弁慶 かやくめし ハーフ
2016/01/27


本日は、岡山県は岡山市北区野田屋町にございます弁慶さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、関西勢の方でも知ってらっしゃる人多いと思うんですが、いちお説明しておきますと“かやくめし(食べ放題)”が有名なお店であります。
かやくめしも有名だが、あさり吸物や豚汁も有名…、うん、兎に角ランチは最強に旨いんですw
勿論、関西の人以外にも九州や関東地方など人も熱烈なファンがおられるお店ですね
当然岡山のあの方や、関西勢でもこの方や、かの方…等々、数多くのブロガーさん達が絶賛しているお店で行ってみたくてしょうがないお店でありましたがやっと訪問する事が叶いましたです!!
岡山訪問は数知れず…な親父.comですが今までこちらのお店に来られなかった理由…
それはちと変わった営業形態によるものでして…w
お昼のメニューはかやくめしオンリーで汁ものを“あさり吸物”か“豚汁”のどちらからか(もしくはハーフ&ハーフ)選ぶ仕様なんですが、かやくめしは売り切れ御免な営業なんで下手するとランチタイム30分と掛からずに終了となる場合もあるとかで…?
予約も可能との事ですが、こちとら遠征組で交通事情やおしももの都合と考えると予約しての訪問も難しいと…(´・ω・`)
ってな事で、いつ行けるんだろうと思ってたんですが、当日は朝から昼過ぎまで神戸で2件の用事があったんですが不思議な事に両方ともキャンセル(正確には予定時間変更w)
夕方に神戸まで戻ってくればいいと言ふ感じになりまして、ポッカリと時間が開いてしまひ、これはチャンスって事で突発的な岡山遠征となりました!!
お店に到着したのはオープン15分前の11時15分くらいで順番待ちは無しのポールゲト?w
5分ほど待ってますと、寒いので中でお待ちになって下さいと大将が中まで通してくれます。
まだ暖簾は出しておられませんでしたが、近所の常連さんらしきサラリーマンさんは普通にお店に入ってこられて11時30分には9席あるカウンターが1席空いた状態に…w
4人座るとかなり狭苦しそうなこあがりの席が2卓ありましたが、喰い始めるとそちらも普通に埋まったような感じで人気ありすぎですねw
オッと、メニューの紹介を…

実はこちらのお店、いちおはかやくめし喰い放題…みたいな仕様だったんですが正月にブックマークの整理をしていたときに気が付いたんですが“おかわりは3杯まで…”ってなルールが出来ていたみたいで張り紙がしてあった(食べログにて確認)んですが、張り紙が無くなったって事は以前のようにいくらでも喰っていいようになったのかしら…?w
まぁ、他のお客さんの事を考えると調子に乗らないように喰わんといかんのでしょうが…w
ちなみに、親父.comはお吸物をハーフでお願いしました!!
ブログ的にはフルのあさりマウンテンな吸物が魅力的ですが、どちらも選べる贅沢なチョイスのほうが1回目の訪問時にはよいかと思いまして…(`・ω・´)
程なくして、香の物とがら入れが出てきたんですが、定食の吸物にがら入れ出てくること自体不思議な光景ですよね~!!


続きましてあさり吸物、豚汁、かやくめしの順番で無事サーブ!!
かやくめし ハーフ 820円

茶碗はこぶりですが、テンションは上がりまくりんぐですw

このお店のかやくめしが喰える時が来るなんて…感動です(`・ω・´)


溢れんばかりの具沢山の豚汁…これでハーフサイズw

規格外のハーフサイズですよねw

さて、実食であります。
やや柔らかめの炊き具合(この時点でヤヴァイw)、薄味でもなく濃い味付けでもなく絶妙な味わい!!
お肉じゃないですが、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。
中具は、かやくごはんの標準的なもんで鶏肉・椎茸・人参・牛蒡・お揚げ…なんですが竹輪が入っていたのはポイント高いですね!!
竹輪が入っていると、なんでか婆ちゃんが作ってくれたような懐かしい味わいに感じるんですよねw
おこげ部分もしっかりとよそってくれているのが嬉しいですね!!
んで、このおこげ…白飯にあるような少しカリッとした感じでは無く炊き上がりのせいかお出汁のせいかしっとりとした食感で、“おこげ”って呼ぶよりも“お濡れ”って名づけたいですねw
当たり前ですが、抜群に旨いです!!
大将さんに促されましてまずは1回目のお替り

豚汁の具材たちも、豚肉・大根・人参・こんにゃく・牛蒡・ネギ…と正に王道!!
圧力釜で仕込んでおられるのかしら…?
どのお野菜も柔らかくて煮込まれており、味加減も絶妙でした!!
少し甘めに感じたのは岡山だからかな…?w
そしてお替り2回目…

あさりの吸物はめっさ上品な味わい!!
よくありがちな塩気の強さとかもなく、お出汁の味がきいた優しい味わいはまさに“いい塩梅”な旨さでしたw
あさりはかなり大ぶりでプリッとした食感で砂抜きも完璧な状態で飲み干した時のじゃりじゃり感が全く無しの匠の技!!
砂抜きがしっかりされておらず、お出汁飲んでてジャリッとした食感にあたるとかなりテンション下がりますんで…(´・ω・`)
ちなみに、あさりの数は15個!!
これでハーフサイズとかってありえんでしょ!?w
そしてお替り3回目…

吸物が減っていく様が時間の流れを…w
1回目のお替りの時にすでにあさり吸物のからあさりの貝殻が無くなってるんですが、数を数える為に先に貝殻と身を分離させた結果あのビジュアルとなております。
違和感感じるかもですがご了承をば…w
マリマリと喰っていきまして?分程で無事に完食であります。
…テンション上がりすぎてて、喰い終わりの画像撮るのしっかり忘れてるし…_| ̄|〇
デジカメのデータから察するに10分くらいだと思います
写真では写し切れてないんですが、お替りした分にもおこげ(お濡れ?w)が少しずつ入っていたのは嬉しかったですね!!
女将さんと大将さんのどちらがご飯を盛ってらしたか不明ですが、ちゃんと意識して盛って下さってるんでしょうね…、小さな気遣いですが、感じるサービス精神は大ですよねw
大将さん達の、かやくめしを旨く喰ってほしいって気持ちがビンビンに感じられます。
後、個人的にかやくめしや炊き込みご飯の最大の醍醐味はおこげだと思ってる親父.comなんでこのサービスは嬉しいです!!
恐らく頼めば更にお替りおk…でしょうが、あまり調子にのってるとまた“お替り3杯ルール”みたいな規制も出来かねんので初訪問の今日はここで退散…w
次回はいつの訪問になるかわかりませんが、今度は大将さんに確認を取ってからもう少しお替りをさせて貰いたいですね!!
茶碗が小さいのもありますが、正直この旨さなら10杯近くはいけそうですw
拙い文章表現ではこちらのお店のかやくめしの滋味が伝えられないですが、岡山に訪問された際には是非行ってもらいたいお店ですね!!
●○●お店のデータ●○●
弁慶
住所/ 岡山県岡山市北区野田屋町1-4-14
電話番号/ 086-222-5117
営業時間/ 11:30~12時杉くらい
17:30~21:00
定休日/ 日曜日・祝祭日・土曜日の昼
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可


本日は、岡山県は岡山市北区野田屋町にございます弁慶さんへ猛然と突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、関西勢の方でも知ってらっしゃる人多いと思うんですが、いちお説明しておきますと“かやくめし(食べ放題)”が有名なお店であります。
かやくめしも有名だが、あさり吸物や豚汁も有名…、うん、兎に角ランチは最強に旨いんですw
勿論、関西の人以外にも九州や関東地方など人も熱烈なファンがおられるお店ですね
当然岡山のあの方や、関西勢でもこの方や、かの方…等々、数多くのブロガーさん達が絶賛しているお店で行ってみたくてしょうがないお店でありましたがやっと訪問する事が叶いましたです!!
岡山訪問は数知れず…な親父.comですが今までこちらのお店に来られなかった理由…
それはちと変わった営業形態によるものでして…w
お昼のメニューはかやくめしオンリーで汁ものを“あさり吸物”か“豚汁”のどちらからか(もしくはハーフ&ハーフ)選ぶ仕様なんですが、かやくめしは売り切れ御免な営業なんで下手するとランチタイム30分と掛からずに終了となる場合もあるとかで…?
予約も可能との事ですが、こちとら遠征組で交通事情やおしももの都合と考えると予約しての訪問も難しいと…(´・ω・`)
ってな事で、いつ行けるんだろうと思ってたんですが、当日は朝から昼過ぎまで神戸で2件の用事があったんですが不思議な事に両方ともキャンセル(正確には予定時間変更w)
夕方に神戸まで戻ってくればいいと言ふ感じになりまして、ポッカリと時間が開いてしまひ、これはチャンスって事で突発的な岡山遠征となりました!!
お店に到着したのはオープン15分前の11時15分くらいで順番待ちは無しのポールゲト?w
5分ほど待ってますと、寒いので中でお待ちになって下さいと大将が中まで通してくれます。
まだ暖簾は出しておられませんでしたが、近所の常連さんらしきサラリーマンさんは普通にお店に入ってこられて11時30分には9席あるカウンターが1席空いた状態に…w
4人座るとかなり狭苦しそうなこあがりの席が2卓ありましたが、喰い始めるとそちらも普通に埋まったような感じで人気ありすぎですねw
オッと、メニューの紹介を…

実はこちらのお店、いちおはかやくめし喰い放題…みたいな仕様だったんですが正月にブックマークの整理をしていたときに気が付いたんですが“おかわりは3杯まで…”ってなルールが出来ていたみたいで張り紙がしてあった(食べログにて確認)んですが、張り紙が無くなったって事は以前のようにいくらでも喰っていいようになったのかしら…?w
まぁ、他のお客さんの事を考えると調子に乗らないように喰わんといかんのでしょうが…w
ちなみに、親父.comはお吸物をハーフでお願いしました!!
ブログ的にはフルのあさりマウンテンな吸物が魅力的ですが、どちらも選べる贅沢なチョイスのほうが1回目の訪問時にはよいかと思いまして…(`・ω・´)
程なくして、香の物とがら入れが出てきたんですが、定食の吸物にがら入れ出てくること自体不思議な光景ですよね~!!


続きましてあさり吸物、豚汁、かやくめしの順番で無事サーブ!!
かやくめし ハーフ 820円

茶碗はこぶりですが、テンションは上がりまくりんぐですw

このお店のかやくめしが喰える時が来るなんて…感動です(`・ω・´)


溢れんばかりの具沢山の豚汁…これでハーフサイズw

規格外のハーフサイズですよねw

さて、実食であります。
やや柔らかめの炊き具合(この時点でヤヴァイw)、薄味でもなく濃い味付けでもなく絶妙な味わい!!
お肉じゃないですが、噛めば噛むほど旨味が口の中に広がります。
中具は、かやくごはんの標準的なもんで鶏肉・椎茸・人参・牛蒡・お揚げ…なんですが竹輪が入っていたのはポイント高いですね!!
竹輪が入っていると、なんでか婆ちゃんが作ってくれたような懐かしい味わいに感じるんですよねw
おこげ部分もしっかりとよそってくれているのが嬉しいですね!!
んで、このおこげ…白飯にあるような少しカリッとした感じでは無く炊き上がりのせいかお出汁のせいかしっとりとした食感で、“おこげ”って呼ぶよりも“お濡れ”って名づけたいですねw
当たり前ですが、抜群に旨いです!!
大将さんに促されましてまずは1回目のお替り

豚汁の具材たちも、豚肉・大根・人参・こんにゃく・牛蒡・ネギ…と正に王道!!
圧力釜で仕込んでおられるのかしら…?
どのお野菜も柔らかくて煮込まれており、味加減も絶妙でした!!
少し甘めに感じたのは岡山だからかな…?w
そしてお替り2回目…

あさりの吸物はめっさ上品な味わい!!
よくありがちな塩気の強さとかもなく、お出汁の味がきいた優しい味わいはまさに“いい塩梅”な旨さでしたw
あさりはかなり大ぶりでプリッとした食感で砂抜きも完璧な状態で飲み干した時のじゃりじゃり感が全く無しの匠の技!!
砂抜きがしっかりされておらず、お出汁飲んでてジャリッとした食感にあたるとかなりテンション下がりますんで…(´・ω・`)
ちなみに、あさりの数は15個!!
これでハーフサイズとかってありえんでしょ!?w
そしてお替り3回目…

吸物が減っていく様が時間の流れを…w
1回目のお替りの時にすでにあさり吸物のからあさりの貝殻が無くなってるんですが、数を数える為に先に貝殻と身を分離させた結果あのビジュアルとなております。
違和感感じるかもですがご了承をば…w
マリマリと喰っていきまして?分程で無事に完食であります。
…テンション上がりすぎてて、喰い終わりの画像撮るのしっかり忘れてるし…_| ̄|〇
デジカメのデータから察するに10分くらいだと思います
写真では写し切れてないんですが、お替りした分にもおこげ(お濡れ?w)が少しずつ入っていたのは嬉しかったですね!!
女将さんと大将さんのどちらがご飯を盛ってらしたか不明ですが、ちゃんと意識して盛って下さってるんでしょうね…、小さな気遣いですが、感じるサービス精神は大ですよねw
大将さん達の、かやくめしを旨く喰ってほしいって気持ちがビンビンに感じられます。
後、個人的にかやくめしや炊き込みご飯の最大の醍醐味はおこげだと思ってる親父.comなんでこのサービスは嬉しいです!!
恐らく頼めば更にお替りおk…でしょうが、あまり調子にのってるとまた“お替り3杯ルール”みたいな規制も出来かねんので初訪問の今日はここで退散…w
次回はいつの訪問になるかわかりませんが、今度は大将さんに確認を取ってからもう少しお替りをさせて貰いたいですね!!
茶碗が小さいのもありますが、正直この旨さなら10杯近くはいけそうですw
拙い文章表現ではこちらのお店のかやくめしの滋味が伝えられないですが、岡山に訪問された際には是非行ってもらいたいお店ですね!!
●○●お店のデータ●○●
弁慶
住所/ 岡山県岡山市北区野田屋町1-4-14
電話番号/ 086-222-5117
営業時間/ 11:30~12時杉くらい
17:30~21:00
定休日/ 日曜日・祝祭日・土曜日の昼
駐車場/ 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 全面喫煙可
コメント
お疲れ様です♬
冬期講習の節はありがとうございました!!
また是非ご一緒させて下さいまし♬
かやくごはんメチャ好きなんですよね~♡
実家では「醤油ごはん」と呼んでて、帰る前に必ずオカンバージョンをリクエストしてます(笑)
岡山の『弁慶』さんももちろん知ってて、行きたいなと焦がれ続けて未だ叶わずなんですよね~(^_^;
この記事を読んだのをキッカケにして、思い切って重い腰を上げてみようと(若干)思い立ちました♬
また是非ご一緒させて下さいまし♬
かやくごはんメチャ好きなんですよね~♡
実家では「醤油ごはん」と呼んでて、帰る前に必ずオカンバージョンをリクエストしてます(笑)
岡山の『弁慶』さんももちろん知ってて、行きたいなと焦がれ続けて未だ叶わずなんですよね~(^_^;
この記事を読んだのをキッカケにして、思い切って重い腰を上げてみようと(若干)思い立ちました♬
再びこんにちは~。
いや~、このかやくごはん、いいですね~!!
本当に美味しいかやくごはんって、おかず要りませんもんね~♪
かやくごはんだけで、箸がすすむすすむ( 〃▽〃)
ちくわ→おばあちゃん
とってもよくわかります!
味噌汁・かやくごはん・チャーハン・親子丼。
おばあちゃんは、大抵のメニューにちくわぶっ込みますから(笑)(笑)
でも、それが美味しいんですよね~♪
なんだか優しい味になって、懐かしくって。
テンション上がる親父さんの気持ち、わかります(*´ω`*)
吸い物、ハーフであさり15個?
ハーフじゃねーぢゃん!(笑)
豚汁も良さげで♪
汁物の美味しいお店って、出汁の取り方もいいし塩梅もいいから、どのメニュー食べても美味しいんですよね~(〃ω〃)
親父さんの文章力だから、美味しさが十分伝わるんですよ~!!
このお店、『絶対食いに行くリスト』に入れました((φ( ̄▽ ̄ )♪
やたら長文になりました。。。すみません~( ̄∇ ̄;)
いや~、このかやくごはん、いいですね~!!
本当に美味しいかやくごはんって、おかず要りませんもんね~♪
かやくごはんだけで、箸がすすむすすむ( 〃▽〃)
ちくわ→おばあちゃん
とってもよくわかります!
味噌汁・かやくごはん・チャーハン・親子丼。
おばあちゃんは、大抵のメニューにちくわぶっ込みますから(笑)(笑)
でも、それが美味しいんですよね~♪
なんだか優しい味になって、懐かしくって。
テンション上がる親父さんの気持ち、わかります(*´ω`*)
吸い物、ハーフであさり15個?
ハーフじゃねーぢゃん!(笑)
豚汁も良さげで♪
汁物の美味しいお店って、出汁の取り方もいいし塩梅もいいから、どのメニュー食べても美味しいんですよね~(〃ω〃)
親父さんの文章力だから、美味しさが十分伝わるんですよ~!!
このお店、『絶対食いに行くリスト』に入れました((φ( ̄▽ ̄ )♪
やたら長文になりました。。。すみません~( ̄∇ ̄;)
あと、『お濡れ』。
抜群のネーミングでした!!!(笑)(笑)(笑)
抜群のネーミングでした!!!(笑)(笑)(笑)
季節が秋であれば松茸炊き込みも有りました♪
その時には三杯までの制限付きでしたよ~ww
その時には三杯までの制限付きでしたよ~ww
たけちゃん。さん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>ハードルが高過ぎて未だに行けてませんが今日の記事見て是非とも行かなければ(^ー^)
お店までの距離やガス代、営業時間等を考えるとかなりハードルが高いんですが、なんで今まで無理してでも行かなかったんだろうと思えるレベルの素晴らしいお店でした!!
平日に有給が取れる日がありましたら是非行ってみて下さい&他に僕が紹介している岡山の名店なども…w
〆のデザートはこちらで是非w
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/blog-entry-868.html
>>ハードルが高過ぎて未だに行けてませんが今日の記事見て是非とも行かなければ(^ー^)
お店までの距離やガス代、営業時間等を考えるとかなりハードルが高いんですが、なんで今まで無理してでも行かなかったんだろうと思えるレベルの素晴らしいお店でした!!
平日に有給が取れる日がありましたら是非行ってみて下さい&他に僕が紹介している岡山の名店なども…w
〆のデザートはこちらで是非w
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/blog-entry-868.html
玉◇奴さん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>冬期講習の節はありがとうございました!!
>>また是非ご一緒させて下さいまし♬
こちらこそありがとうございました~
近々また企画立てる予定なんで、LINEの牛脂のほうででもお知らせしますねw
>>かやくごはんメチャ好きなんですよね~♡
素朴で旨いですよね~!!
>>実家では「醤油ごはん」と呼んでて、帰る前に必ずオカンバージョンをリクエストしてます(笑)
醤油ご飯ってのはわかりやすいですね!!
ネーミングがシンプルでいいですw
>>岡山の『弁慶』さんももちろん知ってて、行きたいなと焦がれ続けて未だ叶わずなんですよね~(^_^;
>>この記事を読んだのをキッカケにして、思い切って重い腰を上げてみようと(若干)思い立ちました♬
日曜日がアウトなんで、そゆ意味では遠征組にとっては辛いですよね~
高かったハードルをクリアしてみると、なんでもっと早く行かなかったのかと後悔が…w
是非行ってみて下さいです~!!
>>冬期講習の節はありがとうございました!!
>>また是非ご一緒させて下さいまし♬
こちらこそありがとうございました~
近々また企画立てる予定なんで、LINEの牛脂のほうででもお知らせしますねw
>>かやくごはんメチャ好きなんですよね~♡
素朴で旨いですよね~!!
>>実家では「醤油ごはん」と呼んでて、帰る前に必ずオカンバージョンをリクエストしてます(笑)
醤油ご飯ってのはわかりやすいですね!!
ネーミングがシンプルでいいですw
>>岡山の『弁慶』さんももちろん知ってて、行きたいなと焦がれ続けて未だ叶わずなんですよね~(^_^;
>>この記事を読んだのをキッカケにして、思い切って重い腰を上げてみようと(若干)思い立ちました♬
日曜日がアウトなんで、そゆ意味では遠征組にとっては辛いですよね~
高かったハードルをクリアしてみると、なんでもっと早く行かなかったのかと後悔が…w
是非行ってみて下さいです~!!
masaさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>本当に美味しいかやくごはんって、おかず要りませんもんね~♪
>>かやくごはんだけで、箸がすすむすすむ( 〃▽〃)
濃すぎず、薄すぎず…ってな味わいが何とも言えなく旨いんですよね!!
>>ちくわ→おばあちゃん
>>とってもよくわかります!
料理に竹輪って言ふのは、安っぽいんですが“お婆ちゃんの味”的な安心感があるんですよね~!!w
後、もう一つ代表的なのが魚肉ソーセージw
野菜炒めなどにIN
玉子焼きなどにIN
勿論、冷蔵庫に魚肉ソーセージがあればなんにでもIN…ってな感じですたw
んで、喰うもんとは全く関係が無いのですが、お爺ちゃんお婆ちゃんにありがちなのが、オロナミンC!!w
何故か大量に冷蔵庫とかに入っていて、
「元気が出るからお飲み…」
みたいに…(`・ω・´)
でも、婆ちゃん…
オロナミンCはリポDとかと違って清涼飲料水なんだな…なんて事は言えずに、小便が黄色くなるくらい飲んでた記憶がw
CMの力は偉大だね…w
>>吸い物、ハーフであさり15個?
>>ハーフじゃねーぢゃん!(笑)
これ、友人にアンケート取りましたw
普通のお店で3~4個
多いなぁってお店で5~6個との答えw
15個ってどう思うって聞いたら、お吸物シェアするお店なの…?って人もいますたw
フルポーションで約倍だと知ったら卒倒しそうですw
>>汁物の美味しいお店って、出汁の取り方もいいし塩梅もいいから、どのメニュー食べても美味しいんですよね~(〃ω〃)
アッ、それ僕も思います!!
汁もんに手を抜いてないお店って何喰っても旨いですよね!!
>>親父さんの文章力だから、美味しさが十分伝わるんですよ~!!
>>このお店、『絶対食いに行くリスト』に入れました((φ( ̄▽ ̄ )♪
ありがとうございます!!
今回はかやくめしと汁もんだけなのに、あまりの旨さに熱が入ってしまいますたですw
ちょっと無理してでも行く価値があるお店だと思います。
平日に有給が取れるのならば、是非行ってみて下さいね!!
>>やたら長文になりました。。。すみません~( ̄∇ ̄;)
サーセン、僕も長文になてしまいましたw
>>本当に美味しいかやくごはんって、おかず要りませんもんね~♪
>>かやくごはんだけで、箸がすすむすすむ( 〃▽〃)
濃すぎず、薄すぎず…ってな味わいが何とも言えなく旨いんですよね!!
>>ちくわ→おばあちゃん
>>とってもよくわかります!
料理に竹輪って言ふのは、安っぽいんですが“お婆ちゃんの味”的な安心感があるんですよね~!!w
後、もう一つ代表的なのが魚肉ソーセージw
野菜炒めなどにIN
玉子焼きなどにIN
勿論、冷蔵庫に魚肉ソーセージがあればなんにでもIN…ってな感じですたw
んで、喰うもんとは全く関係が無いのですが、お爺ちゃんお婆ちゃんにありがちなのが、オロナミンC!!w
何故か大量に冷蔵庫とかに入っていて、
「元気が出るからお飲み…」
みたいに…(`・ω・´)
でも、婆ちゃん…
オロナミンCはリポDとかと違って清涼飲料水なんだな…なんて事は言えずに、小便が黄色くなるくらい飲んでた記憶がw
CMの力は偉大だね…w
>>吸い物、ハーフであさり15個?
>>ハーフじゃねーぢゃん!(笑)
これ、友人にアンケート取りましたw
普通のお店で3~4個
多いなぁってお店で5~6個との答えw
15個ってどう思うって聞いたら、お吸物シェアするお店なの…?って人もいますたw
フルポーションで約倍だと知ったら卒倒しそうですw
>>汁物の美味しいお店って、出汁の取り方もいいし塩梅もいいから、どのメニュー食べても美味しいんですよね~(〃ω〃)
アッ、それ僕も思います!!
汁もんに手を抜いてないお店って何喰っても旨いですよね!!
>>親父さんの文章力だから、美味しさが十分伝わるんですよ~!!
>>このお店、『絶対食いに行くリスト』に入れました((φ( ̄▽ ̄ )♪
ありがとうございます!!
今回はかやくめしと汁もんだけなのに、あまりの旨さに熱が入ってしまいますたですw
ちょっと無理してでも行く価値があるお店だと思います。
平日に有給が取れるのならば、是非行ってみて下さいね!!
>>やたら長文になりました。。。すみません~( ̄∇ ̄;)
サーセン、僕も長文になてしまいましたw
masaさん、続けてこばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>あと、『お濡れ』。
>>抜群のネーミングでした!!!(笑)(笑)(笑)
ありがとうございまする!!
親父.com独特の表現に反応して下さるのはとても嬉しいですw
白米のおこげは比較的カリッとしておりますが、こちらのお店はお出汁のせいでしっとりとした状態でおこげな感じになっておりまして…
あまりに旨いのもあるんですが、ただ「しっとりしたおこげ」って表現だけでは勿体ないような気がしまして、おこげとゴロを合わせて“お濡れ”って書いてみると、アラ意外とあうじゃないの…?って感じでしたw
少しエロい響きもあるんですが、おかきや煎餅に“濡れせん”ってのがあるので、丁度いい表現なんじゃないかと…(`・ω・´)
…密かに流行らんかな、コレ…?w
>>あと、『お濡れ』。
>>抜群のネーミングでした!!!(笑)(笑)(笑)
ありがとうございまする!!
親父.com独特の表現に反応して下さるのはとても嬉しいですw
白米のおこげは比較的カリッとしておりますが、こちらのお店はお出汁のせいでしっとりとした状態でおこげな感じになっておりまして…
あまりに旨いのもあるんですが、ただ「しっとりしたおこげ」って表現だけでは勿体ないような気がしまして、おこげとゴロを合わせて“お濡れ”って書いてみると、アラ意外とあうじゃないの…?って感じでしたw
少しエロい響きもあるんですが、おかきや煎餅に“濡れせん”ってのがあるので、丁度いい表現なんじゃないかと…(`・ω・´)
…密かに流行らんかな、コレ…?w
たでぃさん、こばんは~
コメントありが㌧ございます~!!
>>季節が秋であれば松茸炊き込みも有りました♪
>>その時には三杯までの制限付きでしたよ~ww
今確認しましたら、食べログでみた画像は丁度、松茸ご飯の時期の画像でした
…て、レビュアーさんってたでぃさんじゃないッスか!!w
真相知った瞬間に鼻水吹き出しました…_| ̄|〇
う~む…、世間は狭いなぁ…w
>>季節が秋であれば松茸炊き込みも有りました♪
>>その時には三杯までの制限付きでしたよ~ww
今確認しましたら、食べログでみた画像は丁度、松茸ご飯の時期の画像でした
…て、レビュアーさんってたでぃさんじゃないッスか!!w
真相知った瞬間に鼻水吹き出しました…_| ̄|〇
う~む…、世間は狭いなぁ…w
コメントの投稿
トラックバック
http://harapekooyaji.blog104.fc2.com/tb.php/1224-78ca0ef7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ハードルが高過ぎて未だに行けてませんが今日の記事見て是非とも行かなければ(^ー^)