加寿屋 JR奈良駅前店 全部のせうどん
2020/03/25



本日は、奈良県は奈良市油阪町にございます加寿屋 JR奈良駅前店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、かすうどんの走りなお店…な感じの紹介の仕方でいいんかな…?
今でこそ色んなお店で散見されますかすうどんですが、こちらのお店発祥のメヌーなんだそうで…(ホムペより)
藤井寺のお店が本店となるんですが、大阪に10店舗以上あるんで行ったことある方もおられそうな感じですね。
お店によっては、焼肉も取り扱っているお店もあるんだとか…?
こないだ滋賀の某お店でかすうどんを喰ったんですが、トッピングのボリュームの無さに切なさが…w
こちらには中々ネタにもなる面白いメヌーがあるって事で、その切なさを解消するために突撃して参りまいたです。
お店に到着したのは12時をちょい杉田くらいで、お客さんの入りは2割程度でしたね。
京都もそうなんですが、奈良も人口密度がかなり下がってきてるようですね
以前は、大きなキャリーバッグと共にインバウンドな方たちが闊歩してたのが当たり前でしたが、今は日本人のほうが目立つくらいになってしまっておりますね。
コロナウィルス…早く終息に向かって欲しいですな…(´・ω・`)
まずはメヌーの確認ですな~





狙うは全部のせうどん!!
うどんの量はデフォで普通(1玉)との事でしたんで、うどんの増量を考えたんですが写真ではトッピングのボリュームがよくわからなかったので、普通盛りでお願いする事にしました。
12分程待ちまして無事サーブされる事になるんですが、まぁ、結果特盛りにしたほうが良かったスね~…
だが、値段はカオスだぜ!!w
全部のせうどん 3047円

さすがにインパクトはありますなぁ…(`・ω・´)

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはお出汁からprprと…
…と、行きたいとこですが、こんだけトッピングがオンされているとトッピングへの味付け等で風味が変わっちゃうな…って事で数ヵ所からお出汁の味を確認…w
んで、色んな風味の平均値的な感想を書いてみますと~
やや甘さが先行する感じですが、節系や昆布や椎茸の旨味がしっかりと抽出されており美味しいお出汁ですね。
メインのトッピングがかすって事で、も少し濃い味わいを想像してたんですが、コクは強いなぁ…って思いましたが濃いすぎる…って感じは無かったですね。
んで、取り合えずうどんを喰ってみたいのですが、トッピングの壁に邪魔されて…w
トッピングを横によけてさぁ、喰いましょうと思ったら大きなきつね(お揚げさんの事ね)が敷き詰められているトラップがあったりと…(´・ω・`)
なんとか手繰り寄せたうどんがこちら…w

まぁ、比べちゃダメなんだろうけど、この間喰ったうどんとは雲泥の差で旨いですなw
少し柔らかめかな…?、モチモチとした食感でほどよいコシもあって美味しいうどんだと思います。
。。。、うん、やはり特盛にしておくべきでした…_| ̄|〇
そして、トッピング類…
いちお、書き出してみますが
キムチ
ハリハリ水菜
わかめ
こんぶ
きつね
玉子
紀州南高梅
あっさり薬味
なす天
エビ天
豚しゃぶ
肉
牛どて煮
ガツ
辛子明太バター
きねつき餅
…と、スぺサルに豪華w
いちお、単品総額は2450円!!
デフォのかすうどんが580円なのでそれにトッピングされたと考えたら総額3030円となりますね。
…で、全部のせうどんが2770円なので取り合えず260円のお得となるんですが、こう心にグッと来るほどのお得感が無いのが寂しいですなw
各トッピングのボリュームもそんなにある訳ぢゃないですし、ここは四捨五入的に2480円とかだとかなりグッときますねw
そしてトッピング達の感想なんスが…
目視と食感でほぼ全てのトッピングを楽しめた(味わえた?)と思うんですが、“あっさり薬味”ってのだけがどれだかよくわかりませんでしたw
美味しかったなぁ…って思えたのがかすを含めた肉系、ハリハリ水菜、なす天、エビ天あたりかな…?
判断に困ったのが辛子明太バター…w
何か分からずにパクっと口に入れたらジワッと広がるバターの風味w
まさかうどんにバターがトッピングされているとは思ってなかったんで、
「うっっわっ!?、これバターやんw」
「なんで、うどんにバターが入ってんの?w」
って感じでしたw
口中がバターに一気に支配されてしまって、思わず口を漱いでしまいましたよ…w
本来はお出汁に溶かしながら喰うもんなんかな?
うどんにバターってなトッピングは初めてだったのでビックリしましたw
…で、雑にうどんを喰っていきまして、こんな感じに~

はい、今日はちゃんと用意してきておりますよ!!
あの、スペシャルウェポンを…(`・ω・´)
穴あきレンゲにて、ストレスフリーで浮き具と沈んだトッピングを回収でございます!!
レンゲの穴から抜け出るもんは諦めて、全ての具材をサルベージしましてミッションコンプリート!!

中々美味しゅうございましたが、やはりお値段が…w
うどん1杯で税込み3047円…w
過去に、某お店にてアルプスの少女と言ふネーミングのうどんを喰ったことがあるんですが、それが3000円でしたのでそれを47円の微超えのレコードとなりましたw
とは言え、アルプスの少女は増税前(更に値上げしてる鴨?)に喰ったんで、今喰ったら更なるレコードになりそうですが…w
折角の奈良入りでしたんで、何度も何度もフラれ続けた某お店に行ってみる事にします
ちょと心配になりましたが平日って事からかしっかりと開いておりました!!
そう言えば、先代のデジカメがお亡くなりになった事が判明したのがそのお店の前だったんだよなぁ…w
あん時は焦りまくりましたが、今となってはいい思い出ですなw
●○●お店のデータ●○●
加寿屋 JR奈良駅前店
住所/ 奈良県奈良市油阪町11-4
電話番号/ 0742-27-0188
営業時間/ [月~土]11:00~翌3:00(LO2:45)
[日・祝]11:00~24:00(LO23:45)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可



本日は、奈良県は奈良市油阪町にございます加寿屋 JR奈良駅前店さんへ猛烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、かすうどんの走りなお店…な感じの紹介の仕方でいいんかな…?
今でこそ色んなお店で散見されますかすうどんですが、こちらのお店発祥のメヌーなんだそうで…(ホムペより)
藤井寺のお店が本店となるんですが、大阪に10店舗以上あるんで行ったことある方もおられそうな感じですね。
お店によっては、焼肉も取り扱っているお店もあるんだとか…?
こないだ滋賀の某お店でかすうどんを喰ったんですが、トッピングのボリュームの無さに切なさが…w
こちらには中々ネタにもなる面白いメヌーがあるって事で、その切なさを解消するために突撃して参りまいたです。
お店に到着したのは12時をちょい杉田くらいで、お客さんの入りは2割程度でしたね。
京都もそうなんですが、奈良も人口密度がかなり下がってきてるようですね
以前は、大きなキャリーバッグと共にインバウンドな方たちが闊歩してたのが当たり前でしたが、今は日本人のほうが目立つくらいになってしまっておりますね。
コロナウィルス…早く終息に向かって欲しいですな…(´・ω・`)
まずはメヌーの確認ですな~





狙うは全部のせうどん!!
うどんの量はデフォで普通(1玉)との事でしたんで、うどんの増量を考えたんですが写真ではトッピングのボリュームがよくわからなかったので、普通盛りでお願いする事にしました。
12分程待ちまして無事サーブされる事になるんですが、まぁ、結果特盛りにしたほうが良かったスね~…
だが、値段はカオスだぜ!!w
全部のせうどん 3047円

さすがにインパクトはありますなぁ…(`・ω・´)

角度を変えて~




さて、実食であります。
まずはお出汁からprprと…
…と、行きたいとこですが、こんだけトッピングがオンされているとトッピングへの味付け等で風味が変わっちゃうな…って事で数ヵ所からお出汁の味を確認…w
んで、色んな風味の平均値的な感想を書いてみますと~
やや甘さが先行する感じですが、節系や昆布や椎茸の旨味がしっかりと抽出されており美味しいお出汁ですね。
メインのトッピングがかすって事で、も少し濃い味わいを想像してたんですが、コクは強いなぁ…って思いましたが濃いすぎる…って感じは無かったですね。
んで、取り合えずうどんを喰ってみたいのですが、トッピングの壁に邪魔されて…w
トッピングを横によけてさぁ、喰いましょうと思ったら大きなきつね(お揚げさんの事ね)が敷き詰められているトラップがあったりと…(´・ω・`)
なんとか手繰り寄せたうどんがこちら…w

まぁ、比べちゃダメなんだろうけど、この間喰ったうどんとは雲泥の差で旨いですなw
少し柔らかめかな…?、モチモチとした食感でほどよいコシもあって美味しいうどんだと思います。
。。。、うん、やはり特盛にしておくべきでした…_| ̄|〇
そして、トッピング類…
いちお、書き出してみますが
キムチ
ハリハリ水菜
わかめ
こんぶ
きつね
玉子
紀州南高梅
あっさり薬味
なす天
エビ天
豚しゃぶ
肉
牛どて煮
ガツ
辛子明太バター
きねつき餅
…と、スぺサルに豪華w
いちお、単品総額は2450円!!
デフォのかすうどんが580円なのでそれにトッピングされたと考えたら総額3030円となりますね。
…で、全部のせうどんが2770円なので取り合えず260円のお得となるんですが、こう心にグッと来るほどのお得感が無いのが寂しいですなw
各トッピングのボリュームもそんなにある訳ぢゃないですし、ここは四捨五入的に2480円とかだとかなりグッときますねw
そしてトッピング達の感想なんスが…
目視と食感でほぼ全てのトッピングを楽しめた(味わえた?)と思うんですが、“あっさり薬味”ってのだけがどれだかよくわかりませんでしたw
美味しかったなぁ…って思えたのがかすを含めた肉系、ハリハリ水菜、なす天、エビ天あたりかな…?
判断に困ったのが辛子明太バター…w
何か分からずにパクっと口に入れたらジワッと広がるバターの風味w
まさかうどんにバターがトッピングされているとは思ってなかったんで、
「うっっわっ!?、これバターやんw」
「なんで、うどんにバターが入ってんの?w」
って感じでしたw
口中がバターに一気に支配されてしまって、思わず口を漱いでしまいましたよ…w
本来はお出汁に溶かしながら喰うもんなんかな?
うどんにバターってなトッピングは初めてだったのでビックリしましたw
…で、雑にうどんを喰っていきまして、こんな感じに~

はい、今日はちゃんと用意してきておりますよ!!
あの、スペシャルウェポンを…(`・ω・´)
穴あきレンゲにて、ストレスフリーで浮き具と沈んだトッピングを回収でございます!!
レンゲの穴から抜け出るもんは諦めて、全ての具材をサルベージしましてミッションコンプリート!!

中々美味しゅうございましたが、やはりお値段が…w
うどん1杯で税込み3047円…w
過去に、某お店にてアルプスの少女と言ふネーミングのうどんを喰ったことがあるんですが、それが3000円でしたのでそれを47円の微超えのレコードとなりましたw
とは言え、アルプスの少女は増税前(更に値上げしてる鴨?)に喰ったんで、今喰ったら更なるレコードになりそうですが…w
折角の奈良入りでしたんで、何度も何度もフラれ続けた某お店に行ってみる事にします
ちょと心配になりましたが平日って事からかしっかりと開いておりました!!
そう言えば、先代のデジカメがお亡くなりになった事が判明したのがそのお店の前だったんだよなぁ…w
あん時は焦りまくりましたが、今となってはいい思い出ですなw
●○●お店のデータ●○●
加寿屋 JR奈良駅前店
住所/ 奈良県奈良市油阪町11-4
電話番号/ 0742-27-0188
営業時間/ [月~土]11:00~翌3:00(LO2:45)
[日・祝]11:00~24:00(LO23:45)
定休日/ 無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
加寿屋 JR奈良駅前店 (うどん / 奈良駅、近鉄奈良駅、新大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
コメント
那珂ちゃん改二さん、こにちは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>スペっしゃるなトッピングされたうどんと言えども3,000円オーバーは流石に勇気が必要ですね!
お店側さんにしても、これはネタ的なもんだと思われますね!!w
>>水菜と肉はうまそうですね!ナスの天ぷらも出汁を良く吸ってうまそうです。
ポイントが高い天婦羅は多々ありましたよ!!
>>駄菓子菓子、金額がなぁ・・・
宝くじが当たったらゴニョゴニョ…w
>>スペっしゃるなトッピングされたうどんと言えども3,000円オーバーは流石に勇気が必要ですね!
お店側さんにしても、これはネタ的なもんだと思われますね!!w
>>水菜と肉はうまそうですね!ナスの天ぷらも出汁を良く吸ってうまそうです。
ポイントが高い天婦羅は多々ありましたよ!!
>>駄菓子菓子、金額がなぁ・・・
宝くじが当たったらゴニョゴニョ…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/2120-8df86b4c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
水菜と肉はうまそうですね!ナスの天ぷらも出汁を良く吸ってうまそうです。
駄菓子菓子、金額がなぁ・・・