みつ星製麺所 三宮店 特製カレーつけ麺 特盛
2022/09/07


先ほど訪れましたかつ丼 吉兵衞 小野柄通店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区小野柄通にありますみつ星製麺所 三宮店さんでございます。
福島本店さんのほうは食べログのトップ5000に入っている有名店ですので本店・支店含め一度くらいは訪問された方おられるんぢゃないかと思われますね~
一時は4店舗(5?)ほど展開されていたようですが、今は本店さんと三宮のこちらのお店だけになっちゃったようですね~
FC化?して味が落ちた…なんて噂も聞きますが、こちらのお店はどうでしょうか…?
こちらのお店は4年ほど前に出来たんだっけかな…?
ブクマ入れるだけ入れて放置プレイ、んで、カレーつけ麺があったなぁ…って事でお邪魔してみますたよ!!
お店に到着したのは13時30分をちょい杉田くらいでしたが4割ほどの客入りで駅近な感じではなく、オフィス街にあるお店って感じなのでまずまずお客さん入っている感じなんではないでしょうか…?
メヌーはこんな感じでございまする~



狙うはカレーつけ麺でございます!!
当然特製狙っちゃうよね!!w
ちな、こちらのお店並盛が150gとつけ麺としてはやや小盛な部類に入りますね~
いちお、大盛り225g、特盛300gまでは無料対応なのはありがたいです!!
超特盛450gになると150円の課金となりますので、ケチって特盛でオーダーしますたw
待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、特製なのに若干貧相な感じがするのは気のせい…?w
特製カレーつけ麺 特盛 1120円

麺が見える範囲が広いせいか、トッピングが貧相に見える…w

レモンは要らんからせめて極太メンマでも入れて欲すぃw

角度を変えて~




普通のつけ汁に見えてしまふ不思議さよ…w

さて、実食です。
まずは麺を直接何もつけずに喰ってみましょう!!
ん、なんやろ…?w
懐かしい感じのする普通な味わいw
今は大体どこのお店でも全粒粉使っている麺を使用しているお店が多い中、珍しい大勝軒タイプな懐かしい感じの麺ですね。
全粒粉入りの麺に慣れると、若干物足りなさを感じるんですが、たまに喰いたくなるんだよなぁ…w
つけ汁がカレー風味なので相性的には、こっちのほうが旨いの鴨…m6つ`・ω・´)
ツルモチとした食感が美味しいですね!!
続きましてつけ汁のほうもprprと…
これは、よく言えばマイルド、悪く言えば薄味…なカレーテイストでしょうか…?w
期待していたほどのカレー感が無いですね。
デフォ…と言ふかベースの豚骨魚介のテイストにカレー風味を少し加えただけ…な感じの優しい味わいに仕上がっておりますね。
デフォの濃厚つけ麺のつけ汁そのものがかなり完成度が高いので、高次元でバランスが取れているんだとは思いますが、ゴリッゴリなカレーテイストを求めて喰うと肩透かしを感じさせられますねw
スパイス感もあるんやけど魚粉がそれを相殺していると言ふか…w
その魚介系の風味で“和”のテイストが強まっているなぁ…って感じがしますな~
そしてトッピングの感想なども~
まずチャーシューなんですがこれ保存状態がよく無かったのかな…?
若干水分が飛んだような感じでパサパサカチカチした部分があったのが残念でした。
味のほうも、旨味がかけてた気がするなぁ…
それと比べると旨かったのがほぐしチャーシュー?w
名前がよぉわからんのですが、チャーシューをほぐした感じの奴です。
これが脂身部分が多いのかかなりトロッとした食感でジュワッとジュースィーw
味も濃厚でかなり旨かったです。
メインのチャーシューの切れ端なのかな…?
そうとは思えないほど味の違いがありましたね!!
海苔はどっちでもええかな…?w
ライスでもあれば家系ラーメンの教えwのように喰うんですがね…w
味玉はお味のほうは良かったんですが、火が入りすぎてほぼ固ゆでな常態なのが残念無念~w
レモンは…相変わらず使いどころがわからん…〇| ̄|_
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事完食であります。

折角なのでスープ割にしてもらいますた!!

薄味のスープカレー…って感じでしたねw
ラーメン屋さんで喰うカレーつけ麺ってのは、各お店のオリジナリティある味付けがしてありそれぞれ美味しいと思います。
付加価値的な味わいとして、豚骨系とか醤油系とか魚介系とかその他いろいろ…?
色々と趣向を凝らすのも良いのですが、個人的に素直に喰ってみたいのがカレーのルーに麺をどぶ漬け…w
そんなシンプルさでええんやないの…って感じですw
いつかココイチさんでルーだけをテイクアウトして、サリ麺でカレーつけ麺を喰う記事がうpされる日が来るのか…m6つ`・ω・´)
ちな、サリ麺はポコニャンさん推奨の食材です。
いつぞやは教えて頂きありがとうございますた
教えていただいてからめっさめさお世話になってます。
暑かったのでかき氷を喰いに前から狙っていたお店まで行くも臨休…?

そん時は、タイミング悪かったのかなぁ…なんて思ってたんですが、数日後にお店のインスタを確認したら9月4日でかき氷は終了みたいでしたw(かき氷は昼から夕方までの時間限定営業)
来年まで喰えんのか…_| ̄|〇
EKIZO神戸三宮でなんか冷たいもんでも喰えんかのぉ…って事でテクテクと…w
あっ、こんなとこのあの混み混みのコーヒー屋さんがあったw
シロノワールでも喰うかぁ…って事で突撃してみますたよ!!
●○●お店のデータ●○●
みつ星製麺所 三宮店
住所/ 兵庫県神戸市中央区小野柄通6-1-22 プチメゾン小川 101
電話番号/ 078-862-6692
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先ほど訪れましたかつ丼 吉兵衞 小野柄通店さんを後にしましてやって参りまいたのは、兵庫県は神戸市中央区小野柄通にありますみつ星製麺所 三宮店さんでございます。
福島本店さんのほうは食べログのトップ5000に入っている有名店ですので本店・支店含め一度くらいは訪問された方おられるんぢゃないかと思われますね~
一時は4店舗(5?)ほど展開されていたようですが、今は本店さんと三宮のこちらのお店だけになっちゃったようですね~
FC化?して味が落ちた…なんて噂も聞きますが、こちらのお店はどうでしょうか…?
こちらのお店は4年ほど前に出来たんだっけかな…?
ブクマ入れるだけ入れて放置プレイ、んで、カレーつけ麺があったなぁ…って事でお邪魔してみますたよ!!
お店に到着したのは13時30分をちょい杉田くらいでしたが4割ほどの客入りで駅近な感じではなく、オフィス街にあるお店って感じなのでまずまずお客さん入っている感じなんではないでしょうか…?
メヌーはこんな感じでございまする~



狙うはカレーつけ麺でございます!!
当然特製狙っちゃうよね!!w
ちな、こちらのお店並盛が150gとつけ麺としてはやや小盛な部類に入りますね~
いちお、大盛り225g、特盛300gまでは無料対応なのはありがたいです!!
超特盛450gになると150円の課金となりますので、ケチって特盛でオーダーしますたw
待つ事10分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、特製なのに若干貧相な感じがするのは気のせい…?w
特製カレーつけ麺 特盛 1120円

麺が見える範囲が広いせいか、トッピングが貧相に見える…w

レモンは要らんからせめて極太メンマでも入れて欲すぃw

角度を変えて~




普通のつけ汁に見えてしまふ不思議さよ…w

さて、実食です。
まずは麺を直接何もつけずに喰ってみましょう!!
ん、なんやろ…?w
懐かしい感じのする普通な味わいw
今は大体どこのお店でも全粒粉使っている麺を使用しているお店が多い中、珍しい大勝軒タイプな懐かしい感じの麺ですね。
全粒粉入りの麺に慣れると、若干物足りなさを感じるんですが、たまに喰いたくなるんだよなぁ…w
つけ汁がカレー風味なので相性的には、こっちのほうが旨いの鴨…m6つ`・ω・´)
ツルモチとした食感が美味しいですね!!
続きましてつけ汁のほうもprprと…
これは、よく言えばマイルド、悪く言えば薄味…なカレーテイストでしょうか…?w
期待していたほどのカレー感が無いですね。
デフォ…と言ふかベースの豚骨魚介のテイストにカレー風味を少し加えただけ…な感じの優しい味わいに仕上がっておりますね。
デフォの濃厚つけ麺のつけ汁そのものがかなり完成度が高いので、高次元でバランスが取れているんだとは思いますが、ゴリッゴリなカレーテイストを求めて喰うと肩透かしを感じさせられますねw
スパイス感もあるんやけど魚粉がそれを相殺していると言ふか…w
その魚介系の風味で“和”のテイストが強まっているなぁ…って感じがしますな~
そしてトッピングの感想なども~
まずチャーシューなんですがこれ保存状態がよく無かったのかな…?
若干水分が飛んだような感じでパサパサカチカチした部分があったのが残念でした。
味のほうも、旨味がかけてた気がするなぁ…
それと比べると旨かったのがほぐしチャーシュー?w
名前がよぉわからんのですが、チャーシューをほぐした感じの奴です。
これが脂身部分が多いのかかなりトロッとした食感でジュワッとジュースィーw
味も濃厚でかなり旨かったです。
メインのチャーシューの切れ端なのかな…?
そうとは思えないほど味の違いがありましたね!!
海苔はどっちでもええかな…?w
ライスでもあれば家系ラーメンの教えwのように喰うんですがね…w
味玉はお味のほうは良かったんですが、火が入りすぎてほぼ固ゆでな常態なのが残念無念~w
レモンは…相変わらず使いどころがわからん…〇| ̄|_
ってな感じでマリマリと喰っていきまして8分程で無事完食であります。

折角なのでスープ割にしてもらいますた!!

薄味のスープカレー…って感じでしたねw
ラーメン屋さんで喰うカレーつけ麺ってのは、各お店のオリジナリティある味付けがしてありそれぞれ美味しいと思います。
付加価値的な味わいとして、豚骨系とか醤油系とか魚介系とかその他いろいろ…?
色々と趣向を凝らすのも良いのですが、個人的に素直に喰ってみたいのがカレーのルーに麺をどぶ漬け…w
そんなシンプルさでええんやないの…って感じですw
いつかココイチさんでルーだけをテイクアウトして、サリ麺でカレーつけ麺を喰う記事がうpされる日が来るのか…m6つ`・ω・´)
ちな、サリ麺はポコニャンさん推奨の食材です。
いつぞやは教えて頂きありがとうございますた
教えていただいてからめっさめさお世話になってます。
暑かったのでかき氷を喰いに前から狙っていたお店まで行くも臨休…?

そん時は、タイミング悪かったのかなぁ…なんて思ってたんですが、数日後にお店のインスタを確認したら9月4日でかき氷は終了みたいでしたw(かき氷は昼から夕方までの時間限定営業)
来年まで喰えんのか…_| ̄|〇
EKIZO神戸三宮でなんか冷たいもんでも喰えんかのぉ…って事でテクテクと…w
あっ、こんなとこのあの混み混みのコーヒー屋さんがあったw
シロノワールでも喰うかぁ…って事で突撃してみますたよ!!
●○●お店のデータ●○●
みつ星製麺所 三宮店
住所/ 兵庫県神戸市中央区小野柄通6-1-22 プチメゾン小川 101
電話番号/ 078-862-6692
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
みつ星製麺所 三宮店 (つけ麺 / 神戸三宮駅(阪神)、三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR))
昼総合点★★★☆☆ 3.8
きりん寺 梅田店 全部のせ油そば ダブル
2022/09/04


先ほど訪れました海鮮食堂 はるこさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区角田町にありますきりん寺 梅田店さんでございます。
こちらのお店は、あのつけ麺で有名なつけ麺 雀さん系列?の油そば専門店なんだそうです!!
今の今までHPを確認するまで知りませんでした…、ってか気が付きませんでしたw
メヌーにしたって油そば一本でやられているので、まさかあのつけ麺 雀さんがタッチしているなんて思いもよらなかったです。
つか、つけ麺 雀さんには行った事ないのですが…w
パッと思いつくだけで、6~7店舗を思いつくのですが、公式だと今や21店舗もあるみたいですね!!
凄い勢いで増えてますねw
中々行くタイミングが掴めなかったのですが、やっと訪問であります。
お店に到着したのは12時ちょいくらいで、流石に数組の並びが出来ておりましたね。
回転は速そうでしたので、並びにジョイントです!!
メヌーはこんな感じとなておりますね~

油そばしかないので、悩む必要がないのがいいですねw
まぁ、トッピングに小一時間悩むような人もいる鴨ですが…w
当然、全部のせいっちゃうよね…?
麺の量は、トリプルでもよかったんですがお初なお店で分量がわからなかったので日和ってダブルにしました!!
出来る事ならば、もう1軒梯子してみたいですしねw
5分と待たずに店内へ~
テーブルにはお馴染みの味変素材がお待ちしておりますた!!

辛みそ…ってのは珍しいかな?
更に待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
全部のせ油そば ダブル 1180円

全部のせって割には少し寂しいような気が…?w

角度を変えて~




各種トッピングのうp画像~



さて、実食であります。
食べ方指南書みたいなのを撮影するのを忘れていたのですが、丼にお酢とラー油を1~2周かける…ってのはお約束ですよね!!
ふと考え事をしながらラー油を混ぜてたら、多分4周くらいはかけてたと思ふw
麺の温度が下がってしまうのですが、バランスを取るためにお酢を3周w
ガガガッと混ぜまくりまして、ここまで持ってきます!!

よし急いで喰おう!!w
いつもなら貧乏臭く最後のほうで投入する半熟玉子も先に潰しちゃいましたね…w
麺はドアップになているので、よくわかると思いますが、かなりの極太麺で若干ウェーブがかかっているタイプですね。
モチモチプリプリとした食感でしっかりとしたコシもありますね~
若干ですが、二郎系のラーメンの麺に似ている感じがしますね。
お味のほうですが、キレとコクのある醤油がベースであろうかと思われるタレで、油脂類の重さは軽め…、あんだけラー油かけたのに重たくないってのは不思議ですねw
ラー油は辛さはマイルドですがコクは強いタイプですね。
お酢はトゲトゲとした酸味の少ないまろやかな味わいで親父.comの舌でも刺激が少ない感じのお酢が使われているようです。
ここまで書いてみてふと気が付いたのですが、油そばってどこのお店で喰っても、ある程度のちゃんとした範囲内の味に収まっており突飛な味わい?wってのが少ないなと…w
それ故にどこのお店で喰っても、優等生的な美味しさを味わえるって感じですね。
少なくともベースは醤油味が大多数!!
醤油ベース以外の油そばもありますが少数派だと思うのよね。
こないだ油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店さんで喰った鳥豚油そばは甘みがあって面白い味わいだったよなぁ…w
後は、タレにあわせる油・後混ぜのお酢とラー油!!
お酢やラー油に多少の個性があったとしても、ラーメンのように豚骨醤油や味噌豚骨のように味が突然変異しまくるもんも少ないような気がしますね。
だから、どこで喰ってもそんなに不満ってものを感じなかったんですが、こちらのお店では喰って行く度に募っていく不満感…?
不満感って程では無いな…、物足りなさ…?
まず頭に浮かんだのが、パンチが無い事…、そしてまろやか杉るって2つの事案。
まろやか杉る事に関しては、途中で気が付きました!!
いつもならば後半で開放する温泉玉子を最初から潰して喰ってたんでまろやかさが立ってたんだなと…(`・ω・´)
んで、パンチが足りないことは喰い終わることのようやく把握w
大概のお店で喰う油そばは卓上の味編素材にせよ有料のトッピングにしても必ずニンニクを入れてたんですよね…w
だからこちらのお店で喰った油そばにパンチを感じられなかったんだと言ふ結論に達しますたw
店員さんに言えば出してくれたのかなぁ…って感じなんですが、食べログのレビューを見た感じではニンニクに関する記載が一切ないんだよね…〇| ̄|_
にんにくのパンチ力には頼らないお店なのかもですなw
後、チャーシューは脂身感トロットロで味付けも濃い感じでかなり美味しかったです。
メンマもコリシャキ食感で味も濃厚で美味しゅうございますた!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして5分ほどかかって無事完食であります。

くだらない事なんですが、個人的にツボにハマったのでお隣のお客さんの行動のわけわからなさを…w
僕より早く入店してましたんで、サーブされたのは当然僕より早い訳ですが、左隣のお兄さんがトッピング内容はわからないんですが麺のトリプルを…
その左隣のお友達が麺のダブルを頼んだようです。
喰いだしていくらか経った時に左側のお兄さん、いきなり両肘をついて頭を抱え込みだす…w
気分でも悪くなったのかな…?
一声かけたほうがいいのかしら…?
って思ってたらいきなりボソッと
「こんな多いと思わんかった…〇| ̄|_」
と心底恨めしそうに…w
丼を覗いてみると半分ちょい程喰ったくらいかな…?w
その隣のお友達、
「あぁ、多いよなぁ…_| ̄|〇」
と…w
失礼と思いながら不自然に自分の体を揺すって覗き込んでみますとそのお友達も残り1/3程で箸が止まった状態w
初訪問でダブルを喰った親父.comですが、二郎系のようにボリュームが多いとは感じずに…w(しかも2軒目だw)
普段に外食した事ない若者なのかしら…?
それとも、ダブルとかトリプルとかの意味がわからん状態でノリで頼んだんだろうか…?w
…と思いつつも、こちらからは助け舟が出せない状態で…w
そうこうしてると、親父.comのサーブも届いて、更に僕自身が喰い終わった時点で同じ状況の彼ら達…w
俺的に、声のかけようが茄子w
助けてあげたいが、見ず知らずの人の残り物を喰ってあげるよ…だなんて声掛けは不審者以外なんでもなく、下手したら店舗関係者さんから通報事案w
若者に幸あれ…なんて思いつつも退店してしまったので、その後どうなったかは知らんw
最近の若者は食が細くなったなんて聞くことあるんだが、麺2~3玉が喰えんとかどんな胃袋してるんだろう…?w
“たっぱ”はそこそこあったし、普通の体系やったんやけどなぁ…
なんか、日本の将来が心配になてきた…w
麺の量をダブルで抑えていたせいで、もう1軒行けそうですね!!
まぁ、親父.comも最近胃袋がかなり縮んできているせいかあまり喰えなくなったので他人事は言えないんですがね…w
丼→油そば…と来たので次はラーメンかカレーあたりが正解か…?
そう言えば、(個人的な考えだとは思うのですが)けしからん値段のカレーを販売しているお店が近くにあるのを思い出す!!
あの高い高いと言われているココイチさんのポークカレーが547円、ビーフカレーが674円に対してそのお値段はデフォカレーが780円とかなりの高額w
け、け、けしからn!!w
って事で、その正体を確かめに突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
きりん寺 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区角田町5-1
電話番号/
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先ほど訪れました海鮮食堂 はるこさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市北区角田町にありますきりん寺 梅田店さんでございます。
こちらのお店は、あのつけ麺で有名なつけ麺 雀さん系列?の油そば専門店なんだそうです!!
今の今までHPを確認するまで知りませんでした…、ってか気が付きませんでしたw
メヌーにしたって油そば一本でやられているので、まさかあのつけ麺 雀さんがタッチしているなんて思いもよらなかったです。
つか、つけ麺 雀さんには行った事ないのですが…w
パッと思いつくだけで、6~7店舗を思いつくのですが、公式だと今や21店舗もあるみたいですね!!
凄い勢いで増えてますねw
中々行くタイミングが掴めなかったのですが、やっと訪問であります。
お店に到着したのは12時ちょいくらいで、流石に数組の並びが出来ておりましたね。
回転は速そうでしたので、並びにジョイントです!!
メヌーはこんな感じとなておりますね~

油そばしかないので、悩む必要がないのがいいですねw
まぁ、トッピングに小一時間悩むような人もいる鴨ですが…w
当然、全部のせいっちゃうよね…?
麺の量は、トリプルでもよかったんですがお初なお店で分量がわからなかったので日和ってダブルにしました!!
出来る事ならば、もう1軒梯子してみたいですしねw
5分と待たずに店内へ~
テーブルにはお馴染みの味変素材がお待ちしておりますた!!

辛みそ…ってのは珍しいかな?
更に待つ事5分程で頼んでいたものが無事にサーブされることになります!!
全部のせ油そば ダブル 1180円

全部のせって割には少し寂しいような気が…?w

角度を変えて~




各種トッピングのうp画像~



さて、実食であります。
食べ方指南書みたいなのを撮影するのを忘れていたのですが、丼にお酢とラー油を1~2周かける…ってのはお約束ですよね!!
ふと考え事をしながらラー油を混ぜてたら、多分4周くらいはかけてたと思ふw
麺の温度が下がってしまうのですが、バランスを取るためにお酢を3周w
ガガガッと混ぜまくりまして、ここまで持ってきます!!

よし急いで喰おう!!w
いつもなら貧乏臭く最後のほうで投入する半熟玉子も先に潰しちゃいましたね…w
麺はドアップになているので、よくわかると思いますが、かなりの極太麺で若干ウェーブがかかっているタイプですね。
モチモチプリプリとした食感でしっかりとしたコシもありますね~
若干ですが、二郎系のラーメンの麺に似ている感じがしますね。
お味のほうですが、キレとコクのある醤油がベースであろうかと思われるタレで、油脂類の重さは軽め…、あんだけラー油かけたのに重たくないってのは不思議ですねw
ラー油は辛さはマイルドですがコクは強いタイプですね。
お酢はトゲトゲとした酸味の少ないまろやかな味わいで親父.comの舌でも刺激が少ない感じのお酢が使われているようです。
ここまで書いてみてふと気が付いたのですが、油そばってどこのお店で喰っても、ある程度のちゃんとした範囲内の味に収まっており突飛な味わい?wってのが少ないなと…w
それ故にどこのお店で喰っても、優等生的な美味しさを味わえるって感じですね。
少なくともベースは醤油味が大多数!!
醤油ベース以外の油そばもありますが少数派だと思うのよね。
こないだ油そば専門店 春日亭 日本橋オタロード店さんで喰った鳥豚油そばは甘みがあって面白い味わいだったよなぁ…w
後は、タレにあわせる油・後混ぜのお酢とラー油!!
お酢やラー油に多少の個性があったとしても、ラーメンのように豚骨醤油や味噌豚骨のように味が突然変異しまくるもんも少ないような気がしますね。
だから、どこで喰ってもそんなに不満ってものを感じなかったんですが、こちらのお店では喰って行く度に募っていく不満感…?
不満感って程では無いな…、物足りなさ…?
まず頭に浮かんだのが、パンチが無い事…、そしてまろやか杉るって2つの事案。
まろやか杉る事に関しては、途中で気が付きました!!
いつもならば後半で開放する温泉玉子を最初から潰して喰ってたんでまろやかさが立ってたんだなと…(`・ω・´)
んで、パンチが足りないことは喰い終わることのようやく把握w
大概のお店で喰う油そばは卓上の味編素材にせよ有料のトッピングにしても必ずニンニクを入れてたんですよね…w
だからこちらのお店で喰った油そばにパンチを感じられなかったんだと言ふ結論に達しますたw
店員さんに言えば出してくれたのかなぁ…って感じなんですが、食べログのレビューを見た感じではニンニクに関する記載が一切ないんだよね…〇| ̄|_
にんにくのパンチ力には頼らないお店なのかもですなw
後、チャーシューは脂身感トロットロで味付けも濃い感じでかなり美味しかったです。
メンマもコリシャキ食感で味も濃厚で美味しゅうございますた!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして5分ほどかかって無事完食であります。

くだらない事なんですが、個人的にツボにハマったのでお隣のお客さんの行動のわけわからなさを…w
僕より早く入店してましたんで、サーブされたのは当然僕より早い訳ですが、左隣のお兄さんがトッピング内容はわからないんですが麺のトリプルを…
その左隣のお友達が麺のダブルを頼んだようです。
喰いだしていくらか経った時に左側のお兄さん、いきなり両肘をついて頭を抱え込みだす…w
気分でも悪くなったのかな…?
一声かけたほうがいいのかしら…?
って思ってたらいきなりボソッと
「こんな多いと思わんかった…〇| ̄|_」
と心底恨めしそうに…w
丼を覗いてみると半分ちょい程喰ったくらいかな…?w
その隣のお友達、
「あぁ、多いよなぁ…_| ̄|〇」
と…w
失礼と思いながら不自然に自分の体を揺すって覗き込んでみますとそのお友達も残り1/3程で箸が止まった状態w
初訪問でダブルを喰った親父.comですが、二郎系のようにボリュームが多いとは感じずに…w(しかも2軒目だw)
普段に外食した事ない若者なのかしら…?
それとも、ダブルとかトリプルとかの意味がわからん状態でノリで頼んだんだろうか…?w
…と思いつつも、こちらからは助け舟が出せない状態で…w
そうこうしてると、親父.comのサーブも届いて、更に僕自身が喰い終わった時点で同じ状況の彼ら達…w
俺的に、声のかけようが茄子w
助けてあげたいが、見ず知らずの人の残り物を喰ってあげるよ…だなんて声掛けは不審者以外なんでもなく、下手したら店舗関係者さんから通報事案w
若者に幸あれ…なんて思いつつも退店してしまったので、その後どうなったかは知らんw
最近の若者は食が細くなったなんて聞くことあるんだが、麺2~3玉が喰えんとかどんな胃袋してるんだろう…?w
“たっぱ”はそこそこあったし、普通の体系やったんやけどなぁ…
なんか、日本の将来が心配になてきた…w
麺の量をダブルで抑えていたせいで、もう1軒行けそうですね!!
まぁ、親父.comも最近胃袋がかなり縮んできているせいかあまり喰えなくなったので他人事は言えないんですがね…w
丼→油そば…と来たので次はラーメンかカレーあたりが正解か…?
そう言えば、(個人的な考えだとは思うのですが)けしからん値段のカレーを販売しているお店が近くにあるのを思い出す!!
あの高い高いと言われているココイチさんのポークカレーが547円、ビーフカレーが674円に対してそのお値段はデフォカレーが780円とかなりの高額w
け、け、けしからn!!w
って事で、その正体を確かめに突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
きりん寺 梅田店
住所/ 大阪府大阪市北区角田町5-1
電話番号/
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店 つけ麺(鶏魚介)~うなぎの蒲焼きのせ~ 大
2022/07/24


先ほど訪れましたうなぎ四代目菊川 京都駅キューブ店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10Fにあります麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店さんでございまする。
こちらのお店は、個人的に大プッシュで好きなお店でございまして、京都と大阪に店舗があるのですが…、ん、?、あったのですが…?w
いつの間にか大阪のお店は全て閉店されてしまったようですねぇ…
つか、結局大阪にあたお店は1軒も行けず終いだったと言ふ…(´・ω・`)
そんな麺匠たか松さんですが、京都駅ビル拉麺小路店にオープンしたって事でチェック!!
んで、明日はうなぎ四代目菊川 京都駅キューブ店さんへ行こうと思い、梯子にどうやろ?って思いながら拉麺小路の公式HPを見てたらとんでもないメヌーを期間限定で出されていたのをハケーン!!
しかも、リミットぎりぎりやん!!w
って事で迷わず突撃であります。
通常メヌーがまずこちら~


こちらが件のメヌーなんですが…w

デフォのつけ麺に鰻を乗っけているだけの仕様なんですが、親父.com的には、
「そう来るかぁ…!?w」
って感じでしたねw
恐らく鰻に関してはレトルトなんやろうけど、ネタ的には面白いな…って事でオーダーです!!
麺の量は並と大から選べましたんで当然大をチョイスです。
卓上には味変部隊達が並んでおります。

ちな、2組程の順番待ちが出来ており、券売機で食券を買った後少し並んでたんで正確な時間まではわからないのですが、席に着いてから3分程でサーブされたので、ヤパーリ鰻はレトルトやなぁ…な予想道理な展開?
つか、麺茹でるのに普通に7~8分かかるよな…?
鰻を焼く時間は…?w
日曜日の昼時って事で、麺はある程度茹で置きしてたんかな…?
食券を買った瞬間に厨房にオーダーが入るとしても早すぎるような気が汁w
そのあたりの真相はよぉわからんが…w
つけ麺(鶏魚介)~うなぎの蒲焼きのせ~ 大 1850円

蓋つきのお重で出てきたので、妙にテンションが上がったのは内緒だw

これは、もしかして…?

角度を変えて~




鰻のうp画像~
結構ボリュームありますね!!

ちゃんと山椒もついてきますたよ!!


さて、実食であります。
…が、デフォのつけ麺に関しては既に3度も記事にしておりますので割愛で…w
麺匠 たか松 KAWARAMACHIさんへ行った時のリンクを張っておきますので興味があるかたはまずそちらを読んでから本文を見てくださいね~(更に過去2店舗への直リン有り!!)
鰻様にスポット当てて感想を書いていってみましょう!!
まず違和感を感じたんですが、レトルトっぽくないなと…w
いや、まぁ、ありがたい事なんですが、絶対にレトルトだと思ってたもんで懐疑心が…w
見た目、レトルトのように柔らかそうに見えずに、焼き目もちゃんとついている感じ…?
箸で切ってパクついてみますと、レトルトのようにグズグズとした食感ではなく、ちゃんと鰻の身のフワッとした食感で皮目も程々に焼き目がパリッとしています。
そして、予想以上に旨いw
うぉおっ、これレトルトではないみたいですね…(`・ω・´)
つーか、宇名ととさんよりも旨いんとちゃうかな…?w(そんなに期待してなかっただけに…w)
麺の味わいに影響させないようにか、タレは必要最低限ほどにしかかけられておらず、そのせいで素直に鰻の美味しさに向き合えますね。
ちな、タレは定番系のお味ですw(勿論、普通に旨い!!)
レトルトではないとすると自家製…?
それは流石にありえんか?w
厨房に鰻を焼くスペースがあるとは思えないし、たか松さん程の人気店でその手間は…実際無理でしょう?
と、なると外注の商品って事になるのかな…?
あくまで親父.comの想像なんですが…
外注の商品をレンチンしてからバーナーで炙って提供…って感じではないでしょうかね…?
デフォのつけ麺の大が990円なので、単純に鰻だけの価格で860円となりますね。
レトルトの鰻、半尾で860円ってのはかなり割高な感じがしますが、利益最優先としなければ外注品の鰻で860円ってのはまぁまぁ妥当な価格かなと素人目線w
ピンキリですが、牛丼チェーンの鰻重関連の鰻のポーションが明らかに、こちらのお店よりも小さいのに同価格程…って事を考えるとかなりコスパは高いかと…(`・ω・´)
味もこっちのほうが断然上ですからね!!
これは、かなりお得はめっけもんをしたな…って感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

スープ割も楽しみましたのでいちお、写真だけでも…w

鰻のタレがちょと染み付いた麺は、いつものつけ汁と違ったまた変わった旨さを楽しめましたねw
あまりタプーリ浸けると味がそれしか感じれられなくなりそうですが、少しならば味変感覚で楽しめますねw
濃厚で甘辛い鰻のタレで喰う麺は、ジャンクでパンチのある味わいでございますたw
流石に読者の皆様も、鰻に続いて鰻が来るとは思ってなかったでしょうか…?w
この流れが親父.com流ってやつなんですよ…m6つ`・ω・´)
ってな事で〆のデザート行っちゃいましょうかね…!?
もうね、めっさめさ旬?な奴!!w
このランチの梯子は親父.comしか出来ない…、つか、考えられないレアな奴です!!
まぁ、ノリで突撃した訳ですが、後半、大後悔したとか…〇| ̄|_
ラスでボリューム系持ってきて、アップアップしてしまったのは内緒w
●○●お店のデータ●○●
麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル西ゾーン 10F
電話番号/ 075-352-0003
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先ほど訪れましたうなぎ四代目菊川 京都駅キューブ店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10Fにあります麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店さんでございまする。
こちらのお店は、個人的に大プッシュで好きなお店でございまして、京都と大阪に店舗があるのですが…、ん、?、あったのですが…?w
いつの間にか大阪のお店は全て閉店されてしまったようですねぇ…
つか、結局大阪にあたお店は1軒も行けず終いだったと言ふ…(´・ω・`)
そんな麺匠たか松さんですが、京都駅ビル拉麺小路店にオープンしたって事でチェック!!
んで、明日はうなぎ四代目菊川 京都駅キューブ店さんへ行こうと思い、梯子にどうやろ?って思いながら拉麺小路の公式HPを見てたらとんでもないメヌーを期間限定で出されていたのをハケーン!!
しかも、リミットぎりぎりやん!!w
って事で迷わず突撃であります。
通常メヌーがまずこちら~


こちらが件のメヌーなんですが…w

デフォのつけ麺に鰻を乗っけているだけの仕様なんですが、親父.com的には、
「そう来るかぁ…!?w」
って感じでしたねw
恐らく鰻に関してはレトルトなんやろうけど、ネタ的には面白いな…って事でオーダーです!!
麺の量は並と大から選べましたんで当然大をチョイスです。
卓上には味変部隊達が並んでおります。

ちな、2組程の順番待ちが出来ており、券売機で食券を買った後少し並んでたんで正確な時間まではわからないのですが、席に着いてから3分程でサーブされたので、ヤパーリ鰻はレトルトやなぁ…な予想道理な展開?
つか、麺茹でるのに普通に7~8分かかるよな…?
鰻を焼く時間は…?w
日曜日の昼時って事で、麺はある程度茹で置きしてたんかな…?
食券を買った瞬間に厨房にオーダーが入るとしても早すぎるような気が汁w
そのあたりの真相はよぉわからんが…w
つけ麺(鶏魚介)~うなぎの蒲焼きのせ~ 大 1850円

蓋つきのお重で出てきたので、妙にテンションが上がったのは内緒だw

これは、もしかして…?

角度を変えて~




鰻のうp画像~
結構ボリュームありますね!!

ちゃんと山椒もついてきますたよ!!


さて、実食であります。
…が、デフォのつけ麺に関しては既に3度も記事にしておりますので割愛で…w
麺匠 たか松 KAWARAMACHIさんへ行った時のリンクを張っておきますので興味があるかたはまずそちらを読んでから本文を見てくださいね~(更に過去2店舗への直リン有り!!)
鰻様にスポット当てて感想を書いていってみましょう!!
まず違和感を感じたんですが、レトルトっぽくないなと…w
いや、まぁ、ありがたい事なんですが、絶対にレトルトだと思ってたもんで懐疑心が…w
見た目、レトルトのように柔らかそうに見えずに、焼き目もちゃんとついている感じ…?
箸で切ってパクついてみますと、レトルトのようにグズグズとした食感ではなく、ちゃんと鰻の身のフワッとした食感で皮目も程々に焼き目がパリッとしています。
そして、予想以上に旨いw
うぉおっ、これレトルトではないみたいですね…(`・ω・´)
つーか、宇名ととさんよりも旨いんとちゃうかな…?w(そんなに期待してなかっただけに…w)
麺の味わいに影響させないようにか、タレは必要最低限ほどにしかかけられておらず、そのせいで素直に鰻の美味しさに向き合えますね。
ちな、タレは定番系のお味ですw(勿論、普通に旨い!!)
レトルトではないとすると自家製…?
それは流石にありえんか?w
厨房に鰻を焼くスペースがあるとは思えないし、たか松さん程の人気店でその手間は…実際無理でしょう?
と、なると外注の商品って事になるのかな…?
あくまで親父.comの想像なんですが…
外注の商品をレンチンしてからバーナーで炙って提供…って感じではないでしょうかね…?
デフォのつけ麺の大が990円なので、単純に鰻だけの価格で860円となりますね。
レトルトの鰻、半尾で860円ってのはかなり割高な感じがしますが、利益最優先としなければ外注品の鰻で860円ってのはまぁまぁ妥当な価格かなと素人目線w
ピンキリですが、牛丼チェーンの鰻重関連の鰻のポーションが明らかに、こちらのお店よりも小さいのに同価格程…って事を考えるとかなりコスパは高いかと…(`・ω・´)
味もこっちのほうが断然上ですからね!!
これは、かなりお得はめっけもんをしたな…って感じでマリマリと喰っていきまして無事完食であります。

スープ割も楽しみましたのでいちお、写真だけでも…w

鰻のタレがちょと染み付いた麺は、いつものつけ汁と違ったまた変わった旨さを楽しめましたねw
あまりタプーリ浸けると味がそれしか感じれられなくなりそうですが、少しならば味変感覚で楽しめますねw
濃厚で甘辛い鰻のタレで喰う麺は、ジャンクでパンチのある味わいでございますたw
流石に読者の皆様も、鰻に続いて鰻が来るとは思ってなかったでしょうか…?w
この流れが親父.com流ってやつなんですよ…m6つ`・ω・´)
ってな事で〆のデザート行っちゃいましょうかね…!?
もうね、めっさめさ旬?な奴!!w
このランチの梯子は親父.comしか出来ない…、つか、考えられないレアな奴です!!
まぁ、ノリで突撃した訳ですが、後半、大後悔したとか…〇| ̄|_
ラスでボリューム系持ってきて、アップアップしてしまったのは内緒w
●○●お店のデータ●○●
麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル西ゾーン 10F
電話番号/ 075-352-0003
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 年末年始
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
麺匠たか松 京都駅ビル拉麺小路店 (ラーメン / 京都駅、九条駅、東寺駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
大阪王将 道頓堀本店 胡麻どろ冷し担担麺
2022/05/04


先ほど訪れました大阪王将 長堀橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にあります大阪王将 道頓堀本店さんでございます。
先ほどに続けての大阪王将さんでございまするw
冷し中華を喰う旅に出ておりまする!!
熱いこの季節に冷えた冷し中華ホンマに旨いですなぁ…(`・ω・´)
グイグイと飲んでいきましょうw
メヌーはこんな感じでございます~

お約束ですが、大盛りに出来るかどうかを聞いてみますw
まぁ、先程おkだったので問題なくおkだと思うんですが…
大陸系の女性店員さんメヌーを見て
「大盛り…無理…ダメ」
おぃ、コラッw、厨房に確認もしてくれんのかよ?w
日本人の店員さんならば食い下がりますが、もう面倒なのであきらめる事に…w
う~ん、なんだかなぁ…w
待つこと10分程で無事にサーブでございまする~
胡麻どろ冷し担担麺 800円

肉ミンチのボリュームがええ感じですな~

角度を変えて~




さて、実食であります。
グルっと混ぜてまずは麺から喰っていくわけですが…
めさくさ濃厚w
めっさ濃厚な担担スープ?wなんですが、胡麻の風味は少な目…?
なんやろ、これ…?
麻婆豆腐感風味?wが強いと言ふかなんと言ふか…?w
恐らく…ですが、タレの色合いが見た目と喰った時の味わいを曖昧にしているんではないかと…?
もっと乳白色っぽい色合いだと見た目にも
「胡麻の風味が強そうだな…!!」
って感じなんですが、今回出てきたのは赤茶系の色あいが強いせいなのか喰ったときに胡麻感が少ないように感じられましたね~
いや、胡麻の風味もちゃんとあるんですよ!!
でもね、甘辛いような風味が勝っちゃってるんですよw
粒粒の小さなピーナツも入っており、担担麺な風味はしっかりとしているんですが、若干胡麻感に乏しいかな…そんな味わいですね。
しかし、味はホンマに濃厚ですw
これで胡麻感がもっと強かったらかなり好みの味わいやったんですがね…w
辛さは割としっかりとしてたので、胡麻ペースト?みたいなもんの配合が少なかったのかな?
肉ミンチはめっさゴロゴロとした肉感がしっかりとしており、肉の旨味やコクが凄いですねw
如何にも担担麺のトッピングって感じで濃厚でうまかったですw
ビール飲みながらチビチビと喰いたいやーつですなw
胡麻風味に関しては物足りなさがありましたが美味しくいただけますたです!!

それでは、追い飯を楽しんでみることにしませう!!w
対応してくれたのは先ほどの大陸系の娘さん…w
メヌーをしっかりと指さし、これのことだよって追い飯に関して書いてある部分をクルクルと指で強調して追い飯をオーダー!!
流石にわかってくれたよね?w
…が、待てど暮らせど追い飯が出てこなスw
どんだけ忙しかってもご飯をよそって出すだけなんだから2分もかからんでしょう…?
それとも今から稲を刈って炊飯するんか?w
7~8分待っても出てこないw
イラっとしてもう一度、大陸系の娘さんにメヌーの追い飯に関して書いてある部分をかなり強めに指でコンコンとジェスチャー?wして再オーダーw
一旦目の前から消えた大陸系の娘さん…
厨房の人を連れて出てきたで~w
メヌーを指さして厨房の人にボソボソと…
厨房の人はすぐに理解できたようで、申し訳ありません…みたいな笑顔と共に
「少しお待ちくださいね~」
と、厨房へ~w
ってな事で速攻“秒”で持ってきて下さいましたw

タレが大量すぎて、このままライスダイブだと塩分過多になりそうですねって事で、タレをライスにかける作戦にしますw

喰い切ったと思ってもかなり残っていた肉ミンチが沢山残っていたのは嬉しいですねw

少しタレを加えて混ぜてみませう!!

めっさ、ええ感じになりましたね!!
濃厚な担担麺な味わいを楽しみながらグイグイと飲んでいきまして無事ご馳走様でございまする。

お味のほうはよろしかったのですが対応に不満が残りますなぁ…w
雇われている以上は、日本語に精通してなければ…って訳でもないのですが今回はちょと色々とアレでしたねw
お店のオペレーションに関してはしっかりとして欲しいなと…w(オペレーションと言ふか、本人のやる気の無さ?w)
スーちゃんでも、ミキちゃんでもない、あんたの事だよw
今後しっかりと、日本語のお勉強しましょうねw
尚、上にあげたお名前は特に意味はありません…w
想像してしまったあなたは、僕と一緒のオサーンですからねw
あっ、オサーン以外でも“しゅごキャラ”ってアニメ知ってる人なら分かるかな…?w
アスミスのキンキン声可愛かったなぁ…w
この子は絶対に(人気が)伸びるなって思ってたんですが一気にトップ声優になりましたからねw
ってな事でラストのお店に行ってみましょう!!
変わり種の冷やし中華を一気に喰ってみるのもオツってなやつですよw
勢いで訪問しますも衝撃の事実が…w
そんな営業体制でええのん…?
かなりショックを受けたわ~w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


先ほど訪れました大阪王将 長堀橋店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市中央区道頓堀にあります大阪王将 道頓堀本店さんでございます。
先ほどに続けての大阪王将さんでございまするw
冷し中華を喰う旅に出ておりまする!!
熱いこの季節に冷えた冷し中華ホンマに旨いですなぁ…(`・ω・´)
グイグイと飲んでいきましょうw
メヌーはこんな感じでございます~

お約束ですが、大盛りに出来るかどうかを聞いてみますw
まぁ、先程おkだったので問題なくおkだと思うんですが…
大陸系の女性店員さんメヌーを見て
「大盛り…無理…ダメ」
おぃ、コラッw、厨房に確認もしてくれんのかよ?w
日本人の店員さんならば食い下がりますが、もう面倒なのであきらめる事に…w
う~ん、なんだかなぁ…w
待つこと10分程で無事にサーブでございまする~
胡麻どろ冷し担担麺 800円

肉ミンチのボリュームがええ感じですな~

角度を変えて~




さて、実食であります。
グルっと混ぜてまずは麺から喰っていくわけですが…
めさくさ濃厚w
めっさ濃厚な担担スープ?wなんですが、胡麻の風味は少な目…?
なんやろ、これ…?
麻婆豆腐感風味?wが強いと言ふかなんと言ふか…?w
恐らく…ですが、タレの色合いが見た目と喰った時の味わいを曖昧にしているんではないかと…?
もっと乳白色っぽい色合いだと見た目にも
「胡麻の風味が強そうだな…!!」
って感じなんですが、今回出てきたのは赤茶系の色あいが強いせいなのか喰ったときに胡麻感が少ないように感じられましたね~
いや、胡麻の風味もちゃんとあるんですよ!!
でもね、甘辛いような風味が勝っちゃってるんですよw
粒粒の小さなピーナツも入っており、担担麺な風味はしっかりとしているんですが、若干胡麻感に乏しいかな…そんな味わいですね。
しかし、味はホンマに濃厚ですw
これで胡麻感がもっと強かったらかなり好みの味わいやったんですがね…w
辛さは割としっかりとしてたので、胡麻ペースト?みたいなもんの配合が少なかったのかな?
肉ミンチはめっさゴロゴロとした肉感がしっかりとしており、肉の旨味やコクが凄いですねw
如何にも担担麺のトッピングって感じで濃厚でうまかったですw
ビール飲みながらチビチビと喰いたいやーつですなw
胡麻風味に関しては物足りなさがありましたが美味しくいただけますたです!!

それでは、追い飯を楽しんでみることにしませう!!w
対応してくれたのは先ほどの大陸系の娘さん…w
メヌーをしっかりと指さし、これのことだよって追い飯に関して書いてある部分をクルクルと指で強調して追い飯をオーダー!!
流石にわかってくれたよね?w
…が、待てど暮らせど追い飯が出てこなスw
どんだけ忙しかってもご飯をよそって出すだけなんだから2分もかからんでしょう…?
それとも今から稲を刈って炊飯するんか?w
7~8分待っても出てこないw
イラっとしてもう一度、大陸系の娘さんにメヌーの追い飯に関して書いてある部分をかなり強めに指でコンコンとジェスチャー?wして再オーダーw
一旦目の前から消えた大陸系の娘さん…
厨房の人を連れて出てきたで~w
メヌーを指さして厨房の人にボソボソと…
厨房の人はすぐに理解できたようで、申し訳ありません…みたいな笑顔と共に
「少しお待ちくださいね~」
と、厨房へ~w
ってな事で速攻“秒”で持ってきて下さいましたw

タレが大量すぎて、このままライスダイブだと塩分過多になりそうですねって事で、タレをライスにかける作戦にしますw

喰い切ったと思ってもかなり残っていた肉ミンチが沢山残っていたのは嬉しいですねw

少しタレを加えて混ぜてみませう!!

めっさ、ええ感じになりましたね!!
濃厚な担担麺な味わいを楽しみながらグイグイと飲んでいきまして無事ご馳走様でございまする。

お味のほうはよろしかったのですが対応に不満が残りますなぁ…w
雇われている以上は、日本語に精通してなければ…って訳でもないのですが今回はちょと色々とアレでしたねw
お店のオペレーションに関してはしっかりとして欲しいなと…w(オペレーションと言ふか、本人のやる気の無さ?w)
スーちゃんでも、ミキちゃんでもない、あんたの事だよw
今後しっかりと、日本語のお勉強しましょうねw
尚、上にあげたお名前は特に意味はありません…w
想像してしまったあなたは、僕と一緒のオサーンですからねw
あっ、オサーン以外でも“しゅごキャラ”ってアニメ知ってる人なら分かるかな…?w
アスミスのキンキン声可愛かったなぁ…w
この子は絶対に(人気が)伸びるなって思ってたんですが一気にトップ声優になりましたからねw
ってな事でラストのお店に行ってみましょう!!
変わり種の冷やし中華を一気に喰ってみるのもオツってなやつですよw
勢いで訪問しますも衝撃の事実が…w
そんな営業体制でええのん…?
かなりショックを受けたわ~w
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 道頓堀店
住所/ 大阪府大阪市中央区道頓堀1-6-13
電話番号/ 06-6213-0400
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大阪王将 道頓堀本店 (餃子 / 大阪難波駅、日本橋駅、近鉄日本橋駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.7
大阪王将 長堀橋店 ネギ豚冷し中華 大盛り
2022/05/04


本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございます大阪王将 長堀橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
最近、めっさ大阪王将さんの記事が多くて申し訳ないのですが、当方大阪王将さんの回し者ではございませんw
いや、だってね…w、面白そうなメヌーばかーり開発してくれるんだもの…w
しかも、うちのブログネタにピッタリな訳ワカメなメヌーが多くて困るw
今回は…夏といえば冷やし中華なんですが、デフォは五目冷やし中華に加えて変わり種な3種な合計4種類の冷やし中華が喰えるってことで熱い視線を送っております!!
…が、取り扱っているメヌーがお店によって違い杉ると言ふか、物によっては取扱店舗が数店舗しかないと…w
前置き長くなりますが簡単に…w(こっからが長いのよw)
デフォの五目冷やし中華…
これは全店取り扱いと思いきや、滋賀県の大津サービスエリア店さんのみ取り扱いがないと言ふw
なんかイジメみたいで嫌だなぁ…w
後、正確に数えてみたのではないのですが
胡麻どろ冷し担担麺…8割に近いほどの店舗で取り扱い
ネギ豚冷し中華…3割に足りないほどかな…?
炎の棒々鶏冷麺…これに関しては最悪w、全国で4店舗のみの扱いw
ありがたい事に大阪では3店舗の取り扱いがあるので大阪在住の親父.comとしては全種類制覇も割と楽なほうかな…?
しかも、長堀橋店さんは神で、デフォを含む全4種類の冷やし中華が喰えると言ふ唯一選ばれたお店w
長堀橋店さんで全種類を一気に喰うってのも面白いと思いますが、どっから見てもただのバカですw
店員さんに指を指されて
「プーッ、クスクスw」
なんて笑われるのは嫌なので分散して喰っちゃうぜ!!
だが、変わり種3種は一日で一気に喰いきるZE!!w(デフォのは何度も喰ったのでどっちでもいいかな?w)
交通の便を考えて、歩きで続けてスパッといけるお店として、まずは長堀橋店さん、道頓堀本店さん、日本橋店さんと突撃してみることにしますた!!
まずは、こちらから~

今までもそうやったんですが、これ系の特殊な奴ってメヌーに書いてない限りは大盛り不可なのは今までの経験から百も承知ですが、大盛りが出来るかどうかを聞いてみますと、
「確認しますね~」
と、店員さん!!
まぁ、無理だろうなぁ…って思って待ってたら
「大丈夫です、大盛りにできますよ~」
との事w
おぃおぃ、聞いてみるもんだなぁ…m6つ`・ω・´)
尚、長堀橋店さんが神店wだから可能なのか、各お店の裁量で出来るのかは不明w
10分程待ちまして出来上がった訳ですが、中々に標高があるもんが出てきましたよw
ネギ豚冷し中華 大盛り 930円

辛そうな細切りなネギのボリュームが縦にいい感じに伸びておりますねw

角度を変えて~




細切りのネギを退避しますと…

結構なボリュームのチャーシューがジェンガのやうに積まれておりテンションがあがりますw

さて、実食であります。
…その前に一言…w
相変わらずですがサーブされた瞬間にあたりにただようニンニクの強いかほり…w
大阪王将さんのニンニク推しはいつまでも続くやうですなw
まずは麺のほうから喰ってみるんですが…
多分、多分ですが麺はデフォの五目冷やし中華と一緒だと思いますw
…が、若干平打ちのような気も…?w
同時に喰ってないから正確にはわからんなぁw
でも、多分デフォの五目冷やし中華と一緒やと思います…、ホンマ多分w
タレのお味は醤油ベースでニンニクがゴリっと効いたパンチのある味わいで少し甘辛いような感じかな?
それに加えてネギに絡められた鉄ラー油の風味も加わりますので、かなり濃厚な味わいに仕上がっておりますね。
冷やし中華と言えば、サッパリな印象があるんですが、濃い味わい…にプラスしてパンチのある味わいになっている感じですね!!
鉄ラー油が入っているので、やや辛め…な感じでしょうか?
喰ったときは感じなかったんですが、画像を見ると生ニラが少し入っているようです!!
確かに今思えばそんな感じもあったようななかったような…?w
チャーシューはラーメンで使っているよりもかなり厚切りでそれを3㎜ほどの間隔でカットしているので結構食べ応えがありますね。
味に関しては、まぁ大阪王将さんのチャーシューの味って感じですねw
これ専用に特別に誂えたような味わいではなかったです。
入っていたのは少量ですが、レタスのシャキシャキ感はいいアクセントになってましたね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事に完食であります!!

これは冷やし中華ってよりも、冷たい和え麺…って感じでしたね…w
まぁ、冷やし中華って、冷やし和え麺みたいなもんだと思いますが…w
後、こちらのお店で凄く親父.com好みなメヌーを見つけたので紹介したいと思います。
…つか、チャレンジメヌーでもないので誰も頼まないような気がするんですが…w

唱えるほどに幸せになるとの事です…w
餃子10人前の餃子定食ってのはインパクトがあって面白いのですが、値引き率がショボ杉て草しか生えないw
餃子10人前頼んでたったの50円しか引いてくれないって色んな意味で渋杉るw
しかも特典が、ご飯の大盛り無料だけとしょっぱ杉ますw
ギョーテイ 10ならばせめて餃子1人前の値引きは欲しいスなぁ…w
ギョーテイ 5以上でご飯のお替り無限…くらいにはして欲すぃw
これは面白いと思うのでいつか試してみたいですねw
ってな事で次に行ってみましょうw
少々西に外れますが今度は道頓堀本店さんまで~
差別的な意味で書くのではないのですが、大阪の大手チェーンなお店って留学生…てか大陸系のバイトさん多いっすよね~
よく訪問する大阪王将 道頓堀本店さんでも大陸系の留学生っぽい方が多いと言ふか、ほぼそれ系のバイトさん…w
今までは、特に問題なかったんですが今回はちょっと…w
なんでもかんでもネタにしてしまふ親父.com…w
次の記事もネタ満載でっしw
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 長堀橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区南船場2-2-6
電話番号/ 06-6484-5761
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は大阪市中央区南船場にございます大阪王将 長堀橋店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
最近、めっさ大阪王将さんの記事が多くて申し訳ないのですが、当方大阪王将さんの回し者ではございませんw
いや、だってね…w、面白そうなメヌーばかーり開発してくれるんだもの…w
しかも、うちのブログネタにピッタリな訳ワカメなメヌーが多くて困るw
今回は…夏といえば冷やし中華なんですが、デフォは五目冷やし中華に加えて変わり種な3種な合計4種類の冷やし中華が喰えるってことで熱い視線を送っております!!
…が、取り扱っているメヌーがお店によって違い杉ると言ふか、物によっては取扱店舗が数店舗しかないと…w
前置き長くなりますが簡単に…w(こっからが長いのよw)
デフォの五目冷やし中華…
これは全店取り扱いと思いきや、滋賀県の大津サービスエリア店さんのみ取り扱いがないと言ふw
なんかイジメみたいで嫌だなぁ…w
後、正確に数えてみたのではないのですが
胡麻どろ冷し担担麺…8割に近いほどの店舗で取り扱い
ネギ豚冷し中華…3割に足りないほどかな…?
炎の棒々鶏冷麺…これに関しては最悪w、全国で4店舗のみの扱いw
ありがたい事に大阪では3店舗の取り扱いがあるので大阪在住の親父.comとしては全種類制覇も割と楽なほうかな…?
しかも、長堀橋店さんは神で、デフォを含む全4種類の冷やし中華が喰えると言ふ唯一選ばれたお店w
長堀橋店さんで全種類を一気に喰うってのも面白いと思いますが、どっから見てもただのバカですw
店員さんに指を指されて
「プーッ、クスクスw」
なんて笑われるのは嫌なので分散して喰っちゃうぜ!!
だが、変わり種3種は一日で一気に喰いきるZE!!w(デフォのは何度も喰ったのでどっちでもいいかな?w)
交通の便を考えて、歩きで続けてスパッといけるお店として、まずは長堀橋店さん、道頓堀本店さん、日本橋店さんと突撃してみることにしますた!!
まずは、こちらから~

今までもそうやったんですが、これ系の特殊な奴ってメヌーに書いてない限りは大盛り不可なのは今までの経験から百も承知ですが、大盛りが出来るかどうかを聞いてみますと、
「確認しますね~」
と、店員さん!!
まぁ、無理だろうなぁ…って思って待ってたら
「大丈夫です、大盛りにできますよ~」
との事w
おぃおぃ、聞いてみるもんだなぁ…m6つ`・ω・´)
尚、長堀橋店さんが神店wだから可能なのか、各お店の裁量で出来るのかは不明w
10分程待ちまして出来上がった訳ですが、中々に標高があるもんが出てきましたよw
ネギ豚冷し中華 大盛り 930円

辛そうな細切りなネギのボリュームが縦にいい感じに伸びておりますねw

角度を変えて~




細切りのネギを退避しますと…

結構なボリュームのチャーシューがジェンガのやうに積まれておりテンションがあがりますw

さて、実食であります。
…その前に一言…w
相変わらずですがサーブされた瞬間にあたりにただようニンニクの強いかほり…w
大阪王将さんのニンニク推しはいつまでも続くやうですなw
まずは麺のほうから喰ってみるんですが…
多分、多分ですが麺はデフォの五目冷やし中華と一緒だと思いますw
…が、若干平打ちのような気も…?w
同時に喰ってないから正確にはわからんなぁw
でも、多分デフォの五目冷やし中華と一緒やと思います…、ホンマ多分w
タレのお味は醤油ベースでニンニクがゴリっと効いたパンチのある味わいで少し甘辛いような感じかな?
それに加えてネギに絡められた鉄ラー油の風味も加わりますので、かなり濃厚な味わいに仕上がっておりますね。
冷やし中華と言えば、サッパリな印象があるんですが、濃い味わい…にプラスしてパンチのある味わいになっている感じですね!!
鉄ラー油が入っているので、やや辛め…な感じでしょうか?
喰ったときは感じなかったんですが、画像を見ると生ニラが少し入っているようです!!
確かに今思えばそんな感じもあったようななかったような…?w
チャーシューはラーメンで使っているよりもかなり厚切りでそれを3㎜ほどの間隔でカットしているので結構食べ応えがありますね。
味に関しては、まぁ大阪王将さんのチャーシューの味って感じですねw
これ専用に特別に誂えたような味わいではなかったです。
入っていたのは少量ですが、レタスのシャキシャキ感はいいアクセントになってましたね!!
ってな感じでマリマリと喰っていきまして6分程かかりまして無事に完食であります!!

これは冷やし中華ってよりも、冷たい和え麺…って感じでしたね…w
まぁ、冷やし中華って、冷やし和え麺みたいなもんだと思いますが…w
後、こちらのお店で凄く親父.com好みなメヌーを見つけたので紹介したいと思います。
…つか、チャレンジメヌーでもないので誰も頼まないような気がするんですが…w

唱えるほどに幸せになるとの事です…w
餃子10人前の餃子定食ってのはインパクトがあって面白いのですが、値引き率がショボ杉て草しか生えないw
餃子10人前頼んでたったの50円しか引いてくれないって色んな意味で渋杉るw
しかも特典が、ご飯の大盛り無料だけとしょっぱ杉ますw
ギョーテイ 10ならばせめて餃子1人前の値引きは欲しいスなぁ…w
ギョーテイ 5以上でご飯のお替り無限…くらいにはして欲すぃw
これは面白いと思うのでいつか試してみたいですねw
ってな事で次に行ってみましょうw
少々西に外れますが今度は道頓堀本店さんまで~
差別的な意味で書くのではないのですが、大阪の大手チェーンなお店って留学生…てか大陸系のバイトさん多いっすよね~
よく訪問する大阪王将 道頓堀本店さんでも大陸系の留学生っぽい方が多いと言ふか、ほぼそれ系のバイトさん…w
今までは、特に問題なかったんですが今回はちょっと…w
なんでもかんでもネタにしてしまふ親父.com…w
次の記事もネタ満載でっしw
●○●お店のデータ●○●
大阪王将 長堀橋店
住所/ 大阪府大阪市中央区南船場2-2-6
電話番号/ 06-6484-5761
営業時間/
定休日/
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙