深夜の飯テロシリーズ その02 鶏皮パリッパリ★漢気ガチムチキン
Hey Brother!!
今夜も深夜の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
待ってたんだろ…?
待ってたって言ってオクレヨンw
いつもの親父.comとはちょと違ったテンションで行ってみるこのコーナー!!(←今後も続くのか…?w)
前回の記事は、通常記事に比べると結構拍手があったので調子に乗っております…(`・ω・´)
今日は仕事帰りにスーパーで出会ったセクシーな鶏モモ肉と目が合ったって事で今宵はランデブー!!(アカン、書いてて恥ずかしくなて来たw)
ちょと時間はかかりますが、じっくりと火を入れたチキンステーキを飯テロ爆弾として使ってみたいと思います。
…が、出来上がりがちょと失敗だったのは内緒w
簡単に作り方なども書いていきたいと思います。
お酒でも飲みながら軽く読んで下さいな!!
いちお、何度も作っており我流…って言いたいとこですが、レシピブログ等のいいとこどり…と言ふか自分勝手にアレンジした調理方法ですw
パクりとか言わないで下さいねw
さて、ステーキなどの肉を焼く時のお約束って…?
スジ切りはしっかりと…
肉を常温に戻してから焼く…
味付は直前に…
最初は強火で一気に…
まぁ、色々とあると思うんですが、そんなのは無視!!
だって、面倒くさいやん…?w
男が作る料理なんて大雑把でええんよ!!w
まだ火を入れてないフライパンに、冷蔵庫から出したばかりの鶏肉をいきなり投下!!w
下味も茄子で、油もフライパンに引かずに焼くんだぜ!!
鶏肉から出る油で十分なんだよ!!

注意点としては、
必ず鶏皮の面を下にして焼く
鶏皮はしっかりと伸ばしてシワ部分を作らずに広げる
それ位かな…?
そして、コンロに火をつけたら一番弱火にしてフタをして30分待ちます。
エッ、30分…?
はい、30分待ってください!!w
その間に、フタを開けたりフライパンを揺すったりするのは厳禁!!
じっと我慢の子で30分待ちます。
僕はその間に、ここまでの記事を書いたりして…?w
30分もそのままだと焦げたりしないの…?って言われそうですが、過去何度もやってますが弱火やと30分くらいでは焦げたりしないです。
寧ろ、フタを開ける事で揚げ焼きと蒸し焼きの状態を壊すことが勿体無いです。
尚、更に美味しく喰いたい時はフタ無しの焼成をオヌヌメします。
今日はかなり酔っていたことも有り、後片付け等が面倒やったのでフタをして調理をしました。
ですが、フタ無しの調理だとコンロ回りはおろか床周りまで油ギッシュになるので、その覚悟をして調理してみて下さいねw(掃除がめっさ大変です!!)
ちなみに30分後がこんな感じです。

めっさくさに縮んでちと悲しくなるんですが、旨味が凝縮されたと考えればおk!!w
ここで裏返して、再びフタをして10分間の余熱調理!!(コンロの火は消してね!!)

んで、焼き上がりがこんな状態ですね!!

…あまり、上の画像と変わらんかな…?w
焼き上がりをまな板の上で切っていく訳ですが、肉汁ブッシャーでしたよw
皿の上でナイフで切っていくとこを動画に撮ればよかったかな…?
お恥ずかしいことに包丁の手入れをサボっていたせいで、旨い具合にカットが出来ずに切った状態がめさめさ素人料理状態にw(素人料理なのは認めますが…w)
改めて包丁を研ぎなおすのも面倒ですし、酔っていたからまぁいいかって事で…!?
料理名は中二病満載にしてみますたw
鶏皮パリッパリ★漢気ガチムチキン

撮影の仕方が下手杉て、鶏皮がパリッパリな状態でお見せ出来てないのが悲しス…(´・ω・`)

角度を変えて~




さて、実食であります。
味付は削りたての岩塩で…(`・ω・´)
アッ、書くのを忘れていたようですが、いちお地鶏のモモ肉を購入しております。
もうね、塩だけでのけぞる程に旨いですね。
プリップリの弾力のある噛み心地で旨味も凄いですね!!
まぁ、自分でじっくりと作ったって事もアリ美味しさも一入(ひとしお)なんですが…w
口中に溢れ出てくる肉汁だけで発泡酒がグビグビと呑めちゃいますよ!!
そして、鶏皮はパリッパリのパリッパリ!!
鶏皮以外の部分は揚げ焼き効果と蒸し焼き効果からかムチムチとしたエロティックな食感…(*´Д`)ハァハァ
鶏肉の素朴な旨味や甘味が岩塩にて更に昇華されている感じです!!
自画自賛と言われても(・∀・)イイ!!
絶対にその辺の定食屋で喰うチキンステーキよりも旨いと思いますw
発泡酒から一気に焼酎を君臨させざるを得ない旨さですね!!
段々と酔いも回ってきているので何を書きたいのか訳わからんようになってきておりますが…w
そして…(`・ω・´)
余熱調理をしている間に即興で作ったチーズソース!!

これ、ちょと作成過程を写真撮るのを忘れてたw
簡単に出来るのでレシピだけでも…
ピザ用でもトースト用でもいいので溶けやすいチーズ…適量
牛乳…適量
チーズ2~3に対して牛乳1くらいの割合かな…?
塩胡椒…一振り
コンソメ…顆粒一つまみ
小麦粉…少量
以上を皿に移してレンジで20秒加熱⇒混ぜる⇒再び20秒加熱⇒混ぜる⇒10秒加熱…後は熱さとトロけ具合を好みでどぞ!!
“チーズ ソース”でググると色々と出てくるので自分で簡単に出来そうなんを選んでみるとよいと思います。
牛乳が多いと分離しちゃうので注意が必要ですね!!
まぁ、そのへんは経験値を積んでもらうとして…w
そして後半は…m6つ`・ω・´)

いやぁ、旨かったなぁ…w
チーズとお肉の相性ってホンマに最高ですからねぇ…(`・ω・´)
下味ゼロの調理やったんで、若干塩気が足りなかったので岩塩を足したのは内緒ですが…w
加える調味料は好みでなんでもいいと思います。
唐辛子、山椒とか…?
焼鳥に山椒はベストフレンドですのでオヌヌメですな!!
これまた画像を撮るのを忘れてたんですが、ミルで削ったブラックペッパーをかけたらかなりパンチのある味わいになりましたよ!!
如何でしたでしょうか…?
若干時間は要しますが、手間はほぼかからない簡単調理で旨いガチムチなチキンステーキを喰うことが出来ます。
味付も面倒でしたら焼成前に塩胡椒をふるだけでも十分美味いと思いますよ。
尚、鶏肉はブロイラーやのぉて、地鶏を使って欲しいですが…w
ガスコンロですと、火の用心にだけ気を付けてもらいたいぐらいかな…?
前回と同じくらい拍手があればシリーズ化してみたいと思います。
まぁ、月に1~2度の更新やと思いますが…w
それぢゃぁ、ブラザー達、Good night!!
今夜も深夜の飯テロタイムの時間がやってきたZE!!
待ってたんだろ…?
待ってたって言ってオクレヨンw
いつもの親父.comとはちょと違ったテンションで行ってみるこのコーナー!!(←今後も続くのか…?w)
前回の記事は、通常記事に比べると結構拍手があったので調子に乗っております…(`・ω・´)
今日は仕事帰りにスーパーで出会ったセクシーな鶏モモ肉と目が合ったって事で今宵はランデブー!!(アカン、書いてて恥ずかしくなて来たw)
ちょと時間はかかりますが、じっくりと火を入れたチキンステーキを飯テロ爆弾として使ってみたいと思います。
…が、出来上がりがちょと失敗だったのは内緒w
簡単に作り方なども書いていきたいと思います。
お酒でも飲みながら軽く読んで下さいな!!
いちお、何度も作っており我流…って言いたいとこですが、レシピブログ等のいいとこどり…と言ふか自分勝手にアレンジした調理方法ですw
パクりとか言わないで下さいねw
さて、ステーキなどの肉を焼く時のお約束って…?
スジ切りはしっかりと…
肉を常温に戻してから焼く…
味付は直前に…
最初は強火で一気に…
まぁ、色々とあると思うんですが、そんなのは無視!!
だって、面倒くさいやん…?w
男が作る料理なんて大雑把でええんよ!!w
まだ火を入れてないフライパンに、冷蔵庫から出したばかりの鶏肉をいきなり投下!!w
下味も茄子で、油もフライパンに引かずに焼くんだぜ!!
鶏肉から出る油で十分なんだよ!!

注意点としては、
必ず鶏皮の面を下にして焼く
鶏皮はしっかりと伸ばしてシワ部分を作らずに広げる
それ位かな…?
そして、コンロに火をつけたら一番弱火にしてフタをして30分待ちます。
エッ、30分…?
はい、30分待ってください!!w
その間に、フタを開けたりフライパンを揺すったりするのは厳禁!!
じっと我慢の子で30分待ちます。
僕はその間に、ここまでの記事を書いたりして…?w
30分もそのままだと焦げたりしないの…?って言われそうですが、過去何度もやってますが弱火やと30分くらいでは焦げたりしないです。
寧ろ、フタを開ける事で揚げ焼きと蒸し焼きの状態を壊すことが勿体無いです。
尚、更に美味しく喰いたい時はフタ無しの焼成をオヌヌメします。
今日はかなり酔っていたことも有り、後片付け等が面倒やったのでフタをして調理をしました。
ですが、フタ無しの調理だとコンロ回りはおろか床周りまで油ギッシュになるので、その覚悟をして調理してみて下さいねw(掃除がめっさ大変です!!)
ちなみに30分後がこんな感じです。

めっさくさに縮んでちと悲しくなるんですが、旨味が凝縮されたと考えればおk!!w
ここで裏返して、再びフタをして10分間の余熱調理!!(コンロの火は消してね!!)

んで、焼き上がりがこんな状態ですね!!

…あまり、上の画像と変わらんかな…?w
焼き上がりをまな板の上で切っていく訳ですが、肉汁ブッシャーでしたよw
皿の上でナイフで切っていくとこを動画に撮ればよかったかな…?
お恥ずかしいことに包丁の手入れをサボっていたせいで、旨い具合にカットが出来ずに切った状態がめさめさ素人料理状態にw(素人料理なのは認めますが…w)
改めて包丁を研ぎなおすのも面倒ですし、酔っていたからまぁいいかって事で…!?
料理名は中二病満載にしてみますたw
鶏皮パリッパリ★漢気ガチムチキン

撮影の仕方が下手杉て、鶏皮がパリッパリな状態でお見せ出来てないのが悲しス…(´・ω・`)

角度を変えて~




さて、実食であります。
味付は削りたての岩塩で…(`・ω・´)
アッ、書くのを忘れていたようですが、いちお地鶏のモモ肉を購入しております。
もうね、塩だけでのけぞる程に旨いですね。
プリップリの弾力のある噛み心地で旨味も凄いですね!!
まぁ、自分でじっくりと作ったって事もアリ美味しさも一入(ひとしお)なんですが…w
口中に溢れ出てくる肉汁だけで発泡酒がグビグビと呑めちゃいますよ!!
そして、鶏皮はパリッパリのパリッパリ!!
鶏皮以外の部分は揚げ焼き効果と蒸し焼き効果からかムチムチとしたエロティックな食感…(*´Д`)ハァハァ
鶏肉の素朴な旨味や甘味が岩塩にて更に昇華されている感じです!!
自画自賛と言われても(・∀・)イイ!!
絶対にその辺の定食屋で喰うチキンステーキよりも旨いと思いますw
発泡酒から一気に焼酎を君臨させざるを得ない旨さですね!!
段々と酔いも回ってきているので何を書きたいのか訳わからんようになってきておりますが…w
そして…(`・ω・´)
余熱調理をしている間に即興で作ったチーズソース!!

これ、ちょと作成過程を写真撮るのを忘れてたw
簡単に出来るのでレシピだけでも…
ピザ用でもトースト用でもいいので溶けやすいチーズ…適量
牛乳…適量
チーズ2~3に対して牛乳1くらいの割合かな…?
塩胡椒…一振り
コンソメ…顆粒一つまみ
小麦粉…少量
以上を皿に移してレンジで20秒加熱⇒混ぜる⇒再び20秒加熱⇒混ぜる⇒10秒加熱…後は熱さとトロけ具合を好みでどぞ!!
“チーズ ソース”でググると色々と出てくるので自分で簡単に出来そうなんを選んでみるとよいと思います。
牛乳が多いと分離しちゃうので注意が必要ですね!!
まぁ、そのへんは経験値を積んでもらうとして…w
そして後半は…m6つ`・ω・´)

いやぁ、旨かったなぁ…w
チーズとお肉の相性ってホンマに最高ですからねぇ…(`・ω・´)
下味ゼロの調理やったんで、若干塩気が足りなかったので岩塩を足したのは内緒ですが…w
加える調味料は好みでなんでもいいと思います。
唐辛子、山椒とか…?
焼鳥に山椒はベストフレンドですのでオヌヌメですな!!
これまた画像を撮るのを忘れてたんですが、ミルで削ったブラックペッパーをかけたらかなりパンチのある味わいになりましたよ!!
如何でしたでしょうか…?
若干時間は要しますが、手間はほぼかからない簡単調理で旨いガチムチなチキンステーキを喰うことが出来ます。
味付も面倒でしたら焼成前に塩胡椒をふるだけでも十分美味いと思いますよ。
尚、鶏肉はブロイラーやのぉて、地鶏を使って欲しいですが…w
ガスコンロですと、火の用心にだけ気を付けてもらいたいぐらいかな…?
前回と同じくらい拍手があればシリーズ化してみたいと思います。
まぁ、月に1~2度の更新やと思いますが…w
それぢゃぁ、ブラザー達、Good night!!
深夜の飯テロシリーズ その01インスタントラーメン残り汁リゾット
Hey Brother!!
楽しくお夜食喰ってるかい…?w
デブになりたいからには、ガンガン喰わなきゃ駄目だぜ!?
…はい、いきなりハイテンションでサーセンw
ずっと前から自炊ネタな記事書いてみたくてですね…
まぁ、自炊って言ふ程の自炊では無いんですがね…w
酔った勢いで、こんなの作って喰っちゃったよ…w、なんて記事を書いてみたいなぁ…なんて思ってたんですが絶好のネタが目の前に転がっていると…!?
これは、もうホンマに勢いで書くしか無いなと…(`・ω・´)
先日うpした記事…
明星 ぶぶか 鬼マシ 唐辛子入りふりかけ豚骨醤油らーめん
まぁ、旨辛いインスタントラーメンを2個一気喰いして記事にしちゃった…みたいな流れなんスが、大量に残ったスープが勿体茄子w

記事中でもこれに白飯ダイブしたら幸せ全開なんだろうなぁ…ってな事を書いたんですよね…w
体に悪いのはわかりきっている事!!
お医者先生に見つかったら大目玉になる事間違い無いんですが…
これを捨ててしまうのは勿体無い…w
再利用しなくてもええやん…?
1日くらい冷蔵庫に保管してても問題無いやん…?
再利用しないなら捨てちゃえばいいやん…?
取り合えず2つのラーメンの残り汁をタッパーに入れてナイロン袋を2重にして匂い被害にあわないように冷蔵庫に保管!!
もうね、仕事中に気がつけば残り汁の事を考えている訳よ…w
白飯入れたら…?
そこに卵を溶かしたら…?
チーズをトッピングしたりしたらどうかな…?
…なんて?w
仕事を終える頃には、もう白飯をダイブする事しか頭に無く…_| ̄|〇
ってな事で本日のお夜食にケテーイ!!w
いちお、書いておきますが記事のうpの時間とリアルのタイムは若干違うって事は先に書いておきますねw
仕事を終えて、プライベートな付き合いも終えて家にてリラックスタイム!!
適度に酔いも回ったころに作り始める事にします。
まずは鍋に、タッパーに保管しておいたぶぶか 鬼マシ 唐辛子入りふりかけ豚骨醤油らーめんと辛辛魚の残り汁を投入!!
アッ、画像撮り忘れた…_| ̄|〇
似た系統のラーメンって事で、お互いが喧嘩することはまず無いとは思うんですが…!?
取り合えず混ぜたスープをprprと…
まぁ、こうなるとここで味のネタバレになっちゃうんですが…w
普通に辛くて旨いスープ…っな味わいですね。
どちらのラーメンのベースでもある豚骨…
まぁ、これが土台の味になりますわね…?
…で、個人的にはニンニクの風味が勝つんとちゃうやろか…?って思ったんですが、魚介系の風味強し!!w
舌触りがザラザラとした魚粉系の味わいがグッと前に出て、その後に僅差でニンニクの風味が被さってくる感じでしょうか…?w
1+1が2ちょい位になればいいかな…?って思ってたんですが、2.7…いや3位の旨さになってたんとちゃうかな…?
当然、唐辛子成分はラーメン喰うときのほぼ倍近くになるとは思いますので、旨いのは確かですがよほど辛さ耐性のある人以外にはオヌヌメ出来ない鴨?w
これに白飯を足すだけでは、ちと寂しいですよね…?
って事で仕事帰りに買ってきたのがコレだ!!

あぁ、モザイク入れてもバレバレかな…?w
食品トレーに乗っている白い物体ってだけでわかっちゃうかな…?
う~ん、しゃあねぇなぁ…、買ってきたのはこちらですw
国産ホルモン 200g 960円くらいやたかな?

鍋に入れたラーメンの残り汁にホルモンを投入してクツクツと温めていきます!!

弱火でホルモンに火を通しながら軽く煮立ってきてから白飯をダイブ!!

300g程の白飯をぶっ込みましたよ~
ちょっとスープの量が多すぎたかな…?w
更に白飯投入しても良かったのですがシャバシャバなリゾットも好きなのでこのまま調理していきます。
いい感じに煮込んでいきまして出来上がったのがこちらです!!

溶けるチーズもあり、当然卵もありましたが、今回は素の辛さを楽しみたくてチーズと卵は我慢してみたよw(次は絶対…w)
白飯300gに対してホルモン200gなのでかなりホルモン祭りなんですが大部分が沈んでしまっているようですね。
箸でホルモンを発掘しましてトップにある程度飾ってみますた!!

ウハッ、見た目もめっさ旨そう!!w
自画自賛する訳では無いですが、これはヤヴァい…w
味に関してですが、白飯が入ることによってかなり辛さがマイルドになるんですが、それでも辛旨い!!w
スープをパンパンに吸った白飯の旨い事、旨い事…(`・ω・´)
そして、更なる旨さはやはりホルモンに有り…m6つ`・ω・´)
流石に染み込む程に煮込んではいないんですが、辛いスープを纏ったホルモンを噛むと脂身の甘みが炸裂しますね!!
脂身の甘味と旨味のシャワーがジュワジュワですよw
スープが辛いだけに、脂身の甘さの感じ方もひとしおですね。
これはホンマに夜に喰ったらアカン奴や…!!
しかも、喰っても喰ってもホルモンが湧いて出てきますよ!!
上顎と舌で軽くホルモンをプレスするだけで旨味のビッグウェーブがやってきます。
ビールを飲むのも止まらない…w
背徳感にさらされながら完食であります。
これはホンマに旨かったw
飯テロって事で記事を書いてみましたが、あなたの胃袋がキューッとなったら僕の勝ち!!w
大したことないやん、普通やん…って思われたならばあなたの勝ちです!!
まぁ、勝ち負けとかどうでもいいんですが…w
楽しんでいただけましたでしょうか…?
なんとなく勢いで書いてしまいましたが、反響があれば新たにカテゴリ作ってみて不定期ですが“深夜の飯テロシリーズ”として記事うpしてみたいと思います。
記事のうp時間は日が変わってから2時くらいまでの間で…
まぁ、この時間帯は閲覧者の人も少ないので反響は無いような気がしますが…_(´ཀ`」 ∠)_
楽しくお夜食喰ってるかい…?w
デブになりたいからには、ガンガン喰わなきゃ駄目だぜ!?
…はい、いきなりハイテンションでサーセンw
ずっと前から自炊ネタな記事書いてみたくてですね…
まぁ、自炊って言ふ程の自炊では無いんですがね…w
酔った勢いで、こんなの作って喰っちゃったよ…w、なんて記事を書いてみたいなぁ…なんて思ってたんですが絶好のネタが目の前に転がっていると…!?
これは、もうホンマに勢いで書くしか無いなと…(`・ω・´)
先日うpした記事…
明星 ぶぶか 鬼マシ 唐辛子入りふりかけ豚骨醤油らーめん
まぁ、旨辛いインスタントラーメンを2個一気喰いして記事にしちゃった…みたいな流れなんスが、大量に残ったスープが勿体茄子w

記事中でもこれに白飯ダイブしたら幸せ全開なんだろうなぁ…ってな事を書いたんですよね…w
体に悪いのはわかりきっている事!!
お医者先生に見つかったら大目玉になる事間違い無いんですが…
これを捨ててしまうのは勿体無い…w
再利用しなくてもええやん…?
1日くらい冷蔵庫に保管してても問題無いやん…?
再利用しないなら捨てちゃえばいいやん…?
取り合えず2つのラーメンの残り汁をタッパーに入れてナイロン袋を2重にして匂い被害にあわないように冷蔵庫に保管!!
もうね、仕事中に気がつけば残り汁の事を考えている訳よ…w
白飯入れたら…?
そこに卵を溶かしたら…?
チーズをトッピングしたりしたらどうかな…?
…なんて?w
仕事を終える頃には、もう白飯をダイブする事しか頭に無く…_| ̄|〇
ってな事で本日のお夜食にケテーイ!!w
いちお、書いておきますが記事のうpの時間とリアルのタイムは若干違うって事は先に書いておきますねw
仕事を終えて、プライベートな付き合いも終えて家にてリラックスタイム!!
適度に酔いも回ったころに作り始める事にします。
まずは鍋に、タッパーに保管しておいたぶぶか 鬼マシ 唐辛子入りふりかけ豚骨醤油らーめんと辛辛魚の残り汁を投入!!
アッ、画像撮り忘れた…_| ̄|〇
似た系統のラーメンって事で、お互いが喧嘩することはまず無いとは思うんですが…!?
取り合えず混ぜたスープをprprと…
まぁ、こうなるとここで味のネタバレになっちゃうんですが…w
普通に辛くて旨いスープ…っな味わいですね。
どちらのラーメンのベースでもある豚骨…
まぁ、これが土台の味になりますわね…?
…で、個人的にはニンニクの風味が勝つんとちゃうやろか…?って思ったんですが、魚介系の風味強し!!w
舌触りがザラザラとした魚粉系の味わいがグッと前に出て、その後に僅差でニンニクの風味が被さってくる感じでしょうか…?w
1+1が2ちょい位になればいいかな…?って思ってたんですが、2.7…いや3位の旨さになってたんとちゃうかな…?
当然、唐辛子成分はラーメン喰うときのほぼ倍近くになるとは思いますので、旨いのは確かですがよほど辛さ耐性のある人以外にはオヌヌメ出来ない鴨?w
これに白飯を足すだけでは、ちと寂しいですよね…?
って事で仕事帰りに買ってきたのがコレだ!!

あぁ、モザイク入れてもバレバレかな…?w
食品トレーに乗っている白い物体ってだけでわかっちゃうかな…?
う~ん、しゃあねぇなぁ…、買ってきたのはこちらですw
国産ホルモン 200g 960円くらいやたかな?

鍋に入れたラーメンの残り汁にホルモンを投入してクツクツと温めていきます!!

弱火でホルモンに火を通しながら軽く煮立ってきてから白飯をダイブ!!

300g程の白飯をぶっ込みましたよ~
ちょっとスープの量が多すぎたかな…?w
更に白飯投入しても良かったのですがシャバシャバなリゾットも好きなのでこのまま調理していきます。
いい感じに煮込んでいきまして出来上がったのがこちらです!!

溶けるチーズもあり、当然卵もありましたが、今回は素の辛さを楽しみたくてチーズと卵は我慢してみたよw(次は絶対…w)
白飯300gに対してホルモン200gなのでかなりホルモン祭りなんですが大部分が沈んでしまっているようですね。
箸でホルモンを発掘しましてトップにある程度飾ってみますた!!

ウハッ、見た目もめっさ旨そう!!w
自画自賛する訳では無いですが、これはヤヴァい…w
味に関してですが、白飯が入ることによってかなり辛さがマイルドになるんですが、それでも辛旨い!!w
スープをパンパンに吸った白飯の旨い事、旨い事…(`・ω・´)
そして、更なる旨さはやはりホルモンに有り…m6つ`・ω・´)
流石に染み込む程に煮込んではいないんですが、辛いスープを纏ったホルモンを噛むと脂身の甘みが炸裂しますね!!
脂身の甘味と旨味のシャワーがジュワジュワですよw
スープが辛いだけに、脂身の甘さの感じ方もひとしおですね。
これはホンマに夜に喰ったらアカン奴や…!!
しかも、喰っても喰ってもホルモンが湧いて出てきますよ!!
上顎と舌で軽くホルモンをプレスするだけで旨味のビッグウェーブがやってきます。
ビールを飲むのも止まらない…w
背徳感にさらされながら完食であります。
これはホンマに旨かったw
飯テロって事で記事を書いてみましたが、あなたの胃袋がキューッとなったら僕の勝ち!!w
大したことないやん、普通やん…って思われたならばあなたの勝ちです!!
まぁ、勝ち負けとかどうでもいいんですが…w
楽しんでいただけましたでしょうか…?
なんとなく勢いで書いてしまいましたが、反響があれば新たにカテゴリ作ってみて不定期ですが“深夜の飯テロシリーズ”として記事うpしてみたいと思います。
記事のうp時間は日が変わってから2時くらいまでの間で…
まぁ、この時間帯は閲覧者の人も少ないので反響は無いような気がしますが…_(´ཀ`」 ∠)_
10分どん兵衛について…w
今更…?な話題なんですが“10分どん兵衛”について…w
某芸人さんの発表で販売元の日清さんも巻き込む程にバズったのは数年前かな…?
記事でも公言している通りに親父.comは無頼のやわ麺好き…(`・ω・´)
カップ麺は基本的にお約束の時間を守らずにノビノビになた麺を喰うのが親父.com流w
10分どん兵衛がバズッた時は、
「やはり同じようにして喰う人っているんだなぁ…」
なんて妙に共感w
バズった記事などを追いかけるような事はしなかったんですが、それこそノビノビカップ麺を喰い始めていたのは高校生時代位からの事で…w
しばらくして、もっと早く僕が記事にしていたら、もしかしたら有名人になれた鴨…?、なんて思う事もあったりもしましたねw
カップヌードル系でそれをやると、半端ないくらいに麺がビロンビロンに伸びてしまいカオスな状態になるのですが、それもまた旨しw
10分どん兵衛は当然ですが、15分、20分なんかも試したりして…、それ以上も試しましたがスープがぬるくなりすぎるので、熱いうどんとして喰うのは20分くらいが限界かなぁと…?w
ブログ読まれておられる方にはご存じの通りですが、しばらくカップ麺は封印して2年近く喰ってなかったんぢゃないかな…?
最近になてまたちょこちょこと喰いだすことになりまして~(以前のように毎日は喰ってないよw)
まぁ、記事ネタの為に喰ってるんですがね…
久しぶりにどん兵衛でも喰ってみるか…?って事で思い出したのが熱さ問題!?
知能指数が極めて低い親父.comなんですが、
『サッポロ一番 味噌ラーメンみたく、どん兵衛も煮て喰ったら旨いんぢゃね?』
な、思春期の中学生のような頭の悪いアイディアを思いつくw
これはもう試す鹿無いw
…で、困ったのが麺の形状とスープの量について…
そのまま規定量の湯と一緒に麺を鍋に投入しても、その形状から上手に煮込むのは困難やな…?
って事で思いついたのが、最初に5分かけて普通に作ってから、その後鍋に移して5分間煮込む戦法を思いつく(←俺って天才やん、って思える事が中二病的な…w)
同じ検証としても、しっかりと煮込むのとトロトロと煮込む2つのパターンを試してみる事にしましたよ!!
使ってみたのはどちらもこちらです!!

まずはトロトロ弱火バージョン…w
ちな、煮込むときはお揚げは別にしました!!

通常通りに5分待ちまして、そこからは鍋に移してから弱火で5分間煮込みます


フタをして煮込んでおりましたが4分程経ちましてやっと湯気がたつ程度でした。
5分後にはクツクツと煮えた感じにはなりましたよ!!
んで、出来上がりがこちら~

通常の10分どん兵衛と比べるとスープにやや濁りが目立つ感じでしょうか…?
これは煮込む際に麺が溶け出した事による濁りでしょうな~
喰ってみた感想としては、10分どん兵衛ではまだ残っていた麺のコシがほぼ無くなった感じでモチモチ感が更にうp!!
うん、これは想像以上に旨いぞ!!w
喉ごしはかなり滑らかで、クセになりそうな味わいですなw
ツルツルと滑るように胃袋に入っていきます
後、これは最大の魅力と言ふか味についての付加価値と言うか、
熱々なのが何よりも旨い!!
熱い喰いもんを熱々で喰えることが何よりの調味料…?って感じでしょうかね?
5分待って、10分待っていきなりズルズルとすすれるどん兵衛も旨いんですが、これは煮込むことで味わえる熱々の状態で喰える最大のスパイスやと思います。
初めて喰う熱々のどん兵衛に、本気で涙が出そうになるほど旨かったですw
続いて最大火力で煮込むバージョン…w
最大火力で煮込むって事で、スープの目減りの心配があり揚げ抜きでの調理にしてみましたよ!!

通常通りに5分待ちまして、そこからは鍋に移してから最大火力で5分間煮込みます


流石に最大火力って事で1分程でグラグラと煮たってきますw

これ、フタした状態で大丈夫なんかな…?ってな心配がありましたが、同じ条件で5分間煮込みたかったのでそのままフタした状態で挑みますたよ!!
んで、出来上がりがこちら~

これは、どうみても麺がブヨンブヨンに…w
そして、スープの白濁が凄まじい!!

最大火力で煮込むことによりここまでスープが濁るもんなんスね…w
んで、喰ってみた感想を書く訳ですが…、親父.comは嘘書いてるんぢゃね…?ってな感想に笑っていただけたらと…w
まず麺がいい意味で凄いw
これはもう、うどんではない何かに進化しておりました…、いや、これは覚醒か?w
例えるならば高級中華料理な食材w
ビロードのような滑らかな食感でそれはまさにトゥルントゥルンな舌触り…(`・ω・´)
ゼラチン質なフカヒレを彷彿させるような滑らかなふくよかな味わいですね。
正直、
「エッ、コレって200円程で喰えるの…?」
って、思える程に高級な感じがします。
5分間強火で煮込まれている事によって、スープの味もしっかりとしみ込んでおり、旨いの一言w
モッチリとした感覚も残した上でこのトロッとした食感はなんとも言えないです。
スープのほうも、煮込むことによる水分の蒸発&麺が溶け出すことにより、トロみが発生するのも(・∀・)イイ!!
既存の餡かけ風などん兵衛ほどでは無いですが、このトロミは新鮮な感覚ですな!!
ホンマにヤヴァいくらい旨いですね。
語彙力がヤヴァくなるほど旨いですw
どん兵衛…いや、どん兵衛様って言いたくなるほどの旨さですなw
煮込まれる事でスープの味わいが濃厚になるのも見逃せませんです。
若干濃いめに仕上がるので、煮込む際に通常湯量の1割程の追い水を加えたほうがええ感じに仕上がりそうなのを追記しておきますね。
ただ作り方の違いだけなんですが、僕がイギリスの偉い人やったら、ナイトの称号を与えてもいい位の美味しさですたw
恐らく、こんな感じの検証とか実験をされてらしゃるブロガーさんとかおられるかと思いますが、自分で試してみないと気が済まなかったのでやってみましたよw
若干手間がかかりますが、普通にどん兵衛喰うよりも旨いと思います。
お暇がある方は、最大火力での10分どん兵衛を試して頂けましたらと…(`・ω・´)
後、予想よりもスープの減りが少なかったので、通常通りにお揚げも一緒に調理して頂けたら更に美味しく頂けるかと思います!!
しょも無い記事でサーセンですたw
追記…w
友人達に勧めてみますと、
『お前はホンマにアフォやろ…?w』
と、言われつつもいざ作って喰ってもらうと絶品の太鼓判を多数頂くw
中には4人家族分(大盛り5個w)を一気に大鍋で茹で上げた家族鍋バージョンwで舌鼓をうった猛者もw
後、お揚げは乾燥状態の時に5㎜くらいの千切り状態にして、出来上がり1~2分前に鍋にぶち込むとええ塩梅になるそうですw(家族で喰うならば大きなお揚げよりも、小さくカットしたお揚げがいい感じなんだそうです。)
一人の友人からは、
面倒くさいレシピを考えつきやがって、このアフォが…w
と言いつつ、ビール6缶パックを貰える程にw(何でも家に、どん兵衛のストックが出来たとかw)
ただ熱湯を注ぐだけ…に留まらないこのアレンジは、
Neo10分どん兵衛
って、名乗ってもいいぞって言われた時は嬉しかったなw
今更流行るとは思ってませんがw、ちょとお時間がある方はNeo10分どん兵衛を試してくださいませです!!
三つ葉やネギ、天かす等のトッピング、更に鍋の〆のようにおじやの卵とじ風にしてもらえると更に美味しくいただけますよ!!
某芸人さんの発表で販売元の日清さんも巻き込む程にバズったのは数年前かな…?
記事でも公言している通りに親父.comは無頼のやわ麺好き…(`・ω・´)
カップ麺は基本的にお約束の時間を守らずにノビノビになた麺を喰うのが親父.com流w
10分どん兵衛がバズッた時は、
「やはり同じようにして喰う人っているんだなぁ…」
なんて妙に共感w
バズった記事などを追いかけるような事はしなかったんですが、それこそノビノビカップ麺を喰い始めていたのは高校生時代位からの事で…w
しばらくして、もっと早く僕が記事にしていたら、もしかしたら有名人になれた鴨…?、なんて思う事もあったりもしましたねw
カップヌードル系でそれをやると、半端ないくらいに麺がビロンビロンに伸びてしまいカオスな状態になるのですが、それもまた旨しw
10分どん兵衛は当然ですが、15分、20分なんかも試したりして…、それ以上も試しましたがスープがぬるくなりすぎるので、熱いうどんとして喰うのは20分くらいが限界かなぁと…?w
ブログ読まれておられる方にはご存じの通りですが、しばらくカップ麺は封印して2年近く喰ってなかったんぢゃないかな…?
最近になてまたちょこちょこと喰いだすことになりまして~(以前のように毎日は喰ってないよw)
まぁ、記事ネタの為に喰ってるんですがね…
久しぶりにどん兵衛でも喰ってみるか…?って事で思い出したのが熱さ問題!?
知能指数が極めて低い親父.comなんですが、
『サッポロ一番 味噌ラーメンみたく、どん兵衛も煮て喰ったら旨いんぢゃね?』
な、思春期の中学生のような頭の悪いアイディアを思いつくw
これはもう試す鹿無いw
…で、困ったのが麺の形状とスープの量について…
そのまま規定量の湯と一緒に麺を鍋に投入しても、その形状から上手に煮込むのは困難やな…?
って事で思いついたのが、最初に5分かけて普通に作ってから、その後鍋に移して5分間煮込む戦法を思いつく(←俺って天才やん、って思える事が中二病的な…w)
同じ検証としても、しっかりと煮込むのとトロトロと煮込む2つのパターンを試してみる事にしましたよ!!
使ってみたのはどちらもこちらです!!

まずはトロトロ弱火バージョン…w
ちな、煮込むときはお揚げは別にしました!!

通常通りに5分待ちまして、そこからは鍋に移してから弱火で5分間煮込みます


フタをして煮込んでおりましたが4分程経ちましてやっと湯気がたつ程度でした。
5分後にはクツクツと煮えた感じにはなりましたよ!!
んで、出来上がりがこちら~

通常の10分どん兵衛と比べるとスープにやや濁りが目立つ感じでしょうか…?
これは煮込む際に麺が溶け出した事による濁りでしょうな~
喰ってみた感想としては、10分どん兵衛ではまだ残っていた麺のコシがほぼ無くなった感じでモチモチ感が更にうp!!
うん、これは想像以上に旨いぞ!!w
喉ごしはかなり滑らかで、クセになりそうな味わいですなw
ツルツルと滑るように胃袋に入っていきます
後、これは最大の魅力と言ふか味についての付加価値と言うか、
熱々なのが何よりも旨い!!
熱い喰いもんを熱々で喰えることが何よりの調味料…?って感じでしょうかね?
5分待って、10分待っていきなりズルズルとすすれるどん兵衛も旨いんですが、これは煮込むことで味わえる熱々の状態で喰える最大のスパイスやと思います。
初めて喰う熱々のどん兵衛に、本気で涙が出そうになるほど旨かったですw
続いて最大火力で煮込むバージョン…w
最大火力で煮込むって事で、スープの目減りの心配があり揚げ抜きでの調理にしてみましたよ!!

通常通りに5分待ちまして、そこからは鍋に移してから最大火力で5分間煮込みます


流石に最大火力って事で1分程でグラグラと煮たってきますw

これ、フタした状態で大丈夫なんかな…?ってな心配がありましたが、同じ条件で5分間煮込みたかったのでそのままフタした状態で挑みますたよ!!
んで、出来上がりがこちら~

これは、どうみても麺がブヨンブヨンに…w
そして、スープの白濁が凄まじい!!

最大火力で煮込むことによりここまでスープが濁るもんなんスね…w
んで、喰ってみた感想を書く訳ですが…、親父.comは嘘書いてるんぢゃね…?ってな感想に笑っていただけたらと…w
まず麺がいい意味で凄いw
これはもう、うどんではない何かに進化しておりました…、いや、これは覚醒か?w
例えるならば高級中華料理な食材w
ビロードのような滑らかな食感でそれはまさにトゥルントゥルンな舌触り…(`・ω・´)
ゼラチン質なフカヒレを彷彿させるような滑らかなふくよかな味わいですね。
正直、
「エッ、コレって200円程で喰えるの…?」
って、思える程に高級な感じがします。
5分間強火で煮込まれている事によって、スープの味もしっかりとしみ込んでおり、旨いの一言w
モッチリとした感覚も残した上でこのトロッとした食感はなんとも言えないです。
スープのほうも、煮込むことによる水分の蒸発&麺が溶け出すことにより、トロみが発生するのも(・∀・)イイ!!
既存の餡かけ風などん兵衛ほどでは無いですが、このトロミは新鮮な感覚ですな!!
ホンマにヤヴァいくらい旨いですね。
語彙力がヤヴァくなるほど旨いですw
どん兵衛…いや、どん兵衛様って言いたくなるほどの旨さですなw
煮込まれる事でスープの味わいが濃厚になるのも見逃せませんです。
若干濃いめに仕上がるので、煮込む際に通常湯量の1割程の追い水を加えたほうがええ感じに仕上がりそうなのを追記しておきますね。
ただ作り方の違いだけなんですが、僕がイギリスの偉い人やったら、ナイトの称号を与えてもいい位の美味しさですたw
恐らく、こんな感じの検証とか実験をされてらしゃるブロガーさんとかおられるかと思いますが、自分で試してみないと気が済まなかったのでやってみましたよw
若干手間がかかりますが、普通にどん兵衛喰うよりも旨いと思います。
お暇がある方は、最大火力での10分どん兵衛を試して頂けましたらと…(`・ω・´)
後、予想よりもスープの減りが少なかったので、通常通りにお揚げも一緒に調理して頂けたら更に美味しく頂けるかと思います!!
しょも無い記事でサーセンですたw
追記…w
友人達に勧めてみますと、
『お前はホンマにアフォやろ…?w』
と、言われつつもいざ作って喰ってもらうと絶品の太鼓判を多数頂くw
中には4人家族分(大盛り5個w)を一気に大鍋で茹で上げた家族鍋バージョンwで舌鼓をうった猛者もw
後、お揚げは乾燥状態の時に5㎜くらいの千切り状態にして、出来上がり1~2分前に鍋にぶち込むとええ塩梅になるそうですw(家族で喰うならば大きなお揚げよりも、小さくカットしたお揚げがいい感じなんだそうです。)
一人の友人からは、
面倒くさいレシピを考えつきやがって、このアフォが…w
と言いつつ、ビール6缶パックを貰える程にw(何でも家に、どん兵衛のストックが出来たとかw)
ただ熱湯を注ぐだけ…に留まらないこのアレンジは、
Neo10分どん兵衛
って、名乗ってもいいぞって言われた時は嬉しかったなw
今更流行るとは思ってませんがw、ちょとお時間がある方はNeo10分どん兵衛を試してくださいませです!!
三つ葉やネギ、天かす等のトッピング、更に鍋の〆のようにおじやの卵とじ風にしてもらえると更に美味しくいただけますよ!!
コメダ珈琲店 コメ牛 肉だくだく + ふんわりコラボレーション!!w

以前紹介しましたコメダ珈琲さんのコメ牛 肉だくだくでございますが、今回はテイクアウトで食してみる事にしますた。
コメ牛 肉だくだく 1280円

肉のボリューム凄いですよね~

味もめっさ濃いそうですw(つか、実際濃いですw)

…そしてw
テイクアウトで食してみるとなると、やはり合わせたいのが白飯ですよね
某お店で白飯買ってきますたw
ありがたい事に100g単位で購入出来たんですよね…
って事でまずは?、軽めに…w
白飯 600g 412円

う~ん、なんてお店で買ってきたんだっけかな?w(記憶が…w)
白飯600gでオーダーしてみますたよ!!

白飯とコメ牛の肉だけだと、タレ感が少ないだろうなぁ…って事で温玉を2個別に購入してみますた!!

温玉72円×2個


って事で、オンしてみますた!!

さて、実食であります。
予想では、タレ感が絶望的だな…って思ってたんですが、意外と白飯にタレが付着する感じですw
うん、思っていた以上に普通に喰えますね…w
感想的には、味のかなり濃い焼肉丼…って感じでしょうか…?
普通に旨いですが、喉が渇く感じがしますね~
温玉が丁度いい感じに、タレの少なさを補ってくれている感じですね。
温玉のお陰でズルズルと呑んでいけるのがええ感じです。
ってな感じで呑んでいきながらまずは白飯を完食…

…つっても、まだ肉が余っている訳ですが…w

って事で、本日のお題を唱えてみます
ココイチさん、おなしゃっすw
ビーフカレー 600g 5辛 1136円

ライスの容器が“?”ですが、上記でアップした黒い平べったい容器が本来のカレーに付属する600gのライスで、こちらでアップされたライス達は単品白飯600g(300g×2)仕様となっております。
この小さな容器では、肉が盛り切れないだろうって事で先にメインのカレーのほうのライスを先にうpしちゃったって事ですな…(`・ω・´)

ライス300g×2個を、通常?の器にぶっこんでいきましてならしていきます~

んで、コメ牛の牛肉をトッピングしていきまして~

ココイチさんのカレーのルーをぶっかけていきますよ~

器からこぼれそうになりますたが…
なんとか無事でございますた!! 少しルーが余りましたが後で飲み干しましたよw

つか、今回はビーフの含有量が半端茄子w

さて、実食であります。
まずはルーからprprと…
コメ牛の味が濃いので、5辛にしてみたんですが…
10辛でもよかったかな…?w
コメ牛の味が濃いのでめっさ、ええ感じで濃い濃いカレーなルーに仕上がったと思います。
これはなんと言ふか、ココイチさんとコメダ珈琲さんのコラボ…な一言では済ませられない濃厚さでありますね!!
ググっと後引く濃厚さDEATH!!w
これは、言葉では表現出来ないほどの味わい深さがあります。
濃厚民族としてはこの濃さはなんとも言えない御褒美感がありますなw
あまりの濃厚さに2/3程喰ってかなり失速w
ゴロゴロと入ってる牛肉をしみじみと味わいながらも14分程掛かりましたがなんとか完食!!

でも、これだけで終われないですなw
残しているバンズを喰ってしまいましょう!!
メインのお肉は少ないですが…w

タレまみれなキャベツがいい感じですたw


持ち帰ってチーズを加えてレンチンしてもよかったかな…?w
なんにせよ、白飯と合わせて喰っても旨いコメ牛ですた!!
白飯と合わせて喰った…ってな記事は多そうですが、まさかのココイチさんコラボは親父.comが初めてでは無いでしょうか…?w
親父.comは相変わらずバカなことをしているなぁ…ってクスっと笑えてもらえれば幸いですね!!
一蘭 なんば御堂筋店 ラーメン -100%とんこつ不使用-
2019/10/02

き田たけうどんさん~まぐろのエン時 難波高島屋店さん~~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区心斎橋筋にございまする一蘭 なんば御堂筋店さんでありますです。
こちらのお店は…確か神戸新聞にて紹介されてたと記憶しているんですが、なんでも100%とんこつ不使用ラーメン専門店が大阪に出来たんだとか…?
東京には1店舗あるらしいんですが、一蘭さんと言えば“とんこつラーメンを世界一研究する会社”なコピーで有名?wなんですが、豚骨ラーメンではないラーメンを出す一蘭さんってのに俄然興味が湧きまくりで…w
しかも、醤油や味醂なども不使用との事で…(`・ω・´)
まぁ、世の中には色んな味のラーメンがある訳ですが、豚骨や豚を1gも使わないラーメンってのは聞いたことが無いような気がします。
チャーシューを一つとっても、あれは豚肉ですからねぇ…w
そもそも気になるのが豚も調味料等を使わずにラーメンのあのコクと言ふか旨さを味わえるのか…?って事ですね。
オープンから二ヵ月ほど経ったって事で、来客もこなれたであろう…って事で突撃してみましたがなんのなんの…w
まさかの大行列に揉まれるとは…_(´ཀ`」 ∠)_
ローソンさんの横の階段を上がってお店まで…
8~9人程の順番待ちです。
いつもの親父.comならば、ここで踵を返して他のお店へ行くとこでしょうが、平日の14時後半でこの並びならば、いつ来てもこんな感じかなぁ…って事で順番待ちの最後尾にジョイント!!
店外の順番待ちのトップに並ぶまでに10分程の待ち…
帰りたくなりますが、ここは我慢の為所…?w
ようやく店員さんに促されて店内に入るも、店内でも10人以上の待ちが…w
外待ちと、店内待ちの2段階トラップですw
もう帰りたくなりましたが、意地で待つ事にします。
取り合えずメヌーなんですが…
上手に写真を撮れなくて申し訳茄子…_| ̄|〇

で、デ、出、de、デフォのラーメンが1180円…だと?w
とうとうラーメン1杯が1000円台に突入してしまうと言ふ時代になてしまいますた!!
つか、今でも安いお店ならばラーメンが2杯喰える値段だぜ!!
2杯って言えば、2食分ぢゃんよ…!?
震える手で券売機をポチります…
エッ?、トッピング…?w
そんなの無理だよ!!
ゆでたまごが130円、中指の爪先程のニンニクトッピングを120円もせしめる一蘭さんなんだぜ!?w
俺の財布事情ではとても無理っスw
そして、渡されるオーダー用紙…(`・ω・´)

にんにくは1片分はいきたかったんですが、この後大事なお客さんと合わなきゃアカンので我慢我慢w
座った席でも結構待たされましたね~…w
結局順番待ちに加わってから37分程経ってからのサーブとなりました…w
ジャパニーズ重箱スタイルでの登場…
通りでインバウンドなお客さん率90%以上だよなぁ…_| ̄|〇
ラーメン -100%とんこつ不使用- 1180円

確かにこれは、日本に憧れを持ったインバウンドなお客さんにはキュンキュンくるスタイルですなぁ…w

でも、容器の違いってだけでパッと見た感じでは内容的にはいつもの一蘭さん…って感じですかね?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
秘伝のタレが中央に鎮座している事からか、まずは混ぜずに容器の隅のほうから喰ってくださいとのアナウンス(会話では無く、POPより…)
ほむ…、これは豚骨不使用と言われなければ普通に一蘭さんのラーメンを喰っているみたいですね。
正直、ホンマに違い…っつか普通に一蘭さんっぽくね…・?って感じでデフォとの差ってのが表現に出来ないw
麺に関しては恐らく、普通に一蘭さんで使われている麺だと思います。
…が、スープの味わいだけに関しては真っすぐに向き合うとその違いがわかりますね。
まず、第一印象としては鶏の味わいが凄まじいですね。
まぁ、家で言ふとこの大黒柱なんで当たり前ですが…w
油脂類はかなり強めですね。
画像を見てもらえばわかるんですがスープに脂の断層が出来ております。
口当たりも結構ギトギト系で唇も油膜でカピカピになるレベルですなw
塩分も強めかな…?
鶏だけしか使ってないようですが、ボディはぶ厚くコクがしっかりとあるタイプ。
つか、鶏だけでよくここまでデフォのラーメンの美味しさに近づけれたなぁ…って事に驚愕ですね(ってよりも、もう何年も一蘭さんのラーメン喰ってないので、デフォの味を覚えてなくて普通に旨いラーメンだなと…w)
正直な意見としてはかなり美味しいと思います。
ある程度味わってからは、赤い秘伝のタレを溶かし込んでいきながら食すことにします。
これがまた、旨いのよね…(`・ω・´)
唐辛子がベースだと思うんですが、他にも色んなスパイス類と調合させたような感じ!!
じわじわと辛さが来るんだよね!!
いちお10倍までしか対応してない感じなんですが、お店によってはそれ以上も可能な感じですね。
ブログ的には100倍とか頼んでみたいですなw
通常ラーメンのチャーシュー的にあたる牛弥郎…
これには、魅力を全く感じられずに…w
やや甘辛く味付けられており、確かにふわふわとした食感は真新しいと思うが、正直普通に茹でた牛肉…?w
それ以下でも、それ以上でもない感じですね。
でも、スープは旨いですね。
ってことで折角なんで替玉を…
替え玉(1玉)が、210円もするんで躊躇ってたんですが、替玉だけをダイレクトに喰うとまた違った味わいになる…ってなPOPがありましたんで、手をブルブルと震えさせつつ替え玉のオーダー!!w
しばし待ちまして替え玉のサーブとなります。
替玉 210円



取り合えず、替玉にかかっていたタレ的なもんを混ぜつつ麺だけを喰ってみることにします。
こうなんと言ふか…、
「塩焼きそば的な味わい…?w」
なんか、ようわからんのですが、そんな味わいに感じましたですw
ってな事でスープに投入しまして喰っていきましょう!!
赤い秘伝のたれを混ぜまくってしまったので、いい塩梅に辛さを感じることが出来ますんね。
…と入っても、親父.com的にはまだ子供だましな辛さですが…w
グイグイと麺を呑んでいきまして、8分程かかりまして、ご馳走様でございます

本音を書きたいと思います。
確かに調味料等は使わずに鶏だけを使ったラーメンだと思えばかなりのレベルに達しており、正直旨いと思います。
コクも旨味もしっかりとしておりますからね…
…が、並んでまで喰うならば普通な一蘭さんでいいんぢゃないかな…って感じですね。
あっ、でも並ばんでもええのんやったら再訪はあり鴨?w
普通の一蘭さんならば、3割ちょいほど安いお値段で喰えますし、旨さの総合点でいえば豚骨も使っているほうが旨いのわかりきってる事ですしね…w
つか、ラーメンにはやぱ(豚肉の)チャーシューでしょ…!?w
豚を喰えない…ってな事情があるなばらまた別のお話ですがね…w
再訪は229%無いですかね…w
タイム伊豆マネーな親父.comです…。
待ち時間に要した無駄な時間を考えたら1杯が2000円超えなラーメンな感覚に…
そう考えるとやはり、う~ん?な感じですかね?w
まっ、ネタとしてどうでしょうかね?って感じですな!!
●○●お店のデータ●○●
一蘭 なんば御堂筋店
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-4-2 グルカスシティビル 2F
電話番号/ 06-6211-2601
営業時間/ 9:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

き田たけうどんさん~まぐろのエン時 難波高島屋店さん~~と煩悩の赴くままに喰い散らかした後にやって参りましたのは、大阪府は大阪市中央区心斎橋筋にございまする一蘭 なんば御堂筋店さんでありますです。
こちらのお店は…確か神戸新聞にて紹介されてたと記憶しているんですが、なんでも100%とんこつ不使用ラーメン専門店が大阪に出来たんだとか…?
東京には1店舗あるらしいんですが、一蘭さんと言えば“とんこつラーメンを世界一研究する会社”なコピーで有名?wなんですが、豚骨ラーメンではないラーメンを出す一蘭さんってのに俄然興味が湧きまくりで…w
しかも、醤油や味醂なども不使用との事で…(`・ω・´)
まぁ、世の中には色んな味のラーメンがある訳ですが、豚骨や豚を1gも使わないラーメンってのは聞いたことが無いような気がします。
チャーシューを一つとっても、あれは豚肉ですからねぇ…w
そもそも気になるのが豚も調味料等を使わずにラーメンのあのコクと言ふか旨さを味わえるのか…?って事ですね。
オープンから二ヵ月ほど経ったって事で、来客もこなれたであろう…って事で突撃してみましたがなんのなんの…w
まさかの大行列に揉まれるとは…_(´ཀ`」 ∠)_
ローソンさんの横の階段を上がってお店まで…
8~9人程の順番待ちです。
いつもの親父.comならば、ここで踵を返して他のお店へ行くとこでしょうが、平日の14時後半でこの並びならば、いつ来てもこんな感じかなぁ…って事で順番待ちの最後尾にジョイント!!
店外の順番待ちのトップに並ぶまでに10分程の待ち…
帰りたくなりますが、ここは我慢の為所…?w
ようやく店員さんに促されて店内に入るも、店内でも10人以上の待ちが…w
外待ちと、店内待ちの2段階トラップですw
もう帰りたくなりましたが、意地で待つ事にします。
取り合えずメヌーなんですが…
上手に写真を撮れなくて申し訳茄子…_| ̄|〇

で、デ、出、de、デフォのラーメンが1180円…だと?w
とうとうラーメン1杯が1000円台に突入してしまうと言ふ時代になてしまいますた!!
つか、今でも安いお店ならばラーメンが2杯喰える値段だぜ!!
2杯って言えば、2食分ぢゃんよ…!?
震える手で券売機をポチります…
エッ?、トッピング…?w
そんなの無理だよ!!
ゆでたまごが130円、中指の爪先程のニンニクトッピングを120円もせしめる一蘭さんなんだぜ!?w
俺の財布事情ではとても無理っスw
そして、渡されるオーダー用紙…(`・ω・´)

にんにくは1片分はいきたかったんですが、この後大事なお客さんと合わなきゃアカンので我慢我慢w
座った席でも結構待たされましたね~…w
結局順番待ちに加わってから37分程経ってからのサーブとなりました…w
ジャパニーズ重箱スタイルでの登場…
通りでインバウンドなお客さん率90%以上だよなぁ…_| ̄|〇
ラーメン -100%とんこつ不使用- 1180円

確かにこれは、日本に憧れを持ったインバウンドなお客さんにはキュンキュンくるスタイルですなぁ…w

でも、容器の違いってだけでパッと見た感じでは内容的にはいつもの一蘭さん…って感じですかね?w

角度を変えて~




さて、実食であります。
秘伝のタレが中央に鎮座している事からか、まずは混ぜずに容器の隅のほうから喰ってくださいとのアナウンス(会話では無く、POPより…)
ほむ…、これは豚骨不使用と言われなければ普通に一蘭さんのラーメンを喰っているみたいですね。
正直、ホンマに違い…っつか普通に一蘭さんっぽくね…・?って感じでデフォとの差ってのが表現に出来ないw
麺に関しては恐らく、普通に一蘭さんで使われている麺だと思います。
…が、スープの味わいだけに関しては真っすぐに向き合うとその違いがわかりますね。
まず、第一印象としては鶏の味わいが凄まじいですね。
まぁ、家で言ふとこの大黒柱なんで当たり前ですが…w
油脂類はかなり強めですね。
画像を見てもらえばわかるんですがスープに脂の断層が出来ております。
口当たりも結構ギトギト系で唇も油膜でカピカピになるレベルですなw
塩分も強めかな…?
鶏だけしか使ってないようですが、ボディはぶ厚くコクがしっかりとあるタイプ。
つか、鶏だけでよくここまでデフォのラーメンの美味しさに近づけれたなぁ…って事に驚愕ですね(ってよりも、もう何年も一蘭さんのラーメン喰ってないので、デフォの味を覚えてなくて普通に旨いラーメンだなと…w)
正直な意見としてはかなり美味しいと思います。
ある程度味わってからは、赤い秘伝のタレを溶かし込んでいきながら食すことにします。
これがまた、旨いのよね…(`・ω・´)
唐辛子がベースだと思うんですが、他にも色んなスパイス類と調合させたような感じ!!
じわじわと辛さが来るんだよね!!
いちお10倍までしか対応してない感じなんですが、お店によってはそれ以上も可能な感じですね。
ブログ的には100倍とか頼んでみたいですなw
通常ラーメンのチャーシュー的にあたる牛弥郎…
これには、魅力を全く感じられずに…w
やや甘辛く味付けられており、確かにふわふわとした食感は真新しいと思うが、正直普通に茹でた牛肉…?w
それ以下でも、それ以上でもない感じですね。
でも、スープは旨いですね。
ってことで折角なんで替玉を…
替え玉(1玉)が、210円もするんで躊躇ってたんですが、替玉だけをダイレクトに喰うとまた違った味わいになる…ってなPOPがありましたんで、手をブルブルと震えさせつつ替え玉のオーダー!!w
しばし待ちまして替え玉のサーブとなります。
替玉 210円



取り合えず、替玉にかかっていたタレ的なもんを混ぜつつ麺だけを喰ってみることにします。
こうなんと言ふか…、
「塩焼きそば的な味わい…?w」
なんか、ようわからんのですが、そんな味わいに感じましたですw
ってな事でスープに投入しまして喰っていきましょう!!
赤い秘伝のたれを混ぜまくってしまったので、いい塩梅に辛さを感じることが出来ますんね。
…と入っても、親父.com的にはまだ子供だましな辛さですが…w
グイグイと麺を呑んでいきまして、8分程かかりまして、ご馳走様でございます

本音を書きたいと思います。
確かに調味料等は使わずに鶏だけを使ったラーメンだと思えばかなりのレベルに達しており、正直旨いと思います。
コクも旨味もしっかりとしておりますからね…
…が、並んでまで喰うならば普通な一蘭さんでいいんぢゃないかな…って感じですね。
あっ、でも並ばんでもええのんやったら再訪はあり鴨?w
普通の一蘭さんならば、3割ちょいほど安いお値段で喰えますし、旨さの総合点でいえば豚骨も使っているほうが旨いのわかりきってる事ですしね…w
つか、ラーメンにはやぱ(豚肉の)チャーシューでしょ…!?w
豚を喰えない…ってな事情があるなばらまた別のお話ですがね…w
再訪は229%無いですかね…w
タイム伊豆マネーな親父.comです…。
待ち時間に要した無駄な時間を考えたら1杯が2000円超えなラーメンな感覚に…
そう考えるとやはり、う~ん?な感じですかね?w
まっ、ネタとしてどうでしょうかね?って感じですな!!
●○●お店のデータ●○●
一蘭 なんば御堂筋店
住所/ 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-4-2 グルカスシティビル 2F
電話番号/ 06-6211-2601
営業時間/ 9:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
一蘭 なんば御堂筋店 (ラーメン / 大阪難波駅、なんば駅(大阪メトロ)、心斎橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6