モンテロマーノ 京都ポルタ 卵を練りこんだタリアテッレボロネーゼ+ピッツァ食べ放題セット
2020/10/07


先程訪れました一風堂 京都ポルタ店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅前地下街ポルタ地下1階にありますモンテロマーノ 京都ポルタさんでございます。
こちらのお店は、京都でパスタやピザのお店を探していた時に偶然見つけたんですが、京都駅に超超超超近場でありながら、たったの429円でピザが喰い放題になってしまうと言ふミラコーなお店!!w
まぁ、別に1品頼んだ上でのピッツァ食べ放題セットになるので、最低でもトータルで1500円程になるんですが、それでもピザが喰い放題になるとあってはお安いほうかと思われます。
つか、正直京都駅の目の前でこの値段はヤヴァいと思いますw
ちな、こちらのお店をハケーンしてから2日後の突撃となりますた…(`・ω・´)
お店は中に入って厨房スペースを中心に右側と左側に席が用意されている模様です。
どういう区別をしているのかはわかりませんでしたが、左側のスペースには1組の女性客、右側のスペースは10卓程のテーブルがあったと思いますが、6割程が埋まっている状態でしたね。
14時20分くらいの訪問でしたが、かなり流行っているような感じがしました(後客は2人組のお客さんが4組ほどやったかな?)
2人用のテーブルに案内されてメヌーをガン見w



前日に食べログで調べたんですが、季節メヌーやったんか喰いたかったもんがメヌーから無くなっていたw
この中からやと…、食指が動くのがカルボナーラか茄子と豚バラ肉の柚子胡椒あたりか…?
でも、パスタやピザに特化したお店なんやからここは生パスタを喰いたいな…って事で卵を織り込んだタリアテッレボロネーゼをチョイスです!!
しかも、デフォスパと違ってちゃんとタリアテッレで作られているのがポイント高し!!w
いや、もうこれしかないや!?w
当然、ピッツァ食べ放題セットも忘れずに頼みますよ~
サーブ的にはピザのほうが若干早くサーブされたんですが、感想的にはパスタのほうから書いていってみたいと思います。
ちな…

これが立てた状態だと、
ピザ、щ(゚Д゚щ)カモーンなサインw
寝かせた状態ですと、
休憩ちぅ…wなサイン
となります。
まぁ、親父.comのヤンチャな下半身wと一緒で、常に立てられた状態やったのは内緒だw
卵を練りこんだタリアテッレボロネーゼ+ピッツァ食べ放題セット 1628円

ボロネーゼにしては少し淡い色合いかな…?
アッ、そうか? 卵が練りこまれてるんやったなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
いきなり畜肉系の旨味がドンッとくる感じでそれを卵がえぇ塩梅でくるんでくれている感じですね。
コッテリとした味わいですが、卵の風味でまろやかさを醸し出している感じです
画像を見た感じではわかりにくいと思いますが、パルミジャーノ・レッジャーノが大量に投下されているお陰か、かなり味に深みを感じます。
チーズ好きにはポイント高いですよねw
挽肉の他に入っている香味野菜は玉葱と人参…
やわらかな苦みも感じたのでセロリも入ってるんやろうかね…?
ちょと自信が無いですが…w
ふりかけられているパセリの苦みって事もあるかな…?
う~む、親父.comのバカ舌では判別不能ですw
タリアテッレはホンマに悔しい位にモッチモチ!!w
口腔内に張り付くほどにモチモチとして美味しかったです!!
流石は生パスタですなw
もしかしたら、大盛りとかで頼めたりしたんやろかな…?
ピザ食い放題に気を取られてナンも考えてなかったw
アッと言ふ間に喰ってしまいますたよw

こっからはピザについての感想を…
まず最初に…


基本はマルゲリータとツナ・コーンが1枚ずつ提供されるようです。
つまり、1/4枚ずつの提供って事になる訳ですな
ピザ2枚位を目標に喰っていきましょう!!w
味に関してですが、特筆することは無いかな…?
ツナ・コーンのほうはやや甘い味付けで、小さな子供さんにウケるタイプの味わいかと…
マルゲリータのほうはバジルの生葉が必ず添えられているのがポイント高いですね。
味のほうは、まぁ、こんなもんかなぁ…って感じですw
うん、美味しいのは美味しいよ!!w
後、生地に関してはかなり薄いタイプです。
ピザ屋さんの定義で言えばクリスピータイプなんやろけど、サクッとパリッとしたクリスピー食感ではなく、どちらかと言えばしっとりとした食感でしたw
まぁ、これはこれで美味しかな…?w
1回目のお替りはマルゲリータ2枚でお願いしてみますた

2回目~

3回目~
今回は在庫状況のせいかツナ・マヨの2枚なりますたw

ここでピザが無くなってしまったとの事で、今からピザ焼きますのでしばらくお待ちくださいとの事…
絶賛、ピザ焼成ちぅ…w

…で、ここまでピザ1枚と1/4を喰ったはずなんですが、1枚写真を撮り損ねていた模様…_| ̄|〇
5回目~

6回目~

7回目~
ピザ2枚ジャストを喰い終わる今回はマルゲリータ2個でお願いしますた!!

まだまだ喰えますが、今回のトコはこれにて終了~
美味しかったです!!

本気出したら15枚くらいいけるんとちゃうかな…?
まぁ、そこは大袈裟ですが…w
マルゲリータ1本ならばワンチャンありかと…?w(旨いんやけど、ツナ・コーンは甘い上にクドいw)
これはいいお店を見つけてしましますたです。
ダラダラと喰うのならば3軒目にチョイスしてもいい感じでしょうか…?
今後、こちらのお店のレビューが増えるかもですw
ホンマにコスパがいいお店やったんで、京都に出向かれた際には是非寄ってもらいたいですね~
もう1軒ラーメン屋さんでも…って思ったんですが冷たいもんが喰いたくなりますた!!
確かスタバさんがあったと思うのでスタバさんへ行ってみようかと…?
…で、歩いてたらわらび餅なワードにふと足が止まるw
ふむ、これは…?
季節的にマロン風味ってのに惹かれましたです。
これは見過ごせないw
●○●お店のデータ●○●
モンテロマーノ 京都ポルタ
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 京都ポルタ「東エリア」
電話番号/ 075-708-5300
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~22:00
定休日/ 無休 施設に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


先程訪れました一風堂 京都ポルタ店さんを後にしましてやって参りまいたのは、京都府は京都市下京区東塩小路町 京都駅前地下街ポルタ地下1階にありますモンテロマーノ 京都ポルタさんでございます。
こちらのお店は、京都でパスタやピザのお店を探していた時に偶然見つけたんですが、京都駅に超超超超近場でありながら、たったの429円でピザが喰い放題になってしまうと言ふミラコーなお店!!w
まぁ、別に1品頼んだ上でのピッツァ食べ放題セットになるので、最低でもトータルで1500円程になるんですが、それでもピザが喰い放題になるとあってはお安いほうかと思われます。
つか、正直京都駅の目の前でこの値段はヤヴァいと思いますw
ちな、こちらのお店をハケーンしてから2日後の突撃となりますた…(`・ω・´)
お店は中に入って厨房スペースを中心に右側と左側に席が用意されている模様です。
どういう区別をしているのかはわかりませんでしたが、左側のスペースには1組の女性客、右側のスペースは10卓程のテーブルがあったと思いますが、6割程が埋まっている状態でしたね。
14時20分くらいの訪問でしたが、かなり流行っているような感じがしました(後客は2人組のお客さんが4組ほどやったかな?)
2人用のテーブルに案内されてメヌーをガン見w



前日に食べログで調べたんですが、季節メヌーやったんか喰いたかったもんがメヌーから無くなっていたw
この中からやと…、食指が動くのがカルボナーラか茄子と豚バラ肉の柚子胡椒あたりか…?
でも、パスタやピザに特化したお店なんやからここは生パスタを喰いたいな…って事で卵を織り込んだタリアテッレボロネーゼをチョイスです!!
しかも、デフォスパと違ってちゃんとタリアテッレで作られているのがポイント高し!!w
いや、もうこれしかないや!?w
当然、ピッツァ食べ放題セットも忘れずに頼みますよ~
サーブ的にはピザのほうが若干早くサーブされたんですが、感想的にはパスタのほうから書いていってみたいと思います。
ちな…

これが立てた状態だと、
ピザ、щ(゚Д゚щ)カモーンなサインw
寝かせた状態ですと、
休憩ちぅ…wなサイン
となります。
まぁ、親父.comのヤンチャな下半身wと一緒で、常に立てられた状態やったのは内緒だw
卵を練りこんだタリアテッレボロネーゼ+ピッツァ食べ放題セット 1628円

ボロネーゼにしては少し淡い色合いかな…?
アッ、そうか? 卵が練りこまれてるんやったなw

角度を変えて~




さて、実食であります。
いきなり畜肉系の旨味がドンッとくる感じでそれを卵がえぇ塩梅でくるんでくれている感じですね。
コッテリとした味わいですが、卵の風味でまろやかさを醸し出している感じです
画像を見た感じではわかりにくいと思いますが、パルミジャーノ・レッジャーノが大量に投下されているお陰か、かなり味に深みを感じます。
チーズ好きにはポイント高いですよねw
挽肉の他に入っている香味野菜は玉葱と人参…
やわらかな苦みも感じたのでセロリも入ってるんやろうかね…?
ちょと自信が無いですが…w
ふりかけられているパセリの苦みって事もあるかな…?
う~む、親父.comのバカ舌では判別不能ですw
タリアテッレはホンマに悔しい位にモッチモチ!!w
口腔内に張り付くほどにモチモチとして美味しかったです!!
流石は生パスタですなw
もしかしたら、大盛りとかで頼めたりしたんやろかな…?
ピザ食い放題に気を取られてナンも考えてなかったw
アッと言ふ間に喰ってしまいますたよw

こっからはピザについての感想を…
まず最初に…


基本はマルゲリータとツナ・コーンが1枚ずつ提供されるようです。
つまり、1/4枚ずつの提供って事になる訳ですな
ピザ2枚位を目標に喰っていきましょう!!w
味に関してですが、特筆することは無いかな…?
ツナ・コーンのほうはやや甘い味付けで、小さな子供さんにウケるタイプの味わいかと…
マルゲリータのほうはバジルの生葉が必ず添えられているのがポイント高いですね。
味のほうは、まぁ、こんなもんかなぁ…って感じですw
うん、美味しいのは美味しいよ!!w
後、生地に関してはかなり薄いタイプです。
ピザ屋さんの定義で言えばクリスピータイプなんやろけど、サクッとパリッとしたクリスピー食感ではなく、どちらかと言えばしっとりとした食感でしたw
まぁ、これはこれで美味しかな…?w
1回目のお替りはマルゲリータ2枚でお願いしてみますた

2回目~

3回目~
今回は在庫状況のせいかツナ・マヨの2枚なりますたw

ここでピザが無くなってしまったとの事で、今からピザ焼きますのでしばらくお待ちくださいとの事…
絶賛、ピザ焼成ちぅ…w

…で、ここまでピザ1枚と1/4を喰ったはずなんですが、1枚写真を撮り損ねていた模様…_| ̄|〇
5回目~

6回目~

7回目~
ピザ2枚ジャストを喰い終わる今回はマルゲリータ2個でお願いしますた!!

まだまだ喰えますが、今回のトコはこれにて終了~
美味しかったです!!

本気出したら15枚くらいいけるんとちゃうかな…?
まぁ、そこは大袈裟ですが…w
マルゲリータ1本ならばワンチャンありかと…?w(旨いんやけど、ツナ・コーンは甘い上にクドいw)
これはいいお店を見つけてしましますたです。
ダラダラと喰うのならば3軒目にチョイスしてもいい感じでしょうか…?
今後、こちらのお店のレビューが増えるかもですw
ホンマにコスパがいいお店やったんで、京都に出向かれた際には是非寄ってもらいたいですね~
もう1軒ラーメン屋さんでも…って思ったんですが冷たいもんが喰いたくなりますた!!
確かスタバさんがあったと思うのでスタバさんへ行ってみようかと…?
…で、歩いてたらわらび餅なワードにふと足が止まるw
ふむ、これは…?
季節的にマロン風味ってのに惹かれましたです。
これは見過ごせないw
●○●お店のデータ●○●
モンテロマーノ 京都ポルタ
住所/ 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町902 京都ポルタ「東エリア」
電話番号/ 075-708-5300
営業時間/ 11:00~15:00
17:00~22:00
定休日/ 無休 施設に準ずる
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
モンテロマーノ 京都ポルタ (イタリアン / 京都駅、東寺駅、五条駅(京都市営))
昼総合点★★★★☆ 4.2
たまごや 比良の郷 無限∞御膳
2019/12/22


本日は、滋賀県は大津市本堅田にございますたまごや 比良の郷さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は友人から教えていただいたお店…
友人 「連れにいいお店紹介してもらったんだよな…」
友人 「凄いいいお店だから、あまり人に言わないでくれよな…」
友人 「人気が出て客が増えると、喰いもんや店員の質が落ちてろくな事にならんからな…」
みたいな感じで教えていただいたんですが、僕にそんな素敵なお店を紹介した時点でアウト!!w(ブログをやっている事は知らない友人w)
まぁ、底辺ブログなんで記事見てお店に殺到するような事はないと思うんで許して頂戴…w
ちな、お店はTKGが喰い放題なお店!!
訪問してみた結果、喰いもんも価格も接客も最高なお店…(`・ω・´)
では、紹介して行ってみたいと思いますw
お店は普通の民家かと思えるような感じでこじんまりとしておりますね…
看板等が無いと、まぢで普通の家に見えますな…w
店内はかなり狭く2人掛けのテーブルが3卓と5~6人が座れるカウンターのみで空いていたのはカウンターの2席のみ。
12時15分くらいの到着でしたんで、当然ですが賑わっておりましたですよ。
順番待ちこそ出来ませんでしたが、お客さんは入れ替わり立ち代わりって感じで人気の程が伺えます。
空いているカウンター席に巨体をヌルッと押し込むことに成功です!!
まずはメヌーの確認からですね~




こちらのお店のみでガッツリと喰いたい人は2枚目のメヌーからメインとなる1品がついた定食にプラス150円の追加でご飯食べ得放題にするといい感じですね。
更に、ガッツリと行きたい人は鶏チャーシューをイートイン…なんて荒業も使えそうですなw
鶏チャーやだし巻き定食に食指が動きましたが、僕は予定通りに無限∞御膳とチョイスです!!
基本、新規開拓が優先ですし、折角の遠征ですんで他のお店も紹介してみたいですからね~
ちな、卵のタイプはスノームーンをお願いしてみましたよ!!
卓上には僕の為に生まれてきた生卵達が…(`・ω・´)

ええがな、ええがなw、テンション上がってきたで~w
待つ事4分程で無事にサーブされる訳なんですが…
これが噂の新食感TKG…m6つ`・ω・´)
無限∞御膳 650円

卵かけご飯とは思えないそのビジュアル…w
これはSNS映え間違いないでしょうなぁ…(`・ω・´)

フワッフワのメレンゲの上にチョコンと載っている卵黄がめっさキュート!!
女性のハートを鷲掴みですなw

角度を変えて~



さて、実食なんですが…
サーブ時には凄く魅力的な案内が…
①ご飯のお替りは店の奥にあるジャーから自分で好きなだけよそう。
②黄身だけのお替りもおk!!
③お替りもスノームーンがよければ店員まで…
これは、案内には無かったんですが、黄身のダブル・トリプル等も有りみたいです。
スノームーンの黄身トリプルとか、まさに夢仕様w
サービスレベルが高すぎてワロタw
ちな、スノームーンのメレンゲはお出汁を混ぜて作っているとの事。
そのままでもおkですが、物足りなければ醤油を足して喰ってくださいとの事でした!!
ってな事でまずはメレンゲからprprと…
シュワッと口中で溶けるメレンゲ…、う~ん、これがTKGとは…w
確かにお出汁感ありますね。
そのままでも喰えそうですが、僕は醤油を足して喰う事にします。
以前に何度か書いたことあると思うんですが、僕は卵かけご飯は絶対にご飯と混ぜくちゃりんにしないで喰いますw
って事で今回も卵黄とメレンゲを馴染ませる感じで…

アッ、ちょと醤油かけ杉ちゃったw

んで、喰っていく訳ですがメレンゲの層が思った以上に分厚い…w
卵黄と醤油が加えられた、シュワシュワ玉子を口の中で楽しんでいきます。
そして、やっとご飯とご対面!!
口の中での白飯とメレンゲのマリアージュとは…?
こうなんと言ふか、和食やのおて洋食な感じやな…w
これが卵かけご飯なんかな…?って問われると返答に困るんですが、メレンゲとのコラボは少し違和感がありますがその反対の意味で意外性がある旨さですなw
ズルズルと胃袋に流し込むのが卵かけご飯の醍醐味ですが、これはこれでまさに新食感です…(`・ω・´)
卵白をメレンゲ状にして卵かけご飯を喰う…考えられる喰い方だと思いますが、これ実践して初めて喰った方、尊敬しますわw
一つ難点を言えば非常に箸で喰い辛い…w
スプーン(レンゲ?)が予め用意されているので、それで喰うのが吉です
アッと言ふ間に喰てしまって、お替りを…
テンション上がり杉ていて写真を撮るのを忘れていたのですが、ご飯をよそうスペースには海苔やふりかけや天かす等が用意されておりますので色んなアレンジが楽しめますねw
天かすって旨そうやん!!って事で僕は天かすをトッピングしてみましたよ!!


そう、僕は絶対にご飯と卵は混ぜない派…w
中村養鶏場のこだわり卵、旨いっス!!
濃厚でコクがあってウマウマ!!
そして、天かすのサクサク感が凄くいいアクセントに…(`・ω・´)
どこか違うお店での記事でもやった事あるような記憶がありますが、卵かけご飯に天かすってめっさ相性いいですね!!
トロトロとサクサクのコラボレーションが凄スw
再度のお替りはスノームーンに戻ります


そぉ、ご飯とは絶対に混ぜずに…w
1杯目よりも全体的に綺麗に馴染んで混ざって更に旨ス…(`・ω・´)
再度、卵かけご飯で喰おうかと思って席を立ちかけましたが、自発的にストップ~w
程ほどに楽しんで2軒目に突撃しちゃいましょう!!
ってな事で、いい具合の腹加減になりましてご馳走様でございます

たった650円でこの満足感は凄いですね。
無料のトッピング等の充実感もさることながら接客面のホスピタリティが素晴らしかったです。
めっさ腰が低くて丁寧な対応で、その対応に
「俺って、もしかしたらVIPなん…?」
な、とんちんかんな考えに至るくらいでして…w
特に年配の女性の方の接客は気持ちがいいくらいでしたね…(`・ω・´)
こないだの博多 一風堂 なんば店さんの評価は別もんとして、2軒目のフルポイント(総合で)にするしかないなぁ…ってな素晴らしいお店でした!!
このお店も、シレッとガツめしで紹介されそうですなw
こちらのお店をブクマに入れておいた時に近所によいお店が無いかを探していた時にふと目に入った某お店…
記事では既に2店舗紹介しているんですが、食べログのマイレビュアーさん情報だと期間限定でエモいメヌーを提供されているんだとか…?
アレ好きとしては、見逃せない限定なメヌー!!
連荘の梯子のお店は、アレの海で溺れてくる事にしましょう!!w
※書くと色々とバレるのでアレで表現させて頂きますw
●○●お店のデータ●○●
たまごや 比良の郷
住所/ 滋賀県大津市本堅田5-16-26
電話番号/ 077-535-4640
営業時間/ 11:00~17:00
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、滋賀県は大津市本堅田にございますたまごや 比良の郷さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は友人から教えていただいたお店…
友人 「連れにいいお店紹介してもらったんだよな…」
友人 「凄いいいお店だから、あまり人に言わないでくれよな…」
友人 「人気が出て客が増えると、喰いもんや店員の質が落ちてろくな事にならんからな…」
みたいな感じで教えていただいたんですが、僕にそんな素敵なお店を紹介した時点でアウト!!w(ブログをやっている事は知らない友人w)
まぁ、底辺ブログなんで記事見てお店に殺到するような事はないと思うんで許して頂戴…w
ちな、お店はTKGが喰い放題なお店!!
訪問してみた結果、喰いもんも価格も接客も最高なお店…(`・ω・´)
では、紹介して行ってみたいと思いますw
お店は普通の民家かと思えるような感じでこじんまりとしておりますね…
看板等が無いと、まぢで普通の家に見えますな…w
店内はかなり狭く2人掛けのテーブルが3卓と5~6人が座れるカウンターのみで空いていたのはカウンターの2席のみ。
12時15分くらいの到着でしたんで、当然ですが賑わっておりましたですよ。
順番待ちこそ出来ませんでしたが、お客さんは入れ替わり立ち代わりって感じで人気の程が伺えます。
空いているカウンター席に巨体をヌルッと押し込むことに成功です!!
まずはメヌーの確認からですね~




こちらのお店のみでガッツリと喰いたい人は2枚目のメヌーからメインとなる1品がついた定食にプラス150円の追加でご飯食べ得放題にするといい感じですね。
更に、ガッツリと行きたい人は鶏チャーシューをイートイン…なんて荒業も使えそうですなw
鶏チャーやだし巻き定食に食指が動きましたが、僕は予定通りに無限∞御膳とチョイスです!!
基本、新規開拓が優先ですし、折角の遠征ですんで他のお店も紹介してみたいですからね~
ちな、卵のタイプはスノームーンをお願いしてみましたよ!!
卓上には僕の為に生まれてきた生卵達が…(`・ω・´)

ええがな、ええがなw、テンション上がってきたで~w
待つ事4分程で無事にサーブされる訳なんですが…
これが噂の新食感TKG…m6つ`・ω・´)
無限∞御膳 650円

卵かけご飯とは思えないそのビジュアル…w
これはSNS映え間違いないでしょうなぁ…(`・ω・´)

フワッフワのメレンゲの上にチョコンと載っている卵黄がめっさキュート!!
女性のハートを鷲掴みですなw

角度を変えて~



さて、実食なんですが…
サーブ時には凄く魅力的な案内が…
①ご飯のお替りは店の奥にあるジャーから自分で好きなだけよそう。
②黄身だけのお替りもおk!!
③お替りもスノームーンがよければ店員まで…
これは、案内には無かったんですが、黄身のダブル・トリプル等も有りみたいです。
スノームーンの黄身トリプルとか、まさに夢仕様w
サービスレベルが高すぎてワロタw
ちな、スノームーンのメレンゲはお出汁を混ぜて作っているとの事。
そのままでもおkですが、物足りなければ醤油を足して喰ってくださいとの事でした!!
ってな事でまずはメレンゲからprprと…
シュワッと口中で溶けるメレンゲ…、う~ん、これがTKGとは…w
確かにお出汁感ありますね。
そのままでも喰えそうですが、僕は醤油を足して喰う事にします。
以前に何度か書いたことあると思うんですが、僕は卵かけご飯は絶対にご飯と混ぜくちゃりんにしないで喰いますw
って事で今回も卵黄とメレンゲを馴染ませる感じで…

アッ、ちょと醤油かけ杉ちゃったw

んで、喰っていく訳ですがメレンゲの層が思った以上に分厚い…w
卵黄と醤油が加えられた、シュワシュワ玉子を口の中で楽しんでいきます。
そして、やっとご飯とご対面!!
口の中での白飯とメレンゲのマリアージュとは…?
こうなんと言ふか、和食やのおて洋食な感じやな…w
これが卵かけご飯なんかな…?って問われると返答に困るんですが、メレンゲとのコラボは少し違和感がありますがその反対の意味で意外性がある旨さですなw
ズルズルと胃袋に流し込むのが卵かけご飯の醍醐味ですが、これはこれでまさに新食感です…(`・ω・´)
卵白をメレンゲ状にして卵かけご飯を喰う…考えられる喰い方だと思いますが、これ実践して初めて喰った方、尊敬しますわw
一つ難点を言えば非常に箸で喰い辛い…w
スプーン(レンゲ?)が予め用意されているので、それで喰うのが吉です
アッと言ふ間に喰てしまって、お替りを…
テンション上がり杉ていて写真を撮るのを忘れていたのですが、ご飯をよそうスペースには海苔やふりかけや天かす等が用意されておりますので色んなアレンジが楽しめますねw
天かすって旨そうやん!!って事で僕は天かすをトッピングしてみましたよ!!


そう、僕は絶対にご飯と卵は混ぜない派…w
中村養鶏場のこだわり卵、旨いっス!!
濃厚でコクがあってウマウマ!!
そして、天かすのサクサク感が凄くいいアクセントに…(`・ω・´)
どこか違うお店での記事でもやった事あるような記憶がありますが、卵かけご飯に天かすってめっさ相性いいですね!!
トロトロとサクサクのコラボレーションが凄スw
再度のお替りはスノームーンに戻ります


そぉ、ご飯とは絶対に混ぜずに…w
1杯目よりも全体的に綺麗に馴染んで混ざって更に旨ス…(`・ω・´)
再度、卵かけご飯で喰おうかと思って席を立ちかけましたが、自発的にストップ~w
程ほどに楽しんで2軒目に突撃しちゃいましょう!!
ってな事で、いい具合の腹加減になりましてご馳走様でございます

たった650円でこの満足感は凄いですね。
無料のトッピング等の充実感もさることながら接客面のホスピタリティが素晴らしかったです。
めっさ腰が低くて丁寧な対応で、その対応に
「俺って、もしかしたらVIPなん…?」
な、とんちんかんな考えに至るくらいでして…w
特に年配の女性の方の接客は気持ちがいいくらいでしたね…(`・ω・´)
こないだの博多 一風堂 なんば店さんの評価は別もんとして、2軒目のフルポイント(総合で)にするしかないなぁ…ってな素晴らしいお店でした!!
このお店も、シレッとガツめしで紹介されそうですなw
こちらのお店をブクマに入れておいた時に近所によいお店が無いかを探していた時にふと目に入った某お店…
記事では既に2店舗紹介しているんですが、食べログのマイレビュアーさん情報だと期間限定でエモいメヌーを提供されているんだとか…?
アレ好きとしては、見逃せない限定なメヌー!!
連荘の梯子のお店は、アレの海で溺れてくる事にしましょう!!w
※書くと色々とバレるのでアレで表現させて頂きますw
●○●お店のデータ●○●
たまごや 比良の郷
住所/ 滋賀県大津市本堅田5-16-26
電話番号/ 077-535-4640
営業時間/ 11:00~17:00
定休日/ 火曜日
駐車場 / 有
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
サガミ 草津店 晦日そば 天ぷら【竹】
2018/10/31


本日は、滋賀県は草津市木川町にござますサガミ 草津店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は2度程記事にしておりますが、毎月、晦日(月末最終日)に天婦羅盛りがセットになったそばの喰い放題が出来るお得なお店なんですよね~
うわっ、もう最後に訪問したの3年も前になるんだなぁ…w
当日、昼飯を喰おうかと思ったら既に14時を杉ておりまして…_(┐「ε:)_
通しで開いているお店のブクマが限られている中で、近くにブロンコビリーさんをブクマに入れていたのを思い出します(おぃw)
一旦ブロンコビリーさんの駐車場に入ったもんの、店舗画像を撮ろうと思ったらお向かいにこちらのサガミさんがあるのを発見!!
まぁ、当然サガミさんもブクマに入れてはいたんですが、
「アッ、今日はそう言えば月の最終日(晦日)やん!!」
「って、事はそば喰い放題イケるがなw」
ってな、事でブロンコビリーさんにはバイバイキーンw
あの美味いハンバーグも魅力的ですが、月に1度だけのラッキーデー?w、これを逃す手は無いですよね~ってな事でサガミさんへ突撃であります。
中途半端な時間でしたが、お客さんは結構入られており、後客もポツポツと…
適当な席に座ってメニューの確認からなんですが…仕様が変わっている?w




晦日そばに種類が…?
300円の差ってなんなんでしょうねって事でお尋ねしてみましたら、大海老天が1匹か2匹の違いなんだそうです。
ちょと迷ったんですが、蕎麦をメインにして喰いたかったんで大海老天が1匹の天ぷら【竹】をチョイスする事にしますた!!
デフォで蕎麦は2段の筈でしたんで、前回と同様に先に追加分8段を最初にオーダーして10段からスタートする事にします。
…が、これまた仕様が変更されていたようでデフォは3段で追加8段になると11段になるんだけど大丈夫ですか…?って事でしたが問題ないでしょうって事でそのままオーダーですw
待つ事8分程でまずはデフォの仕様でサーブされます。
晦日そば 1825円

この白さの強い感じがサガミさん独特の蕎麦ですよね~

味変部隊…?w

こちらは薬味部隊!!

揚げたてサクサクの天婦羅

大海老天は中々の大きさですね!!

大体撮影し終えたくらいで、追加の8段もサーブです!!
前回は最初から頼んだのに、中々サーブされなかったのでありがたいですねw

蕎麦祭り…始まります…(`・ω・´)

さて、実食であります。
まずはいつもの如く何もつけずに蕎麦をチュルリんこ!!
舌の上から鼻に抜ける蕎麦の香りが気持ちいいですね~
ツルツルとした食感で喉越しも相変わらずの旨さなんですが、なんか以前よりもコシが強くなたような気がしますね(茹で加減の誤差かな?w)
…でも、確かにコシが強くなっているような気がしますね。
この辺りは日々進化しているって事でしょうか?w
普通に旨すぎて、そばつゆに漬けずに5段ほど一気喰いw
ここで一旦そばつゆの味見でprprと…
しっかりとした節系の旨味とビシッとしたカエシの風味で、濃すぎず甘すぎず…ってのがいい感じです。
これ普通に飲めちゃうくらいの濃さなんですよね!!
もっと辛いくらいのほうが好きな人もおられるでしょうが、サガミさんのそばつゆってかなり親父.com好みなんです!!w
当たり前ですが、なんも漬けずにお蕎麦を喰うときとはまた違った旨さを楽しめます。
そばつゆに着けすぎると塩分過多になりますので、そばつゆを口に少し含んだ状態で蕎麦をすすっていきましょう!!
薬味もちょこちょこと使っていくんですが、いつも通りに8段くらいで少し飽きが来ちゃいますねw
贅沢にそばつゆにトロロでも投入しちゃいましょうって事で、薬味部隊…って書いた写真の真ん中にある白いもんを混ぜ混ぜ…?
何度も記事に書いておりますが、当方結構に眼が悪いんですよね…w
トロロだと思い込んで混ぜてたんですが、異常にシャバい…?
prprしてみたら、これゴマダレでしたw
思わずトロロだと思ってそばつゆにぶち込んでしまうところでした、アブナイアブナイ…w
和蕎麦にゴマダレ…って結構珍しいんじゃないでしょうかね…?
んで、これで蕎麦喰ってみますとこれがまた非常に相性良し!!
ゴマのコクとマヨネーズを彷彿させる爽やかな酸味で、これ蕎麦がめっさ旨いですw
さっきは、さっきは飽きが来た…なんて書きましたが一気に食欲が戻ってきまして調子に乗って蕎麦4段追加!!(llをぃ、喰いきれるのか?w)
まぁ後2段は追加するつもりでしたんで、何とか喰えるでしょう!?
ここいらで天婦羅あたりも喰っていく事にします。
さつま芋・いんげん・イカ・海老の4種の天婦羅でした。
どれも揚げたてサクサクで美味しかったですが、中でも海老天はかなり美味しかったですね。
前回も前々回も書いたんですが、海老はネタがいいのかプリプリとした食感で甘みもしっかりと感じられて美味しい海老天でございました!!
天ぷら【松】にして大海老天 2匹にしてもよかった鴨…?w
程なくしまして、追加の4段の蕎麦も無事にサーブ!!(写真撮るの忘れてたw)
さすがに最後のほうはかなりアップアップしかけましたが、ゴマダレとそばつゆで味変をしつつ23分程かかりまして無事に完食であります!!

3回目にして12段のハードルを乗り越える事が出来ますたw
後、2段くらいはイケそうですがその辺りが親父.comの限界っぽいですなw
ってよりも、ゴマダレで喰う蕎麦がかなりイケてましたですよ!!
食べ放題はつい勢いに任せて喰っちゃうことがあるので、次回は10~12段くらいをじっくりと時間をかけて喰ってみたいですねw
アッ、勿論蕎麦湯もしっかりと頂きましたよ~


トロリとした甘みが加わっためんつゆ、美味しゅうございました!!
さすがにお腹イパイになりますたw
とても連食する胃袋の元気は無さそうです…_(┐「ε:)_
でも、甘いもんならちょとだけって事で…w
んで、その前に気になる事をチェック…
しばらく休店って事だった、にぼ次郎草津駅前店さんを偵察に…
って、既に違う店になっとるやんけ!!w


今年の初めにオープン、5月に訪問した時点でいきなり休店…、何が一体どうなったんだか…?w
それはさておき、既訪問なお店ですがまぁ、取り合えず折角の値引きを堪能してきますかね…?
●○●お店のデータ●○●
サガミ 草津店
住所/ 滋賀県草津市木川町347-1
電話番号/ 077-562-5255
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、滋賀県は草津市木川町にござますサガミ 草津店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は2度程記事にしておりますが、毎月、晦日(月末最終日)に天婦羅盛りがセットになったそばの喰い放題が出来るお得なお店なんですよね~
うわっ、もう最後に訪問したの3年も前になるんだなぁ…w
当日、昼飯を喰おうかと思ったら既に14時を杉ておりまして…_(┐「ε:)_
通しで開いているお店のブクマが限られている中で、近くにブロンコビリーさんをブクマに入れていたのを思い出します(おぃw)
一旦ブロンコビリーさんの駐車場に入ったもんの、店舗画像を撮ろうと思ったらお向かいにこちらのサガミさんがあるのを発見!!
まぁ、当然サガミさんもブクマに入れてはいたんですが、
「アッ、今日はそう言えば月の最終日(晦日)やん!!」
「って、事はそば喰い放題イケるがなw」
ってな、事でブロンコビリーさんにはバイバイキーンw
あの美味いハンバーグも魅力的ですが、月に1度だけのラッキーデー?w、これを逃す手は無いですよね~ってな事でサガミさんへ突撃であります。
中途半端な時間でしたが、お客さんは結構入られており、後客もポツポツと…
適当な席に座ってメニューの確認からなんですが…仕様が変わっている?w




晦日そばに種類が…?
300円の差ってなんなんでしょうねって事でお尋ねしてみましたら、大海老天が1匹か2匹の違いなんだそうです。
ちょと迷ったんですが、蕎麦をメインにして喰いたかったんで大海老天が1匹の天ぷら【竹】をチョイスする事にしますた!!
デフォで蕎麦は2段の筈でしたんで、前回と同様に先に追加分8段を最初にオーダーして10段からスタートする事にします。
…が、これまた仕様が変更されていたようでデフォは3段で追加8段になると11段になるんだけど大丈夫ですか…?って事でしたが問題ないでしょうって事でそのままオーダーですw
待つ事8分程でまずはデフォの仕様でサーブされます。
晦日そば 1825円

この白さの強い感じがサガミさん独特の蕎麦ですよね~

味変部隊…?w

こちらは薬味部隊!!

揚げたてサクサクの天婦羅

大海老天は中々の大きさですね!!

大体撮影し終えたくらいで、追加の8段もサーブです!!
前回は最初から頼んだのに、中々サーブされなかったのでありがたいですねw

蕎麦祭り…始まります…(`・ω・´)

さて、実食であります。
まずはいつもの如く何もつけずに蕎麦をチュルリんこ!!
舌の上から鼻に抜ける蕎麦の香りが気持ちいいですね~
ツルツルとした食感で喉越しも相変わらずの旨さなんですが、なんか以前よりもコシが強くなたような気がしますね(茹で加減の誤差かな?w)
…でも、確かにコシが強くなっているような気がしますね。
この辺りは日々進化しているって事でしょうか?w
普通に旨すぎて、そばつゆに漬けずに5段ほど一気喰いw
ここで一旦そばつゆの味見でprprと…
しっかりとした節系の旨味とビシッとしたカエシの風味で、濃すぎず甘すぎず…ってのがいい感じです。
これ普通に飲めちゃうくらいの濃さなんですよね!!
もっと辛いくらいのほうが好きな人もおられるでしょうが、サガミさんのそばつゆってかなり親父.com好みなんです!!w
当たり前ですが、なんも漬けずにお蕎麦を喰うときとはまた違った旨さを楽しめます。
そばつゆに着けすぎると塩分過多になりますので、そばつゆを口に少し含んだ状態で蕎麦をすすっていきましょう!!
薬味もちょこちょこと使っていくんですが、いつも通りに8段くらいで少し飽きが来ちゃいますねw
贅沢にそばつゆにトロロでも投入しちゃいましょうって事で、薬味部隊…って書いた写真の真ん中にある白いもんを混ぜ混ぜ…?
何度も記事に書いておりますが、当方結構に眼が悪いんですよね…w
トロロだと思い込んで混ぜてたんですが、異常にシャバい…?
prprしてみたら、これゴマダレでしたw
思わずトロロだと思ってそばつゆにぶち込んでしまうところでした、アブナイアブナイ…w
和蕎麦にゴマダレ…って結構珍しいんじゃないでしょうかね…?
んで、これで蕎麦喰ってみますとこれがまた非常に相性良し!!
ゴマのコクとマヨネーズを彷彿させる爽やかな酸味で、これ蕎麦がめっさ旨いですw
さっきは、さっきは飽きが来た…なんて書きましたが一気に食欲が戻ってきまして調子に乗って蕎麦4段追加!!(llをぃ、喰いきれるのか?w)
まぁ後2段は追加するつもりでしたんで、何とか喰えるでしょう!?
ここいらで天婦羅あたりも喰っていく事にします。
さつま芋・いんげん・イカ・海老の4種の天婦羅でした。
どれも揚げたてサクサクで美味しかったですが、中でも海老天はかなり美味しかったですね。
前回も前々回も書いたんですが、海老はネタがいいのかプリプリとした食感で甘みもしっかりと感じられて美味しい海老天でございました!!
天ぷら【松】にして大海老天 2匹にしてもよかった鴨…?w
程なくしまして、追加の4段の蕎麦も無事にサーブ!!(写真撮るの忘れてたw)
さすがに最後のほうはかなりアップアップしかけましたが、ゴマダレとそばつゆで味変をしつつ23分程かかりまして無事に完食であります!!

3回目にして12段のハードルを乗り越える事が出来ますたw
後、2段くらいはイケそうですがその辺りが親父.comの限界っぽいですなw
ってよりも、ゴマダレで喰う蕎麦がかなりイケてましたですよ!!
食べ放題はつい勢いに任せて喰っちゃうことがあるので、次回は10~12段くらいをじっくりと時間をかけて喰ってみたいですねw
アッ、勿論蕎麦湯もしっかりと頂きましたよ~


トロリとした甘みが加わっためんつゆ、美味しゅうございました!!
さすがにお腹イパイになりますたw
とても連食する胃袋の元気は無さそうです…_(┐「ε:)_
でも、甘いもんならちょとだけって事で…w
んで、その前に気になる事をチェック…
しばらく休店って事だった、にぼ次郎草津駅前店さんを偵察に…
って、既に違う店になっとるやんけ!!w


今年の初めにオープン、5月に訪問した時点でいきなり休店…、何が一体どうなったんだか…?w
それはさておき、既訪問なお店ですがまぁ、取り合えず折角の値引きを堪能してきますかね…?
●○●お店のデータ●○●
サガミ 草津店
住所/ 滋賀県草津市木川町347-1
電話番号/ 077-562-5255
営業時間/ 11:00~23:00
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
カレー食堂 マッハ カレー大
2018/09/26


先程訪れましたマゼニボジャンキーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますカレー食堂 マッハさんでございまする。
こちらのお店は、コメ欄よりポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店で何とカレーのルーがかけ放題なお店って事でチェックしていたお店であります。
どんなに美味しいカレーのお店でもルーとご飯のバランスが自分自身の基準?みたいなもんから外れているお店が多く、もっとルーが欲しいなぁ…とか、ご飯がもう少し欲しいなぁ…なんて事があると思うんですが、こちらのお店はそんな悩みをかなり解消してくれるお店なんじゃないかと…?
ココイチさんって手もありますが、ココイチさんは増量の度に追加料金ですから、ちとこちらのお店とイメージが違うかな?w
ルー増量が有料のお店もありますが、それも少ないお店が多いですからね…w
有料にはなりますが、チーズもかけ放題なのが嬉しいですね!!
後、システムが面白いですw
小学生とかが喜びそう…?(カレーが口に合うかどうかは別w)
取り合えず先にメニューを…


こちらのお店はカレーのみのメヌーで最初はライスの量を選ぶところからスタート!!
丸亀製麺さんのやうに、お盆を持ってまずはライスの量をコールして店主さんにご飯を盛ってもらってから奥へ進んで会計をする感じであります。
ライスの量は小(150g)・中(300g)・大(500g)とあり、ご飯の量によって皿の大きさ(ルーの盛れる量)が変わっていくスタイルですね。
胃袋的には中で良かったかなぁ…って感じでしたがブログ的には大を選ばんとですよね~(お皿の大きさを見せる為にもw)
皿に白飯を盛ってもらった後は、丸亀製麺さんよろしく揚げ物ストリートをベルトコンベア的に流していきますw
こんな感じですなぁ…(`・ω・´)




揚げ物は基本作り置きのようですが、お店の奥にレンジがあるので問題ないですな。
唐揚げがあればトッピングしたんですが、そこまで腹減っていた訳じゃなかったのでまぁいいかなぁ…って感じでしたが僕が会計済ませた頃には新しく揚がっていたようで…_(:3 」∠)_
後客さんはトッピングされてたんですが、かなりの大きさであれが100円ならかなり魅力的ですね!!
うちの記事見て訪問される場合は、是非唐揚げのコールをして下さいね(無い場合は言えばすぐに揚げてくれると思います)
カレーは右側がお店のスタンダードであるマッハオリジナルカレーで右側がバターチキンカレーですた。
ルーを盛る前に、個人的にしょもないお話を…w
一般的なお店としてココイチさんを例にあげますが、親父.com自身ココイチさんはめっさサービスが良くてルーが多杉だと思います。
はい、正直嬉しいんですが持てあますくらいで…w
ライスの量はそん時の胃袋加減で色々と変わるんですが、大体白飯を喰い終わる時点でルーが半分以上残ってるんだよね…w
ライスを1300gで喰うときはルー6割以上はあまってる感じで…
まぁ、それを最後にグイグイと呑むのも好きなんですが…(`・ω・´)
それくらい、カレーはルー少な目に喰う派なんですよね…w
こちらのお店はあのポコニャンさんからのおぬぬめとあって味に問題は無いとは思いますが、僕自身の口に合うかどうかは別問題でございまして…
あまり調子に乗ってルーを盛杉て、途中でアップアップするのもどうかと思いましたんで、控えめながらも頑張ってルーをかけてみますた…!!
折角のルーかけ放題なシステムなのに勿体ないなぁ…って意見が出そうですが、これでも親父.com頑張りますた!!
見てやってください!!w
ちな、チーズの事は完全に忘れてまして、かけず終いですた…_(┐「ε:)_
カレー 大 900円

食べログでは表面張力との戦い…!!wみたいに盛り盛りにされてらっしゃる方が多いんですが、親父comにはこれでも多いくらいで…w

特に色の黒いマッハオリジナルカレーのほうは、かけ杉た…って後悔したほどですw

こちらがマッハオリジナルカレーのうp画像

こちらばターチキンカレーのうp画像

カレーに混ぜると旨いとの事のチリピクルスです。
えぇ、いつも通りに喰うの忘れてましたが…_(┐「ε:)_

さて、実食であります。
バターチキンカレーのほうが味が濃そうでしたのでまずはマッハオリジナルカレーのほうからprprと…
シャバシャバ系に近いんですが具の固形感が残っているので、口当たりは普通の粘度ですね。
オカンカレーや欧風カレーよりはかなりスパイスカレー寄りな味わいで、ベースは和風なまろやかさを感じますがスパイス感もしっかりと味わえる感じですね。
スパイス感は強いもんの、辛さ的には普通ですね。
ここでピクルスを入れたらよかったんでしょうねw
さっき喰ったマゼニボジャンキーHEAVENの風味が口中に残っているせいか、若干酸味を強く感じますねw
子供のには少しむかないタイプの味わい鴨?
続きまして、バターチキンカレーのほうもprprと…
バターの風味をしっかりと感じられるコクまろで旨いですね。
口中のマゼニボジャンキーHEAVENの余韻が薄れてきたせいもありますが、こちらのほうが好みの味わいですね。
小ぶりながらも鶏肉はタップリと入っているのが嬉しいですな!!
チキンの旨味がタプリなカレーは中々親父.com好みであります…(`・ω・´)
若干甘めですが、かなり美味しいと思います。
こちらは多分、かなり子供向け…?
後半少しもたつきましたが、12分ほどかかりまして無事に完食であります。

1軒目に訪問したお店の味の余韻があったので簡単なレビューになてしまいましたが…w
ココイチさんで、ポークカレー500gが690円で喰える事を考えたら、高めに感じられそうですが2種のカレーの合いがけが出来、限度はあるもんのルーはかけ放題…って事を考えると立地を考えてもめっさコスパ高いと思います。
昨今のカレー屋さんって、デフォでいいお値段取りますからねぇ…w
しかも、トッピングがかなり安いのも魅力的です…(`・ω・´)
茹でたじゃが芋を3個ほどトッピングしたら、めっさ腹膨れそうですw(3個でたった120円!!)
このお店は、1軒目に突撃して究極に自分好みのカレーを作り上げるのが楽しそうですね。
出来たら、別盛追加で白飯があると尚嬉しいかな?w
ポコニャンさん、楽しいお店の情報ありがとうございますた!!
次回は1軒目に突撃してTHE 親父.comなカレーを仕上げてみたいと思いますw
お店を出ますと、ゲリラ豪雨かよ!!って突っ込みたくなる位の土砂降り
道具屋筋商店街までが遠く感じられますな…w
取り合えず、しっくりくる感じの穴あきレンゲをゲト!!
お披露目はまた次の機会として、プライベートな用事で梅田まで…
雨の影響がない地下街で、冷たいもんでも喰いましょう…か!?
●○●お店のデータ●○●
カレー食堂 マッハ
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-2
電話番号/ 06-6648-9100
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 木曜休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/


先程訪れましたマゼニボジャンキーさんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市浪速区日本橋にありますカレー食堂 マッハさんでございまする。
こちらのお店は、コメ欄よりポコニャンさんからおぬぬめ頂いたお店で何とカレーのルーがかけ放題なお店って事でチェックしていたお店であります。
どんなに美味しいカレーのお店でもルーとご飯のバランスが自分自身の基準?みたいなもんから外れているお店が多く、もっとルーが欲しいなぁ…とか、ご飯がもう少し欲しいなぁ…なんて事があると思うんですが、こちらのお店はそんな悩みをかなり解消してくれるお店なんじゃないかと…?
ココイチさんって手もありますが、ココイチさんは増量の度に追加料金ですから、ちとこちらのお店とイメージが違うかな?w
ルー増量が有料のお店もありますが、それも少ないお店が多いですからね…w
有料にはなりますが、チーズもかけ放題なのが嬉しいですね!!
後、システムが面白いですw
小学生とかが喜びそう…?(カレーが口に合うかどうかは別w)
取り合えず先にメニューを…


こちらのお店はカレーのみのメヌーで最初はライスの量を選ぶところからスタート!!
丸亀製麺さんのやうに、お盆を持ってまずはライスの量をコールして店主さんにご飯を盛ってもらってから奥へ進んで会計をする感じであります。
ライスの量は小(150g)・中(300g)・大(500g)とあり、ご飯の量によって皿の大きさ(ルーの盛れる量)が変わっていくスタイルですね。
胃袋的には中で良かったかなぁ…って感じでしたがブログ的には大を選ばんとですよね~(お皿の大きさを見せる為にもw)
皿に白飯を盛ってもらった後は、丸亀製麺さんよろしく揚げ物ストリートをベルトコンベア的に流していきますw
こんな感じですなぁ…(`・ω・´)




揚げ物は基本作り置きのようですが、お店の奥にレンジがあるので問題ないですな。
唐揚げがあればトッピングしたんですが、そこまで腹減っていた訳じゃなかったのでまぁいいかなぁ…って感じでしたが僕が会計済ませた頃には新しく揚がっていたようで…_(:3 」∠)_
後客さんはトッピングされてたんですが、かなりの大きさであれが100円ならかなり魅力的ですね!!
うちの記事見て訪問される場合は、是非唐揚げのコールをして下さいね(無い場合は言えばすぐに揚げてくれると思います)
カレーは右側がお店のスタンダードであるマッハオリジナルカレーで右側がバターチキンカレーですた。
ルーを盛る前に、個人的にしょもないお話を…w
一般的なお店としてココイチさんを例にあげますが、親父.com自身ココイチさんはめっさサービスが良くてルーが多杉だと思います。
はい、正直嬉しいんですが持てあますくらいで…w
ライスの量はそん時の胃袋加減で色々と変わるんですが、大体白飯を喰い終わる時点でルーが半分以上残ってるんだよね…w
ライスを1300gで喰うときはルー6割以上はあまってる感じで…
まぁ、それを最後にグイグイと呑むのも好きなんですが…(`・ω・´)
それくらい、カレーはルー少な目に喰う派なんですよね…w
こちらのお店はあのポコニャンさんからのおぬぬめとあって味に問題は無いとは思いますが、僕自身の口に合うかどうかは別問題でございまして…
あまり調子に乗ってルーを盛杉て、途中でアップアップするのもどうかと思いましたんで、控えめながらも頑張ってルーをかけてみますた…!!
折角のルーかけ放題なシステムなのに勿体ないなぁ…って意見が出そうですが、これでも親父.com頑張りますた!!
見てやってください!!w
ちな、チーズの事は完全に忘れてまして、かけず終いですた…_(┐「ε:)_
カレー 大 900円

食べログでは表面張力との戦い…!!wみたいに盛り盛りにされてらっしゃる方が多いんですが、親父comにはこれでも多いくらいで…w

特に色の黒いマッハオリジナルカレーのほうは、かけ杉た…って後悔したほどですw

こちらがマッハオリジナルカレーのうp画像

こちらばターチキンカレーのうp画像

カレーに混ぜると旨いとの事のチリピクルスです。
えぇ、いつも通りに喰うの忘れてましたが…_(┐「ε:)_

さて、実食であります。
バターチキンカレーのほうが味が濃そうでしたのでまずはマッハオリジナルカレーのほうからprprと…
シャバシャバ系に近いんですが具の固形感が残っているので、口当たりは普通の粘度ですね。
オカンカレーや欧風カレーよりはかなりスパイスカレー寄りな味わいで、ベースは和風なまろやかさを感じますがスパイス感もしっかりと味わえる感じですね。
スパイス感は強いもんの、辛さ的には普通ですね。
ここでピクルスを入れたらよかったんでしょうねw
さっき喰ったマゼニボジャンキーHEAVENの風味が口中に残っているせいか、若干酸味を強く感じますねw
子供のには少しむかないタイプの味わい鴨?
続きまして、バターチキンカレーのほうもprprと…
バターの風味をしっかりと感じられるコクまろで旨いですね。
口中のマゼニボジャンキーHEAVENの余韻が薄れてきたせいもありますが、こちらのほうが好みの味わいですね。
小ぶりながらも鶏肉はタップリと入っているのが嬉しいですな!!
チキンの旨味がタプリなカレーは中々親父.com好みであります…(`・ω・´)
若干甘めですが、かなり美味しいと思います。
こちらは多分、かなり子供向け…?
後半少しもたつきましたが、12分ほどかかりまして無事に完食であります。

1軒目に訪問したお店の味の余韻があったので簡単なレビューになてしまいましたが…w
ココイチさんで、ポークカレー500gが690円で喰える事を考えたら、高めに感じられそうですが2種のカレーの合いがけが出来、限度はあるもんのルーはかけ放題…って事を考えると立地を考えてもめっさコスパ高いと思います。
昨今のカレー屋さんって、デフォでいいお値段取りますからねぇ…w
しかも、トッピングがかなり安いのも魅力的です…(`・ω・´)
茹でたじゃが芋を3個ほどトッピングしたら、めっさ腹膨れそうですw(3個でたった120円!!)
このお店は、1軒目に突撃して究極に自分好みのカレーを作り上げるのが楽しそうですね。
出来たら、別盛追加で白飯があると尚嬉しいかな?w
ポコニャンさん、楽しいお店の情報ありがとうございますた!!
次回は1軒目に突撃してTHE 親父.comなカレーを仕上げてみたいと思いますw
お店を出ますと、ゲリラ豪雨かよ!!って突っ込みたくなる位の土砂降り
道具屋筋商店街までが遠く感じられますな…w
取り合えず、しっくりくる感じの穴あきレンゲをゲト!!
お披露目はまた次の機会として、プライベートな用事で梅田まで…
雨の影響がない地下街で、冷たいもんでも喰いましょう…か!?
●○●お店のデータ●○●
カレー食堂 マッハ
住所/ 大阪府大阪市浪速区日本橋3-8-2
電話番号/ 06-6648-9100
営業時間/ 11:00~20:30
定休日/ 木曜休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/
ステーキのあさくま 岡山大元店 トンテキマレーナ 300
2018/05/06


本日は、岡山県は岡山市北区大元駅前にございますステーキのあさくま 岡山大元店さんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山のお師匠様であらせられるbutataroさんが愛してやまないお店なんですが、ステーキやトンテキが美味いうえに、サラダバーが充実しているって事で目を付けていたお店であります。
ブロンビリーさんやビッグボーイさんと似たような営業形態をしているお店…って書けば理解しやすいでしょうか…?
よくよく調べると京都と兵庫にもあるんですが、そこはbutataroさんに会えるかもしれない…(`・ω・´)、なんて密かな期待を込めての突撃となります…?w
当日は朝から明石でゴソゴソとしておりまして、ちょと時間が出来たんで岡山遠征…w
本当の目的は、サブのブログのほうで紹介してたみちさんへ突撃したんですが、休日とか閉店とかじゃなくお店自体が無くなり更地になてしまってたと言ふ悲しい事実が…(´・ω:;.:...
臨休などのエンカウント率が高い親父.comですが、狙っていたお店が“更地”になてしまってたのは初めての経験で…w
梯子で2軒目に狙っていたのは、めんどくサガリ屋 下中野店さん…
既に本店のほうにはお邪魔させてもらっているので気持ち的には1軒目じゃなく2軒目にもっていきたいところか…?
んで、急遽思いついたのが近くでブクマしてたこちらのステーキのあさくま 岡山大元店さん!!
GWの最終日って事で、もしかしたらbutataroさんに会えるかもしれない…ってな淡い偶然wを期待して突撃であります。
12時20分頃にお店に到着、最悪順番待ち覚悟でしたがヌルっと入店出来ましたw
メニューはこんな感じですね~









ステーキやハンバーグなどにも食指が動きますが、やはりbutataroさんがよく喰われてたトンテキマレーナ 300がお得感あるので真似をしましてオーダーです!!
取り合えずサラダバーを観察に…w


デザート系が充実しており、ちょとした総菜もあったりしますが意外と野菜の種類が少ないかなって感想なんですが…
お、オ、オニスラが無い…だと?w
…ちょとショックを受けて裏側のソフトクリーム・スープ・カレーなどが置いてあるコーナー撮り忘れるw
軽く盛り付けて席まで戻ります。

いつもならば、メインがサーブされるまで待っているんですが、最近は出来るだけベジファーストを心掛けているのでチマチマと喰っていきますw
ツナポテサラダがチープな味わいで旨し…w
卓上には味変部隊達が…

いつもの如くprprタイム~
あさくまステーキソースは微塵切りのタマネギが入ったよくある感じのステーキソースですね。
馴染みのあるタイプの味わいで美味しいですね。
ガーリックソースはいきなりガツンとニンニクテイストが味わえるタイプw
粘度は低めの、味噌を使用した感じ?の焼肉のタレ系の味わいです
これめっさ肉にあいそうです!!w
1回目のサラダバーのお替りに行っている時に、店員さんがメインのサーブ出来ましたよ~って声をかけにきてくれました!!
こゆサービスは嬉しいですねw
クルトン超多めwのコーンスープともに…

サーブされたメインの画像~

300gなんで、そんなにボリューム感は無いですね~

色んな角度から~



分厚い部分は3㎝超えですな…(`・ω・´)

撮影を始めてからズッと感じる妙な違和感…?w

大阪トンテキを喰いなれているお方にお尋ねしますが、何か違和感感じませんか…?w
しばし考えて、ヒョイっと肉を裏返してみます!!
そうそう、肉(カット面)はこの向きじゃないとなんか違和感を感じませんか…?w

鉄板焼やステーキに於いて、温野菜やソースは肉の向こう側で、肉が手前ってのは普通と言ふか当たり前って感じなんですが…
四日市とんてきさんの公式HPを見ましても、大阪トンテキさんの公式HPで確認しましてもカットされた側と向き合う形が普通…って、言ふか違和感が無い?w
butataroさんの過去記事を見直してみましたが、こちらのお店はカットしてない側を手前に持ってくるのが仕様のようですね。
ん~っ、絶対にカット側が手前に見えるほうがシズル感もあると思うんだけどなぁ…w
ちな、こちらのお店はライスもセルフ仕様だたようですw(初回は普通にサーブしてくれるもんだと思い込んでました)
急いでライスもサラダバーまで取りに行きます
ってな事で、勢揃い!!w
トンテキマレーナ 300 1780円

おおっ、美味そうだ!!(自画自賛w)
さて、実食であります。
まずは真ん中あたりで、ダイナミックにカット!!

うわっ、これメチャクチャやわらかいです
ナイフに力入れる事無くスッとカット出来ました!!
つか、ホンマに分厚いですな…(`・ω・´)
まずは何もつけづにそのままで…

少量の塩と、多めのブラックペッパーでで下味がついており、そのままでしっとりとした豚肉の甘さを味わうことが出来ますね。
赤身の部分もやわらかいですが、脂身部分のトロけ具合が絶品w
僕の馬鹿舌でもわかるんですが、いい豚肉使ってはると思われます。
ブラックペッパーを多用している事で、豚肉の甘みが際立ってますね~
この時点でシンプルなんですが、かなり美味しいと思います。
お次は気になたオーロラソースを…

シンプルな日本式オーロラソースと少し違ったコッテリとした味わいがします。
トンテキにもよくあい美味しかったんですが、何気につけた温野菜が激ウマになたので、オーロラソースは温野菜担当に…w
ガーリックソースでも喰ってみましょう…

もうね、ガーリックビンビンw
めっさ豚肉との相性良し!!
パンチの効いたニンニクの味と口の中で目まぐるしく弾ける豚肉の旨味に、負けて一気に白飯枯渇でお替り~
炊き込みご飯だと思ってよそってきたんですが、五穀米っぽい?
温野菜とオーロラソースの減り方の激しさが…w

美味しかったですが、そんなに感動は無かったかなぁ…?
豚肉の旨味とぶつからせるには白飯のほうが相性いい感じ鴨?
って事で白飯にシフトw

この辺りから卓上の岩塩を使って喰っていく事に…
噛めば噛むほどに肉汁が溢れだしてくるトンテキですが、岩塩のパワーで旨味と甘みが更にうp状態になりますね!!
いつもトンカツ喰うときにやっている、塩の浸透圧狙いで喰う喰い方ですが、やってることは単純なんですが、効果は凄いですよね。
塩の力は偉大だ…(健康の為に使うのはほんの少量ですよw)
いつもなら、後半は塩だけで喰ていく親父.comですが、こちらのお店のガーリックソースがかなり気に入ったんで後半戦はガーリックソースもちょこちょこと使いながら喰っていきます。
そして、食べ放題で絶対にやっちゃいけない事ですが、やってしまふこと…
カレーだ…m6つ`・ω・´)

しかも、白飯もルーも沢山喰いたかったので贅沢にセパレート仕様だ!!w
欧風カレーな味わいで、辛さも大人向けで野菜や肉の固形感もしっかりと残っており美味しいカレーでした!!
この手のカレーにしてはかなり美味しいほうだと思います。
小さな子供さんにはコーンスープとカレーを1対1で混ぜるといい感じになるって張り紙貼ってたんですが、いいアイディアですよねw
トンテキもほぼ枯渇で、このままこのお店1軒で切り上げてもいいかなぁ…って思い、更なるお替りをしようとしたんですが折角の岡山遠征なので新規開拓を狙ってここでお替りは終了~w
そんなに盛っては無いんですがご飯の容器は結構大きくて200g以上くらいは毎回盛ってたんで、実は既に飯だけで1kg近く喰っちゃってるんだよな…(´・ω・`)
普段の糖質制限の反動が…w
折角ですんで、デザートだけちょとだけ…w

杏仁豆腐とコーヒーゼリーと小倉餡でフィニッシュ!!
アッ、ソフトクリーム忘れてたw
…喰ってから思い出しましたが、親父.comって杏仁豆腐好きじゃなかったんですよ…_(┐「ε:)_
小倉餡の甘さで相殺しつつ完食でありますw

サラダバー単品が1280円と他チェーンと比べるとややお高めのような気はしますが、カレーは美味しくこのトンテキマレーナ300がたったの1780円で喰えるのはかなりコスパ高いですね!!
ステーキはポンドサイズがあるので、トンテキももうちょと大き目のサイズが新メニューとして登場すると嬉しいなぁ…w
これはまた京都と兵庫のお店もほうにも行ってみないといけませんな!!
今度は1軒目で動けなくなるまで(車の運転する余力は残して…)喰ってみようかしら…?w
なにわともあれ、素晴らしいお店の紹介記事を書かれたbutataroさん、ありがとうございました!!
近くに目を付けていたうどん屋さんがあったので、梯子はそこにしようかと思ったんですが、こちらのステーキのあさくま 岡山大元店さんと同じ敷地内に懐かしいお店をハケーン!!
記事内でもちょこちょこと話題にしていたお店だったんですが、多分もう10年以上行ってないんだよなぁ…
が、なんでかわからんがそのお店もそこはかとなく感じる違和感をヒシヒシと感じますw
しっくりと来ないままも懐かしさもあって突撃です。
メニューを見て更に違和感うp…?w
●○●お店のデータ●○●
ステーキのあさくま 岡山大元店
住所/ 岡山県岡山市北区大元駅前3-27
電話番号/ 086-224-0089
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/


本日は、岡山県は岡山市北区大元駅前にございますステーキのあさくま 岡山大元店さんへコッソリとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山のお師匠様であらせられるbutataroさんが愛してやまないお店なんですが、ステーキやトンテキが美味いうえに、サラダバーが充実しているって事で目を付けていたお店であります。
ブロンビリーさんやビッグボーイさんと似たような営業形態をしているお店…って書けば理解しやすいでしょうか…?
よくよく調べると京都と兵庫にもあるんですが、そこはbutataroさんに会えるかもしれない…(`・ω・´)、なんて密かな期待を込めての突撃となります…?w
当日は朝から明石でゴソゴソとしておりまして、ちょと時間が出来たんで岡山遠征…w
本当の目的は、サブのブログのほうで紹介してたみちさんへ突撃したんですが、休日とか閉店とかじゃなくお店自体が無くなり更地になてしまってたと言ふ悲しい事実が…(´・ω:;.:...
臨休などのエンカウント率が高い親父.comですが、狙っていたお店が“更地”になてしまってたのは初めての経験で…w
梯子で2軒目に狙っていたのは、めんどくサガリ屋 下中野店さん…
既に本店のほうにはお邪魔させてもらっているので気持ち的には1軒目じゃなく2軒目にもっていきたいところか…?
んで、急遽思いついたのが近くでブクマしてたこちらのステーキのあさくま 岡山大元店さん!!
GWの最終日って事で、もしかしたらbutataroさんに会えるかもしれない…ってな淡い偶然wを期待して突撃であります。
12時20分頃にお店に到着、最悪順番待ち覚悟でしたがヌルっと入店出来ましたw
メニューはこんな感じですね~









ステーキやハンバーグなどにも食指が動きますが、やはりbutataroさんがよく喰われてたトンテキマレーナ 300がお得感あるので真似をしましてオーダーです!!
取り合えずサラダバーを観察に…w


デザート系が充実しており、ちょとした総菜もあったりしますが意外と野菜の種類が少ないかなって感想なんですが…
お、オ、オニスラが無い…だと?w
…ちょとショックを受けて裏側のソフトクリーム・スープ・カレーなどが置いてあるコーナー撮り忘れるw
軽く盛り付けて席まで戻ります。

いつもならば、メインがサーブされるまで待っているんですが、最近は出来るだけベジファーストを心掛けているのでチマチマと喰っていきますw
ツナポテサラダがチープな味わいで旨し…w
卓上には味変部隊達が…

いつもの如くprprタイム~
あさくまステーキソースは微塵切りのタマネギが入ったよくある感じのステーキソースですね。
馴染みのあるタイプの味わいで美味しいですね。
ガーリックソースはいきなりガツンとニンニクテイストが味わえるタイプw
粘度は低めの、味噌を使用した感じ?の焼肉のタレ系の味わいです
これめっさ肉にあいそうです!!w
1回目のサラダバーのお替りに行っている時に、店員さんがメインのサーブ出来ましたよ~って声をかけにきてくれました!!
こゆサービスは嬉しいですねw
クルトン超多めwのコーンスープともに…

サーブされたメインの画像~

300gなんで、そんなにボリューム感は無いですね~

色んな角度から~



分厚い部分は3㎝超えですな…(`・ω・´)

撮影を始めてからズッと感じる妙な違和感…?w

大阪トンテキを喰いなれているお方にお尋ねしますが、何か違和感感じませんか…?w
しばし考えて、ヒョイっと肉を裏返してみます!!
そうそう、肉(カット面)はこの向きじゃないとなんか違和感を感じませんか…?w

鉄板焼やステーキに於いて、温野菜やソースは肉の向こう側で、肉が手前ってのは普通と言ふか当たり前って感じなんですが…
四日市とんてきさんの公式HPを見ましても、大阪トンテキさんの公式HPで確認しましてもカットされた側と向き合う形が普通…って、言ふか違和感が無い?w
butataroさんの過去記事を見直してみましたが、こちらのお店はカットしてない側を手前に持ってくるのが仕様のようですね。
ん~っ、絶対にカット側が手前に見えるほうがシズル感もあると思うんだけどなぁ…w
ちな、こちらのお店はライスもセルフ仕様だたようですw(初回は普通にサーブしてくれるもんだと思い込んでました)
急いでライスもサラダバーまで取りに行きます
ってな事で、勢揃い!!w
トンテキマレーナ 300 1780円

おおっ、美味そうだ!!(自画自賛w)
さて、実食であります。
まずは真ん中あたりで、ダイナミックにカット!!

うわっ、これメチャクチャやわらかいです
ナイフに力入れる事無くスッとカット出来ました!!
つか、ホンマに分厚いですな…(`・ω・´)
まずは何もつけづにそのままで…

少量の塩と、多めのブラックペッパーでで下味がついており、そのままでしっとりとした豚肉の甘さを味わうことが出来ますね。
赤身の部分もやわらかいですが、脂身部分のトロけ具合が絶品w
僕の馬鹿舌でもわかるんですが、いい豚肉使ってはると思われます。
ブラックペッパーを多用している事で、豚肉の甘みが際立ってますね~
この時点でシンプルなんですが、かなり美味しいと思います。
お次は気になたオーロラソースを…

シンプルな日本式オーロラソースと少し違ったコッテリとした味わいがします。
トンテキにもよくあい美味しかったんですが、何気につけた温野菜が激ウマになたので、オーロラソースは温野菜担当に…w
ガーリックソースでも喰ってみましょう…

もうね、ガーリックビンビンw
めっさ豚肉との相性良し!!
パンチの効いたニンニクの味と口の中で目まぐるしく弾ける豚肉の旨味に、負けて一気に白飯枯渇でお替り~
炊き込みご飯だと思ってよそってきたんですが、五穀米っぽい?
温野菜とオーロラソースの減り方の激しさが…w

美味しかったですが、そんなに感動は無かったかなぁ…?
豚肉の旨味とぶつからせるには白飯のほうが相性いい感じ鴨?
って事で白飯にシフトw

この辺りから卓上の岩塩を使って喰っていく事に…
噛めば噛むほどに肉汁が溢れだしてくるトンテキですが、岩塩のパワーで旨味と甘みが更にうp状態になりますね!!
いつもトンカツ喰うときにやっている、塩の浸透圧狙いで喰う喰い方ですが、やってることは単純なんですが、効果は凄いですよね。
塩の力は偉大だ…(健康の為に使うのはほんの少量ですよw)
いつもなら、後半は塩だけで喰ていく親父.comですが、こちらのお店のガーリックソースがかなり気に入ったんで後半戦はガーリックソースもちょこちょこと使いながら喰っていきます。
そして、食べ放題で絶対にやっちゃいけない事ですが、やってしまふこと…
カレーだ…m6つ`・ω・´)

しかも、白飯もルーも沢山喰いたかったので贅沢にセパレート仕様だ!!w
欧風カレーな味わいで、辛さも大人向けで野菜や肉の固形感もしっかりと残っており美味しいカレーでした!!
この手のカレーにしてはかなり美味しいほうだと思います。
小さな子供さんにはコーンスープとカレーを1対1で混ぜるといい感じになるって張り紙貼ってたんですが、いいアイディアですよねw
トンテキもほぼ枯渇で、このままこのお店1軒で切り上げてもいいかなぁ…って思い、更なるお替りをしようとしたんですが折角の岡山遠征なので新規開拓を狙ってここでお替りは終了~w
そんなに盛っては無いんですがご飯の容器は結構大きくて200g以上くらいは毎回盛ってたんで、実は既に飯だけで1kg近く喰っちゃってるんだよな…(´・ω・`)
普段の糖質制限の反動が…w
折角ですんで、デザートだけちょとだけ…w

杏仁豆腐とコーヒーゼリーと小倉餡でフィニッシュ!!
アッ、ソフトクリーム忘れてたw
…喰ってから思い出しましたが、親父.comって杏仁豆腐好きじゃなかったんですよ…_(┐「ε:)_
小倉餡の甘さで相殺しつつ完食でありますw

サラダバー単品が1280円と他チェーンと比べるとややお高めのような気はしますが、カレーは美味しくこのトンテキマレーナ300がたったの1780円で喰えるのはかなりコスパ高いですね!!
ステーキはポンドサイズがあるので、トンテキももうちょと大き目のサイズが新メニューとして登場すると嬉しいなぁ…w
これはまた京都と兵庫のお店もほうにも行ってみないといけませんな!!
今度は1軒目で動けなくなるまで(車の運転する余力は残して…)喰ってみようかしら…?w
なにわともあれ、素晴らしいお店の紹介記事を書かれたbutataroさん、ありがとうございました!!
近くに目を付けていたうどん屋さんがあったので、梯子はそこにしようかと思ったんですが、こちらのステーキのあさくま 岡山大元店さんと同じ敷地内に懐かしいお店をハケーン!!
記事内でもちょこちょこと話題にしていたお店だったんですが、多分もう10年以上行ってないんだよなぁ…
が、なんでかわからんがそのお店もそこはかとなく感じる違和感をヒシヒシと感じますw
しっくりと来ないままも懐かしさもあって突撃です。
メニューを見て更に違和感うp…?w
●○●お店のデータ●○●
ステーキのあさくま 岡山大元店
住所/ 岡山県岡山市北区大元駅前3-27
電話番号/ 086-224-0089
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/
ステーキのあさくま 岡山大元店 (ファミレス / 大元駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.9