山水飯店 カレー焼めし大盛
2019/09/29


本日は、 兵庫県は尼崎市七松町 立花ジョイタウンは地下1階にございます山水飯店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れた歴史あるデカ盛りなお店!!
1度記事にしましたが、もう8年も前の事になるんですなぁ…(`・ω・´)
つか、ヤヴェ…w、あまり気にしてなかったんですが来年の7月でブログ10周年になるんだなw
いつまで続くんだろう…?w
まぁ、それはさておき話は変わるんですが、大力食堂さんがあんな事になてしまって…_(´ཀ`」 ∠)_
危惧はしておりましたが、最近のネットのトレンドとか考えてたらヤッパリなぁ…って感じでしたね。
大力食堂さんの件を知った時はホンマに辛くて、いちおこんなブログをやっている手前として報告として記事にしようかと思ったんですが、切ないと言ふかショック杉て数行は書いたもんの結局はお蔵入りに…_| ̄|〇
出来る限りで新規開拓を優先して、既訪なお店への突撃は避けてたんですが、初訪問時のあの感動を味わえなくなるならば行きまくったほうがいいぢゃないのよ!!って事で突撃であります。
山水飯店さんが今後どう…ってお話では無く、全てのデカ盛り系のお店にも関係しそうなシビアなお話なんで誤解無いようお願いします!!
親父.comのブログとしては、のっけから重たい話題となっちゃたんですが、こっからはいつも通りで行くで!!w
パーキングに停めるのに若干手間取ってしまってやや出遅れ…w
ポールは無理でも2番手位ならと、11時6分ほどにお店に到着すると既にピン男性が5人も…_| ̄|〇
出張リーマン風な男性1人を除いては全て地元な常連さんっぽい感じでしたね。
巨体を揺さぶってw、パーキングから全力で駆けて来て6番手だた事にショックを受けながらメヌーの確認であります。



流石に8年前と比べると30~80円の値上げがされているようですね。
まぁ、それでもそのボリュームとライス喰い放題って事を考えたら安いんですが…w
1種類だけ130円うpしているもんもありますが、仕様が若干変わっており単品メヌーの値段を考慮するとしょうがない感じかな?w
色々と食指は動きますが今回は単品メヌーで!!
カレー焼めしの大盛をチョイスすることにしました。
店主さんらしき方から値踏みをされてるような視線を感じましたが気にしなーいw
多分、
「こいつ、デブだからそこそこ喰うんだろうなぁ…」
な感じだったんぢゃないかと思われますw
10分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが…
2合半以上はあるんぢゃないかと囁かれているこちらの焼めしの大盛なんですが、これはどう見ても1000gオーバーw(奥のお冷のグラスがショットグラスに見えるw)
計りを車に置いて来てしまったことを大後悔…_(´ཀ`」 ∠)_
写真だけだとその迫力が伝わらないのがもどかしい…_(┐「ε:)_
カレー焼めし大盛 560円

器を持ち上げてみるとズッシリと重く…w
ええ加減な目残ではありますが、恐らく1000gオーバーかと思われます。

上からのショットでも標高が確認できるってのは凄いですよねw

角度を変えて~


中具は豚肉・人参・ネギ・玉子とオーソドックスですね。
カレー粉使ってもっと黄色系な出来上がりを想像してたんですが、面白い色合いですなw

さて、実食であります。
そんなにカレー臭はしないタイプですね。
ってよりも、それ以外の“何かw”がにおってきますw
まずは一口頬張ってみます。
フワパラ系とは全く別の食感のネッチョリんぐ系…w
御飯の粒と粒が圧着されたような、ネットリした食感です。
こうなんだろう…?
限りなく水分を少なくした雑炊…?w
そんな感じですね。
好みは分かれそうですが、僕はこゆタイプも好きなんですよね。
フワパラ系にはフワパラ系の、ネッチョリ系にはネッチョリ系の独特の旨さがあると思っております…(`・ω・´)
んで、肝心のカレーな風味…
これがまた案外弱いと言ふか薄味なんスよね…w
カレーの味もしっかりと感じるんですが、なんか違うもんが主張してきているって感じですね。
そう、そこはかと感じるウスターソースの香りと味わい…w
いや、違うなw、“そこはか”とか言ってる場合ぢゃないくらいウスターソースの主張が凄いっスねw
これは既に、カレー焼めしってよりも、ソース焼めし(カレー風味)って感じです!!
先日うpした、自由軒さんの記事にて親父.comはカレーにはソースはかけない派…って書いたんですが、カレーにソースを加えるとこんな感じになるんでしょうかね…?
見た目の色合いから想像して、カレーのルーを混ぜ込んでいるのかしら…?って思ってたんですが、この色合いの正体はウスターソースだったようですね!!
喰ったこと無いので想像の域なんですが、自由軒さんのカレーにウスターソース…ってのとは違いがあるとは思うんですが、めっさチープでジャンクな味わいで旨いですねw
ってよりも、旨いのは旨いんですがかなり味が濃い…と言ふかしつこい系ですなw
量が量だけに、一口目で完食できるかどうか不安になるくらいですね。
でも、喰っていくとレンゲの上げ下げが止まら茄子w
正直、洗練された味わいでは無く非常に野暮ったい味なんですが、これがやたらと旨い!!
今まで喰ったこと無い感じの味わいなんスが、これはクセになる味わいですね。
4分ちょい程で半分くらい喰いまして、気持ちに余裕があったんで断面図的な…w


器の深さもそこそことあり、標高が凄いのが分かってもらえるかと思われますね。
ご飯粒のミチミチ具合も素晴らしいw
さすがに、この辺りからは若干喰うペースが落ちますな…_(┐「ε:)_
スープとお冷の力を借りつつ喰っていく訳ですが、このスープが面白いと言ふか不思議な味わいでありまして…w
鶏ガラスープと言ふか、醤油ラーメン系の味わいかと思ってたんですが、これがまた結構な酸味で…!?
酸辣湯…程では無いんですが、独特の味わいですね。
これ、結構好きな味わい鴨…?w
ペロッと舐めるだけで、口中のもっさりとした感じが無くなる感じですね。
想像はしておりましたが、残り1/5程くらいになるとホンマに味わいが重たくなってきますねw
いつもならばそんなに飲まないお冷とスープで口中をリセットしながら9分程で無事にご馳走様でございます。

量的にはまだ全然イケますが、味の濃さに後半やや苦戦しちゃいましたね…w
普段はほぼ飲まないお冷も50mlくらいは飲んでしまった鴨?w
でも、こうなんかホンマにクセになる味わいでしたね!!
今これを書いている時も、妙に喰いたくなってしまいました!!w
上で少し書いておりますが、今後、既訪のお店の紹介は増えていくと思います。
喰えるうちに、喰っとけ…な精神では無いんですが、新規開拓も大事だと思うんですが楽しめる間ならば再訪するのもいいんぢゃ無いかなぁ…って感じですね。
10月1日からは税率も変わります。
サービスの良いお店は正直ギリギリで…、寧ろ意地でやられているお店もあると思われます。
そんなお店の好意に甘えるって訳では無いんですが、喰い意地の張った親父.comでありますw
お店側のサービスは存分に味わいたいと思います!!(←結局甘えるんですよねw)
ちょと用事があたので三宮・元町方面まで…
まだ少し物足りないなぁ…って事でサンプラザ&センタープラザに行ってみることにします。
さすが、日曜日の昼時って事で多くのお店が行列出来てますね~
天婦羅のまきのさんには30人近い行列が…w
先ほどカレー焼めし喰ったのに、あまりカレー感を感じなかったので続けてカレーのお店へ…(`・ω・´)
2軒ほどブクマに入れてたんですが、そのうち1軒に行きますと、席は空いているもんの大陸系観光客グループが券売機の前で迷いまくり…w
2分くらい待ちましたが、券売機の行列も7人くらいいましたんで結局は緊急回避~
って事で、もう1軒のお店に行ってみますと、数席の空きがありましたんで巨体をヌルッと押し込めることに成功します。
でも、目的にしてた商品のコピーが無くなっちゃってるのよね…(´・ω・`)
どうしちゃったのかな…?
●○●お店のデータ●○●
山水飯店
住所/ 兵庫県尼崎市七松町1-1-1 立花ジョイタウン B1F
電話番号/ 06-6411-2822
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
16:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


本日は、 兵庫県は尼崎市七松町 立花ジョイタウンは地下1階にございます山水飯店さんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は言わずと知れた歴史あるデカ盛りなお店!!
1度記事にしましたが、もう8年も前の事になるんですなぁ…(`・ω・´)
つか、ヤヴェ…w、あまり気にしてなかったんですが来年の7月でブログ10周年になるんだなw
いつまで続くんだろう…?w
まぁ、それはさておき話は変わるんですが、大力食堂さんがあんな事になてしまって…_(´ཀ`」 ∠)_
危惧はしておりましたが、最近のネットのトレンドとか考えてたらヤッパリなぁ…って感じでしたね。
大力食堂さんの件を知った時はホンマに辛くて、いちおこんなブログをやっている手前として報告として記事にしようかと思ったんですが、切ないと言ふかショック杉て数行は書いたもんの結局はお蔵入りに…_| ̄|〇
出来る限りで新規開拓を優先して、既訪なお店への突撃は避けてたんですが、初訪問時のあの感動を味わえなくなるならば行きまくったほうがいいぢゃないのよ!!って事で突撃であります。
山水飯店さんが今後どう…ってお話では無く、全てのデカ盛り系のお店にも関係しそうなシビアなお話なんで誤解無いようお願いします!!
親父.comのブログとしては、のっけから重たい話題となっちゃたんですが、こっからはいつも通りで行くで!!w
パーキングに停めるのに若干手間取ってしまってやや出遅れ…w
ポールは無理でも2番手位ならと、11時6分ほどにお店に到着すると既にピン男性が5人も…_| ̄|〇
出張リーマン風な男性1人を除いては全て地元な常連さんっぽい感じでしたね。
巨体を揺さぶってw、パーキングから全力で駆けて来て6番手だた事にショックを受けながらメヌーの確認であります。



流石に8年前と比べると30~80円の値上げがされているようですね。
まぁ、それでもそのボリュームとライス喰い放題って事を考えたら安いんですが…w
1種類だけ130円うpしているもんもありますが、仕様が若干変わっており単品メヌーの値段を考慮するとしょうがない感じかな?w
色々と食指は動きますが今回は単品メヌーで!!
カレー焼めしの大盛をチョイスすることにしました。
店主さんらしき方から値踏みをされてるような視線を感じましたが気にしなーいw
多分、
「こいつ、デブだからそこそこ喰うんだろうなぁ…」
な感じだったんぢゃないかと思われますw
10分程待ちまして無事にサーブされる訳なんですが…
2合半以上はあるんぢゃないかと囁かれているこちらの焼めしの大盛なんですが、これはどう見ても1000gオーバーw(奥のお冷のグラスがショットグラスに見えるw)
計りを車に置いて来てしまったことを大後悔…_(´ཀ`」 ∠)_
写真だけだとその迫力が伝わらないのがもどかしい…_(┐「ε:)_
カレー焼めし大盛 560円

器を持ち上げてみるとズッシリと重く…w
ええ加減な目残ではありますが、恐らく1000gオーバーかと思われます。

上からのショットでも標高が確認できるってのは凄いですよねw

角度を変えて~


中具は豚肉・人参・ネギ・玉子とオーソドックスですね。
カレー粉使ってもっと黄色系な出来上がりを想像してたんですが、面白い色合いですなw

さて、実食であります。
そんなにカレー臭はしないタイプですね。
ってよりも、それ以外の“何かw”がにおってきますw
まずは一口頬張ってみます。
フワパラ系とは全く別の食感のネッチョリんぐ系…w
御飯の粒と粒が圧着されたような、ネットリした食感です。
こうなんだろう…?
限りなく水分を少なくした雑炊…?w
そんな感じですね。
好みは分かれそうですが、僕はこゆタイプも好きなんですよね。
フワパラ系にはフワパラ系の、ネッチョリ系にはネッチョリ系の独特の旨さがあると思っております…(`・ω・´)
んで、肝心のカレーな風味…
これがまた案外弱いと言ふか薄味なんスよね…w
カレーの味もしっかりと感じるんですが、なんか違うもんが主張してきているって感じですね。
そう、そこはかと感じるウスターソースの香りと味わい…w
いや、違うなw、“そこはか”とか言ってる場合ぢゃないくらいウスターソースの主張が凄いっスねw
これは既に、カレー焼めしってよりも、ソース焼めし(カレー風味)って感じです!!
先日うpした、自由軒さんの記事にて親父.comはカレーにはソースはかけない派…って書いたんですが、カレーにソースを加えるとこんな感じになるんでしょうかね…?
見た目の色合いから想像して、カレーのルーを混ぜ込んでいるのかしら…?って思ってたんですが、この色合いの正体はウスターソースだったようですね!!
喰ったこと無いので想像の域なんですが、自由軒さんのカレーにウスターソース…ってのとは違いがあるとは思うんですが、めっさチープでジャンクな味わいで旨いですねw
ってよりも、旨いのは旨いんですがかなり味が濃い…と言ふかしつこい系ですなw
量が量だけに、一口目で完食できるかどうか不安になるくらいですね。
でも、喰っていくとレンゲの上げ下げが止まら茄子w
正直、洗練された味わいでは無く非常に野暮ったい味なんですが、これがやたらと旨い!!
今まで喰ったこと無い感じの味わいなんスが、これはクセになる味わいですね。
4分ちょい程で半分くらい喰いまして、気持ちに余裕があったんで断面図的な…w


器の深さもそこそことあり、標高が凄いのが分かってもらえるかと思われますね。
ご飯粒のミチミチ具合も素晴らしいw
さすがに、この辺りからは若干喰うペースが落ちますな…_(┐「ε:)_
スープとお冷の力を借りつつ喰っていく訳ですが、このスープが面白いと言ふか不思議な味わいでありまして…w
鶏ガラスープと言ふか、醤油ラーメン系の味わいかと思ってたんですが、これがまた結構な酸味で…!?
酸辣湯…程では無いんですが、独特の味わいですね。
これ、結構好きな味わい鴨…?w
ペロッと舐めるだけで、口中のもっさりとした感じが無くなる感じですね。
想像はしておりましたが、残り1/5程くらいになるとホンマに味わいが重たくなってきますねw
いつもならばそんなに飲まないお冷とスープで口中をリセットしながら9分程で無事にご馳走様でございます。

量的にはまだ全然イケますが、味の濃さに後半やや苦戦しちゃいましたね…w
普段はほぼ飲まないお冷も50mlくらいは飲んでしまった鴨?w
でも、こうなんかホンマにクセになる味わいでしたね!!
今これを書いている時も、妙に喰いたくなってしまいました!!w
上で少し書いておりますが、今後、既訪のお店の紹介は増えていくと思います。
喰えるうちに、喰っとけ…な精神では無いんですが、新規開拓も大事だと思うんですが楽しめる間ならば再訪するのもいいんぢゃ無いかなぁ…って感じですね。
10月1日からは税率も変わります。
サービスの良いお店は正直ギリギリで…、寧ろ意地でやられているお店もあると思われます。
そんなお店の好意に甘えるって訳では無いんですが、喰い意地の張った親父.comでありますw
お店側のサービスは存分に味わいたいと思います!!(←結局甘えるんですよねw)
ちょと用事があたので三宮・元町方面まで…
まだ少し物足りないなぁ…って事でサンプラザ&センタープラザに行ってみることにします。
さすが、日曜日の昼時って事で多くのお店が行列出来てますね~
天婦羅のまきのさんには30人近い行列が…w
先ほどカレー焼めし喰ったのに、あまりカレー感を感じなかったので続けてカレーのお店へ…(`・ω・´)
2軒ほどブクマに入れてたんですが、そのうち1軒に行きますと、席は空いているもんの大陸系観光客グループが券売機の前で迷いまくり…w
2分くらい待ちましたが、券売機の行列も7人くらいいましたんで結局は緊急回避~
って事で、もう1軒のお店に行ってみますと、数席の空きがありましたんで巨体をヌルッと押し込めることに成功します。
でも、目的にしてた商品のコピーが無くなっちゃってるのよね…(´・ω・`)
どうしちゃったのかな…?
●○●お店のデータ●○●
山水飯店
住所/ 兵庫県尼崎市七松町1-1-1 立花ジョイタウン B1F
電話番号/ 06-6411-2822
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:45)
16:00~21:00
定休日/ 水曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
昇福門 マーボー豆腐丼(マグマ盛り)
2019/05/08


本日は、岡山県は岡山市北区春日町にございます昇福門さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山で盛りのよいお店を探していた時に見つけたお店で、デカ盛り…と呼ぶにはやや初心者向けだと思うんですが、総重量が1kg前後の丼メニューが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかも、メニューは3種から選べてしまふと言ふ嬉しさよ…(`・ω・´)
更に上級者用としまして、20分で完食すると無料になるチャレンジメヌーまであるときます。
まぁ、そっちはフードファイタークラス向けみたいっスけどね…w
こないだ、だいちゃんさんから教えてもらっていたお店も気になりつつの岡山入りです…(`・ω・´)
実はホントは、だいちゃんさんからプッシュいただいていたお店に行こうとしてたんですが…w
ちょと早めに岡山入りしてしまったんで、色々と調べてましたら食べログでは営業が15時まで(ランチのみ?)となっているのですが公式HPでは17時からの営業となってます…?w
どっちが正解なんだ…?w
17時の夜営業を狙ってきてたんで、不安になってお店に電話してみたら営業は月~土の15時までなんだとか…_| ̄|〇
公式HPのほうが嘘書いてるって、なんだよソレw
気を取り直して、お店の選びなおしで白羽の矢がたったのがこちらのお店であります…(`・ω・´)
2軒目、3軒目に予定していたお店は決めていたので問題は茄子ですね。
とは言え、まだオープンまで時間があるので車の中でウトウトとしてますたよw
その辺ブラブラしてても良かったんですが風が結構冷たかったもんで…
17時05分にお店到着、無事にポールゲトであります。
まずはメヌーの確認からなんですが、狙っていた唐揚げ丼(大山盛り)が無くなってる…_(´ཀ`」 ∠)_


【大食い】岡山県でラスボスというチャレンジメニューに挑戦してみた【三宅智子】

その他一般メヌー









以前と比べると、シェア禁止!!や、絶対に一人で喰う事!!みたいな文言が強く書かれているんですがSNSかなんかでちょとしたトラブルがあたようで、唐揚げ丼は撤廃されるようになたみたいです。
唐揚げ丼を喰うのを楽しみにしてた事を伝えたら、店主さんにえらい恐縮されてしまって…(´・ω・`)
お店の方も色々と大変そうですなぁ…w
となると、チャーハンかマーボー丼からの2択になっちゃいますね。
気分的にはチャーハンかなぁ…って感じだったんですが、チャーハンは総重量1キロ、マーボー豆腐丼は総重量1キロ越え!!なコピーと、
「久しくマーボー豆腐なんて外で喰って無いな…」
って事で、マーボー豆腐丼(マグマ盛り)をオーダーです。
辛口も対応して下さるって事で、辛口でお願いする事にしました。
待っている間に食べログで他のレビュアーさん達の画像を確認~
丼はそこそこデカいけど、盛りは普通かな…!?
予想ではご飯700gマーボー豆腐400gで、1.1kgほどかな…?
ってな感じで呑気にシミュレートw
ウトウトしながら5分程待って無事にサーブされた訳なんですが…そのボリュームを見て一気に目が覚めますたw
マーボー豆腐丼(マグマ盛り) 950円

おおっ、これはライトめなチャレンジメヌー程のボリュームか…?w

丼は洗面器サイズ…だよね、コレって?w

丼の径も凄いですが、深さも凄いですね~w
ラーメン5人前とかでもイケそうな感じですねw

角度を変えて~




さて、実食です。
…が、ここでお楽しみタイム!!
総重量どんくらいか計ってみたんですが…
いきなりの、計測エラーw

確かに丼は大きくて、重たそうであります
アナログな計りならば、一気に針が振りきれる程の勢いでエラー表示…w
エッ、嘘やろ…?w、これ3000gまで測れるスケールなんやで!!w
って、心の本音が思わず口に出るトコでしたw
丼が2kg近くあるって事なんかな…?
ここでお店の方に、使われている同じ器をお借りして計測してみたら正確な実重量がわかったんですが、気が動転してそこまでの余裕が無かったことが悔やまれます…_| ̄|〇
気を取り直してまずはマーボー豆腐部分から喰ってみる事に、
うわっ、これめっさ旨いですw
しっかりとした辛さがあり、味に深みがあってかなり本格的な味わいですね。
麻婆丼のデカ盛りと言えば、大阪のあの大三元さんを思い出すんですが、申し訳ないが旨さのレベルが全然ちゃいます。
こちらが本格中華(正確には四川料理っスけどw)だと呼ぶのならば、大三元さんのソレはハッキリ言って大衆中華なレベル。
大三元さんファンの方には申し訳ないですが、それくらいの味の差がありますね。
大三元さんの麻婆丼も旨いんだけどねぇ…。
豆板醬のキリっとした辛さや旨さ、ビリビリと痺れる程の花椒の痺れる辛さ、そして香りが高いラー油の旨さ!!
唐辛子も質のいいのを使ってるんでしょうね!!
ココイチさんの10辛がスイーツな親父.comでも結構辛いな…って思えるほどの辛さが嬉しいですね。
…もしかしたら、普通に激辛にして…って頼んでたの鴨?w
途中で、鼻のほうに入り込んでしまったのか、1分位咽まくってたのは内緒ですよw
他のお店ではそんなに感じなかったんですが、ニンニク感も結構強いですね。
豆腐もケチる事無く1丁以上は使ってるんぢゃないかな…?
挽肉等の具材感もしっかりとあって、喰っててかなり満足感が行く仕上がりになておりますね。
唐辛子の辛さもいい感じなんですが、やはり大量に使用されている花椒の痺れ感がたまら~~ん!!w
辛さからか、途中から汗が噴き出してきますた。
辛さとボリュームからさすがに喰うスピードは遅くなってきますが、レンゲの上げ下げは止まりませんねw
口の中に入れる量を調節しながら、グイグイと呑んでいきます。
14分程かかってしまいましたが、無事にご馳走様であります。

結構お腹イパイになれるボリュームでしたよ!!
安い・旨い・量が多い…ってのがデカ盛りの3大原則だと思うんですが、親父.com的に、旨いを超旨いに変更したくなるほどの旨さとコスパの高さでした。
う~む、このボリュームでこの旨さのもんがたったの950円で喰えるのか…?
だいちゃんさんや、butataroさん達、岡山県民勢さん達がめさめさ羨ましス…(`・ω・´)
さて、さて、さーて…
喰い終わった後の丼の重量を計って、大体の総重量を想像してみるんですが…


MAXが3000gまでしか計れないので、仮に丼を含む総重量を3001gと想定して丼の重さを差し引いてみるとマーボー丼の総重量はなんと1384g!!
くぅ、気軽に携帯できるキッチンスケールって3000gまでくらいしか対応してないんだよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
これはやはり最初に、空の丼をお貸りして、キッチリと計測しておくべきでした…_| ̄|〇
普段のココイチさんで普通に以前あったチャレンジメニューだった1300gの白飯を常食している親父.com的な感想ですが、完食時間とお腹の膨らみ具合を考えると、ココイチさんのチャレンジメヌーと同等のボリュームがあったんぢゃ無いかな…って予想です。
豆腐が意外とボリュームがあるので白飯の量は1300gよりは少ないと思いますがそれでも1100~1200gはあったかと思えます。
そして、総重量は少なく見積もっても1800g以上はあったんぢゃ無いかなぁ…って感じですかね?w
ホンマに正直に書くと、ココイチのチャレンジメニュー(総重量2kg)と変わらん重量なんじゃないかと思われます!!(過去記事見て貰えばわかるんですが、10辛の1300gの完食時間は14分丁度程でしたんで…w)
まぁ、この丼の大きさですからねぇ…2kg越えてるよ…って言われても違和感無さそうですw
メニューに書いてある総重量1キロ越え!!…しまくってますね…(`・ω・´)
ここは再訪してみて、チャーハンのボリュームも計ってみたいですねw
予定よりもお腹イパイになっちゃいましたが、ブレずにいきますよw
ちょと狙っていたカレーのお店に向かってみますも、定休日ちゃうのになんで…_(:3 」∠)_

急いで食べログで調べてみたら、売り切れ次第閉店なお店ですたw
ならば、こないだスパゲッツ ダンディさんの後へ行ったが営業時間にも関わらず開いてなかったお店はどうか…?

開店準備ちぅ…?w
関係者さんらしき方2人が店奥で談笑されてました…_(┐「ε:)_
夜の開店時間17時なんやけどな…w(18時を余裕で杉てました)
イオン岡山さんへ移動してみるも、今の胃袋と気持ちにグッと食指が動くお店が見当たらない…w
そこそこ満足感あるし、このまま帰阪しても…って思ったんですがさすがに岡山まで来て1軒だけの紹介は勿体無いな…って事で、岡山×ラーメンなワードで目についたお店に突撃する事にしますたです。
…にしても、営業時間の短いお店やな…、大丈夫なんやろか…?w
●○●お店のデータ●○●
昇福門
住所/ 岡山県岡山市北区春日町5-1
電話番号/ 086-201-0091
営業時間/ ランチ 11:00~14:30
ディナー 17:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙


本日は、岡山県は岡山市北区春日町にございます昇福門さんへ猛然とお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山で盛りのよいお店を探していた時に見つけたお店で、デカ盛り…と呼ぶにはやや初心者向けだと思うんですが、総重量が1kg前後の丼メニューが喰えるって事でチェックしていたお店であります。
しかも、メニューは3種から選べてしまふと言ふ嬉しさよ…(`・ω・´)
更に上級者用としまして、20分で完食すると無料になるチャレンジメヌーまであるときます。
まぁ、そっちはフードファイタークラス向けみたいっスけどね…w
こないだ、だいちゃんさんから教えてもらっていたお店も気になりつつの岡山入りです…(`・ω・´)
実はホントは、だいちゃんさんからプッシュいただいていたお店に行こうとしてたんですが…w
ちょと早めに岡山入りしてしまったんで、色々と調べてましたら食べログでは営業が15時まで(ランチのみ?)となっているのですが公式HPでは17時からの営業となってます…?w
どっちが正解なんだ…?w
17時の夜営業を狙ってきてたんで、不安になってお店に電話してみたら営業は月~土の15時までなんだとか…_| ̄|〇
公式HPのほうが嘘書いてるって、なんだよソレw
気を取り直して、お店の選びなおしで白羽の矢がたったのがこちらのお店であります…(`・ω・´)
2軒目、3軒目に予定していたお店は決めていたので問題は茄子ですね。
とは言え、まだオープンまで時間があるので車の中でウトウトとしてますたよw
その辺ブラブラしてても良かったんですが風が結構冷たかったもんで…
17時05分にお店到着、無事にポールゲトであります。
まずはメヌーの確認からなんですが、狙っていた唐揚げ丼(大山盛り)が無くなってる…_(´ཀ`」 ∠)_


【大食い】岡山県でラスボスというチャレンジメニューに挑戦してみた【三宅智子】

その他一般メヌー









以前と比べると、シェア禁止!!や、絶対に一人で喰う事!!みたいな文言が強く書かれているんですがSNSかなんかでちょとしたトラブルがあたようで、唐揚げ丼は撤廃されるようになたみたいです。
唐揚げ丼を喰うのを楽しみにしてた事を伝えたら、店主さんにえらい恐縮されてしまって…(´・ω・`)
お店の方も色々と大変そうですなぁ…w
となると、チャーハンかマーボー丼からの2択になっちゃいますね。
気分的にはチャーハンかなぁ…って感じだったんですが、チャーハンは総重量1キロ、マーボー豆腐丼は総重量1キロ越え!!なコピーと、
「久しくマーボー豆腐なんて外で喰って無いな…」
って事で、マーボー豆腐丼(マグマ盛り)をオーダーです。
辛口も対応して下さるって事で、辛口でお願いする事にしました。
待っている間に食べログで他のレビュアーさん達の画像を確認~
丼はそこそこデカいけど、盛りは普通かな…!?
予想ではご飯700gマーボー豆腐400gで、1.1kgほどかな…?
ってな感じで呑気にシミュレートw
ウトウトしながら5分程待って無事にサーブされた訳なんですが…そのボリュームを見て一気に目が覚めますたw
マーボー豆腐丼(マグマ盛り) 950円

おおっ、これはライトめなチャレンジメヌー程のボリュームか…?w

丼は洗面器サイズ…だよね、コレって?w

丼の径も凄いですが、深さも凄いですね~w
ラーメン5人前とかでもイケそうな感じですねw

角度を変えて~




さて、実食です。
…が、ここでお楽しみタイム!!
総重量どんくらいか計ってみたんですが…
いきなりの、計測エラーw

確かに丼は大きくて、重たそうであります
アナログな計りならば、一気に針が振りきれる程の勢いでエラー表示…w
エッ、嘘やろ…?w、これ3000gまで測れるスケールなんやで!!w
って、心の本音が思わず口に出るトコでしたw
丼が2kg近くあるって事なんかな…?
ここでお店の方に、使われている同じ器をお借りして計測してみたら正確な実重量がわかったんですが、気が動転してそこまでの余裕が無かったことが悔やまれます…_| ̄|〇
気を取り直してまずはマーボー豆腐部分から喰ってみる事に、
うわっ、これめっさ旨いですw
しっかりとした辛さがあり、味に深みがあってかなり本格的な味わいですね。
麻婆丼のデカ盛りと言えば、大阪のあの大三元さんを思い出すんですが、申し訳ないが旨さのレベルが全然ちゃいます。
こちらが本格中華(正確には四川料理っスけどw)だと呼ぶのならば、大三元さんのソレはハッキリ言って大衆中華なレベル。
大三元さんファンの方には申し訳ないですが、それくらいの味の差がありますね。
大三元さんの麻婆丼も旨いんだけどねぇ…。
豆板醬のキリっとした辛さや旨さ、ビリビリと痺れる程の花椒の痺れる辛さ、そして香りが高いラー油の旨さ!!
唐辛子も質のいいのを使ってるんでしょうね!!
ココイチさんの10辛がスイーツな親父.comでも結構辛いな…って思えるほどの辛さが嬉しいですね。
…もしかしたら、普通に激辛にして…って頼んでたの鴨?w
途中で、鼻のほうに入り込んでしまったのか、1分位咽まくってたのは内緒ですよw
他のお店ではそんなに感じなかったんですが、ニンニク感も結構強いですね。
豆腐もケチる事無く1丁以上は使ってるんぢゃないかな…?
挽肉等の具材感もしっかりとあって、喰っててかなり満足感が行く仕上がりになておりますね。
唐辛子の辛さもいい感じなんですが、やはり大量に使用されている花椒の痺れ感がたまら~~ん!!w
辛さからか、途中から汗が噴き出してきますた。
辛さとボリュームからさすがに喰うスピードは遅くなってきますが、レンゲの上げ下げは止まりませんねw
口の中に入れる量を調節しながら、グイグイと呑んでいきます。
14分程かかってしまいましたが、無事にご馳走様であります。

結構お腹イパイになれるボリュームでしたよ!!
安い・旨い・量が多い…ってのがデカ盛りの3大原則だと思うんですが、親父.com的に、旨いを超旨いに変更したくなるほどの旨さとコスパの高さでした。
う~む、このボリュームでこの旨さのもんがたったの950円で喰えるのか…?
だいちゃんさんや、butataroさん達、岡山県民勢さん達がめさめさ羨ましス…(`・ω・´)
さて、さて、さーて…
喰い終わった後の丼の重量を計って、大体の総重量を想像してみるんですが…


MAXが3000gまでしか計れないので、仮に丼を含む総重量を3001gと想定して丼の重さを差し引いてみるとマーボー丼の総重量はなんと1384g!!
くぅ、気軽に携帯できるキッチンスケールって3000gまでくらいしか対応してないんだよなぁ…_(´ཀ`」 ∠)_
これはやはり最初に、空の丼をお貸りして、キッチリと計測しておくべきでした…_| ̄|〇
普段のココイチさんで普通に以前あったチャレンジメニューだった1300gの白飯を常食している親父.com的な感想ですが、完食時間とお腹の膨らみ具合を考えると、ココイチさんのチャレンジメヌーと同等のボリュームがあったんぢゃ無いかな…って予想です。
豆腐が意外とボリュームがあるので白飯の量は1300gよりは少ないと思いますがそれでも1100~1200gはあったかと思えます。
そして、総重量は少なく見積もっても1800g以上はあったんぢゃ無いかなぁ…って感じですかね?w
ホンマに正直に書くと、ココイチのチャレンジメニュー(総重量2kg)と変わらん重量なんじゃないかと思われます!!(過去記事見て貰えばわかるんですが、10辛の1300gの完食時間は14分丁度程でしたんで…w)
まぁ、この丼の大きさですからねぇ…2kg越えてるよ…って言われても違和感無さそうですw
メニューに書いてある総重量1キロ越え!!…しまくってますね…(`・ω・´)
ここは再訪してみて、チャーハンのボリュームも計ってみたいですねw
予定よりもお腹イパイになっちゃいましたが、ブレずにいきますよw
ちょと狙っていたカレーのお店に向かってみますも、定休日ちゃうのになんで…_(:3 」∠)_

急いで食べログで調べてみたら、売り切れ次第閉店なお店ですたw
ならば、こないだスパゲッツ ダンディさんの後へ行ったが営業時間にも関わらず開いてなかったお店はどうか…?

開店準備ちぅ…?w
関係者さんらしき方2人が店奥で談笑されてました…_(┐「ε:)_
夜の開店時間17時なんやけどな…w(18時を余裕で杉てました)
イオン岡山さんへ移動してみるも、今の胃袋と気持ちにグッと食指が動くお店が見当たらない…w
そこそこ満足感あるし、このまま帰阪しても…って思ったんですがさすがに岡山まで来て1軒だけの紹介は勿体無いな…って事で、岡山×ラーメンなワードで目についたお店に突撃する事にしますたです。
…にしても、営業時間の短いお店やな…、大丈夫なんやろか…?w
●○●お店のデータ●○●
昇福門
住所/ 岡山県岡山市北区春日町5-1
電話番号/ 086-201-0091
営業時間/ ランチ 11:00~14:30
ディナー 17:00~21:00
定休日/ 日曜日
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 分煙
花花(ファーファー【旧店名】珍珉) 鶏から揚げ定食 ご飯大盛り
2019/01/13


先程訪れました鮮味館 泉佐野店さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市弘西にあります花花さんでございます。
こちらのお店も先程に続きましてガツめしにて紹介されていたお店で、ボリュームのあるから揚げを喰わせてくれるって事でブクマに入れていたお店であります。
単品料理のお値段は大衆中華屋さんらしくそこそこのお値段なんですが、セットもんが異常に安いんですよね…
そして、イメージ的に炭水化物系を喰わせたがるタイプなお店の感じ…?
その理由はメニュー見てもらった判るんですが…w
何とかお昼の営業時間に間に合い店内に曲を滑り込ませます!!
ランチ終了間際にも関わらず、先客は2名×3組、4人のファミリー、そして2階では数人で宴会が行われていた模様。
人気があるお店なんですね~
まずはメヌーの確認からですな…



狙っていたのは鶏から揚げ定食なんですが、親父.comが熱い視線を浴びせているのがお昼の得得ランチセット!!
ご飯系とラーメンのセットなんですが、ハーフサイズとかでなくどちらもフルポーションでお値段たったの750円!!w
これはどう考えても安すぎますねw
そして面白いメニューとして焼めし+焼きそば定食…
これは他のお店でもあまり聞いたことが無い組み合わせですね
これぞ、炭水化物と炭水化物の夢の夢のコラボレーションって奴なんでしょうか!?
んで、これまた珍しいのがアルコールとのお得なセットの2種類で、コレ系のメニューにしては何故かどちらにもチャーハンが入っていると言ふ謎の炭水化物推しw
チャーハンに余程の自信を持ってらっしゃるとか…?
メニュー表記は、焼めし・チャーハン・炒飯と3種もあるお茶目仕様w
どれも、微妙に仕様が違うもんだったら面白いですよねw
脱線が激しくなりましたが、親父,comは鶏から揚げ定食のご飯大盛りをオーダーです。
先客さんのサーブもまだ終了してなかったのとテイクアウトもあたようなので、少々時間がかかり16分程待ちまして無事にサーブとなりますが…
から揚げも凄いですが、ご飯がゴッツいな…w(やはり炭水化物推しのお店なのか…?w)
鶏から揚げ定食 ご飯大盛り 900円

鮮味館 泉佐野店さんの唐揚げと比べるとやや小ぶりですが8個も入っており、ガツめし情報通り400gはありそうな感じですね!!

玉子焼きと揚げ餃子が入っているのは嬉しいですね!!

角度を変えて~




これだけ見ると大したことないように見えるんですが1.5合程は余裕で入ってますたw

岩塩がタプーリと用意されているのも嬉しい仕様ですね!!

さて、実食であります。
まずはから揚げから喰ってみる事にしましょう!!
衣は薄めでサックりとした揚げ上がり、肉汁は溢れる程出てきませんが噛めば噛むほどジュワッと滲み出てきます。
肉質はパツンとした弾けるような食感で胡椒はよく効いておりましたが下味はやや薄めな感じですね。
ここは岩塩にお仕事を頼む感じかな?w
噛んだ部分に岩塩をパラっと…
鶏肉の旨味の底上げをジワッと感じる事が出来ます。
特に脂の甘さがグッと引き立つ感じですな!!
炭水化物推しな店なのか、ご飯も甘味があって美味しかったですね~
特に何も書かれてなかったんですが、産地とかこだわってはるんですかね?
つか、ご飯を大盛りにしたのはちょと多かった鴨?w
グイグイと呑むように喰っていく訳ですが、さすがにから揚げ2連荘ですんで、5個目くらい喰ったら段々しんどくなて来たので、副総菜でちょと味変~
玉子焼きは完全に熱が通ったタイプ。
味は特に普通の玉子焼きって感じでしたが、中華料理屋さんって事なのでかに玉や天津飯のようにトロトロタイプだったらポイント高かったんですが、さすがにそこまで要求するのは駄目ですかね…?
揚げ餃子は…
これは何も言ふまい…w
…つか、普通に業務用なやつで肉っぽさを感じない味わいの餃子でございましたw
サラダとしては珍しくキャベツでは無くサニーレタスでしたが、みずみずしく美味しくて一気に口の中がリフレッシュ!!
残ったから揚げをマリマリと喰っていきまして、15分程かかってしまいましたがご馳走様でございます。

ウハッ、沢庵1切れ喰うの忘れてますたw
コソッと喰いまして、今度こそご馳走様ですた!!
う~む、改めて炒飯が気になるなぁ…(`・ω・´)
お隣の年配のご夫婦が頼まれてたんですが、デフォで結構なボリュームがありましたよ!!
色々と頼んでたようで結局焼飯は半分程持ち帰ってましたが…w
厨房は全く見えませんでしたが、炒飯を作っている際の音は聞こえたんですが、あのサウンドはかなり鍋使いが上手な人の音でしたw
これ、絶対に炒飯旨いと思います…m6つ`・ω・´)
新規開拓をモットーとしておりますが、焼めし+焼そば定食が気になるので再訪して記事うpしてもいいですかね…?w
余裕があればラーメンを喰いに行くつもりでしたが、さすがにお腹イパイになりました…w
しかし、から揚げは旨いですなぁ…
最近結構から揚げ系の記事が増えちゃってるんですが、一向にから揚げには飽きないですね。
まぁ、お店それぞれの味付けもちゃいますしね…w
よっしゃ、今日の晩酌はからあげクンREDで〆ちゃいましょうかね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
花花(ファーファー【旧店名】珍珉)
住所/ 和歌山県和歌山市弘西121-9
電話番号/ 073-462-4643
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙 1階喫煙可、2階禁煙


先程訪れました鮮味館 泉佐野店さんを後にしましてやって参りまいたのは、和歌山県は和歌山市弘西にあります花花さんでございます。
こちらのお店も先程に続きましてガツめしにて紹介されていたお店で、ボリュームのあるから揚げを喰わせてくれるって事でブクマに入れていたお店であります。
単品料理のお値段は大衆中華屋さんらしくそこそこのお値段なんですが、セットもんが異常に安いんですよね…
そして、イメージ的に炭水化物系を喰わせたがるタイプなお店の感じ…?
その理由はメニュー見てもらった判るんですが…w
何とかお昼の営業時間に間に合い店内に曲を滑り込ませます!!
ランチ終了間際にも関わらず、先客は2名×3組、4人のファミリー、そして2階では数人で宴会が行われていた模様。
人気があるお店なんですね~
まずはメヌーの確認からですな…



狙っていたのは鶏から揚げ定食なんですが、親父.comが熱い視線を浴びせているのがお昼の得得ランチセット!!
ご飯系とラーメンのセットなんですが、ハーフサイズとかでなくどちらもフルポーションでお値段たったの750円!!w
これはどう考えても安すぎますねw
そして面白いメニューとして焼めし+焼きそば定食…
これは他のお店でもあまり聞いたことが無い組み合わせですね
これぞ、炭水化物と炭水化物の夢の夢のコラボレーションって奴なんでしょうか!?
んで、これまた珍しいのがアルコールとのお得なセットの2種類で、コレ系のメニューにしては何故かどちらにもチャーハンが入っていると言ふ謎の炭水化物推しw
チャーハンに余程の自信を持ってらっしゃるとか…?
メニュー表記は、焼めし・チャーハン・炒飯と3種もあるお茶目仕様w
どれも、微妙に仕様が違うもんだったら面白いですよねw
脱線が激しくなりましたが、親父,comは鶏から揚げ定食のご飯大盛りをオーダーです。
先客さんのサーブもまだ終了してなかったのとテイクアウトもあたようなので、少々時間がかかり16分程待ちまして無事にサーブとなりますが…
から揚げも凄いですが、ご飯がゴッツいな…w(やはり炭水化物推しのお店なのか…?w)
鶏から揚げ定食 ご飯大盛り 900円

鮮味館 泉佐野店さんの唐揚げと比べるとやや小ぶりですが8個も入っており、ガツめし情報通り400gはありそうな感じですね!!

玉子焼きと揚げ餃子が入っているのは嬉しいですね!!

角度を変えて~




これだけ見ると大したことないように見えるんですが1.5合程は余裕で入ってますたw

岩塩がタプーリと用意されているのも嬉しい仕様ですね!!

さて、実食であります。
まずはから揚げから喰ってみる事にしましょう!!
衣は薄めでサックりとした揚げ上がり、肉汁は溢れる程出てきませんが噛めば噛むほどジュワッと滲み出てきます。
肉質はパツンとした弾けるような食感で胡椒はよく効いておりましたが下味はやや薄めな感じですね。
ここは岩塩にお仕事を頼む感じかな?w
噛んだ部分に岩塩をパラっと…
鶏肉の旨味の底上げをジワッと感じる事が出来ます。
特に脂の甘さがグッと引き立つ感じですな!!
炭水化物推しな店なのか、ご飯も甘味があって美味しかったですね~
特に何も書かれてなかったんですが、産地とかこだわってはるんですかね?
つか、ご飯を大盛りにしたのはちょと多かった鴨?w
グイグイと呑むように喰っていく訳ですが、さすがにから揚げ2連荘ですんで、5個目くらい喰ったら段々しんどくなて来たので、副総菜でちょと味変~
玉子焼きは完全に熱が通ったタイプ。
味は特に普通の玉子焼きって感じでしたが、中華料理屋さんって事なのでかに玉や天津飯のようにトロトロタイプだったらポイント高かったんですが、さすがにそこまで要求するのは駄目ですかね…?
揚げ餃子は…
これは何も言ふまい…w
…つか、普通に業務用なやつで肉っぽさを感じない味わいの餃子でございましたw
サラダとしては珍しくキャベツでは無くサニーレタスでしたが、みずみずしく美味しくて一気に口の中がリフレッシュ!!
残ったから揚げをマリマリと喰っていきまして、15分程かかってしまいましたがご馳走様でございます。

ウハッ、沢庵1切れ喰うの忘れてますたw
コソッと喰いまして、今度こそご馳走様ですた!!
う~む、改めて炒飯が気になるなぁ…(`・ω・´)
お隣の年配のご夫婦が頼まれてたんですが、デフォで結構なボリュームがありましたよ!!
色々と頼んでたようで結局焼飯は半分程持ち帰ってましたが…w
厨房は全く見えませんでしたが、炒飯を作っている際の音は聞こえたんですが、あのサウンドはかなり鍋使いが上手な人の音でしたw
これ、絶対に炒飯旨いと思います…m6つ`・ω・´)
新規開拓をモットーとしておりますが、焼めし+焼そば定食が気になるので再訪して記事うpしてもいいですかね…?w
余裕があればラーメンを喰いに行くつもりでしたが、さすがにお腹イパイになりました…w
しかし、から揚げは旨いですなぁ…
最近結構から揚げ系の記事が増えちゃってるんですが、一向にから揚げには飽きないですね。
まぁ、お店それぞれの味付けもちゃいますしね…w
よっしゃ、今日の晩酌はからあげクンREDで〆ちゃいましょうかね…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
花花(ファーファー【旧店名】珍珉)
住所/ 和歌山県和歌山市弘西121-9
電話番号/ 073-462-4643
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~21:00
定休日/ 月曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 分煙 1階喫煙可、2階禁煙
鮮味館 泉佐野店 唐揚げ定食(豚骨ラーメン)ご飯大盛り…?w
2019/01/13


本日は、大阪府は泉佐野市松原にございます鮮味館 泉佐野店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は最新版のガツめしで紹介されており、1個130gもある唐揚げが入った各種定食が頂けるって事でチェックしていたお店であります。
ちょと最近フカシが杉るがつめしwですが、食べログのレビューを見てたら唐揚げは中々のボリュームのようで一安心ですね。
…が、それは一般な胃袋な方のご意見であり、デカ盛り愛好家としての判断で及第点が出るかどうかは微妙なトコでありますて…w
当日は結構大阪の南のほうでゴソゴソとしており、タイミングによっては以前から行ってみたかったお店へ梯子できる鴨…?って事で突撃であります。
いつもごとく午前中のバタバタでお店に到着したのは12時30分を杉田くらいか…?
日曜日って事もありかなりお客さん入っており、カウンターが2席程空いていたので巨体をヌルっとめり込ませます!!
メニューはこんな感じですね~


ちょとわかりにくいメニューなんですが、定食(830円)の上記5種(エビチリからチンジャオロースまで)は、メイン(中?)と唐揚げが付いてくる感じで、下記の3種はメイン(大?)と小ラーメンがついてくるって感じなのかな!?
唐揚げが付いてくる定食も魅力的ですが、ここはやはり大きいと噂される唐揚げのみで構成された唐揚げ定食をオーダーする事にします。
小ラーメンは豚骨ラーメンをチョイス…で、勿論ライスは大盛でお願いする事します。
2軒目に行ってみようと思っているお店のランチのラストーオーダーが14時なんで、結構時間は厳しめ…w
ですが、ガツめしには4人のコックさんで厨房をまわして料理は5分以内で提供するってルールがあるので安心ですね…(`・ω・´)
待つ事5分…サーブされない…_(´ཀ‘」 ∠)_
待つ事10分…何とかサーブされますたw
まぁ、一般的に日曜の12時台なら標準的なお店よりも早い感じかな…?w
店内照明暗めで若干ボケボケ画像なのをお許しくださいw
唐揚げ定食(豚骨ラーメン)ご飯大盛り…?w 830円

おおっ、確かに噂通りのボリュームで個数は4個だけとは言え結構マウンテンな状態になてますね…(`・ω・´)

ですが、1個130gはさすがに言い過ぎですな…w

角度を変えて~




小ラーメンとの事でハーフくらいかと思ってたんですが、フルポーションには及ばないもののスリー・クォーターズ程あると言ってもいいんじゃないでしょうか?w

チャーシューが少し分厚かったのは嬉しいな!!w

若干盛り上がっておりますが、大盛りで通ってるんでしょうかね…?w

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみるんですが、サイズ比較用のガムを車に忘れてきたのでライスの上にオンしてみますた…(`・ω・´)

こう見ると1個の大きさがかなりデカいのがよくわかりますね~

何となく残り3個の画像も撮ってみたんですが、これで普通の中華料理屋さんの唐揚げ定食よりもちょいボリュームあるって感じじゃないでしょうかね…?
こちらのお店は、更に小ラーメンまで付いてきますからね…めっさめさコスパ高いと思います!!
んで、お味のほうですが…
タイミングで作り置きが出て来るとの事でしたが、今回は揚げたてを提供して頂いたので超熱々な唐揚を楽しむことが出来ますた!!
衣は少し分厚目なこともあり、かなりクリスピーでザクザクとした食感を楽しむことが出来ます。
ガツンと来るほどでは無いですが、しっかりとニンニクも効いており濃い目の味付けでそのままの状態で旨いですね。
そして、めっさ溢れ出てくる肉汁!!
噛んだ瞬間にドバドバとジュースィーな肉汁が爆発したかのやうに…
急いで喰ってたせいもあり、一口目で上顎ベロっと逝っちゃいますたw
つか、肉汁感が半端無い…w、ご飯が呑めるようです(`・ω・´)
伸びちゃうといけないので豚骨ラーメンにも手を出してみる事に…
これが、なんともライトな味わいで…w
豚骨ラーメンの味ではあるんですが、“如何にも豚骨!!”ってなパンチは無く、上品なお澄ましのような味わいなんですよね…
それでいて、五香粉?が入っているような変わった香りがして不思議な味わいですたです。
日本の豚骨…って感じでは無く、台湾とか中国風な豚骨って感じで少しクセがある感じですなw
チャーシューは見た目通りめっさ濃い味付けw
厚みもあり赤身・脂身ともにトロットロで旨かったです!!
小ラーメンに入っているチャーシューとしてはかなり大ぶりなのもポイント高いですよね~
麺は普通ですたが…w
時間は押してるんですが、折角なんでご飯のお替り!!

今回は普通で頼んでみますたが、やはり最初の大盛りは通ってなかったようですねw
妙にクセになる変わった味わいの豚骨スープを楽しみながらマリマリと喰っていきまして9分程で御馳走様でございます。

結構スープ飲んじゃいますた…_(´ཀ`」 ∠)_
変わった味だなぁって思ってましたが結論的に美味しかったって事なんでしょうかね?w
唐揚げ1個130gは少し大袈裟かと思われますが、4個で400g以上は確実…1ポンドに迫るボリュームだたと思います。
それに、結構なボリュームのラーメンが付き、ライスはお替りし放題!!
僕は急いでたんで飲みませんでしたが、食後のコーヒーも飲み放題との事です。
これで830円ってのはコスパ高杉ですね!!
難点を言えば市内からかなり外れた場所にあるってことくらいですかね…?
駅ビルに支店が出来ないかしら…w
ってな事で梯子のお店へ…って事なんですが、時間がホンマに微妙でありまして…
恐らくちょとした渋滞にでも巻き込まれればアウトって感じでしたが、そこは親父.comの食運に賭けるしか無いですな…(`・ω・´)
臨休などのハズレカードを引いてしまう恐れもありそうですがね…w
ってな事で何とかランチ営業20分くらい前にお店に到着~
よっしゃ、ボリュームのある鶏から揚げ定食喰うで…!!(エッ?w)
●○●お店のデータ●○●
鮮味館 泉佐野店
住所/ 大阪府泉佐野市松原2-5-60
電話番号/ 072-461-4554
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、大阪府は泉佐野市松原にございます鮮味館 泉佐野店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は最新版のガツめしで紹介されており、1個130gもある唐揚げが入った各種定食が頂けるって事でチェックしていたお店であります。
ちょと最近フカシが杉るがつめしwですが、食べログのレビューを見てたら唐揚げは中々のボリュームのようで一安心ですね。
…が、それは一般な胃袋な方のご意見であり、デカ盛り愛好家としての判断で及第点が出るかどうかは微妙なトコでありますて…w
当日は結構大阪の南のほうでゴソゴソとしており、タイミングによっては以前から行ってみたかったお店へ梯子できる鴨…?って事で突撃であります。
いつもごとく午前中のバタバタでお店に到着したのは12時30分を杉田くらいか…?
日曜日って事もありかなりお客さん入っており、カウンターが2席程空いていたので巨体をヌルっとめり込ませます!!
メニューはこんな感じですね~


ちょとわかりにくいメニューなんですが、定食(830円)の上記5種(エビチリからチンジャオロースまで)は、メイン(中?)と唐揚げが付いてくる感じで、下記の3種はメイン(大?)と小ラーメンがついてくるって感じなのかな!?
唐揚げが付いてくる定食も魅力的ですが、ここはやはり大きいと噂される唐揚げのみで構成された唐揚げ定食をオーダーする事にします。
小ラーメンは豚骨ラーメンをチョイス…で、勿論ライスは大盛でお願いする事します。
2軒目に行ってみようと思っているお店のランチのラストーオーダーが14時なんで、結構時間は厳しめ…w
ですが、ガツめしには4人のコックさんで厨房をまわして料理は5分以内で提供するってルールがあるので安心ですね…(`・ω・´)
待つ事5分…サーブされない…_(´ཀ‘」 ∠)_
待つ事10分…何とかサーブされますたw
まぁ、一般的に日曜の12時台なら標準的なお店よりも早い感じかな…?w
店内照明暗めで若干ボケボケ画像なのをお許しくださいw
唐揚げ定食(豚骨ラーメン)ご飯大盛り…?w 830円

おおっ、確かに噂通りのボリュームで個数は4個だけとは言え結構マウンテンな状態になてますね…(`・ω・´)

ですが、1個130gはさすがに言い過ぎですな…w

角度を変えて~




小ラーメンとの事でハーフくらいかと思ってたんですが、フルポーションには及ばないもののスリー・クォーターズ程あると言ってもいいんじゃないでしょうか?w

チャーシューが少し分厚かったのは嬉しいな!!w

若干盛り上がっておりますが、大盛りで通ってるんでしょうかね…?w

さて、実食であります。
まずは唐揚げから喰ってみるんですが、サイズ比較用のガムを車に忘れてきたのでライスの上にオンしてみますた…(`・ω・´)

こう見ると1個の大きさがかなりデカいのがよくわかりますね~

何となく残り3個の画像も撮ってみたんですが、これで普通の中華料理屋さんの唐揚げ定食よりもちょいボリュームあるって感じじゃないでしょうかね…?
こちらのお店は、更に小ラーメンまで付いてきますからね…めっさめさコスパ高いと思います!!
んで、お味のほうですが…
タイミングで作り置きが出て来るとの事でしたが、今回は揚げたてを提供して頂いたので超熱々な唐揚を楽しむことが出来ますた!!
衣は少し分厚目なこともあり、かなりクリスピーでザクザクとした食感を楽しむことが出来ます。
ガツンと来るほどでは無いですが、しっかりとニンニクも効いており濃い目の味付けでそのままの状態で旨いですね。
そして、めっさ溢れ出てくる肉汁!!
噛んだ瞬間にドバドバとジュースィーな肉汁が爆発したかのやうに…
急いで喰ってたせいもあり、一口目で上顎ベロっと逝っちゃいますたw
つか、肉汁感が半端無い…w、ご飯が呑めるようです(`・ω・´)
伸びちゃうといけないので豚骨ラーメンにも手を出してみる事に…
これが、なんともライトな味わいで…w
豚骨ラーメンの味ではあるんですが、“如何にも豚骨!!”ってなパンチは無く、上品なお澄ましのような味わいなんですよね…
それでいて、五香粉?が入っているような変わった香りがして不思議な味わいですたです。
日本の豚骨…って感じでは無く、台湾とか中国風な豚骨って感じで少しクセがある感じですなw
チャーシューは見た目通りめっさ濃い味付けw
厚みもあり赤身・脂身ともにトロットロで旨かったです!!
小ラーメンに入っているチャーシューとしてはかなり大ぶりなのもポイント高いですよね~
麺は普通ですたが…w
時間は押してるんですが、折角なんでご飯のお替り!!

今回は普通で頼んでみますたが、やはり最初の大盛りは通ってなかったようですねw
妙にクセになる変わった味わいの豚骨スープを楽しみながらマリマリと喰っていきまして9分程で御馳走様でございます。

結構スープ飲んじゃいますた…_(´ཀ`」 ∠)_
変わった味だなぁって思ってましたが結論的に美味しかったって事なんでしょうかね?w
唐揚げ1個130gは少し大袈裟かと思われますが、4個で400g以上は確実…1ポンドに迫るボリュームだたと思います。
それに、結構なボリュームのラーメンが付き、ライスはお替りし放題!!
僕は急いでたんで飲みませんでしたが、食後のコーヒーも飲み放題との事です。
これで830円ってのはコスパ高杉ですね!!
難点を言えば市内からかなり外れた場所にあるってことくらいですかね…?
駅ビルに支店が出来ないかしら…w
ってな事で梯子のお店へ…って事なんですが、時間がホンマに微妙でありまして…
恐らくちょとした渋滞にでも巻き込まれればアウトって感じでしたが、そこは親父.comの食運に賭けるしか無いですな…(`・ω・´)
臨休などのハズレカードを引いてしまう恐れもありそうですがね…w
ってな事で何とかランチ営業20分くらい前にお店に到着~
よっしゃ、ボリュームのある鶏から揚げ定食喰うで…!!(エッ?w)
●○●お店のデータ●○●
鮮味館 泉佐野店
住所/ 大阪府泉佐野市松原2-5-60
電話番号/ 072-461-4554
営業時間/ 11:00~14:00
17:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
北海道料理 弁天別館 ザンギ定食 15個
2018/11/28


本日は、大阪府は大阪市北区堂山町にございます北海道料理 弁天別館さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームのある唐揚げを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店でEさんからもメールにてプッシュして頂いたお店であります。
正確には唐揚では無く、ザンギ…なんスがw
唐揚げとザンギの違いの定義…については諸説あると思いますが、住んでいるとこによって呼び名が違う…くらいのイメージしか持ってないんですがね…w
デフォは5個からの定食なんですが、お値段は変わりますが10個、15個とザンギの数を増やせてしまふありがたいシステムなのが嬉しいですね。
何となくですが、媛 故郷味の旅さんを思い出してしまったの内緒だ!!(媛 故郷味の旅さんにも、どがっつりを喰いに行かんとなぁ…w)
珍しく午前中のおしももが予定通りに終了しましてこないだの岡山のかっぱさんに続いてののポールゲト!!
まぁ、オープンが11時からだと無理だたんですが…w(こちらのお店は11時30分開店)
メヌーはこんな感じとなておりますです。


狙うはザンギ定食なんですが、値段設定がちと不思議…?w
5個から5個増やして10個にするには+150円…
10個から5個増やして15個にするには何故か+200円…?
この差の違いは何なんだろう…?(気になりつつも聞くの忘れてたw)
しかしまぁ、15個のザンギが喰える定食が1150円で喰えるってのは、からやまさんと比べてみますと断然コスパが高いですね…(`・ω・´)
ってな、事でザンギ定食を15個仕様でオーダーする事にします。
特に制止とか説明とか無かったんですが、噂程のボリュームは無いんでしょうかね…?
まさか、1個がマックさんのナゲットサイズとか…?w
待つ事8分程で、頼んだものが無事にサーブされる訳ですが…これは、通常の胃袋の人もいるんだから一言説明あってもいいんじゃね…?、な荒ぶったザンギ定食がサーブされる事に…w
ザンギ定食 15個 1150円

こ、これは中々…(`・ω・´) ←大歓喜w

見た目のインパクトはからやまさん以上ですな…!!

ザンギの積み方も巧いですね~

角度を変えて~




10個以上はタルタルソースとおろしポン酢の両方が装備されるのが嬉しいですな!!
アッ、ご飯大盛りで頼むの忘れてた…_| ̄|〇 (お替りおkです)


さて、実食であります。
ボリューム的にはからやまさん(からあげだけで、1kg越えだそうです)と同量か、それ以上ほどか…?
飽きが来るまでに喰いきるのが勝負かな…?って、事でこないだのからやまさんで使った戦法のやうに、まずはデフォで、そしておろしポン酢で、終盤にタルタルを使って喰う濃い味付けは後のお楽しみ!!的な喰い方をしてみる事にしますw
ってな事でまずはそのままダイレクトに…
おおっ、これはめっさ歯応えの強いガリガリザクザク系のハードなタイプの超クリスピーな仕様ですね。
食感は竜田揚げを更にハードにした感じかな…?
噛んだ瞬間に口の隙間から、ボロボロと衣が飛び散るのでちと注意が必要ですw
ニンニクの効きは軽めですが醤油ベースのタレにじっくりと漬け込みされている感じで、下味はかなり強くて何も漬けずともそのまで旨いですね!!
中心部までじっくりと味が浸み込んだ感じでどこ噛んでも美味いですw
肉汁もドバドバと溢れ出てくる程では無いですが、噛めば噛む程にジュワッと溢れ出てくる感じでジュースィーですね~
味が濃いので、思わずビールが呑みたくなりますな…m6つ`・ω・´)
なんか、勢いで8個くらいまでそのまま何も漬けずに喰い続けてましたw
続きまして、おろしポン酢で喰ってみましょう!!
まだ飽きが来るトコまでは来ておりませんが、ポン酢のさっぱりとした酸味で風味が変わってまたこれも美味いですね!!
ザンギをしばらくの間、おろしポン酢にどぶ漬けして衣をしっとりとさせて喰ってみるのも中々オツな味になりますよw
大根おろしも結構入っておりましたんで、ザンギのザクザクとした食感に大根おろしのシャリシャリとした食感がいいアクセントに…(`・ω・´)
ザンギ残り3個でタルタルソースにシフト!!
まずはタルタルソースをprprと…
刻んだ野菜類は結構入っておりましたが、ゆで卵系の食感はほとんど感じられず…!?
タルタルとしてはややシャバめな感じだと思います。
酸味はそこまで強くなく、そのままマヨチュチュ出来るタイプかな?w
マヨネーズ程のジャンクさは無いですが、タルタルソースは揚げ物と相性いいですよね~
こちらのお店のザンギともよくあって美味いです!!
15個仕様だからか、タルタルも小鉢ヒタヒタに用意されており、残り3個のザンギでタルタル祭開催w
豪快にタルタルソースを付けて喰っていきまして、21分程かかりまして無事にご馳走様でございます。

思っていたほど飽きが来る事も無く、サクッと喰えちゃいましたね…?w
20個以上でも余裕鴨…?
後これは個人的な推測なんですが、恐らく外国産の鶏肉を使って無いんじゃないかと…?
汚い話になりますが、サンバ産の鶏ならば、これだけ喰ったら30分後にはシャーシャーな状態になていると思いますんで…w(この後トイレと仲良しになる事も無く快腸)
ちな、ご飯は10個喰ったくらいで枯渇しましたが、お替りはセルフで面倒だたのでお替りはしませんでした。
…ってよりも、お隣さんとのテーブルとの間が狭くて、僕の豊満なボデェが行ったり来たりするのはご迷惑かなぁ…って事で自重したのが正直なトコですが…w
ザンギのボリュームは、からやまさんのデカ盛り定食のからあげとほぼ同等(1kg)かそれ以上!!
これで1150円はかなりコスパが高いかと思われます!!
ザックザクなハードな食感のザンギが喰いたくなったら是非突撃してみて下さいね!!
このお店も間違いなく、以前から知ってましたよ…ってな風にガツめしで紹介される事でしょう!!w
ちと物足りないなぁ…って事でラーメンでも…
…が、近くでグッと来るラーメン屋さんが思いつかないw(既に訪問しているお店が多し…_| ̄|〇)
どうしようかなぁ…って思ってたらホワイティ梅田でずっと前から気になていたお店の事を思い出します。
ちょと怪しすぎて、敬遠してたんですよね…w
お値段がお値段って事で味は別としてw、梯子に使ってみるのはアリかなぁ…って事で突撃してみます。
●○●お店のデータ●○●
北海道料理 弁天別館
住所/ 大阪府大阪市北区堂山町6-9
電話番号/ 050-5868-3968
営業時間/ ランチ 月~金 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 月~金 16:30~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
日・祝 16:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:00)
土・祝日前日 16:00~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(一部分煙しています。)


本日は、大阪府は大阪市北区堂山町にございます北海道料理 弁天別館さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はボリュームのある唐揚げを喰わせてくれるお店を探していた時にヒットしたお店でEさんからもメールにてプッシュして頂いたお店であります。
正確には唐揚では無く、ザンギ…なんスがw
唐揚げとザンギの違いの定義…については諸説あると思いますが、住んでいるとこによって呼び名が違う…くらいのイメージしか持ってないんですがね…w
デフォは5個からの定食なんですが、お値段は変わりますが10個、15個とザンギの数を増やせてしまふありがたいシステムなのが嬉しいですね。
何となくですが、媛 故郷味の旅さんを思い出してしまったの内緒だ!!(媛 故郷味の旅さんにも、どがっつりを喰いに行かんとなぁ…w)
珍しく午前中のおしももが予定通りに終了しましてこないだの岡山のかっぱさんに続いてののポールゲト!!
まぁ、オープンが11時からだと無理だたんですが…w(こちらのお店は11時30分開店)
メヌーはこんな感じとなておりますです。


狙うはザンギ定食なんですが、値段設定がちと不思議…?w
5個から5個増やして10個にするには+150円…
10個から5個増やして15個にするには何故か+200円…?
この差の違いは何なんだろう…?(気になりつつも聞くの忘れてたw)
しかしまぁ、15個のザンギが喰える定食が1150円で喰えるってのは、からやまさんと比べてみますと断然コスパが高いですね…(`・ω・´)
ってな、事でザンギ定食を15個仕様でオーダーする事にします。
特に制止とか説明とか無かったんですが、噂程のボリュームは無いんでしょうかね…?
まさか、1個がマックさんのナゲットサイズとか…?w
待つ事8分程で、頼んだものが無事にサーブされる訳ですが…これは、通常の胃袋の人もいるんだから一言説明あってもいいんじゃね…?、な荒ぶったザンギ定食がサーブされる事に…w
ザンギ定食 15個 1150円

こ、これは中々…(`・ω・´) ←大歓喜w

見た目のインパクトはからやまさん以上ですな…!!

ザンギの積み方も巧いですね~

角度を変えて~




10個以上はタルタルソースとおろしポン酢の両方が装備されるのが嬉しいですな!!
アッ、ご飯大盛りで頼むの忘れてた…_| ̄|〇 (お替りおkです)


さて、実食であります。
ボリューム的にはからやまさん(からあげだけで、1kg越えだそうです)と同量か、それ以上ほどか…?
飽きが来るまでに喰いきるのが勝負かな…?って、事でこないだのからやまさんで使った戦法のやうに、まずはデフォで、そしておろしポン酢で、終盤にタルタルを使って喰う濃い味付けは後のお楽しみ!!的な喰い方をしてみる事にしますw
ってな事でまずはそのままダイレクトに…
おおっ、これはめっさ歯応えの強いガリガリザクザク系のハードなタイプの超クリスピーな仕様ですね。
食感は竜田揚げを更にハードにした感じかな…?
噛んだ瞬間に口の隙間から、ボロボロと衣が飛び散るのでちと注意が必要ですw
ニンニクの効きは軽めですが醤油ベースのタレにじっくりと漬け込みされている感じで、下味はかなり強くて何も漬けずともそのまで旨いですね!!
中心部までじっくりと味が浸み込んだ感じでどこ噛んでも美味いですw
肉汁もドバドバと溢れ出てくる程では無いですが、噛めば噛む程にジュワッと溢れ出てくる感じでジュースィーですね~
味が濃いので、思わずビールが呑みたくなりますな…m6つ`・ω・´)
なんか、勢いで8個くらいまでそのまま何も漬けずに喰い続けてましたw
続きまして、おろしポン酢で喰ってみましょう!!
まだ飽きが来るトコまでは来ておりませんが、ポン酢のさっぱりとした酸味で風味が変わってまたこれも美味いですね!!
ザンギをしばらくの間、おろしポン酢にどぶ漬けして衣をしっとりとさせて喰ってみるのも中々オツな味になりますよw
大根おろしも結構入っておりましたんで、ザンギのザクザクとした食感に大根おろしのシャリシャリとした食感がいいアクセントに…(`・ω・´)
ザンギ残り3個でタルタルソースにシフト!!
まずはタルタルソースをprprと…
刻んだ野菜類は結構入っておりましたが、ゆで卵系の食感はほとんど感じられず…!?
タルタルとしてはややシャバめな感じだと思います。
酸味はそこまで強くなく、そのままマヨチュチュ出来るタイプかな?w
マヨネーズ程のジャンクさは無いですが、タルタルソースは揚げ物と相性いいですよね~
こちらのお店のザンギともよくあって美味いです!!
15個仕様だからか、タルタルも小鉢ヒタヒタに用意されており、残り3個のザンギでタルタル祭開催w
豪快にタルタルソースを付けて喰っていきまして、21分程かかりまして無事にご馳走様でございます。

思っていたほど飽きが来る事も無く、サクッと喰えちゃいましたね…?w
20個以上でも余裕鴨…?
後これは個人的な推測なんですが、恐らく外国産の鶏肉を使って無いんじゃないかと…?
汚い話になりますが、サンバ産の鶏ならば、これだけ喰ったら30分後にはシャーシャーな状態になていると思いますんで…w(この後トイレと仲良しになる事も無く快腸)
ちな、ご飯は10個喰ったくらいで枯渇しましたが、お替りはセルフで面倒だたのでお替りはしませんでした。
…ってよりも、お隣さんとのテーブルとの間が狭くて、僕の豊満なボデェが行ったり来たりするのはご迷惑かなぁ…って事で自重したのが正直なトコですが…w
ザンギのボリュームは、からやまさんのデカ盛り定食のからあげとほぼ同等(1kg)かそれ以上!!
これで1150円はかなりコスパが高いかと思われます!!
ザックザクなハードな食感のザンギが喰いたくなったら是非突撃してみて下さいね!!
このお店も間違いなく、以前から知ってましたよ…ってな風にガツめしで紹介される事でしょう!!w
ちと物足りないなぁ…って事でラーメンでも…
…が、近くでグッと来るラーメン屋さんが思いつかないw(既に訪問しているお店が多し…_| ̄|〇)
どうしようかなぁ…って思ってたらホワイティ梅田でずっと前から気になていたお店の事を思い出します。
ちょと怪しすぎて、敬遠してたんですよね…w
お値段がお値段って事で味は別としてw、梯子に使ってみるのはアリかなぁ…って事で突撃してみます。
●○●お店のデータ●○●
北海道料理 弁天別館
住所/ 大阪府大阪市北区堂山町6-9
電話番号/ 050-5868-3968
営業時間/ ランチ 月~金 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 月~金 16:30~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
日・祝 16:00~23:00(L.O.22:00、ドリンクL.O.22:00)
土・祝日前日 16:00~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00)
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可(一部分煙しています。)
北海道料理 弁天別館 (居酒屋 / 東梅田駅、梅田駅(大阪メトロ)、中崎町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9