチコン
…?、って感じなんですが理にかなっているかなぁっとw
待つ事19分程で無事にサーブされる訳ですが…、結構凄いなコレ…w (何故か座っている場所まで持ってきてくださいましたが通常はカウンターまで取りに行く仕様です)
唐揚げプレート 大 1320円

見た目のインパクトにニヤニヤが…w
声まで出てませんでしたが、他のお客さんの「ふおぉぉぉぉっっっw」みたいな心の声が聞こえたとか聞こえいないとか…?w

後でかなり苦戦を強いられるんですがポテサラの量がエグいw

角度を変えて~




さて、実食であります。
ちな、サーブ時に取り分けように取り皿を別個で用意して下さったのでブログ的に面白い写真も撮ってみる事にしますたw
こゆお店でいつも思うのが、唐揚げって1個どれくらいの重さなんだろうなぁ…?って事よくあるんですが今回は例のアレを持参しておりましたんで活用してみたいと思います。
アッ、当たり前ですが“風袋引き”した状態での重量です!!(数値を見やすくするために照度の調整をしております。)
サンポーA 168g

サンポーB 159g

サンポーC 129g

サンポーD 147g

総重量は603g
かなり個体差wはありますが、1個当たり150gってトコでしょうかね?
600gって聞いてもピンとこない方もおられるかと…w
ちょとネットで拾ってきた情報であの、“からあげくん”と比較してみたいと思います。
自分で調べたわけでは無いんですが、個体差はあるもんのからあげくん1袋あたり5個で約80g前後って感じらしいです。
1個あたりにしますと約16gですね。
総重量603gってのはからあげくん約38個分で、実際に買うとなると7袋と3個分程になりますね。
からあげくん7袋分か…、結構な量ですよねw
重さを図ったトコで、さぁ喰いましょか…?って事になるんですが、なんか重要な事を忘れてますねw
そう、味変素材の確保ですな!!
味変ソース用の小皿?等は用意されてないようなので、取り分け用に持ってきてくださった容器を大胆に使用してみたいと思います!!

からしマヨネーズ・わさびマヨネーズ・シーザー・ゴマドレを用意してみますた!!w
前置き長くなりましたが唐揚げを喰っていく事にします。
まず面白いのが衣です。
打ち粉をした普通な唐揚げな感じでもなく、竜田揚げのようにバリバリと小気味のいい食感なタイプの衣でもなく、ちと変わった感じの衣ですね。
少し形容しずらいのですが、天婦羅とアメリカンドッグを足して割ったような衣ですねw
う~ん、わかりにくい説明だよなぁ…w
食べ始めはややサックりとしているんですが、時間が経つに従ってヘニョっとした感じの柔らかい食感に変化していく感じです。
ちなみに、衣浮きが激しくて箸で持つと鶏肉と衣がベロンちょとはがれてしまいますよ
まぁ、それは味の変化が楽しめるって事で…w
下味はしっかりとついておりますのでそのままでも十分に喰えますね。
しっとりとした滑らかな食感で、肉汁感が凄くめっさジュースィー!!
噛めば噛むほどにジュワっと肉汁があふれ出してきますな…(`・ω・´)
スチコン
を上手く使って、旨味と肉汁をしっかりと閉じ込めているのがよくわかりますね。
めっさご飯が進む系で旨いです。
味変素材様に用意したソースはどれも旨かったですね!!
からしマヨ・わさびマヨ…はまぁ定番なんですがシーザー(ドレッシング)がかなり旨かったですね!!
フワッとした優しいチーズの味わいがなんとも言えずに美味!!w
ゴマドレは野菜サラダに使っていたドレッシングに浸された唐揚げ…って感じでアルアル的ですが定番的な旨さですなw
ご飯と唐揚げを何とか討伐w
ちな、最後の1個の唐揚げを持ち上げた瞬間にポテサラの重みで容器がゴトッと傾いたのは内緒ですw
さぁ、残るのは大量のキャベツとポテサラ!!
これをどうやって喰っていくかですねw
キャベツ用に新たにドレッシングを取りに行くのは面倒でしたんで唐揚げ用に用意していた4種の味変ソースを再利用することにしますた。
基本はノンドレで喰うのが当たり前になってきているので、どっちでもよかったんですが…w
ここから難儀したのがポテサラ…
ポテサラで躓くとは思わなかったんですが、その濃厚でコッテリとした味わいにかなりのボディブローw
旨い、確かに美味いんですよ…w
多分このポテサラだけで日本酒5合は飲めるくらいw
ホンマにそれくらい濃厚で美味しかったです。
…が、胃袋には重たいw
ボリュームにしても一番大きいサイスの唐揚げよりもずっと多いw
間違いなく余裕で200g以上はあったと思われます。
ポテサラ大好きですが、ここまで濃い味付けのポテサラを一気にこんだけ喰ったのは生まれて初めてですねw
油断していた訳では無いんですが、ボディに2~3発綺麗に貰った後に顎が上がった瞬間にアッパー喰らった感じですねw
ボクシングで言えば膝がカクカクしたような状態に…
癒しを求めてキャベツに走りますが、シャキシャキとした食感がこれまた手強いですねw
キャベツの量も凄いのよ…、コンビニやスーパーで売られているカット野菜1.5袋分くらいはありましたからね~
その素晴らしいシャキシャキ感のお陰?wで、後半は中々呑み込めない状態になります。
もぉアカン、食べられへん…みたいな危機感はなかったですが、胃袋と気持ちの臨界点に近づきつつも24分程かかりましてなんとかご馳走様でございます(後客3人組のチラ見のプレッシャーがキツかったw)

こう書いたら笑われそうですが、一番の難敵はポテサラでしたね…w
全体的なボリュームの中であの濃厚さはホンマにヤヴァかったです。
個人的にはご飯の量に対して、おかずが多すぎるかなぁ…って感じです。
唐揚げは3個でいいからご飯をもっと多くして欲しいって感じですかね~
って事で、本日の白飯のボリュームは…?


ご飯は864g!!
唐揚げは603g!!
ポテサラは…恐らく250g程w
先切りキャベツは100g以上
スープは200g程度?
…若干甘めに見積もって総重量1.9㎏ってトコかしら…?
今の親父.comにしたらええ具合のボリュームでございますなw
喰い終わってお冷を飲みつつ肩で息をしてますと隣に人の気配w
エッ?って思ってたら店主さんがニコニコしてこちらのプレゼント!!

2㎏を完食した方への記念の缶バッチだそうですw
これを提示することで、量に関する静止等が省かれるという感じでw
極楽うどん TKUにおける完食証明書のような感じですね!!
節制して胃袋が小さくなっているとは言え何とか喰いきれたことにホッと胸をなでおろします。
さて、梯子ですが…
ラーメン位ならば替え玉までイケそうな感じですが、気持ち的にイッパイイッパイw
親父.com的には珍しいですがランチタイム1軒にて撤退です。
…いや、ホンマに寄る年波には勝てんな…_| ̄|〇
そろそろブログの方向性の再確認…ってのが来てる予感が…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
フライヤーフライヤー
住所/ 大阪府大阪市西区江戸堀1-19-2
電話番号/ 06-6447-0008
営業時間/ 11:30〜15:00、17:00〜22:00
定休日/ 日祝休み
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は大阪市西区江戸堀にございますフライヤーフライヤーさんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はミーツリージョナルの最新号にて紹介されていたお店なんですが、ボリュームのある唐揚げ定食を喰わせてくれるって事でチェックをしておりましたです。
なんでもトンでもないチャレンジメヌーもあるんだそうで…w
画像で紹介されている、低温調理されたその唐揚げがまた旨そうなんですよ…(`・ω・´)
チャレンジメヌーに挑戦するなんて烏滸がましい事は無理ですが、そこそこ喰える人用のメヌーもあるのが嬉しいですよね!!
まぁ、サービスメヌーなんで残せば折を購入してお持ち帰りの刑wに処される訳ですが、フードロスに関してもしっかりとお考えな所なんかは好印象ですw
ちな、画像で見る感じでは店主さんはファンキーな容姿ですw
そんな店主さんも見てみたいって事で突撃であります!!
お店に到着したのは13時45分くらいだったかな…?
先客はピン客を含めて4組で合計7人程ほどでした。
ちな、親父.comが来てしばらくした後に3人組の男性が来られたんですが営業時間は15時までの筈なんですがそこでランチ終了となってました(タイミング的に凄ぇヤヴァかったw)
まずはメヌーのご確認からどぞ~




こちらがチャレンジメヌー~
若干距離があったのでピンボケっておりますが、内容の確認はなんとか出来るかと…w

まぁ、チャレンジメヌーって事で当然最低ラインで4㎏からでしょうなぁ…w(つまり本職様専用(TVに出るような方)って事ですねw)
んで、親父.comが狙っていたのは唐揚げプレートの大!!
総重量は約2㎏との事でございます。
まぁ、喰うもんの内容にもよりますが親父.comの今までの実績からだと固形物2㎏ならばまず取りこぼすことは無いかなぁ…って感じでしょうか…?w
…が、寄る年波による食欲の減退…w
そして、来るべく健康診断へ向かっての節制と言ふか微調整でかなり年明けてから胃袋小さくなっちゃってるんだよねw
ここは並(1㎏)を喰って、梯子で新規開拓をするべきか…?
特大(3㎏)は死んでも無理wですが、こゆブログをやっている以上はそこそこなボリュームメヌーの紹介がしたい…(`・ω・´)
残してしまったら、全力で全店員さんに土下座してw、責任を持って折に入れて持って帰ろう!!w
そう決心しながら唐揚げプレートの大をオーダーです!!
当たり前ですが、
「ご飯だけで2~3合近くありますが、大丈夫ですか?」
と聞かれますが、目を泳がせつつオーダーw
待っている間に、面白いもんを紹介ですw
こゆ系のお店は味変が多岐に渡る…ってか色んな種類があるのが定番なんスがこちらのお店は凄いですよw
胡椒などのパウダー系を含めて20種類以上の味変素材が用意されてます!!
それが、こちら!!
味変の園 ←ネーミングが秀逸w

もうこれ見ただけで10回以上はこちらのお店に通いたくなりましたねw
低温調理で唐揚げを作るって事でじっくり待つんですが、ランチタイムにサクッと喰って出るってお店では無いのでそれだけはご注意願いたいですね!!
時間帯にもよると思いますが、最低でも30分以上の時間の余裕が無いとアカン鴨?w
唐揚げ1個のポーションがどデカいのでまぁしょうがないですよね!!
店内ではTVがあったのでTVを見ながら時折厨房をチラチラと…w
予想はしてましたが、調理にはスチコン
唐揚げを作るのにスチコン
待つ事19分程で無事にサーブされる訳ですが…、結構凄いなコレ…w (何故か座っている場所まで持ってきてくださいましたが通常はカウンターまで取りに行く仕様です)
唐揚げプレート 大 1320円

見た目のインパクトにニヤニヤが…w
声まで出てませんでしたが、他のお客さんの「ふおぉぉぉぉっっっw」みたいな心の声が聞こえたとか聞こえいないとか…?w

後でかなり苦戦を強いられるんですがポテサラの量がエグいw

角度を変えて~




さて、実食であります。
ちな、サーブ時に取り分けように取り皿を別個で用意して下さったのでブログ的に面白い写真も撮ってみる事にしますたw
こゆお店でいつも思うのが、唐揚げって1個どれくらいの重さなんだろうなぁ…?って事よくあるんですが今回は例のアレを持参しておりましたんで活用してみたいと思います。
アッ、当たり前ですが“風袋引き”した状態での重量です!!(数値を見やすくするために照度の調整をしております。)
サンポーA 168g

サンポーB 159g

サンポーC 129g

サンポーD 147g

総重量は603g
かなり個体差wはありますが、1個当たり150gってトコでしょうかね?
600gって聞いてもピンとこない方もおられるかと…w
ちょとネットで拾ってきた情報であの、“からあげくん”と比較してみたいと思います。
自分で調べたわけでは無いんですが、個体差はあるもんのからあげくん1袋あたり5個で約80g前後って感じらしいです。
1個あたりにしますと約16gですね。
総重量603gってのはからあげくん約38個分で、実際に買うとなると7袋と3個分程になりますね。
からあげくん7袋分か…、結構な量ですよねw
重さを図ったトコで、さぁ喰いましょか…?って事になるんですが、なんか重要な事を忘れてますねw
そう、味変素材の確保ですな!!
味変ソース用の小皿?等は用意されてないようなので、取り分け用に持ってきてくださった容器を大胆に使用してみたいと思います!!

からしマヨネーズ・わさびマヨネーズ・シーザー・ゴマドレを用意してみますた!!w
前置き長くなりましたが唐揚げを喰っていく事にします。
まず面白いのが衣です。
打ち粉をした普通な唐揚げな感じでもなく、竜田揚げのようにバリバリと小気味のいい食感なタイプの衣でもなく、ちと変わった感じの衣ですね。
少し形容しずらいのですが、天婦羅とアメリカンドッグを足して割ったような衣ですねw
う~ん、わかりにくい説明だよなぁ…w
食べ始めはややサックりとしているんですが、時間が経つに従ってヘニョっとした感じの柔らかい食感に変化していく感じです。
ちなみに、衣浮きが激しくて箸で持つと鶏肉と衣がベロンちょとはがれてしまいますよ
まぁ、それは味の変化が楽しめるって事で…w
下味はしっかりとついておりますのでそのままでも十分に喰えますね。
しっとりとした滑らかな食感で、肉汁感が凄くめっさジュースィー!!
噛めば噛むほどにジュワっと肉汁があふれ出してきますな…(`・ω・´)
スチコン
めっさご飯が進む系で旨いです。
味変素材様に用意したソースはどれも旨かったですね!!
からしマヨ・わさびマヨ…はまぁ定番なんですがシーザー(ドレッシング)がかなり旨かったですね!!
フワッとした優しいチーズの味わいがなんとも言えずに美味!!w
ゴマドレは野菜サラダに使っていたドレッシングに浸された唐揚げ…って感じでアルアル的ですが定番的な旨さですなw
ご飯と唐揚げを何とか討伐w
ちな、最後の1個の唐揚げを持ち上げた瞬間にポテサラの重みで容器がゴトッと傾いたのは内緒ですw
さぁ、残るのは大量のキャベツとポテサラ!!
これをどうやって喰っていくかですねw
キャベツ用に新たにドレッシングを取りに行くのは面倒でしたんで唐揚げ用に用意していた4種の味変ソースを再利用することにしますた。
基本はノンドレで喰うのが当たり前になってきているので、どっちでもよかったんですが…w
ここから難儀したのがポテサラ…
ポテサラで躓くとは思わなかったんですが、その濃厚でコッテリとした味わいにかなりのボディブローw
旨い、確かに美味いんですよ…w
多分このポテサラだけで日本酒5合は飲めるくらいw
ホンマにそれくらい濃厚で美味しかったです。
…が、胃袋には重たいw
ボリュームにしても一番大きいサイスの唐揚げよりもずっと多いw
間違いなく余裕で200g以上はあったと思われます。
ポテサラ大好きですが、ここまで濃い味付けのポテサラを一気にこんだけ喰ったのは生まれて初めてですねw
油断していた訳では無いんですが、ボディに2~3発綺麗に貰った後に顎が上がった瞬間にアッパー喰らった感じですねw
ボクシングで言えば膝がカクカクしたような状態に…
癒しを求めてキャベツに走りますが、シャキシャキとした食感がこれまた手強いですねw
キャベツの量も凄いのよ…、コンビニやスーパーで売られているカット野菜1.5袋分くらいはありましたからね~
その素晴らしいシャキシャキ感のお陰?wで、後半は中々呑み込めない状態になります。
もぉアカン、食べられへん…みたいな危機感はなかったですが、胃袋と気持ちの臨界点に近づきつつも24分程かかりましてなんとかご馳走様でございます(後客3人組のチラ見のプレッシャーがキツかったw)

こう書いたら笑われそうですが、一番の難敵はポテサラでしたね…w
全体的なボリュームの中であの濃厚さはホンマにヤヴァかったです。
個人的にはご飯の量に対して、おかずが多すぎるかなぁ…って感じです。
唐揚げは3個でいいからご飯をもっと多くして欲しいって感じですかね~
って事で、本日の白飯のボリュームは…?


ご飯は864g!!
唐揚げは603g!!
ポテサラは…恐らく250g程w
先切りキャベツは100g以上
スープは200g程度?
…若干甘めに見積もって総重量1.9㎏ってトコかしら…?
今の親父.comにしたらええ具合のボリュームでございますなw
喰い終わってお冷を飲みつつ肩で息をしてますと隣に人の気配w
エッ?って思ってたら店主さんがニコニコしてこちらのプレゼント!!

2㎏を完食した方への記念の缶バッチだそうですw
これを提示することで、量に関する静止等が省かれるという感じでw
極楽うどん TKUにおける完食証明書のような感じですね!!
節制して胃袋が小さくなっているとは言え何とか喰いきれたことにホッと胸をなでおろします。
さて、梯子ですが…
ラーメン位ならば替え玉までイケそうな感じですが、気持ち的にイッパイイッパイw
親父.com的には珍しいですがランチタイム1軒にて撤退です。
…いや、ホンマに寄る年波には勝てんな…_| ̄|〇
そろそろブログの方向性の再確認…ってのが来てる予感が…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
フライヤーフライヤー
住所/ 大阪府大阪市西区江戸堀1-19-2
電話番号/ 06-6447-0008
営業時間/ 11:30〜15:00、17:00〜22:00
定休日/ 日祝休み
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
フライヤーフライヤー (からあげ / 肥後橋駅、渡辺橋駅、淀屋橋駅)
昼総合点★★★★☆ 4.5
ラーメン たぬき屋 熟成豚骨ラーメンDX 炒飯セット大
2020/01/19


本日は、京都府は京都市伏見区深草泓ノ壺町にございますラーメン たぬき屋さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は炒飯のボリュームが中々って事でブクマに入れていたお店であります。
ラヲタではございませんので、お店の系譜と言ふか系列と言ふか流れ?…みたいなのはよく知らないのですが2年ちょい程前にはポコニャンさんから、去年の春先にはねもさんからプッシュ頂いた頑固麺さん出身の店主さんがやらはれているお店との事。
そんな頑固麺の店主さんはあの大中ラーメンご出身なんだとの事で…
遺伝子的には大中ラーメンさん色が強いって感じでしょうか?w
今年一発目の外食にこちらのお店に突撃したんですが、店主さんの体調不良って事で盛大にフラれたんですが…w
日を空けるとまたお店の事を忘れてしまいそうって事で、再び突撃でございます。
かなり出遅れてしまいお店に到着したのは12時10分くらいで外待ちが4名でございます。
まぁ、想定内な感じかな?w
メヌーはこんな感じですね~




残す人が多いのか炒飯にはおよそのグラム数が書いてありますね…w
大は2合以上の800gありますから、チェーン店レベルの大盛りだと思ったら返り討ちに合う事間違いないでしょうからねw
普通の胃袋の人ならば単品でも残すレベルですからねぇ…w
いちお、まぜそばと炒飯狙いでの訪問なんスが…
あまりの寒さに気持ちはラーメンに…w
順番待ちしている際にオーダーは聞いてくれたんですが、熟成豚骨ラーメンDXと炒飯セットの大をお願いしますと一瞬間を置いて店員さん…
「炒飯セットの大は2人前の量がありますが大丈夫ですか?」
と…
間髪入れずに
「アッ、全然大丈夫っス!!」
って答えたら、隣に並んでいた僕よりちょい上くらいの常連らしきご夫婦のご主人が
「ブフッw」
って、吹き出されてましたw
尚、熟成豚骨ラーメンDXは“たぬきソース”なる味変用のソースがついてくるらしく、
“旨辛味噌?”
“カレーソース?”
の2種類から選べれるとの事で旨辛味噌をチョイスしてみました!!
そのままオーダーは通り、結局2~3分程待ちまして店内へ~
店内はL字型のカウンターのみで僕は一番入り口側のスペースへ案内される感じになりますた。
L字型…なんですが、7名と1名が座る感じのL字型でしたんで、超デブな親父.comには丁度いい席でしたね…(`・ω・´)
卓上には味変部隊達が…

店内着席から6分程待ちましてまずはラーメンからサーブされる事になるんですが見るからに親父.com好みな濃厚そうなんが出てまいりましたよ!!
熟成豚骨ラーメンDX 940円

DXってネーミングなんで、普通に全部乗せ…なイメージがあったんですがチャーシューの量が凄いですねw
んで、味玉のビジュアルが超エロスw

角度を変えて~




旨辛味噌的な…?

さて、実食であります。
まずは気になった旨辛味噌から喰ってみる事にします。
担々麺や台湾まぜそばに入っている、肉の味付けミンチ的な感じ…?
旨味は強くて美味しいですが、辛さは…無いような気が…w
でも、旨いですよ、コレ!!
白飯にドバっとかけてみたくなるタイプの味わいですね。
続きましてスープをprprと…
ややトロみのあるかなり甘めなテイスト!!
純豚骨系かと思ってたんですが、醤油のタレの風味?、それともチャーシューの味わいとの混ざり方なんかな…?
舌で感じる味わいは、醤油豚骨系の旨さですね。
獣臭さとかはなく、豚骨の独特な風味も強くは無いですね。
ポッテりとした甘さが前面に出た豚骨醤油味って感じですね…(`・ω・´)
よくある濃厚…とかでは無く、ネーミングにあるように、熟成…って感じなんでしょうか?w
塩分濃度も強い感じはせずに、かなり好きな感じの味わいですね!!
麺はこんな感じです~

スクエアな感じの中太麺以上くらいの太さの麺ですね。
モチモチっとした食感でどっしりとした食べ応えがある麺です。
二郎系…の麺を彷彿させる感じでしょうか?
豚骨=細麺…なイメージあり、スープが負けそう…って思ったんですが、ギリギリでバランスが取れている感じですな。
う~む、スープと麺の相性は絶妙ですな…(`・ω・´)
続きましてチャーシューを喰ってみるんですが…
こちらのチャーシューもカットは厚めですね!!
赤身の部位が少し多いのでトロトロってよりも、ホロホロ…ってな感じでしょうか…?
見た目のイメージそのままで、味付けはめっさ濃いですなw
んで、これまた甘いw
甘濃い…って言えばいいんでしょうか?
このチャーシュー1枚で生ビールジョッキ1杯飲めるくらいの濃厚さですw
つか、こんだけチャーシューが乗っていて1000円アンダーなのが凄いです!!
んで、味玉…

少しピンボケってますが、味はブレない濃厚さw
これ、ヤバい位に濃厚な味わいです!!
気味のトロッと感も最高です。
1/2個でなく、丸っと1個ならば100点満点ですたねw
そうこうしてますと、セットの炒飯がサーブ!!
ふっと、顔を上げると他のお客さんのほとんどの視線が僕当てに…?w
確かに、これは
『ウホッw』
っと、声をあげたくなるボリュームw

炒飯セット大 500円

山水飯店さん程のインパクトは無いですが、確かに800g以上は余裕でありそうな感じですね!!




さて、炒飯にも手を出してみる事にしましょう!!
一口喰った瞬間に土下座をしたくなるほどの濃厚さw
これは間違いなくチャーシュー(正確には煮豚?)の煮汁を使っている感じですね。
風味的には醤油ベースの味わいなんですが、油脂類の強さが凄いですねw
油脂類=豚の旨味…って感じなんですが、豚肉の旨味と脂の旨さが白飯をコーティングしまくってる感じです!!
めっさパンチのある味わいですなw
そしてビックリするほどのチャーシューの含有量…w

こんなチャーシューがゴロッゴロに入っておりましたw
ラーメンとセットでたったの500円とエグいコスパ!!w
正直大人二人でシェアできる程のボリュームで単品でもたったの750円と超破格w
このコスパはヤヴァイと思います。
間違いなくガツめしで紹介されるレベルでしょうなぁ…(`・ω・´)
並行して喰っていたラーメンも後半戦に…
味変素材の、たぬきソースを投入でございます!!

スープにしっかりと混ざるようにグリングリンとかき混ぜます。
若干、担々麺風に仕上がった感じでしょうか?
肉味噌のプチプチとした食感がいいアクセントになりますね~
全体的な旨味もかなりうpした感じになります。
味変素材…なんですが、初ってから投入しましてジワジワと感じる味の変化を楽しむのもアリかもですね?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして14分程かかりましてご馳走様でございます。

ニンニクが入っちゃうとまた違う味わいになちゃうんですが、こちらの炒飯は今まで喰った中で1番濃厚だったんぢゃないかと断言出来そうですねw
喰い終わった後も、口の中がもっさりこってり…w
胃袋のキャパ的には、苦戦しながらもギガントチャーハンを喰い切ったので、これ2杯はイケるんぢゃね…?って思ったんですが流石に2杯は無理そうですねw
量的には問題無さそうですが、この味の濃さに白旗を上げてしまいそうですw
でも、この味の濃さは好きだわぁ…(`・ω・´)
再訪は間違いないですなw
2軒目は…こないだ続けてフラれたお寿司屋さんで海鮮丼を喰おうと思ってたんですが、正直今何喰っても醤油の味しかしないと思う…w
近くに新福菜館さんがあるんですが、微妙に味わいが似てるんですよね…w(炒飯の事ね)
つか、凄い順番待ちが出来ておりました!!
取り合えず次は市内へ移動しなくっちゃだな…って事で北上です。
そう言えば、あの超問題のあった某お店へ覆面調査員を気取って行かなくちゃ…なんて思ってたんだよなぁ…w
近くまで行きましたら、某新聞にて紹介されていたお店をハケーン!
お店自体は超有名店…つかチェーン店なお店w
そのお店の限定商品で出されていたお店が親父.com好みにジャストミート!!
ニンニク好きとあらばヌルー出来ませぬ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメン たぬき屋
住所/ 京都府京都市伏見区深草泓ノ壺町11-9 第二池田ハイツ
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~14:30/18:00~22:00
定休日/ 木曜日・第1日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、京都府は京都市伏見区深草泓ノ壺町にございますラーメン たぬき屋さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は炒飯のボリュームが中々って事でブクマに入れていたお店であります。
ラヲタではございませんので、お店の系譜と言ふか系列と言ふか流れ?…みたいなのはよく知らないのですが2年ちょい程前にはポコニャンさんから、去年の春先にはねもさんからプッシュ頂いた頑固麺さん出身の店主さんがやらはれているお店との事。
そんな頑固麺の店主さんはあの大中ラーメンご出身なんだとの事で…
遺伝子的には大中ラーメンさん色が強いって感じでしょうか?w
今年一発目の外食にこちらのお店に突撃したんですが、店主さんの体調不良って事で盛大にフラれたんですが…w
日を空けるとまたお店の事を忘れてしまいそうって事で、再び突撃でございます。
かなり出遅れてしまいお店に到着したのは12時10分くらいで外待ちが4名でございます。
まぁ、想定内な感じかな?w
メヌーはこんな感じですね~




残す人が多いのか炒飯にはおよそのグラム数が書いてありますね…w
大は2合以上の800gありますから、チェーン店レベルの大盛りだと思ったら返り討ちに合う事間違いないでしょうからねw
普通の胃袋の人ならば単品でも残すレベルですからねぇ…w
いちお、まぜそばと炒飯狙いでの訪問なんスが…
あまりの寒さに気持ちはラーメンに…w
順番待ちしている際にオーダーは聞いてくれたんですが、熟成豚骨ラーメンDXと炒飯セットの大をお願いしますと一瞬間を置いて店員さん…
「炒飯セットの大は2人前の量がありますが大丈夫ですか?」
と…
間髪入れずに
「アッ、全然大丈夫っス!!」
って答えたら、隣に並んでいた僕よりちょい上くらいの常連らしきご夫婦のご主人が
「ブフッw」
って、吹き出されてましたw
尚、熟成豚骨ラーメンDXは“たぬきソース”なる味変用のソースがついてくるらしく、
“旨辛味噌?”
“カレーソース?”
の2種類から選べれるとの事で旨辛味噌をチョイスしてみました!!
そのままオーダーは通り、結局2~3分程待ちまして店内へ~
店内はL字型のカウンターのみで僕は一番入り口側のスペースへ案内される感じになりますた。
L字型…なんですが、7名と1名が座る感じのL字型でしたんで、超デブな親父.comには丁度いい席でしたね…(`・ω・´)
卓上には味変部隊達が…

店内着席から6分程待ちましてまずはラーメンからサーブされる事になるんですが見るからに親父.com好みな濃厚そうなんが出てまいりましたよ!!
熟成豚骨ラーメンDX 940円

DXってネーミングなんで、普通に全部乗せ…なイメージがあったんですがチャーシューの量が凄いですねw
んで、味玉のビジュアルが超エロスw

角度を変えて~




旨辛味噌的な…?

さて、実食であります。
まずは気になった旨辛味噌から喰ってみる事にします。
担々麺や台湾まぜそばに入っている、肉の味付けミンチ的な感じ…?
旨味は強くて美味しいですが、辛さは…無いような気が…w
でも、旨いですよ、コレ!!
白飯にドバっとかけてみたくなるタイプの味わいですね。
続きましてスープをprprと…
ややトロみのあるかなり甘めなテイスト!!
純豚骨系かと思ってたんですが、醤油のタレの風味?、それともチャーシューの味わいとの混ざり方なんかな…?
舌で感じる味わいは、醤油豚骨系の旨さですね。
獣臭さとかはなく、豚骨の独特な風味も強くは無いですね。
ポッテりとした甘さが前面に出た豚骨醤油味って感じですね…(`・ω・´)
よくある濃厚…とかでは無く、ネーミングにあるように、熟成…って感じなんでしょうか?w
塩分濃度も強い感じはせずに、かなり好きな感じの味わいですね!!
麺はこんな感じです~

スクエアな感じの中太麺以上くらいの太さの麺ですね。
モチモチっとした食感でどっしりとした食べ応えがある麺です。
二郎系…の麺を彷彿させる感じでしょうか?
豚骨=細麺…なイメージあり、スープが負けそう…って思ったんですが、ギリギリでバランスが取れている感じですな。
う~む、スープと麺の相性は絶妙ですな…(`・ω・´)
続きましてチャーシューを喰ってみるんですが…
こちらのチャーシューもカットは厚めですね!!
赤身の部位が少し多いのでトロトロってよりも、ホロホロ…ってな感じでしょうか…?
見た目のイメージそのままで、味付けはめっさ濃いですなw
んで、これまた甘いw
甘濃い…って言えばいいんでしょうか?
このチャーシュー1枚で生ビールジョッキ1杯飲めるくらいの濃厚さですw
つか、こんだけチャーシューが乗っていて1000円アンダーなのが凄いです!!
んで、味玉…

少しピンボケってますが、味はブレない濃厚さw
これ、ヤバい位に濃厚な味わいです!!
気味のトロッと感も最高です。
1/2個でなく、丸っと1個ならば100点満点ですたねw
そうこうしてますと、セットの炒飯がサーブ!!
ふっと、顔を上げると他のお客さんのほとんどの視線が僕当てに…?w
確かに、これは
『ウホッw』
っと、声をあげたくなるボリュームw

炒飯セット大 500円

山水飯店さん程のインパクトは無いですが、確かに800g以上は余裕でありそうな感じですね!!




さて、炒飯にも手を出してみる事にしましょう!!
一口喰った瞬間に土下座をしたくなるほどの濃厚さw
これは間違いなくチャーシュー(正確には煮豚?)の煮汁を使っている感じですね。
風味的には醤油ベースの味わいなんですが、油脂類の強さが凄いですねw
油脂類=豚の旨味…って感じなんですが、豚肉の旨味と脂の旨さが白飯をコーティングしまくってる感じです!!
めっさパンチのある味わいですなw
そしてビックリするほどのチャーシューの含有量…w

こんなチャーシューがゴロッゴロに入っておりましたw
ラーメンとセットでたったの500円とエグいコスパ!!w
正直大人二人でシェアできる程のボリュームで単品でもたったの750円と超破格w
このコスパはヤヴァイと思います。
間違いなくガツめしで紹介されるレベルでしょうなぁ…(`・ω・´)
並行して喰っていたラーメンも後半戦に…
味変素材の、たぬきソースを投入でございます!!

スープにしっかりと混ざるようにグリングリンとかき混ぜます。
若干、担々麺風に仕上がった感じでしょうか?
肉味噌のプチプチとした食感がいいアクセントになりますね~
全体的な旨味もかなりうpした感じになります。
味変素材…なんですが、初ってから投入しましてジワジワと感じる味の変化を楽しむのもアリかもですね?w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして14分程かかりましてご馳走様でございます。

ニンニクが入っちゃうとまた違う味わいになちゃうんですが、こちらの炒飯は今まで喰った中で1番濃厚だったんぢゃないかと断言出来そうですねw
喰い終わった後も、口の中がもっさりこってり…w
胃袋のキャパ的には、苦戦しながらもギガントチャーハンを喰い切ったので、これ2杯はイケるんぢゃね…?って思ったんですが流石に2杯は無理そうですねw
量的には問題無さそうですが、この味の濃さに白旗を上げてしまいそうですw
でも、この味の濃さは好きだわぁ…(`・ω・´)
再訪は間違いないですなw
2軒目は…こないだ続けてフラれたお寿司屋さんで海鮮丼を喰おうと思ってたんですが、正直今何喰っても醤油の味しかしないと思う…w
近くに新福菜館さんがあるんですが、微妙に味わいが似てるんですよね…w(炒飯の事ね)
つか、凄い順番待ちが出来ておりました!!
取り合えず次は市内へ移動しなくっちゃだな…って事で北上です。
そう言えば、あの超問題のあった某お店へ覆面調査員を気取って行かなくちゃ…なんて思ってたんだよなぁ…w
近くまで行きましたら、某新聞にて紹介されていたお店をハケーン!
お店自体は超有名店…つかチェーン店なお店w
そのお店の限定商品で出されていたお店が親父.com好みにジャストミート!!
ニンニク好きとあらばヌルー出来ませぬ…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメン たぬき屋
住所/ 京都府京都市伏見区深草泓ノ壺町11-9 第二池田ハイツ
電話番号/ 非公開
営業時間/ 11:30~14:30/18:00~22:00
定休日/ 木曜日・第1日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可