サンキュー カツライス メガ盛り
2022/11/19


本日は、兵庫県は加古郡稲美町国岡にございますサンキューさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、数年前にブクマに入れてたはずなんですが埋もれてしまっていたお店…w
ブクマの整理をしていた時に再び思い出したお店で、
「行きたかったお店や~ん!!」
って事で、再び熱視線w
お店オリジナルメヌーのカツライスってのが喰いたかったのよね…!!
加古川近辺だよね…?、かつめしの事とちゃうのん…?w
そんな鋭い突っ込みをされる方もおられる鴨ですねぇ…
まずはかつめしの定義ってのをウィキで確認して下さい(話の流れで重要なんでかならずチェックして下さいねw)
んで、ウィキによるとかつめしの事をカツライスと呼ぶこともあるとの事で…
ん、…アレ?w
このお店両方あるやん!!
まだメヌーはうpしてないんですが、両方取り扱いがあるんですよ…w
訪問時はあまり難しい事を考えて無かったんですが、いざ記事にしようとすると色々と問題と言ふか疑問点が…w
ちょと今回の記事は親父.comがよぉわからん状態の手探りで書いておりますので、リンク等を確認して皆さん、ご自身で答え合わせ…をやってみて下さい。
ホンマよぉわからんわ…w
ランチタイムが11時30分からって事で、それに合わせて入店でございます。
メヌーはこんな感じですね~



狙うはカツライスのメガ盛り!!
喫茶店系のお店で2000円ってのはかなりいいお値段かと思われますね。
…期待していいのかな…?w
制止も確認も無くオーダーが通ります…
あれ…?、そんなにボリュームが無いのかな…?w
心配になりながら待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、デカいお皿にテンション上がるも中身は…?w
カツライス メガ盛り 2000円

上からのショットだと若干のショボさが見えるのが難点w

角度を変えて~




とんかつの厚みは程々にありますね~

さて、実食であります。
まず、仕様から確認でございます。
レモンライス3個にとんかつが3枚…後で、不満点と言ふか謎な点を書きますがポテンシャルは中々ですね…(`・ω・´)
デカ盛り…と呼んでもええくらいかな…?w
まずはソースからprprとしてみるのですが、これがまさに未知との遭遇…w
今までに体験したことあるような無いような不思議な味わいです。
カツライスとかつめしが親戚と考えればかかっているのはデミグラスソースと言えるの鴨ですが、デミグラスソースに近いもんはありますが、またちゃうもんですね…
カレーのルー…これは、まったく味わいがちゃうかな…?w
ハヤシライスのルー…、似ている気もしますが、やっぱりちゃうなと…w
ハッシュドビーフ…、これも近い気もするんだが…w
ビーフストロガノフ…、う~ん…w、上記のそれぞれの小さな違いが微妙すぎて…w
僕の馬鹿舌では判別しかねますね…w
以下、箇条書きになるのですが、それぞれ組み合わせてみて味の想像してみて頂ければと…w
★多分トマトは使っている…
★畜肉系の旨味が強い…
★恐らくベースはお牛様…
★粘度は低く、サラッとしている感じ…
★やや酸味を感じられます…
★デミグラスソース程には濃い味付けではなく、どちらかと言ふとマイルドで女性向な感じ…
★酸味の追加として生クリーム・サワークリーム・ヨーグルトあたりのどれかを使っている気が汁…
以上の感じで、親父.com的にはビーフストロガノフを軽めに仕上げた感じのソースかな…ってな感想ですね。
正直、ホンマに未知の味なんで、個人によっては味わいの違いを感じる事あるんでこればっかりは一度自身喰ってもらいたいな…ってな感じですね。
んで、総合的に味はどうなん…?って事になるのですが、個人的には好きな味わいやと思います。
ズドンとくるパンチは無いのですが、奥行きがある味わいなので一瞬のインパクトは無いですがやや濃厚な味わいに仕上がっていると思います。
トンカツは普通やったかなぁ…w
手仕込み感はありますが、ブランド豚って感じもしない、スーパーの特売レベルのお豚様の味やったと思います。
つか、牛と違って豚肉はスーパーの特売レベルでも普通に美味しいので問題は無いかなぁ…w
ってな感じでマリマリと喰って行きまして無事御馳走さまでございます!!

スープ類が無かったのは残念仕様でしたね~
後、喰っているときは気が付かなかったのですが、帰宅してメヌー画像を見ていて気が付いた値段設定のおかしさ…?
①カツライス カツ1枚 メロンライス1 825円
②カツライス ごはん&カツ(大) カツ2枚 メロンライス2 1265円
③カツライス メガ盛り カツ3枚 メロンライス3 2000円
めさくさおかしくないかい、この計算?w
①から②へ上がる過程で、カツとライスが1個ずつ増えるのに440円かかるとすれば単純計算で②から③にあがると1705円になるのが正解とちゃうんかな…?
なんで、2000円も取られなあかんのん…?
むしろ、2000円取るならば、カツ4枚、ライス4のサービスでええくらいとちゃうんやろかな…?
漏れが厚かましいだけなんやろかな…?w
美味しかっただけに、この謎の値段設定だけには納得がいかんw
僕自身、近くまでよれば再訪して問いただしてみるつもりですが、有志の方おられましたら是非お店まで訪問して問い合わせてもらいたいですね~!!
電話で問い合わせも出来ますが、実際、直に話してみて問いてみたいですね、ソースの事とかも詳しく聞きたいですし…w
おっと、いつもの奴忘れてたよw
容器込みの重量がこちら~

んで、お皿の重量が~

ってな事で、総重量は1243gほどでございますたです!!
トンカツ×4 メロンライス×4だともっと良かったのにねぇ…w
ちな、本日このあたりに立ち寄ったのは、実家からいい肉を入手できたので帰ってこい…とのコールがあったから…w
出来れば腹を空かせて夕飯に挑みたいんですが、折角こっちによったのでもう1軒くらいは突撃してみたい!!
先日…ってもかなり前ですが、心の友wであった背油なラーメン屋さんが閉店したとの情報を入手…〇| ̄|_
あの、背油満タンなラーメンがもう喰えなくなるなんて…って思ってたんですが、こちらのお店の近くで系列なお店がある事をハケーン!!
夕食の焼肉は魅力ですが、背油満タンなあのラーメンも見逃すのも勿体茄子w
コロナ禍の今、どんなお店でも閉店してしまう可能性もあるってのも見逃せない…(`・ω・´)
って事で、背油の給油に行ってまいりますたw
●○●お店のデータ●○●
サンキュー
住所/ 兵庫県加古郡稲美町国岡320-2
電話番号/ 079-492-0508
営業時間/ 8:00~17:00(L.O.16:30)
定休日/ 火曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、兵庫県は加古郡稲美町国岡にございますサンキューさんへ猛烈にお邪魔して参りまいたです。
こちらのお店は、数年前にブクマに入れてたはずなんですが埋もれてしまっていたお店…w
ブクマの整理をしていた時に再び思い出したお店で、
「行きたかったお店や~ん!!」
って事で、再び熱視線w
お店オリジナルメヌーのカツライスってのが喰いたかったのよね…!!
加古川近辺だよね…?、かつめしの事とちゃうのん…?w
そんな鋭い突っ込みをされる方もおられる鴨ですねぇ…
まずはかつめしの定義ってのをウィキで確認して下さい(話の流れで重要なんでかならずチェックして下さいねw)
んで、ウィキによるとかつめしの事をカツライスと呼ぶこともあるとの事で…
ん、…アレ?w
このお店両方あるやん!!
まだメヌーはうpしてないんですが、両方取り扱いがあるんですよ…w
訪問時はあまり難しい事を考えて無かったんですが、いざ記事にしようとすると色々と問題と言ふか疑問点が…w
ちょと今回の記事は親父.comがよぉわからん状態の手探りで書いておりますので、リンク等を確認して皆さん、ご自身で答え合わせ…をやってみて下さい。
ホンマよぉわからんわ…w
ランチタイムが11時30分からって事で、それに合わせて入店でございます。
メヌーはこんな感じですね~



狙うはカツライスのメガ盛り!!
喫茶店系のお店で2000円ってのはかなりいいお値段かと思われますね。
…期待していいのかな…?w
制止も確認も無くオーダーが通ります…
あれ…?、そんなにボリュームが無いのかな…?w
心配になりながら待つ事12分程で頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、デカいお皿にテンション上がるも中身は…?w
カツライス メガ盛り 2000円

上からのショットだと若干のショボさが見えるのが難点w

角度を変えて~




とんかつの厚みは程々にありますね~

さて、実食であります。
まず、仕様から確認でございます。
レモンライス3個にとんかつが3枚…後で、不満点と言ふか謎な点を書きますがポテンシャルは中々ですね…(`・ω・´)
デカ盛り…と呼んでもええくらいかな…?w
まずはソースからprprとしてみるのですが、これがまさに未知との遭遇…w
今までに体験したことあるような無いような不思議な味わいです。
カツライスとかつめしが親戚と考えればかかっているのはデミグラスソースと言えるの鴨ですが、デミグラスソースに近いもんはありますが、またちゃうもんですね…
カレーのルー…これは、まったく味わいがちゃうかな…?w
ハヤシライスのルー…、似ている気もしますが、やっぱりちゃうなと…w
ハッシュドビーフ…、これも近い気もするんだが…w
ビーフストロガノフ…、う~ん…w、上記のそれぞれの小さな違いが微妙すぎて…w
僕の馬鹿舌では判別しかねますね…w
以下、箇条書きになるのですが、それぞれ組み合わせてみて味の想像してみて頂ければと…w
★多分トマトは使っている…
★畜肉系の旨味が強い…
★恐らくベースはお牛様…
★粘度は低く、サラッとしている感じ…
★やや酸味を感じられます…
★デミグラスソース程には濃い味付けではなく、どちらかと言ふとマイルドで女性向な感じ…
★酸味の追加として生クリーム・サワークリーム・ヨーグルトあたりのどれかを使っている気が汁…
以上の感じで、親父.com的にはビーフストロガノフを軽めに仕上げた感じのソースかな…ってな感想ですね。
正直、ホンマに未知の味なんで、個人によっては味わいの違いを感じる事あるんでこればっかりは一度自身喰ってもらいたいな…ってな感じですね。
んで、総合的に味はどうなん…?って事になるのですが、個人的には好きな味わいやと思います。
ズドンとくるパンチは無いのですが、奥行きがある味わいなので一瞬のインパクトは無いですがやや濃厚な味わいに仕上がっていると思います。
トンカツは普通やったかなぁ…w
手仕込み感はありますが、ブランド豚って感じもしない、スーパーの特売レベルのお豚様の味やったと思います。
つか、牛と違って豚肉はスーパーの特売レベルでも普通に美味しいので問題は無いかなぁ…w
ってな感じでマリマリと喰って行きまして無事御馳走さまでございます!!

スープ類が無かったのは残念仕様でしたね~
後、喰っているときは気が付かなかったのですが、帰宅してメヌー画像を見ていて気が付いた値段設定のおかしさ…?
①カツライス カツ1枚 メロンライス1 825円
②カツライス ごはん&カツ(大) カツ2枚 メロンライス2 1265円
③カツライス メガ盛り カツ3枚 メロンライス3 2000円
めさくさおかしくないかい、この計算?w
①から②へ上がる過程で、カツとライスが1個ずつ増えるのに440円かかるとすれば単純計算で②から③にあがると1705円になるのが正解とちゃうんかな…?
なんで、2000円も取られなあかんのん…?
むしろ、2000円取るならば、カツ4枚、ライス4のサービスでええくらいとちゃうんやろかな…?
漏れが厚かましいだけなんやろかな…?w
美味しかっただけに、この謎の値段設定だけには納得がいかんw
僕自身、近くまでよれば再訪して問いただしてみるつもりですが、有志の方おられましたら是非お店まで訪問して問い合わせてもらいたいですね~!!
電話で問い合わせも出来ますが、実際、直に話してみて問いてみたいですね、ソースの事とかも詳しく聞きたいですし…w
おっと、いつもの奴忘れてたよw
容器込みの重量がこちら~

んで、お皿の重量が~

ってな事で、総重量は1243gほどでございますたです!!
トンカツ×4 メロンライス×4だともっと良かったのにねぇ…w
ちな、本日このあたりに立ち寄ったのは、実家からいい肉を入手できたので帰ってこい…とのコールがあったから…w
出来れば腹を空かせて夕飯に挑みたいんですが、折角こっちによったのでもう1軒くらいは突撃してみたい!!
先日…ってもかなり前ですが、心の友wであった背油なラーメン屋さんが閉店したとの情報を入手…〇| ̄|_
あの、背油満タンなラーメンがもう喰えなくなるなんて…って思ってたんですが、こちらのお店の近くで系列なお店がある事をハケーン!!
夕食の焼肉は魅力ですが、背油満タンなあのラーメンも見逃すのも勿体茄子w
コロナ禍の今、どんなお店でも閉店してしまう可能性もあるってのも見逃せない…(`・ω・´)
って事で、背油の給油に行ってまいりますたw
●○●お店のデータ●○●
サンキュー
住所/ 兵庫県加古郡稲美町国岡320-2
電話番号/ 079-492-0508
営業時間/ 8:00~17:00(L.O.16:30)
定休日/ 火曜
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
松屋 台湾風まぜ牛めし 大盛
松屋さんから、魯肉飯に次ぐ2作目の台湾風メニューが出たそうですw

う~ん、前回喰ったもんがなぁ…w
全然に、魯肉飯してなかったような気がするんだよなぁ…w
個人的には魯肉飯ってよりも、角煮丼やったんだよね~w
前回書いたついでに、今回も書いちゃおうかな…?
いちお、個人的な台湾まぜそばの定義になるんだが…w
★汁なし
★極太麺
★トッピングに、台湾ミンチ・ニラ・ネギ・海苔・卵黄・魚粉・ニンニク
…っていったトコかな?
そんな台湾まぜそばをイメージして作った…って事で喰って行ってみましょうかね?
ちな、上具をセパレートにするか直乗せにするか選べれたんだけど、これって前からあったシステムだっけかな…?
記憶にないような…?
よぉわからんままに、セパレートを押してますたw
台湾風まぜ牛めし 大盛 650円

画像だけだとなにがなんだかよぉわからんw

公式HPから抜粋しますが、半熟玉子・キムチ・海苔・青ネギ、牛めしを特製タレと混ぜて召し上がれ…との事らすぃ…w

角度を変えて~



えらい、少なく見えるんだが大盛りになってんのかな、コレ?w

セパレートに用意された具材をのっけて…

見た目は非常に悪いが混ぜてみる…w

さて、実食であります。
喰てみますたが、正直よぉわからん味だw
ホンマに親父.com的な主観の感想になっちゃうんだが、まずキムチの主張が強いですね~
そして、本来のベースである牛丼の“頭”的なお味もしっかりとしております。
んで、ニンニク風味も結構ガッツリ系w
これは、キムチ由来なのか、特製タレ?由来のもんなのかは不明ですw
そして、中華系の調味料の代表である豆板醤っぽい辛さと旨味を感じられますね。
つーか、喰ってて台湾風な味わいってのが見つけられないのがデフォなのかな…?w
2~3口喰って、到達したのが、
豆板醤系の調味料が入っているって事で、ちょいピリ辛な“キムチ牛めし”って感じですたねw
台湾風な主張が弱い…、つか、台湾風ってなんなの?w
つーか、一番の失敗は特製タレをダイレクトにprprしなかった事でしょうかね…?
それによって、この台湾風まぜ牛めしのコンセプトが掴めないと言ふ…w
こっからは、慎重に舌のセンサーwを頼って喰ってみますw
混ぜられて何が何だかわからなくなった特製タレですが、ミンチっぽいもんが入っていることがわかりますた。
淡白な味わいやったんで、恐らく鶏肉のミンチではないかと予想です(違ってたらサーセンw)
んで、ラーメンではないのですが、鶏ガラ系?な味わいを感じられますたね。
これは、鶏肉のミンチからの想像も入っているかな?w
う~ん、ホンマによぉわからん味だなコレは…w
見当違いの事を書いているような気もしますが、親父.com的な見解としては、キムチ牛めしに豆板醤と鶏肉系の旨味のタレを足した丼…って感じだったでしょうかね?
マヂで要領を得なくてすんませんw
んで、付け足すと台湾風な味わいは感じられなかったかなと…w
生ニラが入ってたら、グンと台湾風になった鴨…?w
知らんけどw
って事で、いつもの奴いってみましょう~

総重量は534g程ですた。

前回喰った魯肉飯がどうやっても角煮丼やったなぁ…な感想でしたが、今回のも台湾風まぜ牛めしってネーミングやったけど、キムチ牛めしやったな…ってな感じですたねw
似て非なるもの…ってのが松屋さんのコンセプトなのかしら…?w
今更ですが、総評で言ふと美味しいのは美味しいんだけどね~
魯肉飯に続いて、
コレぢゃない…w
…感が強かったですw

う~ん、前回喰ったもんがなぁ…w
全然に、魯肉飯してなかったような気がするんだよなぁ…w
個人的には魯肉飯ってよりも、角煮丼やったんだよね~w
前回書いたついでに、今回も書いちゃおうかな…?
いちお、個人的な台湾まぜそばの定義になるんだが…w
★汁なし
★極太麺
★トッピングに、台湾ミンチ・ニラ・ネギ・海苔・卵黄・魚粉・ニンニク
…っていったトコかな?
そんな台湾まぜそばをイメージして作った…って事で喰って行ってみましょうかね?
ちな、上具をセパレートにするか直乗せにするか選べれたんだけど、これって前からあったシステムだっけかな…?
記憶にないような…?
よぉわからんままに、セパレートを押してますたw
台湾風まぜ牛めし 大盛 650円

画像だけだとなにがなんだかよぉわからんw

公式HPから抜粋しますが、半熟玉子・キムチ・海苔・青ネギ、牛めしを特製タレと混ぜて召し上がれ…との事らすぃ…w

角度を変えて~



えらい、少なく見えるんだが大盛りになってんのかな、コレ?w

セパレートに用意された具材をのっけて…

見た目は非常に悪いが混ぜてみる…w

さて、実食であります。
喰てみますたが、正直よぉわからん味だw
ホンマに親父.com的な主観の感想になっちゃうんだが、まずキムチの主張が強いですね~
そして、本来のベースである牛丼の“頭”的なお味もしっかりとしております。
んで、ニンニク風味も結構ガッツリ系w
これは、キムチ由来なのか、特製タレ?由来のもんなのかは不明ですw
そして、中華系の調味料の代表である豆板醤っぽい辛さと旨味を感じられますね。
つーか、喰ってて台湾風な味わいってのが見つけられないのがデフォなのかな…?w
2~3口喰って、到達したのが、
豆板醤系の調味料が入っているって事で、ちょいピリ辛な“キムチ牛めし”って感じですたねw
台湾風な主張が弱い…、つか、台湾風ってなんなの?w
つーか、一番の失敗は特製タレをダイレクトにprprしなかった事でしょうかね…?
それによって、この台湾風まぜ牛めしのコンセプトが掴めないと言ふ…w
こっからは、慎重に舌のセンサーwを頼って喰ってみますw
混ぜられて何が何だかわからなくなった特製タレですが、ミンチっぽいもんが入っていることがわかりますた。
淡白な味わいやったんで、恐らく鶏肉のミンチではないかと予想です(違ってたらサーセンw)
んで、ラーメンではないのですが、鶏ガラ系?な味わいを感じられますたね。
これは、鶏肉のミンチからの想像も入っているかな?w
う~ん、ホンマによぉわからん味だなコレは…w
見当違いの事を書いているような気もしますが、親父.com的な見解としては、キムチ牛めしに豆板醤と鶏肉系の旨味のタレを足した丼…って感じだったでしょうかね?
マヂで要領を得なくてすんませんw
んで、付け足すと台湾風な味わいは感じられなかったかなと…w
生ニラが入ってたら、グンと台湾風になった鴨…?w
知らんけどw
って事で、いつもの奴いってみましょう~

総重量は534g程ですた。

前回喰った魯肉飯がどうやっても角煮丼やったなぁ…な感想でしたが、今回のも台湾風まぜ牛めしってネーミングやったけど、キムチ牛めしやったな…ってな感じですたねw
似て非なるもの…ってのが松屋さんのコンセプトなのかしら…?w
今更ですが、総評で言ふと美味しいのは美味しいんだけどね~
魯肉飯に続いて、
コレぢゃない…w
…感が強かったですw
CoCo壱番屋 JR福島駅前店 手仕込とんかつカレー 400g 10辛
2022/11/06


先程訪れましたまこと屋 福島店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市福島区福島にありますCoCo壱番屋 JR福島駅前店さんでございます。
辛いもんを比較してみるのならば、ココイチさん程手軽に確かめることが出来るお店は無いかと思われますね~
まぁ、ココイチさんの10辛も今は、色んな激辛メヌーが散見されますから初心者レベルの物差しにしかならんのですがね…w
つか、ラーメンの辛さをカレーの辛さを比較するのもナンセンス鴨ですが、それはそれ…w
ってな事で行っておきましょう!!
メヌーは面倒なので撮影スルーw
興味がある方は公式HPのこちらから確認してくださいな~
頼む辛さは10辛の一択なんですが、ライスの量をどうするか…?
先程喰ったのはラーメン+半ちゃん+替玉…
これくらいの量を喰った後の梯子だと親父.com的には800g程が適量かなぁ…ってな感覚なんですが今はとても無理w
先程喰ったラーメンの辛さで胃が究極まで収縮されたような状態で600gでも駄目そう…w
500…ここは日寄って400gだ…m6つ`・ω・´)
日和すぎだたかな?w
妹ちゃんが、
セットを頼むのならば、半チャンで抑えておくほうがいい
って言った理由がよく分かった気がします。
トッピングは無しでも良かったんですが、久しぶりに手仕込とんかつとリッチにいってみましょう!!
どこかで書いたような気がしますが、最近トッピングレスのソースをビーフカレーソースにして喰うのがマイブームなんスよ…w
シンプルに辛さだけを楽しみたいなと言ふ訳なんです!!
8分程待ちまして無事頼んでいたものがサーブされたようです。
手仕込とんかつカレー 400g 10辛 1249円

10辛にしたことによる粘度の高さが画像からでもよくわかりますね!!

角度を変えて~




ルーの大海にダイブしてみたいですな…w

程よい厚みの手仕込とんかつでございます。

さて、実食であります。
まずはとんかつから頂いてみましょう!!
先程ラーメン喰った後に黄金チャーハン喰った時は美味しく喰えたのに…?
辛うじて揚げものを喰っているのはわかるんですが、味がほぼ感じられない…w
いちお、肉…ってだけはわかるんですが、いつものとんかつの美味しさは舌と言ふか口中が麻痺しているのか取り合えず
「なんかの揚げもんを喰っている」
くらいの信号しか脳に入ってこないw
見た目でとんかつってわかっているのに味がわからなくなってるってのが凄いですねw
続いてルーをprprと…
当然、においがカレーwなんで、カレーを喰っているつもりなんですが、カレーであってカレーではないものを喰っているような感覚に陥りますね。
ちょと例え方が違うような気もしますが、噛んでて味が無くなってしまったガムを喰っている感じですね。
食感はガムなんやけど、ガムの味がしないと…w
スコーピオンの影響力半端ないな…w
でも、不思議だよなぁ…、さっきはラーメン喰った後にチャーハン喰って、凄い旨いって思ったんだけどね~
緊張が途切れて完全にスコーピオンの辛さに意識が行っちゃってたって感じなのかなぁ…?
ちな、ライスも同じような感じでしたね…w
かなり以前に、モジャカレー 姫路駅店さんで、カツカレーの即KO!辛(1000倍)を喰った後に、ココイチさんの10辛を喰った時はしっかりと味を感じられましたし、甘さの中にいくらかの辛さも感じたんですが、今回はラーメンとカレーの辛さの方向性?wの違いから訳わかんなくなっちゃった感じでしたねw
とび辛スパイスをぶっかけまくったら多少味の変化があるかなぁ…とも思ったんですが、無駄な抵抗になりそうなので諦めますたw
香りはカレーなんだけどなぁ…w、味として舌が追い付いてない感じですたね!!

スコーピオンの影響力まぢ半端ないなw
〆にラーメンでもって思ってたんですが、同じ結果になりそうでしたので本日はこれにて撤退でございます。
う~ん、インターバルを開けずに続けて喰ったら多少違う感覚になったんかなぁ…?
後、辛いもんを喰ったのでやはりあの感想は大事っすよね…w
翌朝、水戸の御老公からかなりのお説教を覚悟してたのですが全くのスルーの快腸快便w
喰った後の初めてのお小水はかなり尿道が熱痛かったんですが…?
不思議ですよね…?
体質的なもん…?、それとも腸には優しいのか…?w
いや、そんなことないよな…?
なんだかホンマに不思議ですた…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
CoCo壱番屋 JR福島駅前店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島7-14-17
電話番号/ 06-4798-7577
営業時間/ 10:00〜23:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
今回は評価するにも評価のしようが無かったので点数は敢えてつけておりません、悪しからず…m(__)m


先程訪れましたまこと屋 福島店さんを後にしましてやって参りまいたのは、大阪府は大阪市福島区福島にありますCoCo壱番屋 JR福島駅前店さんでございます。
辛いもんを比較してみるのならば、ココイチさん程手軽に確かめることが出来るお店は無いかと思われますね~
まぁ、ココイチさんの10辛も今は、色んな激辛メヌーが散見されますから初心者レベルの物差しにしかならんのですがね…w
つか、ラーメンの辛さをカレーの辛さを比較するのもナンセンス鴨ですが、それはそれ…w
ってな事で行っておきましょう!!
メヌーは面倒なので撮影スルーw
興味がある方は公式HPのこちらから確認してくださいな~
頼む辛さは10辛の一択なんですが、ライスの量をどうするか…?
先程喰ったのはラーメン+半ちゃん+替玉…
これくらいの量を喰った後の梯子だと親父.com的には800g程が適量かなぁ…ってな感覚なんですが今はとても無理w
先程喰ったラーメンの辛さで胃が究極まで収縮されたような状態で600gでも駄目そう…w
500…ここは日寄って400gだ…m6つ`・ω・´)
日和すぎだたかな?w
妹ちゃんが、
セットを頼むのならば、半チャンで抑えておくほうがいい
って言った理由がよく分かった気がします。
トッピングは無しでも良かったんですが、久しぶりに手仕込とんかつとリッチにいってみましょう!!
どこかで書いたような気がしますが、最近トッピングレスのソースをビーフカレーソースにして喰うのがマイブームなんスよ…w
シンプルに辛さだけを楽しみたいなと言ふ訳なんです!!
8分程待ちまして無事頼んでいたものがサーブされたようです。
手仕込とんかつカレー 400g 10辛 1249円

10辛にしたことによる粘度の高さが画像からでもよくわかりますね!!

角度を変えて~




ルーの大海にダイブしてみたいですな…w

程よい厚みの手仕込とんかつでございます。

さて、実食であります。
まずはとんかつから頂いてみましょう!!
先程ラーメン喰った後に黄金チャーハン喰った時は美味しく喰えたのに…?
辛うじて揚げものを喰っているのはわかるんですが、味がほぼ感じられない…w
いちお、肉…ってだけはわかるんですが、いつものとんかつの美味しさは舌と言ふか口中が麻痺しているのか取り合えず
「なんかの揚げもんを喰っている」
くらいの信号しか脳に入ってこないw
見た目でとんかつってわかっているのに味がわからなくなってるってのが凄いですねw
続いてルーをprprと…
当然、においがカレーwなんで、カレーを喰っているつもりなんですが、カレーであってカレーではないものを喰っているような感覚に陥りますね。
ちょと例え方が違うような気もしますが、噛んでて味が無くなってしまったガムを喰っている感じですね。
食感はガムなんやけど、ガムの味がしないと…w
スコーピオンの影響力半端ないな…w
でも、不思議だよなぁ…、さっきはラーメン喰った後にチャーハン喰って、凄い旨いって思ったんだけどね~
緊張が途切れて完全にスコーピオンの辛さに意識が行っちゃってたって感じなのかなぁ…?
ちな、ライスも同じような感じでしたね…w
かなり以前に、モジャカレー 姫路駅店さんで、カツカレーの即KO!辛(1000倍)を喰った後に、ココイチさんの10辛を喰った時はしっかりと味を感じられましたし、甘さの中にいくらかの辛さも感じたんですが、今回はラーメンとカレーの辛さの方向性?wの違いから訳わかんなくなっちゃった感じでしたねw
とび辛スパイスをぶっかけまくったら多少味の変化があるかなぁ…とも思ったんですが、無駄な抵抗になりそうなので諦めますたw
香りはカレーなんだけどなぁ…w、味として舌が追い付いてない感じですたね!!

スコーピオンの影響力まぢ半端ないなw
〆にラーメンでもって思ってたんですが、同じ結果になりそうでしたので本日はこれにて撤退でございます。
う~ん、インターバルを開けずに続けて喰ったら多少違う感覚になったんかなぁ…?
後、辛いもんを喰ったのでやはりあの感想は大事っすよね…w
翌朝、水戸の御老公からかなりのお説教を覚悟してたのですが全くのスルーの快腸快便w
喰った後の初めてのお小水はかなり尿道が熱痛かったんですが…?
不思議ですよね…?
体質的なもん…?、それとも腸には優しいのか…?w
いや、そんなことないよな…?
なんだかホンマに不思議ですた…(´・ω・`)
●○●お店のデータ●○●
CoCo壱番屋 JR福島駅前店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島7-14-17
電話番号/ 06-4798-7577
営業時間/ 10:00〜23:30
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
今回は評価するにも評価のしようが無かったので点数は敢えてつけておりません、悪しからず…m(__)m
CoCo壱番屋 JR福島駅前店 (カレー / 福島駅、新福島駅、西梅田駅)
昼総合点-
まこと屋 福島店 赤辛牛じゃんラーメン 10激+黄金半チャーハン定食+替玉
2022/11/06


本日は、大阪府は大阪市福島区福島にございますまこと屋 福島店さんへ激烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、妹ちゃんになんか刺激が欲しいなぁ…なんて話していた時にプッシュしてもらったお店でございます。
まぁ、この店舗を指名ってな訳でなく、チェーン系なお店で追加料金はかかるがココイチさんのように数字を上げていくとなんぼでも辛いもんを喰わせてくれるってな事を教えてくれたんですが、そん時はよく覚えてなかったんですが実はまこと屋さんって2回程記事にしてたんですよね…w
話聞いた時は全然気づいてなかったんですがね…w
5激にすると、姫路タンメンさんの姫路REDより辛い…等の情報をくれますが、まだ姫路RED喰いに行けてないのよね…w
妹ちゃんがどれぐらいに辛いのを喰ってるのかを聞いたら教えてくれんかったし…_(┐「ε:)_
来るべき勝負の日まで内緒や…w、って言われたんけど、勝負とかあるんか?w
勝てそうな要素が見つからんのやが…_(:3 」∠)_
尚、アドバイスと言ふか忠告を3点ほど…
体の負担を考えて喰う前に牛乳を飲んでおくほうがいい
セットを頼むのならば、半チャンで抑えておくほうがいい
チャーハンは最後に喰えw
…な感じ?
最初のはわからんでもないが、二つ目のは…?
まぁ、喰って行けばわかる…ってなレスに更に?w
最近、まこと屋さん結構な勢いで店舗数増やしている感じですね~
どこでもよかったんですが、こちらの福島店さんへ突撃してみることにしましたよ!!
お店に到着したのは11時15分くらいやったかな…?
先客はピン客が2名と3人組のお客さん…やったと思う(見える範囲でw)
メヌーはこんな感じですね~





狙うは赤辛牛じゃんラーメンなんですが、さぁどれくらいの辛さで挑んでみようか…?w
比較になった姫路REDを喰ったことないので、辛さのラインってのがよぉわからん…w
妹ちゃん曰く、姫路REDやったら、そこそこ激辛って謳ってもええかな…?、って言ってたような…?
つか、妹ちゃんの辛さメーターは常人の常識を振り切ってるからなぁ…w(一般人が180km/h(国産車)だとしたら妹ちゃんは320km/hレベルw)
…7激くらいでいっておこうか…?
う~ん、中途半端な数字やのぉ…w
ココイチさんでも10辛を常に喰ってるし、ここは10激で行ってみるか…?って事で、赤辛牛じゃんラーメンの10激の黄金半チャーハン定食をオーダー!!
すると、オーダーを取りに来てくれた可愛らしいお姉さん…
両手をバッと広げ、目をクワッwと見開いてw
「10…?」
「凄いですね!!(苦笑いw)」
なんか、凄い店員さんに引かれまくった感じw
よぉ、わからんと頼んだんですが、10激ってそんなに凄いのかな…?w
いきなり日和ってしまふ親父.com…w
8激…、いや7激くらいに変更しようかな…って思ったんですが、一旦口に出した手前変更するのも格好悪い?w
顔全体を引きつらせつつ
「お願いします!!」
と…w
いやぁ、もう声裏返ってかもしれんわw
卓上には味変部隊達が勢ぞろい!!

辛さを緩和してくれる味編素材は…なさそうですなw
オーダーから6分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、普通ならば美味しそう…って、思えるのが当たり前のような気がするのですが、今回のはもう見た目からしてヤヴァいw
美味しそうってよりも、
凶々(まがまが)しい
ってな表現が似合いそうだなw
…俺、今日、生きて帰れるのかな…?w
赤辛牛じゃんラーメン 10激+黄金半チャーハン定食 1650円

あからさまにおかしいパウダーの量に笑いが…w

辛い=赤い…ってイメージがあるのですが、こちらのはどす黒いと言ふか、どす赤い…?wので、見た目の強烈さが凄いですねw

角度を変えて~



にんにくはガッツリとクラッシュしましたよw

半ちゃんにしてはボリュームある感じかな?w

さて、実食であります。
流石にこのパウダーがいきなり器官に入ると、“死”wが見えてきそうなので、むせても大丈夫な程にスープに混ぜこんでいきます。
まぁ、ええ感じに混ざった状態でも一旦むせたら、アウトやと思いますけどね…w
結論から書いちゃいますが…w、そこそこに辛い喰いもんを紹介してきたと思うんですが、色んな意味で天元突破wしていると思います。
まずは…どの角度から説明していけばええんやろうか…?w
取りあえずは、その独特な香りから…
ハバネロもジョロキアも独特な香りってのがあるんですが、こちらもまた独特な香りがしますね…w
人生初の、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーの香りを初体験…(*´Д`)ハァハァ
ハバネロやジョロキアよりもクセがある感じですね。
でも、香りだけならば甘さも感じるような不思議な感じです。
そして辛さについて…
これはもうね、ヤヴァいくらいに辛いですね…w
感覚的に言えば辛いと言ふよりも、すでに痛いって領域に入っておりますねw
辛さってのは感覚なんだと思うんですが、呑み込んでから胃袋に至るまでに辛さと言ふ固形感?な妙な感覚を覚えたのは初めてですね…w
辛さが胃袋へと沈み込んで行くみたいな感覚ですw
親父.comのキャパ的にはまだ耐えられる辛さです。
…が、それは舌で感じる辛さかな…?w
喰って行くにしたがって、胃袋がギリギリと感じるストレスを感じ取っていきますね。
程々に寒い時期ではありますが、汗が滲んできます。
滲んでくると言ふか、湧き出てきますなw
小麦の甘さがあるのかなぁ…、麺は普通にすすれますね…まぁ、なんとかw
スープを飲むときは、むせないようにするために体全体に緊張感が溢れますな…
ふむ…、取り合えず替玉はしておこうかな…w


後、不思議と言ふか凄いなぁって思ったのはここまで辛いのにラーメンの味をしっかりと感じられることですね!!
お牛様ベースの醤油系のお味で甘さも感じられるクリーミー?な味わいw
見た目はエグいんですが、スープそのものは凄い白い系の色なのよ…(`・ω・´)
画像からは想像できないと思いますが…w
純豚骨系とはまた違った濃厚さがありますね!!
後、胡麻っぽい香りがしたんですが、これは他の人が喰ってたラーメンからの香りなのか…?w
これに関しては謎だw
なんだかんだでスープまで全汁してフィニッシュ!!
胃袋がマグマが茹るような感覚…w
グツグツと煮えわたっているような感じではないのですが、胃壁がギリギリと収縮を繰り返しているような感じでしたね。
そして最後に挑むのは黄金チャーハン!!w
一口喰った瞬間に口中を走る米の甘み…(`・ω・´)
お米ってこんなに甘かったんだな…ってビクーリする程にお米の甘さを感じます
そして、味の濃さに2度ビクーリw
塩・胡椒等の味付けの濃さもありますが、ラードを使ったであろうコテーリとした口当たりがめっさ親父.com好み!!w
濃い味スキーとしてはかなり美味しく感じられる旨さでしたね!!
ってな感じでマリマリと喰って行きまして無事完食であります!!

会計時は、お姉さんがレジをかの高橋名人ばりに連打w
最近のレジ…ってよくわからんのですが、
Aってな商品×10個…みたいなオペレーションって出来ないんですかね…?
そして出てきたレシートがこちら…w

無駄に長ぇよ…!!w
お店を出ると緊張感がとけたのか、胃袋へのギリギリ感が段々と増していきます。
あぁ、これ結構ヤヴァいやつかも…?w
妹ちゃんのアドバイス通りに牛乳を飲んだのは正解だったな…?w
アレ…?、つか、これホンマにヤヴァい奴かもしれん…w
胃袋が雑巾を絞られるような痛みが…w
すぐに梯子する予定でしたが、痛みを和らげるためにしばりウォーキング…w
そんなもんでまぎれる訳は無いんでしょうが20分程歩いたら痛みも和らぎましたので次のお店まで…w
辛いもんを喰ったなら、比較にするにはこちらお店でしょって事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
まこと屋 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島6-14-9
電話番号/ 06-6455-6887
営業時間/ 11:00~2:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙


本日は、大阪府は大阪市福島区福島にございますまこと屋 福島店さんへ激烈に突撃して参りまいたです。
こちらのお店は、妹ちゃんになんか刺激が欲しいなぁ…なんて話していた時にプッシュしてもらったお店でございます。
まぁ、この店舗を指名ってな訳でなく、チェーン系なお店で追加料金はかかるがココイチさんのように数字を上げていくとなんぼでも辛いもんを喰わせてくれるってな事を教えてくれたんですが、そん時はよく覚えてなかったんですが実はまこと屋さんって2回程記事にしてたんですよね…w
話聞いた時は全然気づいてなかったんですがね…w
5激にすると、姫路タンメンさんの姫路REDより辛い…等の情報をくれますが、まだ姫路RED喰いに行けてないのよね…w
妹ちゃんがどれぐらいに辛いのを喰ってるのかを聞いたら教えてくれんかったし…_(┐「ε:)_
来るべき勝負の日まで内緒や…w、って言われたんけど、勝負とかあるんか?w
勝てそうな要素が見つからんのやが…_(:3 」∠)_
尚、アドバイスと言ふか忠告を3点ほど…
体の負担を考えて喰う前に牛乳を飲んでおくほうがいい
セットを頼むのならば、半チャンで抑えておくほうがいい
チャーハンは最後に喰えw
…な感じ?
最初のはわからんでもないが、二つ目のは…?
まぁ、喰って行けばわかる…ってなレスに更に?w
最近、まこと屋さん結構な勢いで店舗数増やしている感じですね~
どこでもよかったんですが、こちらの福島店さんへ突撃してみることにしましたよ!!
お店に到着したのは11時15分くらいやったかな…?
先客はピン客が2名と3人組のお客さん…やったと思う(見える範囲でw)
メヌーはこんな感じですね~





狙うは赤辛牛じゃんラーメンなんですが、さぁどれくらいの辛さで挑んでみようか…?w
比較になった姫路REDを喰ったことないので、辛さのラインってのがよぉわからん…w
妹ちゃん曰く、姫路REDやったら、そこそこ激辛って謳ってもええかな…?、って言ってたような…?
つか、妹ちゃんの辛さメーターは常人の常識を振り切ってるからなぁ…w(一般人が180km/h(国産車)だとしたら妹ちゃんは320km/hレベルw)
…7激くらいでいっておこうか…?
う~ん、中途半端な数字やのぉ…w
ココイチさんでも10辛を常に喰ってるし、ここは10激で行ってみるか…?って事で、赤辛牛じゃんラーメンの10激の黄金半チャーハン定食をオーダー!!
すると、オーダーを取りに来てくれた可愛らしいお姉さん…
両手をバッと広げ、目をクワッwと見開いてw
「10…?」
「凄いですね!!(苦笑いw)」
なんか、凄い店員さんに引かれまくった感じw
よぉ、わからんと頼んだんですが、10激ってそんなに凄いのかな…?w
いきなり日和ってしまふ親父.com…w
8激…、いや7激くらいに変更しようかな…って思ったんですが、一旦口に出した手前変更するのも格好悪い?w
顔全体を引きつらせつつ
「お願いします!!」
と…w
いやぁ、もう声裏返ってかもしれんわw
卓上には味変部隊達が勢ぞろい!!

辛さを緩和してくれる味編素材は…なさそうですなw
オーダーから6分程待ちまして頼んでいたものが無事にサーブされる訳ですが、普通ならば美味しそう…って、思えるのが当たり前のような気がするのですが、今回のはもう見た目からしてヤヴァいw
美味しそうってよりも、
凶々(まがまが)しい
ってな表現が似合いそうだなw
…俺、今日、生きて帰れるのかな…?w
赤辛牛じゃんラーメン 10激+黄金半チャーハン定食 1650円

あからさまにおかしいパウダーの量に笑いが…w

辛い=赤い…ってイメージがあるのですが、こちらのはどす黒いと言ふか、どす赤い…?wので、見た目の強烈さが凄いですねw

角度を変えて~



にんにくはガッツリとクラッシュしましたよw

半ちゃんにしてはボリュームある感じかな?w

さて、実食であります。
流石にこのパウダーがいきなり器官に入ると、“死”wが見えてきそうなので、むせても大丈夫な程にスープに混ぜこんでいきます。
まぁ、ええ感じに混ざった状態でも一旦むせたら、アウトやと思いますけどね…w
結論から書いちゃいますが…w、そこそこに辛い喰いもんを紹介してきたと思うんですが、色んな意味で天元突破wしていると思います。
まずは…どの角度から説明していけばええんやろうか…?w
取りあえずは、その独特な香りから…
ハバネロもジョロキアも独特な香りってのがあるんですが、こちらもまた独特な香りがしますね…w
人生初の、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーの香りを初体験…(*´Д`)ハァハァ
ハバネロやジョロキアよりもクセがある感じですね。
でも、香りだけならば甘さも感じるような不思議な感じです。
そして辛さについて…
これはもうね、ヤヴァいくらいに辛いですね…w
感覚的に言えば辛いと言ふよりも、すでに痛いって領域に入っておりますねw
辛さってのは感覚なんだと思うんですが、呑み込んでから胃袋に至るまでに辛さと言ふ固形感?な妙な感覚を覚えたのは初めてですね…w
辛さが胃袋へと沈み込んで行くみたいな感覚ですw
親父.comのキャパ的にはまだ耐えられる辛さです。
…が、それは舌で感じる辛さかな…?w
喰って行くにしたがって、胃袋がギリギリと感じるストレスを感じ取っていきますね。
程々に寒い時期ではありますが、汗が滲んできます。
滲んでくると言ふか、湧き出てきますなw
小麦の甘さがあるのかなぁ…、麺は普通にすすれますね…まぁ、なんとかw
スープを飲むときは、むせないようにするために体全体に緊張感が溢れますな…
ふむ…、取り合えず替玉はしておこうかな…w


後、不思議と言ふか凄いなぁって思ったのはここまで辛いのにラーメンの味をしっかりと感じられることですね!!
お牛様ベースの醤油系のお味で甘さも感じられるクリーミー?な味わいw
見た目はエグいんですが、スープそのものは凄い白い系の色なのよ…(`・ω・´)
画像からは想像できないと思いますが…w
純豚骨系とはまた違った濃厚さがありますね!!
後、胡麻っぽい香りがしたんですが、これは他の人が喰ってたラーメンからの香りなのか…?w
これに関しては謎だw
なんだかんだでスープまで全汁してフィニッシュ!!
胃袋がマグマが茹るような感覚…w
グツグツと煮えわたっているような感じではないのですが、胃壁がギリギリと収縮を繰り返しているような感じでしたね。
そして最後に挑むのは黄金チャーハン!!w
一口喰った瞬間に口中を走る米の甘み…(`・ω・´)
お米ってこんなに甘かったんだな…ってビクーリする程にお米の甘さを感じます
そして、味の濃さに2度ビクーリw
塩・胡椒等の味付けの濃さもありますが、ラードを使ったであろうコテーリとした口当たりがめっさ親父.com好み!!w
濃い味スキーとしてはかなり美味しく感じられる旨さでしたね!!
ってな感じでマリマリと喰って行きまして無事完食であります!!

会計時は、お姉さんがレジをかの高橋名人ばりに連打w
最近のレジ…ってよくわからんのですが、
Aってな商品×10個…みたいなオペレーションって出来ないんですかね…?
そして出てきたレシートがこちら…w

無駄に長ぇよ…!!w
お店を出ると緊張感がとけたのか、胃袋へのギリギリ感が段々と増していきます。
あぁ、これ結構ヤヴァいやつかも…?w
妹ちゃんのアドバイス通りに牛乳を飲んだのは正解だったな…?w
アレ…?、つか、これホンマにヤヴァい奴かもしれん…w
胃袋が雑巾を絞られるような痛みが…w
すぐに梯子する予定でしたが、痛みを和らげるためにしばりウォーキング…w
そんなもんでまぎれる訳は無いんでしょうが20分程歩いたら痛みも和らぎましたので次のお店まで…w
辛いもんを喰ったなら、比較にするにはこちらお店でしょって事で突撃であります!!
●○●お店のデータ●○●
まこと屋 福島店
住所/ 大阪府大阪市福島区福島6-14-9
電話番号/ 06-6455-6887
営業時間/ 11:00~2:00
定休日/ 年中無休
駐車場 / 無し(近隣にコインパーキングあり)
禁煙・喫煙/ 完全禁煙
かつや 牛すき焼きとチキンカツの合い盛り ご飯大盛り
かつやさんにて、面白そうなメヌーを販売されているのをハケーン!!w

こっちが公式のテイクアウトなやつの画像~

トンカツとすき焼きならば、盆と正月とクリスマスが一度に来た感じがしますが…w
まぁ、チキンカツでもそれに近い感じの嬉しさ…みたいなもんはあるかも?w
賑やかな丼になりそうなのは確実って事で…(`・ω・´)
これまでのイメージ的に、かつやさんって言えば“ボリューム系”なイメージがあったんスよね~w
実際、もうちょいで1㎏超えやん!!
みたいなのもありましたしね!!
…で、今回も期待してたのですが、袋からいざ出してみますと見た目から貧相…w
白滝のカラーが見た目を貧相にさせているのかしら…?って思ったんですが、実際に計ってみますと(ノ∀`)アチャーな結果にw
昨今の原材料などの高騰もあるんでしょうが、
「経営者さん、変わっちゃったのかな…?」
って思えるほどに残念ビジュアルに溜息しか出なかったと…w
牛すき焼きとチキンカツの合い盛り ご飯大盛り 982円

う~ん、なんだろう…?

見た目が凄い貧相だ…w

角度を変えて~




テイクアウトには温玉がついてきますよ~

さて、実食であります。
まずはすき焼きな部分から喰って行こうかと思うのですが…w
すき焼きの定義って…?w
各家庭においてすき焼きに入っている具材って結構違いがあると思うのよね…w
ってな事で、我が家のすき焼きに入っている具材の紹介~
牛肉
焼き豆腐
麩
白滝(もしくは糸こんにゃく)
白菜
白ネギ(青ネギでは不可w)
以上が絶対的エースなすき焼きの中具のメンバー達ですw
これの1つでも欠けてたら、個人的にはすき焼きでは無いなと…w
後、そん時々で旬や、入手出来たらって素材で言えば
春菊
玉ねぎ
えのきだけ
…って言ったとこでしょうか…?w
んで、今回のかつやさんのすき焼きなレシピ的に言えば、牛肉・白滝・青ネギ…w
お住いの地域や、各家庭において独特な組み合わせってのはあると思いますが、個人的に青ネギは無いですねw
具材が少ないとは言え、これが白ネギだったらギリギリに許せたんですが…w
正直な感想なんですが、
味付けに関しても、濃厚な割り下…って言えばそれまでですが、デフォのつゆを濃くしただけと言えばそれまでですし、すき焼きと表現する程の味の格差は無いかなと…w
そもそも牛丼って喰いもんも、すき焼き丼のお友達みたいなもんですからね…w
味に関しては、文句は全くないです!!
ただ、すき焼きと謳うならば、もっと具材に関して配慮して欲しいかなと…w
魯山人風とか色々とありますが、こんなすき焼きならば、海原雄山氏も怒るだろし、山岡さんも激おこぷんぷん丸になると思いますよw
チキンカツについてはまぁ、普通かなと…?w
ただ、いつもよりもかなり小さいような気がしたのは…まぁ、内緒だなとw
ってな感じの事と思いつつ、マリマリと喰って行きまして無事完食であります。
いつもの奴いってみるよ~w

総重量は596g程ですた。

うぉ、これは過去最低のボリュームでしたね!!
ちな、
全部のせ ソースカツ丼 大盛は770g
親子丼とタレカツの合い盛り丼 大盛りは844g
増し増し豚ハラミのスタミナ炒めとダブルチキンソースカツ丼弁当 大盛りは931g
肉増しロースカツと豚焼肉の合い盛り丼 大盛りは770g
牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 ご飯大盛りは702g
で、ございますた!!(温玉ぶん(60g無い程かな?)を乗せても最低記録ですw)
見た目のボリュームでも感じますたが、手に取って感じる感覚って結構シビアに感じられるもんですね~
「これって、過去一番にボリューム少ないんとちゃうかな…?w」
って一瞬で感じられましたからねw
次回は期待したいですなぁ…w
いつかは1㎏超えを果たして欲しいですね…(`・ω・´)

こっちが公式のテイクアウトなやつの画像~

トンカツとすき焼きならば、盆と正月とクリスマスが一度に来た感じがしますが…w
まぁ、チキンカツでもそれに近い感じの嬉しさ…みたいなもんはあるかも?w
賑やかな丼になりそうなのは確実って事で…(`・ω・´)
これまでのイメージ的に、かつやさんって言えば“ボリューム系”なイメージがあったんスよね~w
実際、もうちょいで1㎏超えやん!!
みたいなのもありましたしね!!
…で、今回も期待してたのですが、袋からいざ出してみますと見た目から貧相…w
白滝のカラーが見た目を貧相にさせているのかしら…?って思ったんですが、実際に計ってみますと(ノ∀`)アチャーな結果にw
昨今の原材料などの高騰もあるんでしょうが、
「経営者さん、変わっちゃったのかな…?」
って思えるほどに残念ビジュアルに溜息しか出なかったと…w
牛すき焼きとチキンカツの合い盛り ご飯大盛り 982円

う~ん、なんだろう…?

見た目が凄い貧相だ…w

角度を変えて~




テイクアウトには温玉がついてきますよ~

さて、実食であります。
まずはすき焼きな部分から喰って行こうかと思うのですが…w
すき焼きの定義って…?w
各家庭においてすき焼きに入っている具材って結構違いがあると思うのよね…w
ってな事で、我が家のすき焼きに入っている具材の紹介~
牛肉
焼き豆腐
麩
白滝(もしくは糸こんにゃく)
白菜
白ネギ(青ネギでは不可w)
以上が絶対的エースなすき焼きの中具のメンバー達ですw
これの1つでも欠けてたら、個人的にはすき焼きでは無いなと…w
後、そん時々で旬や、入手出来たらって素材で言えば
春菊
玉ねぎ
えのきだけ
…って言ったとこでしょうか…?w
んで、今回のかつやさんのすき焼きなレシピ的に言えば、牛肉・白滝・青ネギ…w
お住いの地域や、各家庭において独特な組み合わせってのはあると思いますが、個人的に青ネギは無いですねw
具材が少ないとは言え、これが白ネギだったらギリギリに許せたんですが…w
正直な感想なんですが、
デフォの牛丼に白滝を入れて青ネギをちらしただけの喰いもんだけでしかないなと…w
味付けに関しても、濃厚な割り下…って言えばそれまでですが、デフォのつゆを濃くしただけと言えばそれまでですし、すき焼きと表現する程の味の格差は無いかなと…w
そもそも牛丼って喰いもんも、すき焼き丼のお友達みたいなもんですからね…w
味に関しては、文句は全くないです!!
ただ、すき焼きと謳うならば、もっと具材に関して配慮して欲しいかなと…w
魯山人風とか色々とありますが、こんなすき焼きならば、海原雄山氏も怒るだろし、山岡さんも激おこぷんぷん丸になると思いますよw
チキンカツについてはまぁ、普通かなと…?w
ただ、いつもよりもかなり小さいような気がしたのは…まぁ、内緒だなとw
ってな感じの事と思いつつ、マリマリと喰って行きまして無事完食であります。
いつもの奴いってみるよ~w

総重量は596g程ですた。

うぉ、これは過去最低のボリュームでしたね!!
ちな、
全部のせ ソースカツ丼 大盛は770g
親子丼とタレカツの合い盛り丼 大盛りは844g
増し増し豚ハラミのスタミナ炒めとダブルチキンソースカツ丼弁当 大盛りは931g
肉増しロースカツと豚焼肉の合い盛り丼 大盛りは770g
牛バラ焼きとささみタレカツの合い盛り丼 ご飯大盛りは702g
で、ございますた!!(温玉ぶん(60g無い程かな?)を乗せても最低記録ですw)
見た目のボリュームでも感じますたが、手に取って感じる感覚って結構シビアに感じられるもんですね~
「これって、過去一番にボリューム少ないんとちゃうかな…?w」
って一瞬で感じられましたからねw
次回は期待したいですなぁ…w
いつかは1㎏超えを果たして欲しいですね…(`・ω・´)