ラーメンどかいち 岡山田町店 平打ラーメン特大 トッピング全増し増し
食べログの評価1点に関してコメントやメールへの反響が大きかったんで、こちらのブログではあえて書かなかった店主さんとのやり取りを追記します
2017/12/17

本日は、岡山県は岡山市北区田町にございますラーメンどかいち 岡山田町店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山県で言ふ二郎系ラーメンとしてはダントツラーメンさんと並んで有名なお店!!(だと思うw)
以前、ラーメンどかいち 下石井店さんへ訪問した時は岡山に3店舗あったはずなんですが、今やこちらの1軒を残すのみに…
前日から取引先に駆り出されており、結構朝早めになんとか予定が完了し、夕方に少し用事が残ってたんですがそれまではフリーとなってしまったのでこれは、最近訪問してない岡山へ突撃しなければと高速に飛び乗りますw
まぁ、現場が明石ぢゃなかったらそのまま車で寝てたと思いますが…w
サービスエリアで休憩を取りつつ、どこのお店に突撃しようか思案…
2~3日かなり寒い日が続いてましたで、ラーメンがいいかなぁ…って事でダントツラーメンさんとこちらのお店が筆頭候補に!?
ブクマを見直しておりますと、いつの間にやらダントツラーメンさんは移転されてたんですね…(2軒隣りに…らしいですがw)
取り合えずブクマを移し替えて、ラーメンどかいち 岡山田町店さんをチェックしますと以前はつけ麺にしか無かった平打麺の種類がラインナップされております!!
ダントツラーメンさんもやや平打ち系らしいのですが、食べログ見た感じではラーメンどかいち 岡山田町店さんのほうがきしめんチックwだったのでラーメンどかいちさんへ突撃することに!!
お店に到着したのはほぼ12時と、行列を懸念しておりましたが全くの順番待ち無し…?
店内突入してみますと、7人が座れそうなL字型カウンターに先客が3名様のみw
日曜日のこの時間帯にこの客数って…大丈夫なんか?w
メヌーはこんな感じで…(ラーメンどかいち 下石井店さんと違ってメニュー表が無いので券売機を撮影させてもらってます。)



お店は店主さん一人でやられている感じかな…?
平打ラーメン(特大)の食券を買い、席まで…
ここでちょと店主さんとのやり取り…
店 「ニンニク入れますか…?」
僕 「アッ、ハイ、全部増し増しでお願いします。」
店 「●●●●●●…?」
ボソボソと言っておられ、聞こえなかったので
僕 「ハイ?」
って、聞きなおすと不機嫌そうに語調を強めて
店 「麺のかたさは!?」
っと…w
僕 「アッ、普通でお願いします」
店主さんはご機嫌斜めだたのかもですが聞き直しただけで、あの対応は無いわ…w
テンションだだ下がりになりつつ出来上がりを待ちます。
8分ほど待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブです。
平打ラーメン特大 トッピング全増し増し 850円

なんか二郎系喰うの久しぶりの気がしますが、モヤシのマウンテン見るとなんかホッとしますねw

チャーシューは薄い・普通・分厚いの3種仕様!!w
尚、ニンニク・脂の存在感が全く無いんですが、どかいちさんではスープに入れた状態で提供すると下石井店さんで口頭で説明を頂いております。

色んな角度から~



ラーメンどかいち 下石井店さんで喰ったのと比べるとちょと野菜の盛りに元気が無いかな…?
左の画像がラーメンどかいち 下石井店さん、右の画像がこちらのお店で喰った分です。


さて、実食であります。
どこから手を付けるか迷いますが、まずはスープをprprと…
甘さの少し強い豚骨醤油系の味わいでまろやかで美味しいですね。
こちらのお店は、他のお店にあるようにカラメの増しはコールしないのですが、卓上にラーメンのタレが用意されておりますのでそちらで微調整しながら喰うことが出来ます。
下石井店さんでも感じたんですが、スープにパンチが無いのが特徴的ですかね。
増量している背脂とニンニクがスープにいい塩梅で混じっておりますので、それでスープのパンチを補強してるかんじですなw
もう少しパンチが欲しかったのでラーメンタレを入れてみようかと思いましたが、喰っていくうちに味が馴染んできそうなのでラーメンのタレの投入は少し後にする事に…
野菜は…どのお店でもそうなんですがモヤシがほぼ主体で90%以上がモヤシと言ふお店が多い中このお店は群を抜いてモヤシ率高いですねw
撮った画像を目を皿のようにしてみましたが、キャベツの映り込みはほぼ無しで…、その代わりかトップにネギがチョロッとトッピングされてたのが印象的ですたw
そして、お待ちかねの麺とのご対麺~w

ピロピロとした感じで見た目でも大満足w
以前食したものは二郎系のラーメンで言ふ優等生を名乗れるワシワシゴワゴワ系な麺だたのですが、こちらの平打麺は例えるならば、
モチピロゴワゴワ系w
ワシワシゴワゴワ系の喉に引っかかるような食感を残しつつ、歯触りはモチモチした食感でピロピロと口腔内やのどに引っ付くような面白い食感!!
自分でしかわからない表現で申し訳ないですが、この麺はかなり親父.com好みですw
ワシワシゴワゴワ系よりもズルズルと呑めちゃう感じですね…(`・ω・´)
麺は特大で400gなんですが、ホンマに400gあるんかな…?って思えるほど胃袋に一気に滑り込みますw
チャーシューはトロットロの煮豚仕様で、脂身のトロけ感が半端無いですね。
箸で持つのも気を遣う程にやわらかく、口の中に豚肉の旨味が広がりまくリングです!!
麺とトッピングを引き上げてしまった状態でこんな感じに…

スープに馴染んだ背脂がいい感じに浮き浮きになております。
アッ、結局ラーメンタレ投入するの忘れてましたねw
少しだけタレを投入しまして…駄目だ駄目だと心の中で思いつつ、12分程で全汁の上で完食…_| ̄|〇

以前の記事でも書いたような気がしますが、二郎系としては比較的マイルドな味わいなので女性や高齢者の方でも好んで受け入れられるような感じですね。
二郎系はなんか怖い…って印象持たれている方への入門編みたいな感じですね。
ちな、僕が喰い終わる直前で先客の1人はお帰りに、残った2人組がもう少しで喰い終わるって感じで、ランチ時にも関わらず後客は無しの状態で…w(ホンマに大丈夫なんかこのお店?w)
そんなタイミングの中で店主さんに領収書をお願いしますと、再び普通ではあり得ない対応をされる…_| ̄|〇
書くのもアフォらしいので、書きませんがこちらのお店の行く末が見えた気がしましたね…(´・ω・`)
よほどご機嫌斜めだったんでしょうか?、それともあのクソみたいな対応が店主さんのデフォなのか…?w
どかいちさんが、岡山県から確実に消える日を実感しますた!!
気の短い人にはおぬぬめ出来ないお店ですw
反響が大きかった為にクソ店主様♡とのやり取り…w
いつも食券製のお店では領収書のお願いを食券を渡す時に頼むんですが、今回は流れ的に頼むタイミングを見失う…w
僕へのサーブが終わると店主さんは厨房で下を向いたままスマホをいぢり倒し…w(ゲームでもしてたんでしょうね…)
邪魔するのも申し訳ないので、ピンの男性客が帰った後に店主さんが喰い終わった器を片付けにカウンターに出ていらしたところを、これはチャンスと声掛けを…
親 「スイマセン、領収書をお願いできますか…?」
店 「(しばし、無言でムッとしたように)そう言うのは最初に言って…!!」
店 「手の空いてる時に…」
店 「(恫喝するように)…な?」
あんた、今暇そうにスマホ弄くりまくって無かったか…?w
こちとら気を使って、このタイミングなら…って声かけたんだが…?w
それともお客さんが並びまくって忙しいのかな…?
7人も座れるお店ガラッガラなんスけど…?w
領収書を頼んだだけで、こんな気分悪くなったの初めてだわ…
10歳若かったらカウンターから引きずりだしてタコ殴りにしてたとこですた…w
デブの背筋力、ナメんなよ!!w
そこそこお腹は膨れましたが、折角なんで岡山にてブクマ消化の固め打ちを…m6つ`・ω・´)
行ってみたいお店が沢山あって迷いまくるんですが…w
色々と考えたのちに、サブのブログのほうで紹介した前々からずっと気になりまくっていたお店を攻めてみる事にしてみます。
記事をリンクしちゃうと色々とネタバレになるのでしませんが想像してた斜め上の代物に遭遇しますたw
岡山県で大阪伝説のお店(別に閉店した訳ぢゃないんスが…w)、大三元さんと肩を並べる程のお店に遭遇するとは…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメンどかいち 岡山田町店
住所/ 岡山県岡山市北区田町1-13-14
電話番号/ 086-224-2555
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
2017/12/17

本日は、岡山県は岡山市北区田町にございますラーメンどかいち 岡山田町店さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、岡山県で言ふ二郎系ラーメンとしてはダントツラーメンさんと並んで有名なお店!!(だと思うw)
以前、ラーメンどかいち 下石井店さんへ訪問した時は岡山に3店舗あったはずなんですが、今やこちらの1軒を残すのみに…
前日から取引先に駆り出されており、結構朝早めになんとか予定が完了し、夕方に少し用事が残ってたんですがそれまではフリーとなってしまったのでこれは、最近訪問してない岡山へ突撃しなければと高速に飛び乗りますw
まぁ、現場が明石ぢゃなかったらそのまま車で寝てたと思いますが…w
サービスエリアで休憩を取りつつ、どこのお店に突撃しようか思案…
2~3日かなり寒い日が続いてましたで、ラーメンがいいかなぁ…って事でダントツラーメンさんとこちらのお店が筆頭候補に!?
ブクマを見直しておりますと、いつの間にやらダントツラーメンさんは移転されてたんですね…(2軒隣りに…らしいですがw)
取り合えずブクマを移し替えて、ラーメンどかいち 岡山田町店さんをチェックしますと以前はつけ麺にしか無かった平打麺の種類がラインナップされております!!
ダントツラーメンさんもやや平打ち系らしいのですが、食べログ見た感じではラーメンどかいち 岡山田町店さんのほうがきしめんチックwだったのでラーメンどかいちさんへ突撃することに!!
お店に到着したのはほぼ12時と、行列を懸念しておりましたが全くの順番待ち無し…?
店内突入してみますと、7人が座れそうなL字型カウンターに先客が3名様のみw
日曜日のこの時間帯にこの客数って…大丈夫なんか?w
メヌーはこんな感じで…(ラーメンどかいち 下石井店さんと違ってメニュー表が無いので券売機を撮影させてもらってます。)



お店は店主さん一人でやられている感じかな…?
平打ラーメン(特大)の食券を買い、席まで…
ここでちょと店主さんとのやり取り…
店 「ニンニク入れますか…?」
僕 「アッ、ハイ、全部増し増しでお願いします。」
店 「●●●●●●…?」
ボソボソと言っておられ、聞こえなかったので
僕 「ハイ?」
って、聞きなおすと不機嫌そうに語調を強めて
店 「麺のかたさは!?」
っと…w
僕 「アッ、普通でお願いします」
店主さんはご機嫌斜めだたのかもですが聞き直しただけで、あの対応は無いわ…w
テンションだだ下がりになりつつ出来上がりを待ちます。
8分ほど待ちまして、頼んでいたものが無事にサーブです。
平打ラーメン特大 トッピング全増し増し 850円

なんか二郎系喰うの久しぶりの気がしますが、モヤシのマウンテン見るとなんかホッとしますねw

チャーシューは薄い・普通・分厚いの3種仕様!!w
尚、ニンニク・脂の存在感が全く無いんですが、どかいちさんではスープに入れた状態で提供すると下石井店さんで口頭で説明を頂いております。

色んな角度から~



ラーメンどかいち 下石井店さんで喰ったのと比べるとちょと野菜の盛りに元気が無いかな…?
左の画像がラーメンどかいち 下石井店さん、右の画像がこちらのお店で喰った分です。


さて、実食であります。
どこから手を付けるか迷いますが、まずはスープをprprと…
甘さの少し強い豚骨醤油系の味わいでまろやかで美味しいですね。
こちらのお店は、他のお店にあるようにカラメの増しはコールしないのですが、卓上にラーメンのタレが用意されておりますのでそちらで微調整しながら喰うことが出来ます。
下石井店さんでも感じたんですが、スープにパンチが無いのが特徴的ですかね。
増量している背脂とニンニクがスープにいい塩梅で混じっておりますので、それでスープのパンチを補強してるかんじですなw
もう少しパンチが欲しかったのでラーメンタレを入れてみようかと思いましたが、喰っていくうちに味が馴染んできそうなのでラーメンのタレの投入は少し後にする事に…
野菜は…どのお店でもそうなんですがモヤシがほぼ主体で90%以上がモヤシと言ふお店が多い中このお店は群を抜いてモヤシ率高いですねw
撮った画像を目を皿のようにしてみましたが、キャベツの映り込みはほぼ無しで…、その代わりかトップにネギがチョロッとトッピングされてたのが印象的ですたw
そして、お待ちかねの麺とのご対麺~w

ピロピロとした感じで見た目でも大満足w
以前食したものは二郎系のラーメンで言ふ優等生を名乗れるワシワシゴワゴワ系な麺だたのですが、こちらの平打麺は例えるならば、
モチピロゴワゴワ系w
ワシワシゴワゴワ系の喉に引っかかるような食感を残しつつ、歯触りはモチモチした食感でピロピロと口腔内やのどに引っ付くような面白い食感!!
自分でしかわからない表現で申し訳ないですが、この麺はかなり親父.com好みですw
ワシワシゴワゴワ系よりもズルズルと呑めちゃう感じですね…(`・ω・´)
麺は特大で400gなんですが、ホンマに400gあるんかな…?って思えるほど胃袋に一気に滑り込みますw
チャーシューはトロットロの煮豚仕様で、脂身のトロけ感が半端無いですね。
箸で持つのも気を遣う程にやわらかく、口の中に豚肉の旨味が広がりまくリングです!!
麺とトッピングを引き上げてしまった状態でこんな感じに…

スープに馴染んだ背脂がいい感じに浮き浮きになております。
アッ、結局ラーメンタレ投入するの忘れてましたねw
少しだけタレを投入しまして…駄目だ駄目だと心の中で思いつつ、12分程で全汁の上で完食…_| ̄|〇

以前の記事でも書いたような気がしますが、二郎系としては比較的マイルドな味わいなので女性や高齢者の方でも好んで受け入れられるような感じですね。
二郎系はなんか怖い…って印象持たれている方への入門編みたいな感じですね。
ちな、僕が喰い終わる直前で先客の1人はお帰りに、残った2人組がもう少しで喰い終わるって感じで、ランチ時にも関わらず後客は無しの状態で…w(ホンマに大丈夫なんかこのお店?w)
そんなタイミングの中で店主さんに領収書をお願いしますと、再び普通ではあり得ない対応をされる…_| ̄|〇
よほどご機嫌斜めだったんでしょうか?、それともあのクソみたいな対応が店主さんのデフォなのか…?w
どかいちさんが、岡山県から確実に消える日を実感しますた!!
気の短い人にはおぬぬめ出来ないお店ですw
反響が大きかった為にクソ店主様♡とのやり取り…w
いつも食券製のお店では領収書のお願いを食券を渡す時に頼むんですが、今回は流れ的に頼むタイミングを見失う…w
僕へのサーブが終わると店主さんは厨房で下を向いたままスマホをいぢり倒し…w(ゲームでもしてたんでしょうね…)
邪魔するのも申し訳ないので、ピンの男性客が帰った後に店主さんが喰い終わった器を片付けにカウンターに出ていらしたところを、これはチャンスと声掛けを…
親 「スイマセン、領収書をお願いできますか…?」
店 「(しばし、無言でムッとしたように)そう言うのは最初に言って…!!」
店 「手の空いてる時に…」
店 「(恫喝するように)…な?」
あんた、今暇そうにスマホ弄くりまくって無かったか…?w
こちとら気を使って、このタイミングなら…って声かけたんだが…?w
それともお客さんが並びまくって忙しいのかな…?
7人も座れるお店ガラッガラなんスけど…?w
領収書を頼んだだけで、こんな気分悪くなったの初めてだわ…
10歳若かったらカウンターから引きずりだしてタコ殴りにしてたとこですた…w
デブの背筋力、ナメんなよ!!w
そこそこお腹は膨れましたが、折角なんで岡山にてブクマ消化の固め打ちを…m6つ`・ω・´)
行ってみたいお店が沢山あって迷いまくるんですが…w
色々と考えたのちに、サブのブログのほうで紹介した前々からずっと気になりまくっていたお店を攻めてみる事にしてみます。
記事をリンクしちゃうと色々とネタバレになるのでしませんが想像してた斜め上の代物に遭遇しますたw
岡山県で大阪伝説のお店(別に閉店した訳ぢゃないんスが…w)、大三元さんと肩を並べる程のお店に遭遇するとは…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
ラーメンどかいち 岡山田町店
住所/ 岡山県岡山市北区田町1-13-14
電話番号/ 086-224-2555
営業時間/ 11:00~24:00
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
ラーメンどかいち 岡山田町店 (ラーメン / 田町駅、新西大寺町筋駅、郵便局前駅)
昼総合点★☆☆☆☆ 1.0
キラメキ☆JAPAN 台湾まぜそば 直太郎 メガ大
2017/12/10


本日は、京都府は京都市左京区田中門前町にございますキラメキ☆JAPANさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されており出来てたのは知ってたんですがこの間、三愛ふぁんてんさんからたく味さんへの移動時に、
「アッ、こんなとこに出来てたんだなぁ…」
って感じで軽く脳味噌にメモリー…w
朝からガッツリと濃い味のもんが喰いたくて、ふとこちらのお店を思い出すw
近くにつけ麺マンさんもあり、色々と気が変わってwも、臨機応変に対応できるな…って事で、こちらのお店に白羽の矢が立ちます。
ずっと前から行ってみたかったハードルが高いお店も近くにあるって事で突撃であります。
かなり出遅れましてお店に到着したのは12時ちょい杉…
順番待ちを考慮してつけ麺マンさんにも狙いをつけてましたが、店前には店員さんから説明を受ける結構年配のカッポーさんのみ…?
店内を覗くとなんとか席は空いてたみたいなので外待ちしないでよさそうな予感?
メニューはこんな感じとなっております。

狙いは、コッテリ濃厚な直太郎!!
当然ボリュームマックスのメガ大を選んでニンニク多めのコールをしまして着席!!
カウンターのみの鰻の寝床のようなお店ですがこれが異常に狭いw
座ると後ろの壁との隙間がほとんど茄子…(´・ω・`)
僕が座ったことで席の空きは残り1席となったんですが、入り口近くの席だったこともあり、退店される方、新たにお店に入る方全てのお客さんからボディアタックを受ける始末…_| ̄|〇
デブでサーセン…(´;ω;`)ウゥゥ
カウンターには味変部隊とお馴染みの直太郎指南書が…


待つ事9分程で無事にサーブされた訳ですが、ちょと以前喰ったのと比べると少ないような気が…?w
台湾まぜそば 直太郎 メガ大 850円

インパクトのある盛り付けですが、やはり前喰ったもんと比べると少し少ないような気が…?

多めで頼んだニンニクがいい感じですね!!

色んな角度から~



一心不乱に混ぜましたが、前回と同じくアオサ・ネギ・ニラたちの混ざりが甘く…w

喰う前に…
家に帰って少なく見えた理由が分かったんですが、マックスボリュームを選んだので前回と同じもんを喰ったと思い込んでいたんですが、キラメキノトリさんで喰ったのはギガ(520g)だったので当たり前ですが、少なく感じたようです。
ちな、こちらのメガ大は440gとの事です。
いちお、比較画像置いときますねw
左がキラメキノトリさんで喰ったメガ、右がキラメキ☆JAPANさんで喰ったメガ大
奇跡的ですが、撮ったアングルがほぼ一緒だったと言ふ…w


混ぜるとボリュームの差が顕著に出ますね…


さて、実食であります。
アッ、また台湾ミンチだけ味わうの忘れてた…_| ̄|〇
混ぜちゃうと何が何やらわからなくなりますが、トッピングは卵・ネギ・ニラ・アオサ・ニンニク・魚粉・台湾ミンチでございます。
極太麺とタレのからみがいいので、箸で持つとズッシリと重いですね…つか、麺と麺がくっつきすぎて箸でつまめない…w
鶏の旨味が見え隠れする甘辛い濃厚な醤油ベースのタレ…
正直、年寄りには重たいwですが旨いですね~w
同時に喰ってないので気のせいって可能性もありますが、キラメキノトリさんで喰ったもんより辛さが強いような気がします。
最初は気のせいかなぁ…って思ったんですが、喰い終わりは結構汗かいてたんで辛さが強いってのは間違いないと思います。
空調のせいと言えばそれまでですが…w
極太の麺はモチモチとした食感でコシもあり食べ応え十分です。
麺とタレが満遍なく混ざっているので、やや粘度の高いタレと相まって、口の中にへばりつくと言ふか、吸いつくような食感で、口の中全てで濃厚な味わいを堪能することが出来ます。
尚、トッピングをする直前にお店の方が丁寧にタレと麺を絡ませてくれるので、中途半端な混ぜ方でも普通に美味しく喰えると思います(トッピングに関しては自分で頑張って混ぜましょうw)
各トッピング毎にエリア別に味わいたいって方は、最初のほうは混ぜずに喰うのもいい喰い方だと思いますので興味がある方は試してみては…?w
んで、完全にトッピングが混ざり切ってないので、ニンニク風味が強い個所や、魚粉の風味が強い個所などがありますので、味の変化を楽しみながら喰うことが出来るのが嬉しいですね。
ニンニク・生ニラは相変わらず胃袋に刺激を与えてwくれそうですが、舌で感じる旨さは絶品なんだよなぁ…(`・ω・´)
ネギと生ニラの青臭さ?…がいいアクセントになてますw
口に入れる直前に少し混ぜながら喰うわけですが、トッピングの性質上喰っていくたびにボトムにたまっていくんでしょうね!?
喰う毎に味が濃くなっていくのを感じられます。
う~ん、段々と胃袋にズッシリと…w
ワシワシと喰っていきまして、残り1/5程になたところで、味変タイムに突入!!
前回と同じですが、お酢を使ってみる事にします。
最後は白飯のダイブが待っておりますので、ドバドバかけずにポトポトと麺に垂らして喰いますと、口中がサッパリして美味しく頂けますねw
6分程で麺ををほぼ喰った状態になりお楽しみの白飯ダイブ!!


今回は、この後にカレーパウダーを投入してみたんですが、ジャンク感があってメチャクチャ旨かったですw
お酢程では無いですが、カレーの風味でタレの濃さを抑える感じでいい塩梅になりました!!
麺喰ってる時もピンポイントで使うのも良さそうです
丼にこびりついたトッピングをこそげ落としながらワシワシと喰っていきまして無事に完食であります。

以前に喰った時よりも量がボリュームが少ないせいもありますが、濃い味に飽きるほどじゃなかったかな?
前も思ったんですが、タレとの相性が良すぎるのでもう少しご飯のボリュームが欲しいとこですかね…?
用意された器に普通に盛ってもらいたいなぁ…!?w
麺の量はタレの濃さを考えるとこれくらいが適量なのかな…?
最後の最後まで美味しく頂くことが出来ますた!!
まぁ、ギガがあれば間違いなくギガ頼んじゃうんだろうけど…_| ̄|〇
さて、梯子のお店はどこにしましょうか…?
この辺りは大学が近くって事で喰いもん屋さんが沢山あるので候補のお店には事欠きませんねw
とは言え、牛丼屋やラーメン屋などの大手チェーンさんの出店も多い訳なんですが…w
ほぼ目の前にあるのでつけ麺マンさんに行こうかなぁ…と思ったんですが、折角なんでずと前からブクマに入れていたハードルの高いお店まで行くことにします。
●○●お店のデータ●○●
キラメキ☆JAPAN
住所/ 京都府京都市左京区田中門前町44
電話番号/
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、京都府は京都市左京区田中門前町にございますキラメキ☆JAPANさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、食べログのマイレビュアーさんが訪問されており出来てたのは知ってたんですがこの間、三愛ふぁんてんさんからたく味さんへの移動時に、
「アッ、こんなとこに出来てたんだなぁ…」
って感じで軽く脳味噌にメモリー…w
朝からガッツリと濃い味のもんが喰いたくて、ふとこちらのお店を思い出すw
近くにつけ麺マンさんもあり、色々と気が変わってwも、臨機応変に対応できるな…って事で、こちらのお店に白羽の矢が立ちます。
ずっと前から行ってみたかったハードルが高いお店も近くにあるって事で突撃であります。
かなり出遅れましてお店に到着したのは12時ちょい杉…
順番待ちを考慮してつけ麺マンさんにも狙いをつけてましたが、店前には店員さんから説明を受ける結構年配のカッポーさんのみ…?
店内を覗くとなんとか席は空いてたみたいなので外待ちしないでよさそうな予感?
メニューはこんな感じとなっております。

狙いは、コッテリ濃厚な直太郎!!
当然ボリュームマックスのメガ大を選んでニンニク多めのコールをしまして着席!!
カウンターのみの鰻の寝床のようなお店ですがこれが異常に狭いw
座ると後ろの壁との隙間がほとんど茄子…(´・ω・`)
僕が座ったことで席の空きは残り1席となったんですが、入り口近くの席だったこともあり、退店される方、新たにお店に入る方全てのお客さんからボディアタックを受ける始末…_| ̄|〇
デブでサーセン…(´;ω;`)ウゥゥ
カウンターには味変部隊とお馴染みの直太郎指南書が…


待つ事9分程で無事にサーブされた訳ですが、ちょと以前喰ったのと比べると少ないような気が…?w
台湾まぜそば 直太郎 メガ大 850円

インパクトのある盛り付けですが、やはり前喰ったもんと比べると少し少ないような気が…?

多めで頼んだニンニクがいい感じですね!!

色んな角度から~



一心不乱に混ぜましたが、前回と同じくアオサ・ネギ・ニラたちの混ざりが甘く…w

喰う前に…
家に帰って少なく見えた理由が分かったんですが、マックスボリュームを選んだので前回と同じもんを喰ったと思い込んでいたんですが、キラメキノトリさんで喰ったのはギガ(520g)だったので当たり前ですが、少なく感じたようです。
ちな、こちらのメガ大は440gとの事です。
いちお、比較画像置いときますねw
左がキラメキノトリさんで喰ったメガ、右がキラメキ☆JAPANさんで喰ったメガ大
奇跡的ですが、撮ったアングルがほぼ一緒だったと言ふ…w


混ぜるとボリュームの差が顕著に出ますね…


さて、実食であります。
アッ、また台湾ミンチだけ味わうの忘れてた…_| ̄|〇
混ぜちゃうと何が何やらわからなくなりますが、トッピングは卵・ネギ・ニラ・アオサ・ニンニク・魚粉・台湾ミンチでございます。
極太麺とタレのからみがいいので、箸で持つとズッシリと重いですね…つか、麺と麺がくっつきすぎて箸でつまめない…w
鶏の旨味が見え隠れする甘辛い濃厚な醤油ベースのタレ…
正直、年寄りには重たいwですが旨いですね~w
同時に喰ってないので気のせいって可能性もありますが、キラメキノトリさんで喰ったもんより辛さが強いような気がします。
最初は気のせいかなぁ…って思ったんですが、喰い終わりは結構汗かいてたんで辛さが強いってのは間違いないと思います。
空調のせいと言えばそれまでですが…w
極太の麺はモチモチとした食感でコシもあり食べ応え十分です。
麺とタレが満遍なく混ざっているので、やや粘度の高いタレと相まって、口の中にへばりつくと言ふか、吸いつくような食感で、口の中全てで濃厚な味わいを堪能することが出来ます。
尚、トッピングをする直前にお店の方が丁寧にタレと麺を絡ませてくれるので、中途半端な混ぜ方でも普通に美味しく喰えると思います(トッピングに関しては自分で頑張って混ぜましょうw)
各トッピング毎にエリア別に味わいたいって方は、最初のほうは混ぜずに喰うのもいい喰い方だと思いますので興味がある方は試してみては…?w
んで、完全にトッピングが混ざり切ってないので、ニンニク風味が強い個所や、魚粉の風味が強い個所などがありますので、味の変化を楽しみながら喰うことが出来るのが嬉しいですね。
ニンニク・生ニラは相変わらず胃袋に刺激を与えてwくれそうですが、舌で感じる旨さは絶品なんだよなぁ…(`・ω・´)
ネギと生ニラの青臭さ?…がいいアクセントになてますw
口に入れる直前に少し混ぜながら喰うわけですが、トッピングの性質上喰っていくたびにボトムにたまっていくんでしょうね!?
喰う毎に味が濃くなっていくのを感じられます。
う~ん、段々と胃袋にズッシリと…w
ワシワシと喰っていきまして、残り1/5程になたところで、味変タイムに突入!!
前回と同じですが、お酢を使ってみる事にします。
最後は白飯のダイブが待っておりますので、ドバドバかけずにポトポトと麺に垂らして喰いますと、口中がサッパリして美味しく頂けますねw
6分程で麺ををほぼ喰った状態になりお楽しみの白飯ダイブ!!


今回は、この後にカレーパウダーを投入してみたんですが、ジャンク感があってメチャクチャ旨かったですw
お酢程では無いですが、カレーの風味でタレの濃さを抑える感じでいい塩梅になりました!!
麺喰ってる時もピンポイントで使うのも良さそうです
丼にこびりついたトッピングをこそげ落としながらワシワシと喰っていきまして無事に完食であります。

以前に喰った時よりも量がボリュームが少ないせいもありますが、濃い味に飽きるほどじゃなかったかな?
前も思ったんですが、タレとの相性が良すぎるのでもう少しご飯のボリュームが欲しいとこですかね…?
用意された器に普通に盛ってもらいたいなぁ…!?w
麺の量はタレの濃さを考えるとこれくらいが適量なのかな…?
最後の最後まで美味しく頂くことが出来ますた!!
まぁ、ギガがあれば間違いなくギガ頼んじゃうんだろうけど…_| ̄|〇
さて、梯子のお店はどこにしましょうか…?
この辺りは大学が近くって事で喰いもん屋さんが沢山あるので候補のお店には事欠きませんねw
とは言え、牛丼屋やラーメン屋などの大手チェーンさんの出店も多い訳なんですが…w
ほぼ目の前にあるのでつけ麺マンさんに行こうかなぁ…と思ったんですが、折角なんでずと前からブクマに入れていたハードルの高いお店まで行くことにします。
●○●お店のデータ●○●
キラメキ☆JAPAN
住所/ 京都府京都市左京区田中門前町44
電話番号/
営業時間/ 11:00~15:00(L.O.14:30)
18:00~23:00(L.O.22:30)
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
キラメキ☆JAPAN (ラーメン / 出町柳駅、元田中駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
中野屋にぼ次朗 今出川店 豚骨にぼ四朗 全部増し増し
2017/11/19


本日は、京都府は京都市上京区北小路室町にございます中野屋にぼ次朗 今出川店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
何を調べていて見つけたのかは失念しましたが、京都に新しくにぼ次郎さんが出来たとの事!!
これは、要チェックでありますね~
しかし…、にぼ次郎さんと言えば“加藤屋”のはずなんですが、こちらは中野屋にぼ次郎さん…?w
親戚w幻の中華そば加藤屋にぼ次郎さんの系列…と言ふか暖簾分けな感じなのかな?
加藤屋にぼ次郎さんとは違って、公式HPも別個であるみたいで、経営されているのもGARNETさんってな会社で全くの別業態になるのかしら…?
でも、メニューはほぼ一緒なんだよね…w
まぁ、親父.comとしてはあの美味しいにぼにぼしたラーメンが喰えれば別にどうでもいいのよね…w
時間無かったんですが、思い出したように突撃してみます!!
混んでないといいんだけどなぁ…って思いお店に到着したのは11時30分ちょい杉だたんですが、何故か先客1名は着席状態、お後の2名が券売機の前で食券を買っている最中で僕が何故か4人目の客…?
食べログでは11時オープンとの事でしたが、公式HPでは11時30分のオープンとの事でした。
その後僕の後ろに数人並んだ状態で、めっさ(・∀・)イイ!!タイミングで突撃できたようです。
つか、2~3分早けりゃポールゲトも出来てたかも…?
今年の7月にオープンとの事なんですが、お店は二郎系インスパイアなお店とは思えないほど綺麗でオシャンティーw
これならば、近くの同志社女子大学の娘さんが一人で来てても違和感無く入れそうなお店ですね。
ちな、メニューはこんな感じになっております。


画像のついたメニュー表みたいなのもあった気がしますが、帰りに撮ろうと思ってたんですが撮り忘れますたw
実は加藤屋にぼ次郎さんでは多分ですが、全てのメニューを制覇したような記憶が…?(違ってたらサーセン)
中野屋にぼ次朗さんとしては、初めての来店なんでどれ喰うか迷ったんですが、何となく豚骨にぼ四朗をチョイス!!
…アレ、加藤屋さんと違って五郎はないんですね…?
麺増量も考えましたが、メチャクチャ腹減ってた訳じゃないで、麺増しはスルー…
席について、脂・野菜・タレなどのカスタムを聞かれますんで、これは迷わず全増し増しで…m6つ`・ω・´)
これは折角のサービス…、MAXでいかんと勿体ないですからね~(ただの貧乏性とも言いますw)
待っている間に満席になり、喰う直前には座っている席の後ろのベンチシートでは順番待ちが出来る状態になり人気のほどが伺えますね~
待つ事10分程で、頼んでいたものが無事サーブされることになります。
豚骨にぼ四朗 全部増し増し 1000円

何故か輝くモヤシw

増し増しにしておりますが、全体的に大人しめな盛りですね~
やぱ、麺増しにすべきですたね…(´・ω・`)

色んな角度から~




さて、実食であります。
そんなにエグい盛り付けじゃないので今回はいつものように野菜退避用の別丼を借りる必要性はなさそうですね。
つか、野菜を退避させてない状態で、スープが飲めるのは珍しいかも…?
折角なんでまずはスープをprprと…
若干甘めの豚骨スープの味わいで、煮干しが後からジワッと追いかけてくる感じのスープです。
タレも増し増しにしておりますが、完全に混ぜた状態ではないのかそんなに濃いさは感じないですね。
このままの状態だとコクはありますが結構まろやか系の旨さです。
手先が不器用なので普段はあまり披露しませんが、丼が大き目で増し増しにした野菜も手に負えないほどのボリュームでは無いのでまごつきながらも天地返しを…(`・ω・´)

既に2~3口喰っちゃってますが、上手に出来たでしょうか…?w
アッ、チャーシューを先に喰っておくべきだった…_| ̄|〇
しょうがないので、じょじょに発掘していきましょう!!
麺は極太でワシワシゴワゴワとした食感で歯ざわり、喉越しともに二郎系のラーメン喰っているな…としみじみと旨さを感じることが出来ます。
実は当日風邪をひいており、かなり喉が腫れてたんですが、極太の麺が喉を通る時の刺激がなんとも言えずに…(*´Д`)ハァハァ
別にMではないんですが、あの極太の麺の喉越しをしっかりと感じれるのならば、風邪ひき状態で喰ってみるのも一興か?w
麺が太いせいなのかスープもしっかりと吸っている感じで美味しんですよね~
あと親父.com的に…なんですが、二郎系喰っているときの楽しみと言えば、大量のモヤシと麺の食感の違いを楽しむ事!!
ワシワシゴワゴワとした麺とモヤシのシャキシャキとした食感が奏でる口の中のハーモニー…w
なんか、喰ってて幸せになれるんですよね…(`・ω・´)
ある程度まで喰っていきまして、チューシューも無事に発掘…
やや薄めのスライスですが、豚肉の旨味をしっかりと感じ取れることが出来ます。
チャーシューとしての下味はしっかりとついており、そのまま喰っても美味しいと思いますが、スープに浮かんだ脂をローリングして喰ってみますと更に旨し!!
後、かなりいい仕事をしてくれたのが、“刻みチャーシュー”
他のお店で喰ったときはパサつきを感じる事が多かったんですが、こちらのホロホロリンと柔らかく、口の中でとろけるような食感で脂身も良い感じで含まれており、麺と一緒に口中に入ると豚肉の旨味をジワリと感じながらマリマリと食せることが出来ます。
意識して喰う訳じゃないですが、麺を喰った時に舌で刻みチャーシューの存在を感じるとご機嫌になれますたw
んで、喰っていくほどににぼにぼした味わいが強くなってくるのが、豚骨にぼシリーズの旨味?
幻の中華そば加藤屋 百万遍さんで豚骨にぼ五郎を喰った時もそうだったんですが、後半になるにつれて魚介系の旨味が強くなてきて、2種類のラーメン喰ているよな感覚になてお得な感じがしたんですよね~!!
そんな感じでワッシワシと喰っていきまして、6分程かかってスープ以外は完食~

風邪ひいて喉が腫れており、塩っけを強く感じて全汁は控えようと思ったんですが…
体に良くないことはわかってるんだけどなぁ…w
自制心の無さに嫌になりつつ、やめられないとまらないな状態で気が付くと全汁の上に完食…_| ̄|〇
一度レンゲを持っちゃうと、旨杉てもう止まらなくなっちゃうんですよね…w

つか、お冷くんできたのに飲まなかったような気が…?w
んで加藤屋さんと中野屋さんの違いですが、正直よくわからないですね~
同じものを喰ったのが3年以上前なんですが、違いなんてほとんどないような気がします。
まぁ、系列店・暖簾分け…としたら味が全く変わっちゃうとそれは違うって感じですしね…w
ちな、中野屋にぼ次朗さん…7月のこのお店を出したばかりなのに早くも2号店を出されております。
ガッツリ系じゃないんですがまた行ってみたいですね~
更なるインスパイア系のお店の出店にも期待大ですよね…m6つ`・ω・´)
時間が全然無かったんですが、もう1軒…更に軽く〆のデザートも行きたいと思いつつ移動するわけですが、12時を杉ていたって事もあり満席で、2組のファミリーの順番待ちが…!?
お店の回転率は良くはなさそうで、迷いながらも順番待ちに並ぶんですが、雨降ってきちゃったりして…w
さて、どうしよう?w
●○●お店のデータ●○●
中野屋にぼ次朗 今出川店
住所/ 京都府京都市上京区北小路室町390-4
電話番号/ 075-366-8644
営業時間/ 11:30~15:00(L.O 14:30)
17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全喫煙


本日は、京都府は京都市上京区北小路室町にございます中野屋にぼ次朗 今出川店さんへこっそりと突撃して参りまいたです。
何を調べていて見つけたのかは失念しましたが、京都に新しくにぼ次郎さんが出来たとの事!!
これは、要チェックでありますね~
しかし…、にぼ次郎さんと言えば“加藤屋”のはずなんですが、こちらは中野屋にぼ次郎さん…?w
加藤屋にぼ次郎さんとは違って、公式HPも別個であるみたいで、経営されているのもGARNETさんってな会社で全くの別業態になるのかしら…?
でも、メニューはほぼ一緒なんだよね…w
まぁ、親父.comとしてはあの美味しいにぼにぼしたラーメンが喰えれば別にどうでもいいのよね…w
時間無かったんですが、思い出したように突撃してみます!!
混んでないといいんだけどなぁ…って思いお店に到着したのは11時30分ちょい杉だたんですが、何故か先客1名は着席状態、お後の2名が券売機の前で食券を買っている最中で僕が何故か4人目の客…?
食べログでは11時オープンとの事でしたが、公式HPでは11時30分のオープンとの事でした。
その後僕の後ろに数人並んだ状態で、めっさ(・∀・)イイ!!タイミングで突撃できたようです。
つか、2~3分早けりゃポールゲトも出来てたかも…?
今年の7月にオープンとの事なんですが、お店は二郎系インスパイアなお店とは思えないほど綺麗でオシャンティーw
これならば、近くの同志社女子大学の娘さんが一人で来てても違和感無く入れそうなお店ですね。
ちな、メニューはこんな感じになっております。


画像のついたメニュー表みたいなのもあった気がしますが、帰りに撮ろうと思ってたんですが撮り忘れますたw
実は加藤屋にぼ次郎さんでは多分ですが、全てのメニューを制覇したような記憶が…?(違ってたらサーセン)
中野屋にぼ次朗さんとしては、初めての来店なんでどれ喰うか迷ったんですが、何となく豚骨にぼ四朗をチョイス!!
…アレ、加藤屋さんと違って五郎はないんですね…?
麺増量も考えましたが、メチャクチャ腹減ってた訳じゃないで、麺増しはスルー…
席について、脂・野菜・タレなどのカスタムを聞かれますんで、これは迷わず全増し増しで…m6つ`・ω・´)
これは折角のサービス…、MAXでいかんと勿体ないですからね~(ただの貧乏性とも言いますw)
待っている間に満席になり、喰う直前には座っている席の後ろのベンチシートでは順番待ちが出来る状態になり人気のほどが伺えますね~
待つ事10分程で、頼んでいたものが無事サーブされることになります。
豚骨にぼ四朗 全部増し増し 1000円

何故か輝くモヤシw

増し増しにしておりますが、全体的に大人しめな盛りですね~
やぱ、麺増しにすべきですたね…(´・ω・`)

色んな角度から~




さて、実食であります。
そんなにエグい盛り付けじゃないので今回はいつものように野菜退避用の別丼を借りる必要性はなさそうですね。
つか、野菜を退避させてない状態で、スープが飲めるのは珍しいかも…?
折角なんでまずはスープをprprと…
若干甘めの豚骨スープの味わいで、煮干しが後からジワッと追いかけてくる感じのスープです。
タレも増し増しにしておりますが、完全に混ぜた状態ではないのかそんなに濃いさは感じないですね。
このままの状態だとコクはありますが結構まろやか系の旨さです。
手先が不器用なので普段はあまり披露しませんが、丼が大き目で増し増しにした野菜も手に負えないほどのボリュームでは無いのでまごつきながらも天地返しを…(`・ω・´)

既に2~3口喰っちゃってますが、上手に出来たでしょうか…?w
アッ、チャーシューを先に喰っておくべきだった…_| ̄|〇
しょうがないので、じょじょに発掘していきましょう!!
麺は極太でワシワシゴワゴワとした食感で歯ざわり、喉越しともに二郎系のラーメン喰っているな…としみじみと旨さを感じることが出来ます。
実は当日風邪をひいており、かなり喉が腫れてたんですが、極太の麺が喉を通る時の刺激がなんとも言えずに…(*´Д`)ハァハァ
別にMではないんですが、あの極太の麺の喉越しをしっかりと感じれるのならば、風邪ひき状態で喰ってみるのも一興か?w
麺が太いせいなのかスープもしっかりと吸っている感じで美味しんですよね~
あと親父.com的に…なんですが、二郎系喰っているときの楽しみと言えば、大量のモヤシと麺の食感の違いを楽しむ事!!
ワシワシゴワゴワとした麺とモヤシのシャキシャキとした食感が奏でる口の中のハーモニー…w
なんか、喰ってて幸せになれるんですよね…(`・ω・´)
ある程度まで喰っていきまして、チューシューも無事に発掘…
やや薄めのスライスですが、豚肉の旨味をしっかりと感じ取れることが出来ます。
チャーシューとしての下味はしっかりとついており、そのまま喰っても美味しいと思いますが、スープに浮かんだ脂をローリングして喰ってみますと更に旨し!!
後、かなりいい仕事をしてくれたのが、“刻みチャーシュー”
他のお店で喰ったときはパサつきを感じる事が多かったんですが、こちらのホロホロリンと柔らかく、口の中でとろけるような食感で脂身も良い感じで含まれており、麺と一緒に口中に入ると豚肉の旨味をジワリと感じながらマリマリと食せることが出来ます。
意識して喰う訳じゃないですが、麺を喰った時に舌で刻みチャーシューの存在を感じるとご機嫌になれますたw
んで、喰っていくほどににぼにぼした味わいが強くなってくるのが、豚骨にぼシリーズの旨味?
幻の中華そば加藤屋 百万遍さんで豚骨にぼ五郎を喰った時もそうだったんですが、後半になるにつれて魚介系の旨味が強くなてきて、2種類のラーメン喰ているよな感覚になてお得な感じがしたんですよね~!!
そんな感じでワッシワシと喰っていきまして、6分程かかってスープ以外は完食~

風邪ひいて喉が腫れており、塩っけを強く感じて全汁は控えようと思ったんですが…
体に良くないことはわかってるんだけどなぁ…w
自制心の無さに嫌になりつつ、やめられないとまらないな状態で気が付くと全汁の上に完食…_| ̄|〇
一度レンゲを持っちゃうと、旨杉てもう止まらなくなっちゃうんですよね…w

つか、お冷くんできたのに飲まなかったような気が…?w
んで加藤屋さんと中野屋さんの違いですが、正直よくわからないですね~
同じものを喰ったのが3年以上前なんですが、違いなんてほとんどないような気がします。
まぁ、系列店・暖簾分け…としたら味が全く変わっちゃうとそれは違うって感じですしね…w
ちな、中野屋にぼ次朗さん…7月のこのお店を出したばかりなのに早くも2号店を出されております。
ガッツリ系じゃないんですがまた行ってみたいですね~
更なるインスパイア系のお店の出店にも期待大ですよね…m6つ`・ω・´)
時間が全然無かったんですが、もう1軒…更に軽く〆のデザートも行きたいと思いつつ移動するわけですが、12時を杉ていたって事もあり満席で、2組のファミリーの順番待ちが…!?
お店の回転率は良くはなさそうで、迷いながらも順番待ちに並ぶんですが、雨降ってきちゃったりして…w
さて、どうしよう?w
●○●お店のデータ●○●
中野屋にぼ次朗 今出川店
住所/ 京都府京都市上京区北小路室町390-4
電話番号/ 075-366-8644
営業時間/ 11:30~15:00(L.O 14:30)
17:00~23:00(L.O 22:30)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全喫煙
中野屋にぼ次朗 今出川店 (ラーメン / 今出川駅、鞍馬口駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
高安 是空 チャーシューメンからあげ定食(唐揚げ3個+ご飯大盛り)
2017/10/18

看板無かったら普通の京都の民家やんけw

本日は、京都府は京都市中京区鯉山町にございます高安 是空さんへ猛然と突撃してして参りまいたです。
こちらのお店はあの激ウマカレー風味唐揚げの高安さん(勿論ラーメンも超旨しw)がとうとう3店舗目をプロデュースしたって事で注目してたお店であります。
一度訪問しかけた事があったんですが、行く間際に(当時は)週3日しか営業しておらず、ドンピシャでお休みの日だったんで他のお店に行くもその店にもフラれその日の記事は散々だた記憶が…w
たまたまブクマの整理をしておりますと、高安 是空さんの10月の営業日カレンダーを入手しまして遠し営業だた事もあり当日のランチはこちらに決定しますた。
お店のネーミングからして高安さんと是空さんをブラッシュアップした感じのお店なのかな…?
期待大ですね…(`・ω・´)
お店は…、民家にしか見えませんw
一度通り過ぎかかるも一瞬“是空”の文字が視界に入り何とか入店w
14時をちょいと杉ておりましたが、1階にはピン客、2階には2~3人組のお客さんが2~3組おられたようです(後客もピンの男性が3人くらい…)
京都らしく和を基調にしたお店で女性の方、年配の人に好まれそうな内装です。
メニューなこんな感じとなっちょります~


牛トロラーメンにも惹かれますが、やはり親父.com的にはチャーシューかな…?w
こちらのセットメニューは唐揚げの個数を自分で選べれるのが嬉しいですよね~
もっと増やしたバージョンがあってもいいのよ、高安 是空さん!!w
親父.com標準なチョイスですが、チャーシューメンからあげ定食で唐揚げは3個バージョンで、当然ご飯は大盛りでお願いします。
しばし待って、お冷などが出てくるわけですが…ホントに和ですな…w



水差しは竹筒で出てまいり、トング類も竹で出来ております。
左上に生け花的なもんが見えるでしょうか…?
んで、カウンター左側にあった物置?の扉は襖でした…w
徹底した和の基調で諸外国からの観光客にウケそうです!!
尚、いつもの如く喰い忘れたんですがサービスで大根なます?とニラキムチ?が出て来るようです(喰ってないので勝手に想像w)
凄い居心地がいい空間だと思うんですが、座った席が失敗…w
入ってきたお客にすぐに対応できるようにか後ろにあったカウンターの横に常に店員さんが立っておられ超落ち着かない…_| ̄|〇
んな事で待つ事7分程で一気にサーブ!!
チャーシューメンからあげ定食(唐揚げ3個+ご飯大盛り) 1320円

高安さんよりはリニューアル後の是空さん寄りな感じのビジュアルですね


チャーシューが見えないので不安でしたが、スープの中にしっかりと埋もっておりますたw

いつ見ても、唐揚げは圧巻ですなぁ…(`・ω・´)

カレー粉がかかっておりますので、こちらは是空さんよりも高安さん寄りですね。

大きさもありますが、分厚さもあるので1個がファミチキ程のサイズがありそうです。

ご飯はまずまずの漫画盛り!!
茶碗に径がありますので、1.5合位は入ってたんじゃないかと思われます。

麺はストレートタイプ…

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
トロみがあるように見えますが意外とシャバシャバ系でどちらかと言ふと高安さん寄り…
鶏ガラと豚骨を基調としたやや甘口タイプですが、ベシャッとした甘さではなくすっきりとした甘さで畜肉系のコクもしっかり目でコクもあり後味も重たくないタイプですね。
ややライトな口当たりですが、マー油がパンチを加えてくれます。
喉が渇かないほどの塩梅でグイグイと呑めるタイプで、女性ウケしそうな味わいです。
五臓六腑に染みわたるような美味しいスープだと思います。
麺は適度なコシがありのど越しも抜群でツルツルいけちゃいますね。
スープとの相性もいいと思います。
ここで気が付きますが、麺の大盛りを頼むのを忘れてますた…_| ̄|〇
高安さん系と言えばやはり漫画盛りのご飯を気にしてしまい、ついコールするのを忘れてたw
続いてチャーシューを…
ペッラッペラでは無く適度な厚みを持っており、全体がスープに沈んでおりましたんで熱で旨味が活性化しておりめっさトロトロで旨い!!
ホンマに口中でトロけましたw
脂身比率もまずまずで噛めば噛むほど豚肉の美味しさをギュギュっと味わえます。
ご飯をロールして喰ったら幸せの極地!!
痺れる旨さで、ご飯マリマリ喰えちゃいますたw
これは、トッピングで追チャーシュー必至ですな!!
続いて真打の唐揚げをば…
バリッバリに揚がっており、中はプリップリの食感で噛めば肉汁シャワー!!
油断してたんで唇の端から肉汁のヨダレが流れ落ちますたw
下味だけで十分旨いのに、カレーの風味で更にジャンクさを楽しませてくれます。
いつもなら、ちょと塩付けてみて…って感じですが、こちらのお店の唐揚げは既に完全体セル状態ですw
そのままの状態でかぶりつくのが一番でしょう!!
後、見た目が少し固茹でっぽかった味玉ですが、いい具合にトロっとした状態でスープに馴染んでめっさ旨かったです。
麺を大盛りにするのを忘れていたので替玉しようかと思ってたんですが、中盤でご飯に少しずつかけて喰ったりしてたら17分程かかってましたがいつの間にか全汁の完食!?w

スープが旨すぎるのも困ったもんですよね…w
麺も旨かっただけに、1回位は替玉したかったです…(´・ω・`)
何気にサラダのボリュームもあり、カレーパウダーが少しかかっていたことで、面白い味わいでしたですw
デフォで少し強気設定の値段の高安さん系ですが、個人的にはこのボリュームで1320円なら気にならないレベルかなぁ…?
何より、旨いですしねw
今日はそんなに腹が空いてた訳じゃなかったんで結構お腹イパイになり大満足ですた!!(それでも替玉はしたかったですが…w)
かなり時間は無かったんですが、軽く〆に甘いもんでも喰ひたひ…
って事で大丸さんまで…
まさか意中のお店が婦人肌着・婦人服のフロアにあるなんて…w
派手な下着w等がなるべく目に入らないように下を向きつつ、どアウェイなお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
高安 是空
住所/ 京都府京都市中京区室町通六角下ル鯉山町532
電話番号/ 075-231-5656
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙

看板無かったら普通の京都の民家やんけw

本日は、京都府は京都市中京区鯉山町にございます高安 是空さんへ猛然と突撃してして参りまいたです。
こちらのお店はあの激ウマカレー風味唐揚げの高安さん(勿論ラーメンも超旨しw)がとうとう3店舗目をプロデュースしたって事で注目してたお店であります。
一度訪問しかけた事があったんですが、行く間際に(当時は)週3日しか営業しておらず、ドンピシャでお休みの日だったんで他のお店に行くもその店にもフラれその日の記事は散々だた記憶が…w
たまたまブクマの整理をしておりますと、高安 是空さんの10月の営業日カレンダーを入手しまして遠し営業だた事もあり当日のランチはこちらに決定しますた。
お店のネーミングからして高安さんと是空さんをブラッシュアップした感じのお店なのかな…?
期待大ですね…(`・ω・´)
お店は…、民家にしか見えませんw
一度通り過ぎかかるも一瞬“是空”の文字が視界に入り何とか入店w
14時をちょいと杉ておりましたが、1階にはピン客、2階には2~3人組のお客さんが2~3組おられたようです(後客もピンの男性が3人くらい…)
京都らしく和を基調にしたお店で女性の方、年配の人に好まれそうな内装です。
メニューなこんな感じとなっちょります~


牛トロラーメンにも惹かれますが、やはり親父.com的にはチャーシューかな…?w
こちらのセットメニューは唐揚げの個数を自分で選べれるのが嬉しいですよね~
もっと増やしたバージョンがあってもいいのよ、高安 是空さん!!w
親父.com標準なチョイスですが、チャーシューメンからあげ定食で唐揚げは3個バージョンで、当然ご飯は大盛りでお願いします。
しばし待って、お冷などが出てくるわけですが…ホントに和ですな…w



水差しは竹筒で出てまいり、トング類も竹で出来ております。
左上に生け花的なもんが見えるでしょうか…?
んで、カウンター左側にあった物置?の扉は襖でした…w
徹底した和の基調で諸外国からの観光客にウケそうです!!
尚、いつもの如く喰い忘れたんですがサービスで大根なます?とニラキムチ?が出て来るようです(喰ってないので勝手に想像w)
凄い居心地がいい空間だと思うんですが、座った席が失敗…w
入ってきたお客にすぐに対応できるようにか後ろにあったカウンターの横に常に店員さんが立っておられ超落ち着かない…_| ̄|〇
んな事で待つ事7分程で一気にサーブ!!
チャーシューメンからあげ定食(唐揚げ3個+ご飯大盛り) 1320円

高安さんよりはリニューアル後の是空さん寄りな感じのビジュアルですね


チャーシューが見えないので不安でしたが、スープの中にしっかりと埋もっておりますたw

いつ見ても、唐揚げは圧巻ですなぁ…(`・ω・´)

カレー粉がかかっておりますので、こちらは是空さんよりも高安さん寄りですね。

大きさもありますが、分厚さもあるので1個がファミチキ程のサイズがありそうです。

ご飯はまずまずの漫画盛り!!
茶碗に径がありますので、1.5合位は入ってたんじゃないかと思われます。

麺はストレートタイプ…

さて、実食であります。
まずはスープからprprと…
トロみがあるように見えますが意外とシャバシャバ系でどちらかと言ふと高安さん寄り…
鶏ガラと豚骨を基調としたやや甘口タイプですが、ベシャッとした甘さではなくすっきりとした甘さで畜肉系のコクもしっかり目でコクもあり後味も重たくないタイプですね。
ややライトな口当たりですが、マー油がパンチを加えてくれます。
喉が渇かないほどの塩梅でグイグイと呑めるタイプで、女性ウケしそうな味わいです。
五臓六腑に染みわたるような美味しいスープだと思います。
麺は適度なコシがありのど越しも抜群でツルツルいけちゃいますね。
スープとの相性もいいと思います。
ここで気が付きますが、麺の大盛りを頼むのを忘れてますた…_| ̄|〇
高安さん系と言えばやはり漫画盛りのご飯を気にしてしまい、ついコールするのを忘れてたw
続いてチャーシューを…
ペッラッペラでは無く適度な厚みを持っており、全体がスープに沈んでおりましたんで熱で旨味が活性化しておりめっさトロトロで旨い!!
ホンマに口中でトロけましたw
脂身比率もまずまずで噛めば噛むほど豚肉の美味しさをギュギュっと味わえます。
ご飯をロールして喰ったら幸せの極地!!
痺れる旨さで、ご飯マリマリ喰えちゃいますたw
これは、トッピングで追チャーシュー必至ですな!!
続いて真打の唐揚げをば…
バリッバリに揚がっており、中はプリップリの食感で噛めば肉汁シャワー!!
油断してたんで唇の端から肉汁のヨダレが流れ落ちますたw
下味だけで十分旨いのに、カレーの風味で更にジャンクさを楽しませてくれます。
いつもなら、ちょと塩付けてみて…って感じですが、こちらのお店の唐揚げは既に完全体セル状態ですw
そのままの状態でかぶりつくのが一番でしょう!!
後、見た目が少し固茹でっぽかった味玉ですが、いい具合にトロっとした状態でスープに馴染んでめっさ旨かったです。
麺を大盛りにするのを忘れていたので替玉しようかと思ってたんですが、中盤でご飯に少しずつかけて喰ったりしてたら17分程かかってましたがいつの間にか全汁の完食!?w

スープが旨すぎるのも困ったもんですよね…w
麺も旨かっただけに、1回位は替玉したかったです…(´・ω・`)
何気にサラダのボリュームもあり、カレーパウダーが少しかかっていたことで、面白い味わいでしたですw
デフォで少し強気設定の値段の高安さん系ですが、個人的にはこのボリュームで1320円なら気にならないレベルかなぁ…?
何より、旨いですしねw
今日はそんなに腹が空いてた訳じゃなかったんで結構お腹イパイになり大満足ですた!!(それでも替玉はしたかったですが…w)
かなり時間は無かったんですが、軽く〆に甘いもんでも喰ひたひ…
って事で大丸さんまで…
まさか意中のお店が婦人肌着・婦人服のフロアにあるなんて…w
派手な下着w等がなるべく目に入らないように下を向きつつ、どアウェイなお店まで…(`・ω・´)
●○●お店のデータ●○●
高安 是空
住所/ 京都府京都市中京区室町通六角下ル鯉山町532
電話番号/ 075-231-5656
営業時間/ 11:00~22:00
定休日/ 不定休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
大栄ラーメン 本店 みそチャーシュー麺 大盛り+メンマトッピング&ネギ・もやし多いめ
2017/09/06


本日は、京都府は京都市南区東九条西明田町にございます大栄ラーメン 本店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はコメント欄から京都ラーメンマンさんよりのおぬぬめで、チャーシュー麺醤油の大メンマ入りと白飯大を頼むと㌧でないボリュームで提供されるんだとか…(`・ω・´)
親父.com的好みで言えば醤油よりも味噌って感じですが、同系列?の元祖らーめん大栄さんへ訪問した時に喰った味噌ラーメンも旨かったんで期待値大ですね!!
恐らく梯子するんで白飯大は要らん感じか…?w
ここ数日寒いくらいに気温が低く、秋も近づいたのかな…なんて陽気で久しぶりにラーメンでもいいかなぁ…って事で出先の近くのこちらのお店をチョイス!!
…そんな日に限って昼から気温上昇しちゃったんだけどね…(´・ω・`)
いい感じで先客2組が帰られるタイミングでスルッと車も駐車場に止めれて店内まで…
お店はL字型のカウンターで10人位は座れそうな感じで先客はピンの男性2人。
適当に席に陣取ってメニューの確認です。

京都ラーメンマンさんの推しは醤油でしたがやはり、親父.comは味噌ですね~
後は、推し通りに麺を大盛りにしてもらってメンマもトッピング!!
デフォでもやしとネギの量は多いらしいんですが、ネギ好きとしましては是非追加のトッピングと頼みたいところ…(`・ω・´)
モヤシはどっちでも良かったんですが、調子に乗ってネギ・もやし多いめのトッピングもコール!!
このもやし多いめのトッピングで後で地獄を見る羽目に…w
厨房が目の前なんで調理が丸見えだったんですが、用意されたのは遠目で見ても大きそうなすり鉢状の容器…
チャーシューのスライサーでは、チャーシューがずっとカットされっぱなしで、カットが終わったら大の大人の両方の手からこぼれ落ちる程のチャーシューが超山盛りに…w
丁度持ち帰りのオーダーもあったんで、その分と一緒なんだなぁ…と勝手に思い込むw
麺が茹で上がって、さぁトッピングなんですがその盛り付け方とが凄い。
箸やトングで丁寧に…って感じではなく、手で掴んでドバドバと放り込む…と言った表現が似合いそうな程で…。
ダイナミック・豪快・大胆・ヤケクソ・投げやり…w
そんな言葉が似あうほどなトッピングの盛り付け方で仕上がったラーメンが目の前に到来!!
一瞬頭がクラッとなったのは内緒だ…_| ̄|〇
みそチャーシュー麺 大盛り+メンマトッピング&ネギ・もやし多いめ 1350円

こ、こ、ここは二郎のお店だったんですか…?
総重量はお食事処 やまびこさんで喰ったすじカレーうどん メガ盛!!…の1.2~1.3倍ってトコかな…?
親父.comの胃袋ではオーバーフローしそうな予感が…_| ̄|〇

色んな角度から~
もっとチャーシューや麺の画像も撮りたかったんですが、どうやって喰っていこうか…なんて頭がテンパり他の画像無しw
+100円でこのメンマの量はエグいですね…w



さて、実食であります。
取り合えずスープは残す方向wで喰っていくことにしましょう!!
まずはスープの味を確かめるためにいつものようにprprと…
ネギまみれになて、ネギの味が勝ちすぎw
慎重にスープだけをレンゲですくって改めてprpr!!
塩っ気が強く味噌の風味もかなり濃く、正直かなり喉乾く系ですが旨いですね。(味噌ダレが多すぎ…?)
味噌の甘さもしっかりですが、辛い味わいのほうが勝ってますね。
ニンニクの風味もしっかりとしており、かなり美味しいと思います…グイグイと飲める濃さではないですが…w
こんだけのトッピングですんで、先に麺からやっつけていかないと後でしんどそうですねって事でほじくり返して喰おうかと思うんですが、箸で掴めるのはネギ・モヤシ4割・チャーシュー6割くらいの割合…w
すんごい嬉しいんですが、どんだけチャーシュー入ってるねん…って感じですね~
それを3回くらい繰り返してやっと麺とご対麺!?
麺は元祖らーめん大栄さんと少し違う感じで細麺よりもやや太め、もちもちとした食感は似ておりますがデフォで柔らかめの感じです。
スープとのからみ…つか、チャーシューとのからみは最高にいいですねw
んで、喰っても喰っても湧いて出てくるチャーシュー…(`・ω・´)
かなり濃い味付けで、脂身の部位も多くスープで熱を加えられた状態で喰えるので、トロットロに口中でとろけますね!!
赤身も柔らかく、豚の旨味をしっかりと味わえますよ。
麺を優先的に喰っていきたいんですが、口中に入るのはその他の具材ばかりで…w
ふとチャーシューのスライサーに目をやると…?
あ、あ、あれだけあったてんこ盛りのチャーシューが無い…だと?w
素人目で見ても、200とか300gを遥かに超えており、心の中で
「あんだけあったら6~700gくらいありそうだなぁ…」
「家呑みで大勢で喰いたいなぁ…」
って思っていたチャーシュー全てがトッピングされていたようですw
そりゃ、チャーシュー湧いて出てくるよなぁ…w
具材のボリューム的には、
モヤシ≧チャーシュー≧麺=ネギ…位かと思うほどでしたね。
ド迫力のトッピングに翻弄されながらも10分程で麺だけは喰えたかな…?
ここからがしんどかった…w
旨かったチャーシューがドンドン重たく感じていき、贅沢な悩みですが飽きてくる程で…w
他のトッピングも含めて、
もう終わりだろ…?
エッ、まだあるのか…?
な、自問自答を繰り返して、18分程かかって何とかスープ以外をやっつけれる事に…

上の画像から想像するに麺やチャーシューなどの固形物だけで2.3kg~位でしたでしょうか?
まさに親父.comの胃袋のキャパギリギリぐらいでしたねw
残るは1リットル以上は残っているスープのみなんですが…
さすがに全汁は無理だなぁ…って思いつつ、有料で追加したネギだけは全部喰おうって事でスープの上澄みをレンゲですくっていきながらチマチマとスープを飲んでいきます。
もとの味噌ダレが多かったのか、麺やトッピングと一緒に味わうスープと違いスープだけだとホンマに味が濃くて辛いです…
お店は貸し切り状態になてたので他のお客さんの迷惑にならないとこまで飲んで退散しようと意地になってスープと格闘w
後客で、ピンの男性、3人組の男性、ピンの男性が来られ次のお客さんが来たらギブアップして帰ろうかと思ったんですが、追加で21分もかかりましたが、這う這うの体で完食の全汁!!

約40分間の死闘…w
もう胃袋パンパンで、つつかれただけでリバースしてしまうほどでした。
普段はお冷をあまり飲まない親父.comなんですが口中をすすぐ為に今日は3杯近くも飲んじゃった訳ですが、お冷飲まなきゃ全汁も無理だった訳で…w
お店の方も、よく長居を許してくれたなと…w
ちな、チャーシューの大盛り+ネギ多いめだと、デフォのラーメン鉢よりも2まわり位大きな容器で提供されるみたいですが、もやしとネギを多いめにするとこのすり鉢で提供されるみたいです。
お店の方の豪儀さ故、スープの量やトッピングの量も自動的に増えていく感じですねw
このお店もしれっとガツめしで紹介されそうですね~!!w
京都ラーメンマンさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました…ウプッw
梯子でちと変わったうどんを喰わせてくれるお店に行こうかと思ったんですが、絶対に無理…_| ̄|〇
車内でしばらく休憩(30分位は身動ぎも出来ませんですたw)した後、デザートなら少し喰えるかな…って事でイオンモールKYOTOさんまで…(行くんかいw)
軽めに喰いたいなぁ…って思うもサーティーワンさん以外はグッとくるお店が見当たらずに…
そう言えば名無しさんが勧めてくれたかき氷のお店が歩いて行ける程近くにあったなぁ…って事で車はそのままイオンモールKYOTOさんに置いてテクテクと…
いつもの例のエンカウントとは逆に親父.comとしてはナイスタイミング!!
思い出してよかったぁ…(`・ω・´) ←その内容は次の記事にて…w
●○●お店のデータ●○●
大栄ラーメン 本店
住所/ 京都府京都市南区東九条西明田町20
電話番号/ 075-661-5406
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/


本日は、京都府は京都市南区東九条西明田町にございます大栄ラーメン 本店さんへこっそりとお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店はコメント欄から京都ラーメンマンさんよりのおぬぬめで、チャーシュー麺醤油の大メンマ入りと白飯大を頼むと㌧でないボリュームで提供されるんだとか…(`・ω・´)
親父.com的好みで言えば醤油よりも味噌って感じですが、同系列?の元祖らーめん大栄さんへ訪問した時に喰った味噌ラーメンも旨かったんで期待値大ですね!!
恐らく梯子するんで白飯大は要らん感じか…?w
ここ数日寒いくらいに気温が低く、秋も近づいたのかな…なんて陽気で久しぶりにラーメンでもいいかなぁ…って事で出先の近くのこちらのお店をチョイス!!
…そんな日に限って昼から気温上昇しちゃったんだけどね…(´・ω・`)
いい感じで先客2組が帰られるタイミングでスルッと車も駐車場に止めれて店内まで…
お店はL字型のカウンターで10人位は座れそうな感じで先客はピンの男性2人。
適当に席に陣取ってメニューの確認です。

京都ラーメンマンさんの推しは醤油でしたがやはり、親父.comは味噌ですね~
後は、推し通りに麺を大盛りにしてもらってメンマもトッピング!!
デフォでもやしとネギの量は多いらしいんですが、ネギ好きとしましては是非追加のトッピングと頼みたいところ…(`・ω・´)
モヤシはどっちでも良かったんですが、調子に乗ってネギ・もやし多いめのトッピングもコール!!
このもやし多いめのトッピングで後で地獄を見る羽目に…w
厨房が目の前なんで調理が丸見えだったんですが、用意されたのは遠目で見ても大きそうなすり鉢状の容器…
チャーシューのスライサーでは、チャーシューがずっとカットされっぱなしで、カットが終わったら大の大人の両方の手からこぼれ落ちる程のチャーシューが超山盛りに…w
丁度持ち帰りのオーダーもあったんで、その分と一緒なんだなぁ…と勝手に思い込むw
麺が茹で上がって、さぁトッピングなんですがその盛り付け方とが凄い。
箸やトングで丁寧に…って感じではなく、手で掴んでドバドバと放り込む…と言った表現が似合いそうな程で…。
ダイナミック・豪快・大胆・ヤケクソ・投げやり…w
そんな言葉が似あうほどなトッピングの盛り付け方で仕上がったラーメンが目の前に到来!!
一瞬頭がクラッとなったのは内緒だ…_| ̄|〇
みそチャーシュー麺 大盛り+メンマトッピング&ネギ・もやし多いめ 1350円

こ、こ、ここは二郎のお店だったんですか…?
総重量はお食事処 やまびこさんで喰ったすじカレーうどん メガ盛!!…の1.2~1.3倍ってトコかな…?
親父.comの胃袋ではオーバーフローしそうな予感が…_| ̄|〇

色んな角度から~
もっとチャーシューや麺の画像も撮りたかったんですが、どうやって喰っていこうか…なんて頭がテンパり他の画像無しw
+100円でこのメンマの量はエグいですね…w



さて、実食であります。
取り合えずスープは残す方向wで喰っていくことにしましょう!!
まずはスープの味を確かめるためにいつものようにprprと…
ネギまみれになて、ネギの味が勝ちすぎw
慎重にスープだけをレンゲですくって改めてprpr!!
塩っ気が強く味噌の風味もかなり濃く、正直かなり喉乾く系ですが旨いですね。(味噌ダレが多すぎ…?)
味噌の甘さもしっかりですが、辛い味わいのほうが勝ってますね。
ニンニクの風味もしっかりとしており、かなり美味しいと思います…グイグイと飲める濃さではないですが…w
こんだけのトッピングですんで、先に麺からやっつけていかないと後でしんどそうですねって事でほじくり返して喰おうかと思うんですが、箸で掴めるのはネギ・モヤシ4割・チャーシュー6割くらいの割合…w
すんごい嬉しいんですが、どんだけチャーシュー入ってるねん…って感じですね~
それを3回くらい繰り返してやっと麺とご対麺!?
麺は元祖らーめん大栄さんと少し違う感じで細麺よりもやや太め、もちもちとした食感は似ておりますがデフォで柔らかめの感じです。
スープとのからみ…つか、チャーシューとのからみは最高にいいですねw
んで、喰っても喰っても湧いて出てくるチャーシュー…(`・ω・´)
かなり濃い味付けで、脂身の部位も多くスープで熱を加えられた状態で喰えるので、トロットロに口中でとろけますね!!
赤身も柔らかく、豚の旨味をしっかりと味わえますよ。
麺を優先的に喰っていきたいんですが、口中に入るのはその他の具材ばかりで…w
ふとチャーシューのスライサーに目をやると…?
あ、あ、あれだけあったてんこ盛りのチャーシューが無い…だと?w
素人目で見ても、200とか300gを遥かに超えており、心の中で
「あんだけあったら6~700gくらいありそうだなぁ…」
「家呑みで大勢で喰いたいなぁ…」
って思っていたチャーシュー全てがトッピングされていたようですw
そりゃ、チャーシュー湧いて出てくるよなぁ…w
具材のボリューム的には、
モヤシ≧チャーシュー≧麺=ネギ…位かと思うほどでしたね。
ド迫力のトッピングに翻弄されながらも10分程で麺だけは喰えたかな…?
ここからがしんどかった…w
旨かったチャーシューがドンドン重たく感じていき、贅沢な悩みですが飽きてくる程で…w
他のトッピングも含めて、
もう終わりだろ…?
エッ、まだあるのか…?
な、自問自答を繰り返して、18分程かかって何とかスープ以外をやっつけれる事に…

上の画像から想像するに麺やチャーシューなどの固形物だけで2.3kg~位でしたでしょうか?
まさに親父.comの胃袋のキャパギリギリぐらいでしたねw
残るは1リットル以上は残っているスープのみなんですが…
さすがに全汁は無理だなぁ…って思いつつ、有料で追加したネギだけは全部喰おうって事でスープの上澄みをレンゲですくっていきながらチマチマとスープを飲んでいきます。
もとの味噌ダレが多かったのか、麺やトッピングと一緒に味わうスープと違いスープだけだとホンマに味が濃くて辛いです…
お店は貸し切り状態になてたので他のお客さんの迷惑にならないとこまで飲んで退散しようと意地になってスープと格闘w
後客で、ピンの男性、3人組の男性、ピンの男性が来られ次のお客さんが来たらギブアップして帰ろうかと思ったんですが、追加で21分もかかりましたが、這う這うの体で完食の全汁!!

約40分間の死闘…w
もう胃袋パンパンで、つつかれただけでリバースしてしまうほどでした。
普段はお冷をあまり飲まない親父.comなんですが口中をすすぐ為に今日は3杯近くも飲んじゃった訳ですが、お冷飲まなきゃ全汁も無理だった訳で…w
お店の方も、よく長居を許してくれたなと…w
ちな、チャーシューの大盛り+ネギ多いめだと、デフォのラーメン鉢よりも2まわり位大きな容器で提供されるみたいですが、もやしとネギを多いめにするとこのすり鉢で提供されるみたいです。
お店の方の豪儀さ故、スープの量やトッピングの量も自動的に増えていく感じですねw
このお店もしれっとガツめしで紹介されそうですね~!!w
京都ラーメンマンさん、素晴らしいお店の情報ありがとうございました…ウプッw
梯子でちと変わったうどんを喰わせてくれるお店に行こうかと思ったんですが、絶対に無理…_| ̄|〇
車内でしばらく休憩(30分位は身動ぎも出来ませんですたw)した後、デザートなら少し喰えるかな…って事でイオンモールKYOTOさんまで…(行くんかいw)
軽めに喰いたいなぁ…って思うもサーティーワンさん以外はグッとくるお店が見当たらずに…
そう言えば名無しさんが勧めてくれたかき氷のお店が歩いて行ける程近くにあったなぁ…って事で車はそのままイオンモールKYOTOさんに置いてテクテクと…
いつもの例のエンカウントとは逆に親父.comとしてはナイスタイミング!!
思い出してよかったぁ…(`・ω・´) ←その内容は次の記事にて…w
●○●お店のデータ●○●
大栄ラーメン 本店
住所/ 京都府京都市南区東九条西明田町20
電話番号/ 075-661-5406
営業時間/ 11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日/ 日曜日
駐車場 / 有り
禁煙・喫煙/