松屋 カットステーキのビーフストロガノフ ライス大盛
松屋さんからまた旨そうなもんが発売されておりますよ~
田舎もんなんで、ビーフストロガノフって何…?wって感じなんですがw
イメージ的にはめっさ喧嘩が強そうな名前ですよね!!
ストロングとちゃうけど…
正直に書きますが、単品…商品としてのビーフストロガノフってのは喰ったことないんですよね…w
今回は人生においてはじめて喰うビーフストロガノフについてのレビューでございます!!

カットステーキのビーフストロガノフ ライス大盛 910円

見た目はビーフシチュー…?

それともハヤシライス的なやつ…?

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはビーフストロガノフからprprと…(以下、長いのでビーフストロガノフの事をルーで簡略化します)
最初に感じるのは甘み…
恐らくタマネギの甘みでしょうかね…?
ビーフシチューにも似ているし、ハヤシライス的な感じもします。
…が、酸味は少な目ですかね…?
似ていると言えば、上で書いた2品目な喰いもんに近い気がしますが、ちとちゃう感じがしますね。
牛肉の旨味がギュッとつまった感じとしてはビーフシチュー寄りなのかな?
甘さが先行しているので親父.com的にはビーフシチューよりも好みな感じですね。
白っぽい部分は酸味を感じることが出来ます。
多分サワークリーム?なんぢゃないかと思われますね~
程良い酸味でええアクセントになていると思います。
中具は、固形感のあるカットステーキと薄切りの牛バラ?、タマネギとマッシュルームって感じでしょうか?
マッシュルーム好きな親父.comとしては嬉しいですねw
手探りな状態で記事を書いてるんですが、かなり好みの味わいで美味しいですね!!
つか、ビーフストロガノフの定義ってのがよぉわからんので調べてみたんですが、似たような料理…
ハッシュドビーフやハヤシライスやビーフシチュー違ってサワークリームを加えるって事くらいしか違いがよぉわからんw
まぁ、どれもこれも遠い親戚みたいな喰いもんなんでw、サワークリームが入ったもんは新興?のビーフストロガノフってな感じでおkなんかな…?w
…、これはお約束だよね…w

後、個人的にはカットステーキよりも薄切りの牛バラ?のほうが美味しかったと言ふ逆転現象がw
これは好みによるので人それぞれかな…?w
う~ん、なんかね、カットステーキは成型肉っぽい食感だったんだよね~
違っていると思いたいんですが…_| ̄|〇
ってな事でいつものやつやっておくよ~

総重量は284g程ですた

お次はご飯のボリューム~

ご飯は313g程でしたね~

前回の黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食に引き続き、これもリピってしまいますたw
白飯にも合うし、アルコールにも合う新商品を連発して出してくれる松屋さんが最近個人的に熱すぐるw
すき家さんや吉野家さんは程々に近くにあるが、松屋さんは結構遠いのよね…w
それが悩ましい…w
田舎もんなんで、ビーフストロガノフって何…?wって感じなんですがw
イメージ的にはめっさ喧嘩が強そうな名前ですよね!!
ストロングとちゃうけど…
正直に書きますが、単品…商品としてのビーフストロガノフってのは喰ったことないんですよね…w
今回は人生においてはじめて喰うビーフストロガノフについてのレビューでございます!!

カットステーキのビーフストロガノフ ライス大盛 910円

見た目はビーフシチュー…?

それともハヤシライス的なやつ…?

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはビーフストロガノフからprprと…(以下、長いのでビーフストロガノフの事をルーで簡略化します)
最初に感じるのは甘み…
恐らくタマネギの甘みでしょうかね…?
ビーフシチューにも似ているし、ハヤシライス的な感じもします。
…が、酸味は少な目ですかね…?
似ていると言えば、上で書いた2品目な喰いもんに近い気がしますが、ちとちゃう感じがしますね。
牛肉の旨味がギュッとつまった感じとしてはビーフシチュー寄りなのかな?
甘さが先行しているので親父.com的にはビーフシチューよりも好みな感じですね。
白っぽい部分は酸味を感じることが出来ます。
多分サワークリーム?なんぢゃないかと思われますね~
程良い酸味でええアクセントになていると思います。
中具は、固形感のあるカットステーキと薄切りの牛バラ?、タマネギとマッシュルームって感じでしょうか?
マッシュルーム好きな親父.comとしては嬉しいですねw
手探りな状態で記事を書いてるんですが、かなり好みの味わいで美味しいですね!!
つか、ビーフストロガノフの定義ってのがよぉわからんので調べてみたんですが、似たような料理…
ハッシュドビーフやハヤシライスやビーフシチュー違ってサワークリームを加えるって事くらいしか違いがよぉわからんw
まぁ、どれもこれも遠い親戚みたいな喰いもんなんでw、サワークリームが入ったもんは新興?のビーフストロガノフってな感じでおkなんかな…?w
…、これはお約束だよね…w

後、個人的にはカットステーキよりも薄切りの牛バラ?のほうが美味しかったと言ふ逆転現象がw
これは好みによるので人それぞれかな…?w
う~ん、なんかね、カットステーキは成型肉っぽい食感だったんだよね~
違っていると思いたいんですが…_| ̄|〇
ってな事でいつものやつやっておくよ~

総重量は284g程ですた

お次はご飯のボリューム~

ご飯は313g程でしたね~

前回の黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食に引き続き、これもリピってしまいますたw
白飯にも合うし、アルコールにも合う新商品を連発して出してくれる松屋さんが最近個人的に熱すぐるw
すき家さんや吉野家さんは程々に近くにあるが、松屋さんは結構遠いのよね…w
それが悩ましい…w
かつや 牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 ご飯大盛り
かつやさんからは、またまたボリュームがありそうな系のもんが発売されることになりますたよ!!

僕の中では、ボリュームで定評があるかつやさん!!
今回も期待して行ってみましょう~
牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 993円

う~ん今回は、小さく収まった感じなのかな…?

角度を変えて~




ささみタレカツのうp画像~

こちらは、牛バラ焼き~

さて、実食であります。
親父.comの中では、タレカツってのは豚肉なんですが、かつやさんのタレカツはチキンカツなんスよね~w
前回喰った時、豚肉だと思い込んで喰ったら、鶏肉だった事でえらい、ビックリした記憶がありますなw
まずは、タレカツのほうから喰ってみる訳ですが…
微妙なパサつきが気になるお年頃…w
アレ…?、前喰った時はもちっとジュースィーで旨かったんやけどな…って記憶があるんですが、今回のは旨味もいまいちでなんか前と違う…?
店内のポスターを見てハッと気が付きますw
前回は、もも肉やったんですが今回は“ささみタレカツ”ですたw
…通りで、前と比べると味気ないと言ふか、頼りないと言ふか…w
まぁ、部位による味の違いは顕著ですわな…w
タレは醤油ベースの甘塩っぱい系の奴で、以前喰ったのと恐らく一緒だと思います。
もうね、ウスターソース系でなくって、なによりだと…w
ポーションも大きくて食べ応えありますね!!
…味にパンチは無いですが…w
お次は、牛バラ焼のほうも喰って行ってみることにしましょう!!
…これは、塩辛いと言ふか、味が濃いと言ふか…w
全然素材の味がしない…〇| ̄|_
以前喰った松屋さんの焼きかつ定食も塩辛くて喰うのに往生したのですが、今回のもそれに匹敵するくらいに味が濃いと言ふか醤油・塩ともに辛すぎるくらいですね。
心の拠り所の玉ねぎさえ辛すぎて味がわからんレベル…w
朝一番に行ってのオーダーやったんですが、前日の営業終了からタレが混ぜられておらずにそのまま成分が沈殿してしまってそれをそのままレードルですくって調理しちゃったって感じなのかな…?
兎に角、辛すぎ、濃すぎで農耕民族の親父.comでも背中に、嫌な汗が流れるほどに辛すぎました。
残すのは嫌でしたので、千切りキャベツとライスの力を借りてなんとか泣きが入りながらも完食!!
今回はささみタレカツで救われた感じ鴨…?
淡白杉るささみタレカツの風味が牛バラ焼きの濃厚な味を相殺してくれていた感じでしたね。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
ってな感じでいつもの奴ねw

総重量は702g程ですた。

松屋さんの焼きかつ定食の時もそうでしたが、大手牛丼チェーンさんって味見しないで提供するのかな…?
王将さんでバイトしてた時は、炒めもんにしても焼き飯にしてもちゃんと味見して出してたんだけどなぁ…w
一番鍋のヤンキーパイセンが風邪ひいたときとかは、味がわからんから僕が味見させられることになって、そんな日は腹パンパンになってたんやけどな…w
まぁ、色々と喰えて役得やったけど、腹がはちきれる程でしたからね…w
シフトの最後のほうは、自分自身も味覚が麻痺して適当に答えてたけどね…(`・ω・´)
そんなヤンキーパイセンは、トレイシー・ローズさんが大好きでしたw
トレイシー・ローズさんと聞いてググらずに反応できる人は僕と同年代くらいなんでしょうかねぇ…w
んもぅ、エッチなんだからぁ…w

僕の中では、ボリュームで定評があるかつやさん!!
今回も期待して行ってみましょう~
牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 993円

う~ん今回は、小さく収まった感じなのかな…?

角度を変えて~




ささみタレカツのうp画像~

こちらは、牛バラ焼き~

さて、実食であります。
親父.comの中では、タレカツってのは豚肉なんですが、かつやさんのタレカツはチキンカツなんスよね~w
前回喰った時、豚肉だと思い込んで喰ったら、鶏肉だった事でえらい、ビックリした記憶がありますなw
まずは、タレカツのほうから喰ってみる訳ですが…
微妙なパサつきが気になるお年頃…w
アレ…?、前喰った時はもちっとジュースィーで旨かったんやけどな…って記憶があるんですが、今回のは旨味もいまいちでなんか前と違う…?
店内のポスターを見てハッと気が付きますw
前回は、もも肉やったんですが今回は“ささみタレカツ”ですたw
…通りで、前と比べると味気ないと言ふか、頼りないと言ふか…w
まぁ、部位による味の違いは顕著ですわな…w
タレは醤油ベースの甘塩っぱい系の奴で、以前喰ったのと恐らく一緒だと思います。
もうね、ウスターソース系でなくって、なによりだと…w
ポーションも大きくて食べ応えありますね!!
…味にパンチは無いですが…w
お次は、牛バラ焼のほうも喰って行ってみることにしましょう!!
…これは、塩辛いと言ふか、味が濃いと言ふか…w
全然素材の味がしない…〇| ̄|_
以前喰った松屋さんの焼きかつ定食も塩辛くて喰うのに往生したのですが、今回のもそれに匹敵するくらいに味が濃いと言ふか醤油・塩ともに辛すぎるくらいですね。
心の拠り所の玉ねぎさえ辛すぎて味がわからんレベル…w
朝一番に行ってのオーダーやったんですが、前日の営業終了からタレが混ぜられておらずにそのまま成分が沈殿してしまってそれをそのままレードルですくって調理しちゃったって感じなのかな…?
兎に角、辛すぎ、濃すぎで農耕民族の親父.comでも背中に、嫌な汗が流れるほどに辛すぎました。
残すのは嫌でしたので、千切りキャベツとライスの力を借りてなんとか泣きが入りながらも完食!!
今回はささみタレカツで救われた感じ鴨…?
淡白杉るささみタレカツの風味が牛バラ焼きの濃厚な味を相殺してくれていた感じでしたね。
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
ってな感じでいつもの奴ねw

総重量は702g程ですた。

松屋さんの焼きかつ定食の時もそうでしたが、大手牛丼チェーンさんって味見しないで提供するのかな…?
王将さんでバイトしてた時は、炒めもんにしても焼き飯にしてもちゃんと味見して出してたんだけどなぁ…w
一番鍋のヤンキーパイセンが風邪ひいたときとかは、味がわからんから僕が味見させられることになって、そんな日は腹パンパンになってたんやけどな…w
まぁ、色々と喰えて役得やったけど、腹がはちきれる程でしたからね…w
シフトの最後のほうは、自分自身も味覚が麻痺して適当に答えてたけどね…(`・ω・´)
そんなヤンキーパイセンは、トレイシー・ローズさんが大好きでしたw
トレイシー・ローズさんと聞いてググらずに反応できる人は僕と同年代くらいなんでしょうかねぇ…w
んもぅ、エッチなんだからぁ…w
松屋 黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食 ライス特盛
松屋さんからかなり旨そうなハンバーグな定食が販売されますたよ~
去年も発売されていたとか…?
覚えて無いなぁ…w

ハンバーグプラスビーフシチューとかって、主役級のダブルって贅沢だよねw
ってな事で…
黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食 ライス特盛 920円

脂浮き浮き、心ウキウキでめっさコテーリしてそうな感じが見るからにしますなw

マッシュルームが入っているのが親父.com的にポイント高し!!

ライスは、デフォから特盛まで同じ値段なのが嬉しス…(`・ω・´)

さて、実食であります。
もうね、これは最初から書いておきます
松屋さんを舐めておりますた…( ³ω³ )
一口喰った瞬間に、
「うぉ、これ旨いがな…!!」
って唸ってしまう程でしたですね。
まずちゃんとお肉の味がします…w
黒毛和牛を31%も使用しているせいなのか、ホンマに牛肉の味がします。
ほか弁…とくくりを一緒にしちゃいますが、ほか弁や大手牛丼チェーンで喰うハンバーグが旨い筈が無いw…と、ド失礼な事を思ってたんですがちょとビックリするくらいに美味しかったですねw
まずオイリーと言ふにはギリギリの油脂類の旨さ!!
しっかりと牛肉の旨味を感じられますね。
んで、かなり粗挽きに挽かれた牛肉の食感とそのジュースィーさ!!
スジっぽい部分もありましたが、それが余計に牛肉感を前面に押し出しているような感じさえしましたね!!
同価格帯であろうファミレスさんのハンバーグよりもずっと美味しいと思います。
噛めばちゃんと肉汁もあふれ出てくるんですよね!!
凄く高いレベルでバランスが取れていると思います。
絶対に、これやっちゃうよね…w

そして、ハンバーグの旨さを底上げしてくれる…って言ふか、地味に普通にこれまた旨かったビーフシチュー!!
赤ワインを使用しているとの事ですが、溶け込んで小さくはなっておりますが、舌に感じる牛肉の食感、そしてマッシュルームの美味しさと共に、畜肉系の旨味溢れる濃厚でコクのあるビーフシチューの味わいが微妙に高級感がありますねw
全体的な味わいも、苦みがあり大人向けな味わいになているのもかなりグッドですね。
ベトベトと甘すぎず、酸味もほぼなくってかなり親父.comの好みの味わいでしたです。
もうね、濃厚でコクがありすぎて、白飯進む進むw
軽くトーストしたバゲットなんかと合わせても気が狂いそうになるほどに旨いでしょうね!!
そんな事を考えながらマリマリと喰って行きまして無事完食であります。
いつものお約束のやついっておきましょう~

総重量は279g程ですた。

あまりの旨さにグビグビと吞んでいたのでw、もっと少ないと思ってたんですが意外とボリュームありましたねw
これなら、2Lのペットボトルに入れて飲み切る自信があるな…w

総重量は423g程ですた。

これ、結構気に入ったので2回くらいリピりましたねw
丼風にして喰っても旨かったんですが、そん時は勢いが付きすぎて白飯が秒で亡くなりましたけどね…w
最近、吉野家さんに次いで個人的に熱い松屋さん…
次の新作も期待しております…m6つ`・ω・´)
去年も発売されていたとか…?
覚えて無いなぁ…w

ハンバーグプラスビーフシチューとかって、主役級のダブルって贅沢だよねw
ってな事で…
黒毛和牛入り粗挽きハンバーグのビーフシチュー定食 ライス特盛 920円

脂浮き浮き、心ウキウキでめっさコテーリしてそうな感じが見るからにしますなw

マッシュルームが入っているのが親父.com的にポイント高し!!

ライスは、デフォから特盛まで同じ値段なのが嬉しス…(`・ω・´)

さて、実食であります。
もうね、これは最初から書いておきます
松屋さんを舐めておりますた…( ³ω³ )
一口喰った瞬間に、
「うぉ、これ旨いがな…!!」
って唸ってしまう程でしたですね。
まずちゃんとお肉の味がします…w
黒毛和牛を31%も使用しているせいなのか、ホンマに牛肉の味がします。
ほか弁…とくくりを一緒にしちゃいますが、ほか弁や大手牛丼チェーンで喰うハンバーグが旨い筈が無いw…と、ド失礼な事を思ってたんですがちょとビックリするくらいに美味しかったですねw
まずオイリーと言ふにはギリギリの油脂類の旨さ!!
しっかりと牛肉の旨味を感じられますね。
んで、かなり粗挽きに挽かれた牛肉の食感とそのジュースィーさ!!
スジっぽい部分もありましたが、それが余計に牛肉感を前面に押し出しているような感じさえしましたね!!
同価格帯であろうファミレスさんのハンバーグよりもずっと美味しいと思います。
噛めばちゃんと肉汁もあふれ出てくるんですよね!!
凄く高いレベルでバランスが取れていると思います。
絶対に、これやっちゃうよね…w

そして、ハンバーグの旨さを底上げしてくれる…って言ふか、地味に普通にこれまた旨かったビーフシチュー!!
赤ワインを使用しているとの事ですが、溶け込んで小さくはなっておりますが、舌に感じる牛肉の食感、そしてマッシュルームの美味しさと共に、畜肉系の旨味溢れる濃厚でコクのあるビーフシチューの味わいが微妙に高級感がありますねw
全体的な味わいも、苦みがあり大人向けな味わいになているのもかなりグッドですね。
ベトベトと甘すぎず、酸味もほぼなくってかなり親父.comの好みの味わいでしたです。
もうね、濃厚でコクがありすぎて、白飯進む進むw
軽くトーストしたバゲットなんかと合わせても気が狂いそうになるほどに旨いでしょうね!!
そんな事を考えながらマリマリと喰って行きまして無事完食であります。
いつものお約束のやついっておきましょう~

総重量は279g程ですた。

あまりの旨さにグビグビと吞んでいたのでw、もっと少ないと思ってたんですが意外とボリュームありましたねw
これなら、2Lのペットボトルに入れて飲み切る自信があるな…w

総重量は423g程ですた。

これ、結構気に入ったので2回くらいリピりましたねw
丼風にして喰っても旨かったんですが、そん時は勢いが付きすぎて白飯が秒で亡くなりましたけどね…w
最近、吉野家さんに次いで個人的に熱い松屋さん…
次の新作も期待しております…m6つ`・ω・´)
コメダ珈琲 フルムーンバーガー
かのコメダ珈琲店さんから月見バーガー系なハンバーガーが販売されているってな情報を入手でございます。
…多分、初めての試み…?
コメダ珈琲店さんが月見バーガー業界に殴り込みwって事で喰ってきますたw

あのコメダ珈琲店さんなんだから、デカいんだろうなぁ…w
フルムーンバーガー 値段失念w ←レシートを紛失してしまいますたw(店舗により値段が違うって事ですが、720円~790円程の価格帯ですたw)

比較するもんを一緒に移してないのですが、ホンマにデカかったですw

大手ハンバーガーチェーンでは考えられないほどに具沢山ですな!!

角度を変えて~


さて、実食であります。
まず、構成から書いておこうかな…?
上から
バンズ
辛子マヨネーズ
目玉焼き
パティ
ソース?
レタス
バンズ
…ってな感じやなかったなと記憶しておりますw(半分忘れておりますw)
まず一口喰って思ったのが、意外と正統派なハンバーガーだな…ってな感想!!
正統派って言ふか、凄ぇ、シンプルw
ガツンと来るパンチは無く、これがコメダ珈琲店さんの月見バーガーなんだな…ってな印象をシミジミと感じることが出来ますたw
バンズはコッペパン風ではありますが、旨味は強いですね。
ハンバーガー専門店さんほどの美味しさは無いんですが、こだわりのある美味しさやと思います。
少なくとも大手ハンバーガーチェーンのお店では味わうことが出来ない旨さです。
肉薄するとならば、モスバーガーさんくらいかな…?
パティは程々にジュースィーであります。
牛100ではなく、合い挽きだと思うんですが、普通に美味しいと思います。
ただ、ハンバーグとしての感動は無いかな…?w
普通にハンバーガーのパティかな…って感じのレベルですたw
んで、タレと言ふかソース…?
酸味が強くてクリーミー…(`・ω・´)
ハンバーグのソースっぽい感じが全くなくて、むしろドレッシングな味わいw
そして、親父.comが好きなタイプな味わい…w
みじん切りにされたオニオンと鴨入っている感じですね。
ソースやドレッシングなんて、素材が変われば全く別の味わいになるとは思うんですが、親父.comが感じたのはこのソースは1000アイランド系のドレッシングに近い味わいなんではないかと思います。
酸味はありますが、爽やかなんだよね~w
そこに加わるのが辛子マヨネーズでございます!!
こちらはオーダー時に有り無しをコールすることが出来るのですが、絶対に“有り”で頼むほうがいいと思います。
辛子のスパッとした辛さが口中を抜けて、更に鼻に抜ける感じが凄く(・∀・)イイ!!w
後、秀逸やったんが目玉焼きですね~

黄身がええ感じでトロットロでございますたです
この辺りは、大手ハンバーガーチェーンでは巡り合えない希少さがあると思います。
大手ハンバーガーチェーンだと、完全に火が入ったもんしか出てこないですからね~w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
後、ボリュームに関してですが…w
他の月見バーガー系を出されているお店と比較するのもアリだと思うんですが、恐らく色んなブロガーさんがやられているかと思われるので止めますたw
まぁ、自身の忘備録程度に重量は計っておりましたが…w


バーガーペーパーを一緒に撮るのを忘れてしまっておりましたが、総量は335g前後かな…って感じでしょうかね…?w
ネットでちょっと調べてみたんですが、マックさんの月見バーガーが150gちょいって事を考えたら、ダブルスコア以上なボリュームになりますねw
…ですが、単品の月見バーガーが360円って事を考えたらコスパが凄く(・∀・)イイ!!…とは言えないレベルのお得さ加減ってとこでしょうか?w
なんにせよ、コメダ珈琲店さんがボリュームあるって事は確認できますたねw
確認するまでもなく、ホンマにボリュームあるのがコメダ珈琲店さんなんですがね…(`・ω・´)
…多分、初めての試み…?
コメダ珈琲店さんが月見バーガー業界に殴り込みwって事で喰ってきますたw

あのコメダ珈琲店さんなんだから、デカいんだろうなぁ…w
フルムーンバーガー 値段失念w ←レシートを紛失してしまいますたw(店舗により値段が違うって事ですが、720円~790円程の価格帯ですたw)

比較するもんを一緒に移してないのですが、ホンマにデカかったですw

大手ハンバーガーチェーンでは考えられないほどに具沢山ですな!!

角度を変えて~


さて、実食であります。
まず、構成から書いておこうかな…?
上から
バンズ
辛子マヨネーズ
目玉焼き
パティ
ソース?
レタス
バンズ
…ってな感じやなかったなと記憶しておりますw(半分忘れておりますw)
まず一口喰って思ったのが、意外と正統派なハンバーガーだな…ってな感想!!
正統派って言ふか、凄ぇ、シンプルw
ガツンと来るパンチは無く、これがコメダ珈琲店さんの月見バーガーなんだな…ってな印象をシミジミと感じることが出来ますたw
バンズはコッペパン風ではありますが、旨味は強いですね。
ハンバーガー専門店さんほどの美味しさは無いんですが、こだわりのある美味しさやと思います。
少なくとも大手ハンバーガーチェーンのお店では味わうことが出来ない旨さです。
肉薄するとならば、モスバーガーさんくらいかな…?
パティは程々にジュースィーであります。
牛100ではなく、合い挽きだと思うんですが、普通に美味しいと思います。
ただ、ハンバーグとしての感動は無いかな…?w
普通にハンバーガーのパティかな…って感じのレベルですたw
んで、タレと言ふかソース…?
酸味が強くてクリーミー…(`・ω・´)
ハンバーグのソースっぽい感じが全くなくて、むしろドレッシングな味わいw
そして、親父.comが好きなタイプな味わい…w
みじん切りにされたオニオンと鴨入っている感じですね。
ソースやドレッシングなんて、素材が変われば全く別の味わいになるとは思うんですが、親父.comが感じたのはこのソースは1000アイランド系のドレッシングに近い味わいなんではないかと思います。
酸味はありますが、爽やかなんだよね~w
そこに加わるのが辛子マヨネーズでございます!!
こちらはオーダー時に有り無しをコールすることが出来るのですが、絶対に“有り”で頼むほうがいいと思います。
辛子のスパッとした辛さが口中を抜けて、更に鼻に抜ける感じが凄く(・∀・)イイ!!w
後、秀逸やったんが目玉焼きですね~

黄身がええ感じでトロットロでございますたです
この辺りは、大手ハンバーガーチェーンでは巡り合えない希少さがあると思います。
大手ハンバーガーチェーンだと、完全に火が入ったもんしか出てこないですからね~w
ってな感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。
後、ボリュームに関してですが…w
他の月見バーガー系を出されているお店と比較するのもアリだと思うんですが、恐らく色んなブロガーさんがやられているかと思われるので止めますたw
まぁ、自身の忘備録程度に重量は計っておりましたが…w


バーガーペーパーを一緒に撮るのを忘れてしまっておりましたが、総量は335g前後かな…って感じでしょうかね…?w
ネットでちょっと調べてみたんですが、マックさんの月見バーガーが150gちょいって事を考えたら、ダブルスコア以上なボリュームになりますねw
…ですが、単品の月見バーガーが360円って事を考えたらコスパが凄く(・∀・)イイ!!…とは言えないレベルのお得さ加減ってとこでしょうか?w
なんにせよ、コメダ珈琲店さんがボリュームあるって事は確認できますたねw
確認するまでもなく、ホンマにボリュームあるのがコメダ珈琲店さんなんですがね…(`・ω・´)
かつや 肉増しロースカツと豚焼肉の合い盛り丼 大盛り
かつやさんからロースとんかつが乗っかった茶色いw丼が発売されたって事で急いで突撃してきますたw

今まで何度かかつやさんのテイクアウトを紹介したんですが、カツは程んどがチキンカツだったんだよねぇ…w
あっ、でも一番最初に紹介した全部のせ ソースカツ丼にはロースかつとヒレカツがはいっておりましたね…(`・ω・´)
でも、それ目当てで喰ったんぢゃなかったので、あまり味の感想を覚えてないですなぁ
ロースかつのソースは少な目のコールでお願しますた…m6つ`・ω・´)
肉増しロースカツと豚焼肉の合い盛り丼 961円

白髪ねぎがええ感じのビジュアルになておりますな~

角度を変えて~




ちゃんと脂身ついてますね、おk!!w

ご飯が進みそうなタレがタプーリ…(*´Д`)ハァハァ

容器込みで719gですた!!

さて、実食であります。
どっちから喰うか迷いましたが、ここは楽しみにしていたロースかつから喰ってみることにしますた!!
ソースは少な目でお願いしたんですが、親父.comにはまだちと多めかな…?w
ソースはフルーティなんですが、トゲトゲとした酸味は少な目で親父.comでも食べやすかったかな?
可能ならば、皿に入れたソースを必要最低限なだけ“チョンチョンッ”とつけて喰いたいとこですが、テイクアウトなんでそんな難しい作業は出来ないですよね~w
イートインならばなんとかなるでしょうが…(`・ω・´)
ロースかつは揚げたてなのでサックサクでございます。
脂身はプリッとして美味しかったですが赤身はまぁ、至って普通でしたね。
揚げもんのチェーン店のお味って感じでしょうか…?
とんかつ専門店とはヤパーリ肉質が違いますね…当たり前ですがw
お値段に見合った美味しさでございます。
続けて豚焼肉のほうも喰ってみることにしましょう!!
片っぽがロースやったので、こっちはバラなんかなぁ…って思ってたんですがこちらもロースを使用しているみたいですね。
分厚い箇所は3㎜近くあり、カットも大振りで食べ応え抜群です。
スカスカしている状態を懸念しておりましたが、しっとりとジュースィーな感じで上手に焼かれており甘辛いタレがからんでめさめさご飯が進みまくりますね!!
こちらは何もコールしてないのですが、かなりタレが多めでご飯と絡めて喰っても旨す!!w
脂身部分もプリプリとしており脂身の甘みとタレの甘みの融合で白飯が止まらないですな!!
白髪ねぎの苦みが何とも言えないいいアクセントになっておりますね。
肉類と白飯の間には千切りキャベツがサンドされており、おかずの濃厚さ脂っぽさにワンクッション入れてくれております。
つか、豚焼肉マヂで白飯がすすむんw
ってな感じでマリマリと喰っていき、7分程掛かりまして無事完食であります。

総重量は710gってとこですね!!
かつやさんは結構ボリューム系が多くてありがたいっす!!
欲を言えばすき家さんのようにメガとかキングくらいまでのサイズがあれば文句茄子なんスけどね!!
まぁ、単品白飯追加でなんとかなると言えばそれまでなんですが…w

今まで何度かかつやさんのテイクアウトを紹介したんですが、カツは程んどがチキンカツだったんだよねぇ…w
あっ、でも一番最初に紹介した全部のせ ソースカツ丼にはロースかつとヒレカツがはいっておりましたね…(`・ω・´)
でも、それ目当てで喰ったんぢゃなかったので、あまり味の感想を覚えてないですなぁ
ロースかつのソースは少な目のコールでお願しますた…m6つ`・ω・´)
肉増しロースカツと豚焼肉の合い盛り丼 961円

白髪ねぎがええ感じのビジュアルになておりますな~

角度を変えて~




ちゃんと脂身ついてますね、おk!!w

ご飯が進みそうなタレがタプーリ…(*´Д`)ハァハァ

容器込みで719gですた!!

さて、実食であります。
どっちから喰うか迷いましたが、ここは楽しみにしていたロースかつから喰ってみることにしますた!!
ソースは少な目でお願いしたんですが、親父.comにはまだちと多めかな…?w
ソースはフルーティなんですが、トゲトゲとした酸味は少な目で親父.comでも食べやすかったかな?
可能ならば、皿に入れたソースを必要最低限なだけ“チョンチョンッ”とつけて喰いたいとこですが、テイクアウトなんでそんな難しい作業は出来ないですよね~w
イートインならばなんとかなるでしょうが…(`・ω・´)
ロースかつは揚げたてなのでサックサクでございます。
脂身はプリッとして美味しかったですが赤身はまぁ、至って普通でしたね。
揚げもんのチェーン店のお味って感じでしょうか…?
とんかつ専門店とはヤパーリ肉質が違いますね…当たり前ですがw
お値段に見合った美味しさでございます。
続けて豚焼肉のほうも喰ってみることにしましょう!!
片っぽがロースやったので、こっちはバラなんかなぁ…って思ってたんですがこちらもロースを使用しているみたいですね。
分厚い箇所は3㎜近くあり、カットも大振りで食べ応え抜群です。
スカスカしている状態を懸念しておりましたが、しっとりとジュースィーな感じで上手に焼かれており甘辛いタレがからんでめさめさご飯が進みまくりますね!!
こちらは何もコールしてないのですが、かなりタレが多めでご飯と絡めて喰っても旨す!!w
脂身部分もプリプリとしており脂身の甘みとタレの甘みの融合で白飯が止まらないですな!!
白髪ねぎの苦みが何とも言えないいいアクセントになっておりますね。
肉類と白飯の間には千切りキャベツがサンドされており、おかずの濃厚さ脂っぽさにワンクッション入れてくれております。
つか、豚焼肉マヂで白飯がすすむんw
ってな感じでマリマリと喰っていき、7分程掛かりまして無事完食であります。

総重量は710gってとこですね!!
かつやさんは結構ボリューム系が多くてありがたいっす!!
欲を言えばすき家さんのようにメガとかキングくらいまでのサイズがあれば文句茄子なんスけどね!!
まぁ、単品白飯追加でなんとかなると言えばそれまでなんですが…w